5 / 9
5.なぞかけ
しおりを挟む
翌日の夜、一枚の写真とともにラインがきた。
「さっちゃん こんばんは。
そういえば以前、東京の上野というところで、こんな人がいました。
僕はしばらく眺めて帰りましたが多分彼はしばらくいたんだと思います。
大喜利としては
{今日父の日なのに誰も相手してくれないから、〇〇〇〇}
○〇〇〇の内容は?白いシャツの人ね。」
写真は駅構内で白いワイシャツに黒のスーツのズボンを履いたおっさんが
大きく足を広げ、ワイシャツの袖をたくし上げて腕を組んで、
上半身のけぞった風に踏ん張っていた。
周りの人はその人をよけるように通り過ぎていく風景で、
小さい男の子がわけもわからず、男の前に取り残されている様子の写真であった。
「こんばんは!ランバダ踊っちゃう どや?」
「1本!」
「やったー。」
(ってそれだけかよ。)
「多分この人、1時間とかずっとこの格好でいたと思うんですよ。
東京もカオスっすね。」
「えーやばいな。怖い怖い。前の子供逃げてーって感じ。
たぶん仕事行くって言って出てきてはったんかなあ。」
「家族に本当のことは伝えられてないでしょうね。」
「うん、多分ね。公園より涼しかったんかなあ。よく写真撮ったね。笑」
「撮らずにはいられませんでした。
混んでるのに皆恐ろしいくらいに避けてる(笑) はい次。」
(は?まだやんの?これおもしろいか?)
「近所の飲み屋のメニュー。
食べ物なのになんでこんなフォント?なんかまずそう・・・。」
写真はお店に貼ってあるメニューのフォントが
いささかお化け屋敷風なヨレヨレな文字のオンパレードであった。
「人捌いた後の包丁でおろしてます。どや?」
<万歳>のスタンプがきた。
「やったー。」
(って、だからそれだけかよ?)
「鶴の恩返しの逆バージョン。
一人一人、おいしくいただいてまーす、みたいな。」
(のりツッコミもいまいちやな。)
とりあえず市原悦子のプルプル震えているスタンプを返した。
「すいませーん、お付き合いありがとう。今日はこの辺で。」
(なんじゃそれ?)
「はい。お疲れ様でした。」
「あれっ?マジそこビジネスライク。」
(え?お前がこの辺でって言いだしたんやろが!あー、めんどくさ。)
「そんなつもりないけど。ラインって難しいね。」
「じゃぁ、またネタ探してくる。またねー。」
(もうええって。それより返しもっと勉強してから出直してこいっ!)
翌朝、
「さすが鮮魚の街、築地。
一般の公道にもマグロが置き去りに、そこで一言。」
写真は築地の大きな交差点で車がほとんど走っていない中、
交差点のど真ん中にマグロの頭だけ転がっているというものだった。
朝のクソ忙しい時間帯に送ってきたこともむかつくし、
なんのツッコミも用意されていないフリにうんざりしていたので、
一旦未読スルーして、3時間後に既読して返信した。
「タクシー捕まらへんなあ。。。」
翌朝に返信が来た。
「おはようございます。
しょうもないことに付き合っていただきありがとうございます。
さっちゃんと大喜利がしたいわけではないので、
この辺でお開きとさせていただきます。
でもこの写真は築地の交差点の写真なんです。さすが築地でしょ?
あとで誰が片付けたんだろうとか思っちゃいましたけど。」
(いやいやいやいや、私のボケに関しての返しは?
返せんのやったらフルなよ。そして謝れっ!)
「おはようございます。ほんまやね。
なかなか見れない光景、よくこんな写真持ってるね。笑
東京のいろんな観光スポット写真送ってくれてありがとう。笑
いい勉強になりました♪」
(我ながら手本のような返信だわ。)
「そうなんです。これが東京の裏の姿(笑)」
「東京おっかねー笑」
(お前のがやけど。笑)
「さっちゃん こんばんは。
そういえば以前、東京の上野というところで、こんな人がいました。
僕はしばらく眺めて帰りましたが多分彼はしばらくいたんだと思います。
大喜利としては
{今日父の日なのに誰も相手してくれないから、〇〇〇〇}
○〇〇〇の内容は?白いシャツの人ね。」
写真は駅構内で白いワイシャツに黒のスーツのズボンを履いたおっさんが
大きく足を広げ、ワイシャツの袖をたくし上げて腕を組んで、
上半身のけぞった風に踏ん張っていた。
周りの人はその人をよけるように通り過ぎていく風景で、
小さい男の子がわけもわからず、男の前に取り残されている様子の写真であった。
「こんばんは!ランバダ踊っちゃう どや?」
「1本!」
「やったー。」
(ってそれだけかよ。)
「多分この人、1時間とかずっとこの格好でいたと思うんですよ。
東京もカオスっすね。」
「えーやばいな。怖い怖い。前の子供逃げてーって感じ。
たぶん仕事行くって言って出てきてはったんかなあ。」
「家族に本当のことは伝えられてないでしょうね。」
「うん、多分ね。公園より涼しかったんかなあ。よく写真撮ったね。笑」
「撮らずにはいられませんでした。
混んでるのに皆恐ろしいくらいに避けてる(笑) はい次。」
(は?まだやんの?これおもしろいか?)
「近所の飲み屋のメニュー。
食べ物なのになんでこんなフォント?なんかまずそう・・・。」
写真はお店に貼ってあるメニューのフォントが
いささかお化け屋敷風なヨレヨレな文字のオンパレードであった。
「人捌いた後の包丁でおろしてます。どや?」
<万歳>のスタンプがきた。
「やったー。」
(って、だからそれだけかよ?)
「鶴の恩返しの逆バージョン。
一人一人、おいしくいただいてまーす、みたいな。」
(のりツッコミもいまいちやな。)
とりあえず市原悦子のプルプル震えているスタンプを返した。
「すいませーん、お付き合いありがとう。今日はこの辺で。」
(なんじゃそれ?)
「はい。お疲れ様でした。」
「あれっ?マジそこビジネスライク。」
(え?お前がこの辺でって言いだしたんやろが!あー、めんどくさ。)
「そんなつもりないけど。ラインって難しいね。」
「じゃぁ、またネタ探してくる。またねー。」
(もうええって。それより返しもっと勉強してから出直してこいっ!)
翌朝、
「さすが鮮魚の街、築地。
一般の公道にもマグロが置き去りに、そこで一言。」
写真は築地の大きな交差点で車がほとんど走っていない中、
交差点のど真ん中にマグロの頭だけ転がっているというものだった。
朝のクソ忙しい時間帯に送ってきたこともむかつくし、
なんのツッコミも用意されていないフリにうんざりしていたので、
一旦未読スルーして、3時間後に既読して返信した。
「タクシー捕まらへんなあ。。。」
翌朝に返信が来た。
「おはようございます。
しょうもないことに付き合っていただきありがとうございます。
さっちゃんと大喜利がしたいわけではないので、
この辺でお開きとさせていただきます。
でもこの写真は築地の交差点の写真なんです。さすが築地でしょ?
あとで誰が片付けたんだろうとか思っちゃいましたけど。」
(いやいやいやいや、私のボケに関しての返しは?
返せんのやったらフルなよ。そして謝れっ!)
「おはようございます。ほんまやね。
なかなか見れない光景、よくこんな写真持ってるね。笑
東京のいろんな観光スポット写真送ってくれてありがとう。笑
いい勉強になりました♪」
(我ながら手本のような返信だわ。)
「そうなんです。これが東京の裏の姿(笑)」
「東京おっかねー笑」
(お前のがやけど。笑)
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

