15 / 15
カッコウの子供
日常の中で
しおりを挟む
陽一が爆発させていた感情が落ち着いたのを見守ってから、辺りを見渡す。
「龍麒くん?」
コン
小さな音が聞こえた。私はソチラを見て微笑む。
「ありがとう、龍麒くん」
……コン
「リュウキ、ごめんね」
陽一がソチラを見てそんな事を言う。龍麒が何か言ったようだ。
「分からないけど、なんとなく……ゴメン。
そしてアリガトウ」
何か孝之と私には聞こえない会話をしているようだ。ウン、とかウウンとか顔を動かし陽一はお話しをしている。
「もう、あんな事ママに言わない。だから大丈夫」
そう龍麒に話している陽一。その様子に私は少し驚く。
「ママ、ごめんなさい。
イラナイなんて言って。あれ嘘なの!
だからママはオレをイラナイなんて言わないでね」
真面目な顔でちゃんと私に謝ってくる陽一に私は一瞬呆然とする。このとんでもない経験は陽一に色々な事を考えるキッカケを与えたようで、少し大人になったように見えた。私は我に返り笑顔を作りゆっくりと頷く。
「もちろんよ!
でもね、陽一。言葉ってすごい力持っているのよ。良い言葉は自分や他の人を幸せにするけど、悪い言葉は人を傷つけるし、困った事になってしまう事がある。
だから今度から何かお話するときはちゃんと考えて話すのよ」
そう話すと陽一は真面目に大きく頷いた。身をもって体験したからよく分かるのだろう。
「私は陽一の事大好きよ! 龍麒くん、優しい貴方の事も大好き」
手を大きく子供二人分広げると陽一が私に抱き付いてくる。左側に一人分空けた感じで片方に寄った形で。私に抱き付いてから空いた方の空間をチラリとみて笑った。何も見えないその空間。僅かだけど温かい何かを感じた気がした。
こうして幽霊の子供との不思議な共同生活が始まった。龍麒の姿は相変わらず見えないけれど、少しだけその気配は分かるようになった。この生活で一番変わったのは陽一なのかもしれない。私や他の家族に以前より甘えて愛情を示すようになり。他人に興味をもつようになった。我儘も少なくなった。言わなくなったというより言った後龍麒に何か怒られているようですぐにモゴモゴして謝ってくる。龍麒がシッカリ兄としての役割を果たしているようだ。
龍麒は? というと、四歳で死亡したとはいえやはりこの世界にいる時間が四年も陽一より長いこともあり世間を良く見ているしお兄さんだった。自分の立場というのを哀しい程理解していて、お舅夫婦や夫がいるところでは静にしていて、私や陽一の前だけ私に構ってくる。私との会話は、陽一がいる時は陽一が代弁して、そうでない時は『はい』『いいえ』だけでなくノックの合図のバリエーションも増え、陽一の玩具のお絵かきボードを使ってひらがなで色々私に話しかけてきた。時々孝之も遊びにきて、タブレット端末を使い陽一と龍麒と三人で上手くコミュニケーションをとり遊んでいたようだ。
そんな平和な日々を過ごしていたがある日、プッツリと龍麒の気配を感じなくなった。陽一に聞いても『いない!』と言う。陽一がオロオロしながら家中探したけど見つかない。私も名前を呼びながら家中探したが、あの気配をどこにも感じられなかった。そしてロフトに行くと折りたたまれた紙を見つけた。私が龍麒に教えてあげたキリンの形に折った折り紙が壁にたてかけられるように置いてあった。そっと手に持ってみる。
「みんなへ」
龍麒の文字がきりんの首の所に書いてある。私はそっと開くとやはりそれは手紙だった。
「ママ、よういち、
たかゆきにいちゃんへ
いっぱいわらった
たのしかった
ありがとう
なんかもういかないとダメなんだって
だからいくね
みんな だいすき
ばいばい】
その手紙を読みながら、泣いていると陽一もやってくる。
「ママ? どうしたの? リュウちゃん、やっぱり見つからない?」
「龍麒くんは、還ったみたい」
陽一は首を傾ける。
「帰るって? タカユキの所に」
私は頭を横に振る。
「龍麒くんのような子供が本当に還るべき所に」
陽一にはまだ難しいのだろう。
「また会えるの?」
私は二コリと笑い陽一を抱きしめる。なんとなく私の雰囲気から何か状況を察したのだろう。
「リュウキ、もしかして死んじゃったの?」
私はその言葉に一瞬どう答えるか悩むが頷く。人の死とは何をもって定義するべきなのだろうか? 陽一は顔をクシャクシャにして泣きはじめる。私はその身体を再び抱きしめ背中を撫でる。
「でもね、このバイバイは悪いことではないの。
龍麒くんが生まれ変わって新しいお父さんとお母さんに会うためのサヨナラだから。
本当に幸せになるためのサヨナラだから」
そう言うと陽一は少しだけホッとした様子で泣きながらも笑った。その表情から龍麒を想い気遣う気持ちを見て感じる。陽一に龍麒が遺したモノは大きかった、彼の優しさや思いやりというのは陽一にちゃんと受け継がれ、陽一を成長させてくれた。私はまた子供を喪ってしまったけれど、愛しいと思える大切な存在を一人増えたのだと思うべきなのかもしれない。
その日を境に元の生活が戻る。気が付くとつい気配を探していて、それを感じられないのが分かると寂しくなる。そんな事を繰り返していくうちに龍麒のいない日常にも慣れていきそれが日常となる。龍騎の事が薄れたわけではなく楽しかった事だけが心に残り穏やかに思い出せるようになった。
TVのニュースでは、相変わらず子供が被害者となる哀しいニュースは流れ、世の中は龍麒の生きていた時とあまり変わっていない。
そんな中でも人には少しづつ変化はあるようだ。陽一は相変わらず子供で我儘で雷を落とす事も多いが、次々と新しい体験をして学び、緩いペースではあるが確実に成長はしている。
孝之は、来春結婚するという。相手同じ会社にいる女性で、私と違っておっとりした可愛らしい子で孝之とお似合いに思えた。そして龍麒と出会ったあの部屋で早くも一緒に暮らしている。
月日は幼児を少年にして、青年に【夫】という肩書を与え新しい家族を産み出していく。
そして私は? 変わらず単なる主婦のまま。しかしあの後も色々とトンデモナイ事をしでかす陽一にと付き合っていくうちに神経も図太くなってはきたようだ。陽一が私達大人とのふれあいによって成長していくように、子供達が私を母親を鍛え成長させていってくれる。そう思うと苛立つ事は変わらないが、子供の我儘、ままならぬさも許せてくるものである。
前よりもこの母親という職業を楽しめるようになったのが私の一番の成長なのだろう。
陽一の為にも、こんな未熟な私を『ママ』と呼んで慕ってくれた龍麒の為にも、【母親】という仕事を頑張るしかない。
「ママただいま~」
元気に帰ってきた陽一の姿を見て私は溜息をつく。お腹部分からジーパンの前は寝そべったのだろう、土で汚れていて、顔には派手な引っ掻き傷。私の呆れ顔も気にせず、ヘラリと能天気に笑いオヤツを求めてくる。コレはこんだけ明るく笑っているのなら苛められたというのではないだろう。喧嘩して来たのではなく、この独特なひっかき傷から野良猫と遊んで扱いが粗く怒らせた結果なのだろうと推理する。男の子なので洋服汚してくるのは、まあ良しとしよう。しかし悪気はないだろうが小動物への乱暴な扱いは注意しないといけない。
まず状況を本人の口から聞くべきだろう。私は深呼吸してから、腰に手をやり口を開いた。
「龍麒くん?」
コン
小さな音が聞こえた。私はソチラを見て微笑む。
「ありがとう、龍麒くん」
……コン
「リュウキ、ごめんね」
陽一がソチラを見てそんな事を言う。龍麒が何か言ったようだ。
「分からないけど、なんとなく……ゴメン。
そしてアリガトウ」
何か孝之と私には聞こえない会話をしているようだ。ウン、とかウウンとか顔を動かし陽一はお話しをしている。
「もう、あんな事ママに言わない。だから大丈夫」
そう龍麒に話している陽一。その様子に私は少し驚く。
「ママ、ごめんなさい。
イラナイなんて言って。あれ嘘なの!
だからママはオレをイラナイなんて言わないでね」
真面目な顔でちゃんと私に謝ってくる陽一に私は一瞬呆然とする。このとんでもない経験は陽一に色々な事を考えるキッカケを与えたようで、少し大人になったように見えた。私は我に返り笑顔を作りゆっくりと頷く。
「もちろんよ!
でもね、陽一。言葉ってすごい力持っているのよ。良い言葉は自分や他の人を幸せにするけど、悪い言葉は人を傷つけるし、困った事になってしまう事がある。
だから今度から何かお話するときはちゃんと考えて話すのよ」
そう話すと陽一は真面目に大きく頷いた。身をもって体験したからよく分かるのだろう。
「私は陽一の事大好きよ! 龍麒くん、優しい貴方の事も大好き」
手を大きく子供二人分広げると陽一が私に抱き付いてくる。左側に一人分空けた感じで片方に寄った形で。私に抱き付いてから空いた方の空間をチラリとみて笑った。何も見えないその空間。僅かだけど温かい何かを感じた気がした。
こうして幽霊の子供との不思議な共同生活が始まった。龍麒の姿は相変わらず見えないけれど、少しだけその気配は分かるようになった。この生活で一番変わったのは陽一なのかもしれない。私や他の家族に以前より甘えて愛情を示すようになり。他人に興味をもつようになった。我儘も少なくなった。言わなくなったというより言った後龍麒に何か怒られているようですぐにモゴモゴして謝ってくる。龍麒がシッカリ兄としての役割を果たしているようだ。
龍麒は? というと、四歳で死亡したとはいえやはりこの世界にいる時間が四年も陽一より長いこともあり世間を良く見ているしお兄さんだった。自分の立場というのを哀しい程理解していて、お舅夫婦や夫がいるところでは静にしていて、私や陽一の前だけ私に構ってくる。私との会話は、陽一がいる時は陽一が代弁して、そうでない時は『はい』『いいえ』だけでなくノックの合図のバリエーションも増え、陽一の玩具のお絵かきボードを使ってひらがなで色々私に話しかけてきた。時々孝之も遊びにきて、タブレット端末を使い陽一と龍麒と三人で上手くコミュニケーションをとり遊んでいたようだ。
そんな平和な日々を過ごしていたがある日、プッツリと龍麒の気配を感じなくなった。陽一に聞いても『いない!』と言う。陽一がオロオロしながら家中探したけど見つかない。私も名前を呼びながら家中探したが、あの気配をどこにも感じられなかった。そしてロフトに行くと折りたたまれた紙を見つけた。私が龍麒に教えてあげたキリンの形に折った折り紙が壁にたてかけられるように置いてあった。そっと手に持ってみる。
「みんなへ」
龍麒の文字がきりんの首の所に書いてある。私はそっと開くとやはりそれは手紙だった。
「ママ、よういち、
たかゆきにいちゃんへ
いっぱいわらった
たのしかった
ありがとう
なんかもういかないとダメなんだって
だからいくね
みんな だいすき
ばいばい】
その手紙を読みながら、泣いていると陽一もやってくる。
「ママ? どうしたの? リュウちゃん、やっぱり見つからない?」
「龍麒くんは、還ったみたい」
陽一は首を傾ける。
「帰るって? タカユキの所に」
私は頭を横に振る。
「龍麒くんのような子供が本当に還るべき所に」
陽一にはまだ難しいのだろう。
「また会えるの?」
私は二コリと笑い陽一を抱きしめる。なんとなく私の雰囲気から何か状況を察したのだろう。
「リュウキ、もしかして死んじゃったの?」
私はその言葉に一瞬どう答えるか悩むが頷く。人の死とは何をもって定義するべきなのだろうか? 陽一は顔をクシャクシャにして泣きはじめる。私はその身体を再び抱きしめ背中を撫でる。
「でもね、このバイバイは悪いことではないの。
龍麒くんが生まれ変わって新しいお父さんとお母さんに会うためのサヨナラだから。
本当に幸せになるためのサヨナラだから」
そう言うと陽一は少しだけホッとした様子で泣きながらも笑った。その表情から龍麒を想い気遣う気持ちを見て感じる。陽一に龍麒が遺したモノは大きかった、彼の優しさや思いやりというのは陽一にちゃんと受け継がれ、陽一を成長させてくれた。私はまた子供を喪ってしまったけれど、愛しいと思える大切な存在を一人増えたのだと思うべきなのかもしれない。
その日を境に元の生活が戻る。気が付くとつい気配を探していて、それを感じられないのが分かると寂しくなる。そんな事を繰り返していくうちに龍麒のいない日常にも慣れていきそれが日常となる。龍騎の事が薄れたわけではなく楽しかった事だけが心に残り穏やかに思い出せるようになった。
TVのニュースでは、相変わらず子供が被害者となる哀しいニュースは流れ、世の中は龍麒の生きていた時とあまり変わっていない。
そんな中でも人には少しづつ変化はあるようだ。陽一は相変わらず子供で我儘で雷を落とす事も多いが、次々と新しい体験をして学び、緩いペースではあるが確実に成長はしている。
孝之は、来春結婚するという。相手同じ会社にいる女性で、私と違っておっとりした可愛らしい子で孝之とお似合いに思えた。そして龍麒と出会ったあの部屋で早くも一緒に暮らしている。
月日は幼児を少年にして、青年に【夫】という肩書を与え新しい家族を産み出していく。
そして私は? 変わらず単なる主婦のまま。しかしあの後も色々とトンデモナイ事をしでかす陽一にと付き合っていくうちに神経も図太くなってはきたようだ。陽一が私達大人とのふれあいによって成長していくように、子供達が私を母親を鍛え成長させていってくれる。そう思うと苛立つ事は変わらないが、子供の我儘、ままならぬさも許せてくるものである。
前よりもこの母親という職業を楽しめるようになったのが私の一番の成長なのだろう。
陽一の為にも、こんな未熟な私を『ママ』と呼んで慕ってくれた龍麒の為にも、【母親】という仕事を頑張るしかない。
「ママただいま~」
元気に帰ってきた陽一の姿を見て私は溜息をつく。お腹部分からジーパンの前は寝そべったのだろう、土で汚れていて、顔には派手な引っ掻き傷。私の呆れ顔も気にせず、ヘラリと能天気に笑いオヤツを求めてくる。コレはこんだけ明るく笑っているのなら苛められたというのではないだろう。喧嘩して来たのではなく、この独特なひっかき傷から野良猫と遊んで扱いが粗く怒らせた結果なのだろうと推理する。男の子なので洋服汚してくるのは、まあ良しとしよう。しかし悪気はないだろうが小動物への乱暴な扱いは注意しないといけない。
まず状況を本人の口から聞くべきだろう。私は深呼吸してから、腰に手をやり口を開いた。
0
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
逢魔ヶ刻の迷い子3
naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。
夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。
「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」
陽介の何気ないメッセージから始まった異変。
深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして——
「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。
彼は、次元の違う同じ場所にいる。
現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。
六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。
七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。
恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。
「境界が開かれた時、もう戻れない——。」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
繭玉
玉響なつめ
ホラー
とあるジムのロッカールームで出た噂話。
それを耳にした麻友は、その店名に聞き覚えがあった。
たまたま持っていたその店のカードに記載されている電話番号に、縋るように電話した麻友。
人が変わったように美しくなると言うリラクゼーションサロン『コクーン』の話。
※カクヨム・小説家になろうにも載せています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
黒い空
希京
ホラー
不倫・陰陽師・吸血鬼(渡来人)出てきます。
結婚相手の夫には美貌の兄がいた。
太古の昔大陸から渡ってきた吸血鬼の一族。
人間や同族の争いの和平のために政略結婚させられる静は、夫の兄が気になりはじめる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
スナック『霊』
ぜらいす黒糖
ホラー
1️⃣女の客が「私、人を殺したことがあるの」とママに話しかける。女の後ろには女が殺した男が立っていた。
2️⃣幽体離脱した状態で現れた男の客。男は自分の記憶を辿りながら何が起こったのかママに話そうとする。
3️⃣閉店間際、店の前にいた男に声をかけたママ。どうやら昔あったスナックを探しているらしい。
4️⃣カウンター席に座る男がママに話しかける。「死んでから恨みを晴らしたらどうなると思う?」と。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる