マッチングアプリの男 合唱男編

椋のひかり~むくのひかり~

文字の大きさ
上 下
6 / 9

6.会う約束

しおりを挟む
翌日の夕方。

「さっちゃん、こんにちは。お仕事中ですか?」

めんどくさいので、仕事がひと段落した1時間後に返信した。

「こんばんは。返信遅くなってごめんね。今日はちょっとバタバタしてて。。。
仕事中だけどなんかあった?」
「逆に申し訳ないです。
仕事の移動中に送っただけなんで、気にしないでください。
お仕事お疲れ様です。」
「いえいえ、こちらこそ、すみませんでした。
お仕事お疲れ様です。移動お気をつけて~」

翌朝、

「おはようございます。今日は朝からいい天気ですね。
もしよかったら今日夜少し話できませんか?
時間あったらでいいのでよろしくです。」
「おはようございます。ほんといい天気ですねー
電話21時くらいまでなら大丈夫です。
お風呂入ってるかもしれないので、
予め何時頃か予定を教えて下さるとありがたいです。」
「ありがとうございます。19時半前後になると思います。」
「了解です。ありがとうございます。」

5分前にラインがきた。

「しずかちゃーん、お風呂入ってないよね?」
「お風呂入ってないけど2分待って のび太くん」

19時半きっかりに電話がかかってきて、1時間半以上話しこんだ。
ここでは、彼が昔居酒屋のカウンターで一人吞んでいると
かなり年配のおばあさんにしつこく誘われたという話で盛り上がった。
電話を切ると、ラインがきた。
「少しライン大丈夫ですか?」
「いいですよ。」
「ちょっと話せば話すほど仏からは縁遠くなる気がしてるのですが、
会ってみたくなりました?
髪の毛は、今確認しました。まだありそうです。」
「髪の毛は信じてますよ。笑
「ご飯食べた?おなかすいたでしょ?長くなっちゃってごめんね。」
「いえいえ、楽しかったのであっという間でした。」
「私もです。
さっきのナンパされた話の続きめっちゃ気になるわー。笑
そこは写真撮らんかったんでしょ?」
「コンプライアンスの問題でNG出ました。」
「セクハラされたのに?」
「それこそやるかやられるかの押し問答ですね。」
「やらしてあげたら写真撮らせてくれたかも。笑」
「ほかにも鉄板ネタ用意してますので、直接ききたくなったら連絡ください。
CD発売はされませんよ。」
(絶対大したことなさそうやけど。。。)

「はーい、餌まくねえ。。。」
「魚釣りの極意です。」
(いやいや、もう笑いのセンス無いのバレてるから。仕掛けになってないよ。)

「ですな。笑」
「いやいや、僕は仏だった。」
「へえー。」
「というアピールでした、以上。」
「アピールだったの?今度武勇伝教えてね。仏になれなかったやつ。。。笑
そっちのがむしろアピールよ。笑」
「無理はもうしませんが、
この女から始まるネタシリーズを聞かずには死にませんぜ、姐さん。
ちなみにさっちゃんはいつ会ってくれるんですか?」
「平日の夜か、土日の用事がない時ならあけとくよ。
来月のつもりならまた予定言うよ。」

「わーい。予定確認します。」
「よろしくお願いします。」
「なんすか、埋まってる土日は例の落ち武者に会いに行くんですか?
今月お会いできればと思います。よろしくお願いします。」
「すでにいろいろ予定が埋まっちゃっててごめんね。
じゃあ今月でご都合よろしければよろしくお願いします。」
「うそうそ、いえいえとんでもないです。無理いってみるもんだと感謝です。」
「その代わりめっちゃおもろい話聞かせてくれるってハードル上がってるからね。笑
楽しみにしています♪
ではではまた予定確認したら連絡ください。」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

既婚者パーティーに行ってきた

椋のひかり~むくのひかり~
エッセイ・ノンフィクション
皆様、こんにちは。 いつも読んでくださってありがとうございます。 今回のお話は さちこが初めて既婚者パーティーに参加したお話です。 マッチングアプリに限界を感じてきた頃、 出会った男たちに勧められたのが 「既婚者合コン」でした。 さちこは好みの男と出会えるのか? 既婚者合コンにご興味のある方の一助になれば幸いです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

カクヨムでアカウント抹消されました。

たかつき
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムでアカウント抹消された話。

傷ついた美:段ボールコレクターの成長物語

O.K
エッセイ・ノンフィクション
「傷ついた美:段ボールコレクターの成長物語」は、段ボールをコレクションする趣味を持つ主人公が、虫たちによって段ボールが傷つけられる出来事を通じて成長していく物語です。初めは怒りと無力感に包まれていた主人公は、段ボールを守る方法を模索し、その過程で新たな友情や経験を得ます。展示会やエキスパートからのアドバイスを通じて、彼は段ボールの傷跡こそが物語を語る一部であり、変化や成長を象徴するものだと理解します。その洞察を人生の他の側面にも適用し、寛容さと包容力を身につけた主人公は、地域のコミュニティで創造的な活動を通じて影響を広げていきます。物語は、段ボールを通じて得た洞察が主人公の人生に与えたポジティブな変化と成長を描いています。

webサイト比較【カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス】全作品掲載その反応の違いを比較・考察(シリーズ②)

源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムであまりにも読んでもらえず、挫けた私。他のサイトなら違うのだろうか? そうして、私のサイト渡りが始まりました。果たしてその結果は?

本当に体験した怖い話と不思議な話

呂兎来 弥欷助(呂彪 弥欷助)
エッセイ・ノンフィクション
一部を除き、私が本当に体験した怖い話と不思議な話です。 尚、特にお祓いなどは行っておりません。 また、私が話したことで、誰かになにかが起こったことはありませんが、万が一何かが起こりましても自己責任でお願い致します。 ※表紙の画像はhttps://www.pixiv.net/artworks/82600009よりお借りしました。

小さな「シアワセ」に気づいたら、それは心「いっぱい」と同義

butterfly
エッセイ・ノンフィクション
生活様式が変化する中、それまでの生活では見えなかった「ほっこり」5選を4コマ「起承転結」文章で。それそれ、あるあるー!や、しょうもないけどいいね!など、感じたこと気付いたことから、自分の身の回りでも「ほっこり」を楽しんで欲しい、そんな贈り物を届けたいです。

【画像あり】八重山諸島の犬猫の話

BIRD
エッセイ・ノンフィクション
八重山の島々の動物たちの話。 主に石垣島での出来事を書いています。 各話読み切りです。 2020年に、人生初のミルクボランティアをしました。 扉画像は、筆者が育て上げた乳飲み子です。 石垣島には、年間100頭前後の猫が棄てられ続ける緑地公園がある。 八重山保健所には、首輪がついているのに飼い主が名乗り出ない犬たちが収容される。 筆者が関わった保護猫や地域猫、保健所の犬猫のエピソードを綴ります。 ※第7回ほっこり・じんわり大賞にエントリーしました。

処理中です...