既婚者パーティーに行ってきた
椋のひかり~むくのひかり~
エッセイ・ノンフィクション
皆様、こんにちは。
いつも読んでくださってありがとうございます。
今回のお話は
さちこが初めて既婚者パーティーに参加したお話です。
マッチングアプリに限界を感じてきた頃、
出会った男たちに勧められたのが
「既婚者合コン」でした。
さちこは好みの男と出会えるのか?
既婚者合コンにご興味のある方の一助になれば幸いです。

傷ついた美:段ボールコレクターの成長物語
O.K
エッセイ・ノンフィクション
「傷ついた美:段ボールコレクターの成長物語」は、段ボールをコレクションする趣味を持つ主人公が、虫たちによって段ボールが傷つけられる出来事を通じて成長していく物語です。初めは怒りと無力感に包まれていた主人公は、段ボールを守る方法を模索し、その過程で新たな友情や経験を得ます。展示会やエキスパートからのアドバイスを通じて、彼は段ボールの傷跡こそが物語を語る一部であり、変化や成長を象徴するものだと理解します。その洞察を人生の他の側面にも適用し、寛容さと包容力を身につけた主人公は、地域のコミュニティで創造的な活動を通じて影響を広げていきます。物語は、段ボールを通じて得た洞察が主人公の人生に与えたポジティブな変化と成長を描いています。

webサイト比較【カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス】全作品掲載その反応の違いを比較・考察(シリーズ②)
源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムであまりにも読んでもらえず、挫けた私。他のサイトなら違うのだろうか?
そうして、私のサイト渡りが始まりました。果たしてその結果は?
本当に体験した怖い話と不思議な話
呂兎来 弥欷助(呂彪 弥欷助)
エッセイ・ノンフィクション
一部を除き、私が本当に体験した怖い話と不思議な話です。
尚、特にお祓いなどは行っておりません。
また、私が話したことで、誰かになにかが起こったことはありませんが、万が一何かが起こりましても自己責任でお願い致します。
※表紙の画像はhttps://www.pixiv.net/artworks/82600009よりお借りしました。
小さな「シアワセ」に気づいたら、それは心「いっぱい」と同義
butterfly
エッセイ・ノンフィクション
生活様式が変化する中、それまでの生活では見えなかった「ほっこり」5選を4コマ「起承転結」文章で。それそれ、あるあるー!や、しょうもないけどいいね!など、感じたこと気付いたことから、自分の身の回りでも「ほっこり」を楽しんで欲しい、そんな贈り物を届けたいです。
【画像あり】八重山諸島の犬猫の話
BIRD
エッセイ・ノンフィクション
八重山の島々の動物たちの話。
主に石垣島での出来事を書いています。
各話読み切りです。
2020年に、人生初のミルクボランティアをしました。
扉画像は、筆者が育て上げた乳飲み子です。
石垣島には、年間100頭前後の猫が棄てられ続ける緑地公園がある。
八重山保健所には、首輪がついているのに飼い主が名乗り出ない犬たちが収容される。
筆者が関わった保護猫や地域猫、保健所の犬猫のエピソードを綴ります。
※第7回ほっこり・じんわり大賞にエントリーしました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる