合同会社再生屋

倉木元貴

文字の大きさ
上 下
10 / 21

道は同じ 10話

しおりを挟む
 次の日。
 野本は教室で完全に孤立していた。原因は高見さんだった。どうやら高見さんは、昨日の僕らの様子を動画で撮影していたみたいで、それをうちの高校の生徒しかフォローしていないSNSにアップして広めていたとか。初めは僕が疑われていたのに、高見さんが広めた動画を見て、風向きが変わったようだ。みんな野本が嘘をついていると手のひらを返したようだ。
 僕も、登校してから数人のクラスメイトに話をされた。「野本最低だね」とか「面倒なことに巻き込まれたね」とか。初めはみんな睨んでいたくせに。酷い手のひら返しだな。まあ、全て野本の自業自得だ。
 1時間目が終わった休み時間。僕のスマホに知らない人物から登録申請とメッセージが同時にきていた。
 
(やっほー)
(ねえ、野本を追い込むためにもう1つくらいネタが欲しいのだけど、何かない?)
(私高見だよ)
(友達登録よろしく)
 
 僕にはプライバシーというものはないのか。誰がそんなに僕のアカウントを広めているんだ。野本といい。3組にろくな友達なんていないのに。まあ、高見さんはよく知らないから、特に話すこともないし、登録だけはしてもいいかな。
 
(ネタと呼べるかわからないけど、僕のクラスに植田直哉って子がいたんだけど、その子も野本に告白されて振ったら、今回の僕のような噂を流されて学校に来なくなったんだ)
(こんなのでよかったらどうぞ)
(それ以外は知らないから)
 
 本当は知っているけど、話し出したらきりがない。それと、ろくに野本と関係を築いてこなかった僕がなんでそんなことを知っているんだって疑われたくないから。
 
(おっけーおっけー)
(それだけで十分)
(放課後西門前で待ってて)
 
(わかった)
 
 既読がついてから何もこないってことはとりあえず一通りの会話は終わったってことでいいのかな。あまり関わりたくないから、会話は少ない方がうれいい。
 
 放課後、高見さんに呼ばれた西校門前に行くと、相変わらずスマホをずっと触っている高見さんがいた。
 
「お。やっと来たか。遅かったじゃん」
 
 ホームルーム終わる時間そんなに変わらなかったと思うけど、待たせたのなら悪かった。
 
「それで僕を呼び出した用事って何?」
 
 高見さんはスマホをカバンにしまって、代わりにカバンにあった、小さなスナック菓子を取り出した。
 
「お礼にこれ渡したかっただけ。じゃあね」
 
 ……高見さんは去って行った。僕にスナック菓子を手渡して。
 なんだったんだ一体。お礼って言っていたけど、僕大したことしてないのに。それにしても高見さんは植田の件を聞いてどうするつもりなんだろうか。追い込むって言っていたけど……いじめのようなことはしないよな。流石の高見さんでもそれくらいわかっているよな。
 
 次の日の昼休み。
 まだ午後からの授業が残っているというのに、野本がカバンを持って廊下を走って行く姿が見えた。体調不良で早退したのかなと思っていたけど、どうやらそうではなかったみたいだ。
 3組の昼休みまでのことを僕が耳にしたのは5時間目が終わった休み時間だった。僕は何故か根岸に呼ばれて自販機まで一緒に来ていた。そこには、根岸の親友、能見さんがいた。
 
「昼休みに野本がカバンを持ってどこかに行っているのを見ただろ」
 
「ああ、でも体調不良でしょ」
 
「私も初めはそう思ったんだが、そうじゃなかったみたいだ。高見が休み時間になるたびに、野本を糾弾していたらしく、山河内や牧瀬が止めに入ったらしいけど、全然聞く耳を持たなかったらしい」
 
「それじゃあ野本は……」
 
「ああ、高見の糾弾を受けて帰って行ったらしい。こんなのもういじめじゃないか。確かに野本は最低なことをした、だからと言って、その相手をいじめるのは間違っているよ」
 
 根岸顔に似合わず真面目な奴なんだ。前から不良な方の人間だと思っていたから意外だ。僕個人的な意見としては、野本がいじめられてこの学校からさってくれるのは好都合だ。だけど、根岸の意見も尊重はしたい。
 
「確かに高見さんのしていることは間違っているよ。でも、僕らじゃ高見さんをどうにかできないよ。僕が何を言っても聞き流されるだけだし、根岸が言えば新しい争いが起こるかもしれない。山河内さんがどうにかしようとしてできなかったのなら、誰にも止められないよ」
 
 こう言っておけば、根岸のことは責めてなく、かつ仕方なかったで済ますことができる。まあ、根岸が納得してくれたらの話だけど。
 
「それはわかっている。私たちじゃ高見をどうにもできないことは。……私までいじめに加担されたとか思われたくない」
 
 なるほど本音はそっちか。気持ちはわかるよ。誰だって保身に走るのは当然だよ。こういう場合、動画を撮って広めた人間は正義とみられることが多いからな。いじめの主犯は野本と口争いをしていた根岸か、動画の後半で野本の頬をしばいた新島さんになるのだろうな。もし、この動画が先生に見られれば、いじめとみなされてもおかしくはないもんな。ずる賢い奴だな高見さんは。自分は高見の見物ってか。あの動画角度的に根岸の真後ろにいた僕も加害者の1人のように撮られているから、他人事でないんだよな。
 まあ、僕としては死ぬこと以外で野本から逃げられたらなんでもいいけど。最悪退学になっても別の道に進めばなんとかなるし。動画が拡散されることだけはなんとかして避けないと。学校外は炎上問題があるから。
 高見さんに連絡を取ろうと、ズボンのポケットからスマホを取り出して画面をつけて、すぐに消してからまたズボンのポケットにしまった。
 とりあえず高見さんには関わりたくない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

視える私と視えない君と

赤羽こうじ
ホラー
前作の海の家の事件から数週間後、叶は自室で引越しの準備を進めていた。 「そろそろ連絡ぐらいしないとな」 そう思い、仕事の依頼を受けていた陸奥方志保に連絡を入れる。 「少しは落ち着いたんで」 そう言って叶は斗弥陀《とみだ》グループが買ったいわく付きの廃病院の調査を引き受ける事となった。 しかし「俺達も同行させてもらうから」そう言って叶の調査に斗弥陀の御曹司達も加わり、廃病院の調査は肝試しのような様相を呈してくる。 廃病院の怪異を軽く考える御曹司達に頭を抱える叶だったが、廃病院の怪異は容赦なくその牙を剥く。 一方、恋人である叶から連絡が途絶えた幸太はいても立ってもいられなくなり廃病院のある京都へと向かった。 そこで幸太は陸奥方志穂と出会い、共に叶の捜索に向かう事となる。 やがて叶や幸太達は斗弥陀家で渦巻く不可解な事件へと巻き込まれていく。 前作、『夏の日の出会いと別れ』より今回は美しき霊能者、鬼龍叶を主人公に迎えた作品です。 もちろん前作未読でもお楽しみ頂けます。 ※この作品は他にエブリスタ、小説家になろう、でも公開しています。

(ほぼ)5分で読める怖い話

涼宮さん
ホラー
ほぼ5分で読める怖い話。 フィクションから実話まで。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

呪われたN管理局

紫苑
ホラー
本当にあった怖い話です…

『真実』 実はカチカチ山の元ネタはグリム童話だった

徒然読書
ホラー
カチカチ山をドラマチックに描いています。

【本当にあった怖い話】

ねこぽて
ホラー
※実話怪談や本当にあった怖い話など、 取材や実体験を元に構成されております。 【ご朗読について】 申請などは特に必要ありませんが、 引用元への記載をお願い致します。

処理中です...