試験勉強法マニュアル(大学受験・資格試験等)

あさきりゆうた

文字の大きさ
上 下
2 / 31
汎用技術編

本を開きっぱなしにするグッズも使おう!

しおりを挟む
 当たり前の事ながら、机では参考書や問題集を開きっぱなしの状態で勉強をする。しかし、本によっては何か重しがないと本が閉じる場合がある。いちいち閉じた本を開くのはストレスにつながり集中力が欠けてくる。
 そんな時に役立つものを紹介しよう。

●文鎮

 幼いころに読者さんもよく習字で使ったであろう。本を開きっぱなしにする重みがあり、かつコンパクトで本を読みづらいと言うことはない。勉強には非常にありがたいツールなのだ。文鎮に関しては、学校で使っていた物を再利用しても良いし、文房具屋さんで1000円もしないものを買ってきても良い。


●ブックストッパー

 これは本を開くことに特化した小さな金具とかプラスチックである。安価さやお手軽さだけでいえばこれがダントツである。アマゾンなどの通販で調べればすぐにひっかかる。デザイン性もあるので、それで決めるのもありである。

●ブックスタンド
 私個人が一番気に入っているのがこれだ。ある程度広い机の上限定で使える品物だが、簡単に言うと本を斜めに立てて、かつ好きなページで止めるグッズだ。値段的にこれが一番高いが、参考書を立てるので、勉強の際に姿勢が猫背状態でずっといるのを防ぎ、使ってみると思った以上によいものだ。これをぜひともお勧めしたい。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ポケっこの独り言

ポケっこ
エッセイ・ノンフィクション
ポケっこです。 ここでは日常の不満とかを書くだけのものです。しょーもないですね。 俺の思ってることをそのまま書いたものです。 気まぐれ更新ですが、是非どうぞ。

ウェブ小説家見習いの第117回医師国家試験受験記録

輪島ライ
エッセイ・ノンフィクション
ウェブ小説家見習いの現役医学生が第117回医師国家試験に合格するまでの体験記です。 ※このエッセイは「小説家になろう」「アルファポリス」「カクヨム」「エブリスタ」に投稿しています。 ※このエッセイの内容は一人の医師国家試験受験生の受験記録に過ぎません。今後国試を受験する医学生の参考になれば幸いですが実際に自分自身の勉強法に取り入れるかはよく考えて決めてください。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

旅人書簡

め〜ぷる
エッセイ・ノンフィクション
エッセイ?

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

処理中です...