46 / 48
第043匙 二階へと歩く道:スパイスカレー アルクロード(B04)
しおりを挟む
火曜日の昼、書き手は、九段下方面の飯田橋駅の南に向かった。
この界隈には、北インド・カレー店があり、それは、一階に上等カレー・飯田橋店が入っている雑居ビルの二階に位置している。
だがしかし、店の前まで来て、書き手は戸惑ってしまった。
二階へと続く外階段が見当たらなかったからだ。
いったい、どのようにすれば、この建物の二階に行けるのであろうか?
もしかしたら、大きな通りである目白通りに面した表ではなく、某有名カレー店のように、細い路地に面した建物の裏に、階段やエレベーターがあるのだろうか、とも考えたのだが、上等カレーの入り口を見てみると、正面の扉の左のシースルーの方には〈上等カレー〉の文字が、一方、右には、緑色と黄色バックに白字で、その北インド・カレー・ショップの店名〈アルクロード〉が書かれていたのである。
つまり、だ。
雑居ビルの二階にあるアルクロードへと続く階段は、建物の外や裏にあったのではなく、上等カレー・飯田橋店への入り口の扉を入ってすぐ右、つまり、上等カレーの店内に在ったのだ。
いわば、アルクロードは、上等カレーの二階を間借りしているような形になっているのだが、そもそもの話、一階の上等カレー・飯田橋店と、二階のアルクロードは、経営者が同一人物であるらしい。
この北インド料理店は、ほぼ一年前の二〇二一年の十月十五日にオープンしたばかりなのだが、もしかしたら、それ以前には、普通に二階も上等カレーであったのかもしれない。
そう考えたくなる理由は、店の入り口に、「2階にも券売機がございます。1階が混雑のときはそのまま2階にどうぞ」という掲示があり、つまり、二階でも上等カレーの食券が買えるからである。
それでも、同じ店の一階が、関西カレーの代名詞〈上等カレー〉で、二階が、北インド・カレーの〈アルクロード〉という、全く異なるカレー・ショップが上下に並存している、という構成は実に変わっていて面白いように、書き手には思えたのであった。
その二階に位置する〈アルクロード〉への階段に足を踏み入れる前に、書き手は、店の外にあった、黄色バックのメニュー・パネルで、注文品を先に決めてしまう事にした。
選択肢は、「スパイスチキンカレー」「イカとチキンのキーマカレー」「ホウレン草チキンカレー」「ビリヤニ」「2種のカレー」「3種のカレー」「1種のカレーとビリヤニ」であった。
ここで、書き手の視線が釘付けになったのは〈ビリヤニ〉の値段である。
というのも、他のインド・カレー店では、ちょっとお高い印象のビリヤニが、一一〇〇円と、比較的お手頃な価格で食せるからである。
そこで、ビリヤニの注文を決意した書き手は、「北インドスパイスカレー アルクロード」へと続く階段がある、上等カレーの入り口を先ずは通り抜けた。
代表的なインド料理の一つである〈ビリヤニ〉とは、いわゆる、炊き込みご飯で、パエリアや松茸ご飯と共に、〈世界三大炊き込みご飯〉の一つとされている。
ちなみに、ビリヤニの発祥地として考えられているのは、現在のイランの地で、ペルシャ帝国の侵攻の際に、南西アジアのインドにもビリヤニが伝わり、後に、イスラーム国家であった、ムガル帝国において発展した、という説もある。
ここで、書き手はハッとした。
ナンもその起源はペルシアだと考えられているが、ビリヤニも、なんとペルシア起源なのかっ!
もしかしたら、食の起源への道は、ペルシアに通じているのかもしれないな、と思いながら、シルクロードならぬ、歩くロードたる階段を上がって、アルクロードに向かった書き手であった。
〈訪問データ〉
スパイスカレー アルクロード:飯田橋
B04
十月四日・火曜日・十三時
ビリヤニ:一一〇〇円(現金)
〈参考資料〉
「スパイスカレー アルクロード」、『神田カレー街 公式ガイドブック 2022』、三十一ページ。
〈WEB〉
『日本ビリヤニ協会』、二〇二二年十二月十六日閲覧。
この界隈には、北インド・カレー店があり、それは、一階に上等カレー・飯田橋店が入っている雑居ビルの二階に位置している。
だがしかし、店の前まで来て、書き手は戸惑ってしまった。
二階へと続く外階段が見当たらなかったからだ。
いったい、どのようにすれば、この建物の二階に行けるのであろうか?
もしかしたら、大きな通りである目白通りに面した表ではなく、某有名カレー店のように、細い路地に面した建物の裏に、階段やエレベーターがあるのだろうか、とも考えたのだが、上等カレーの入り口を見てみると、正面の扉の左のシースルーの方には〈上等カレー〉の文字が、一方、右には、緑色と黄色バックに白字で、その北インド・カレー・ショップの店名〈アルクロード〉が書かれていたのである。
つまり、だ。
雑居ビルの二階にあるアルクロードへと続く階段は、建物の外や裏にあったのではなく、上等カレー・飯田橋店への入り口の扉を入ってすぐ右、つまり、上等カレーの店内に在ったのだ。
いわば、アルクロードは、上等カレーの二階を間借りしているような形になっているのだが、そもそもの話、一階の上等カレー・飯田橋店と、二階のアルクロードは、経営者が同一人物であるらしい。
この北インド料理店は、ほぼ一年前の二〇二一年の十月十五日にオープンしたばかりなのだが、もしかしたら、それ以前には、普通に二階も上等カレーであったのかもしれない。
そう考えたくなる理由は、店の入り口に、「2階にも券売機がございます。1階が混雑のときはそのまま2階にどうぞ」という掲示があり、つまり、二階でも上等カレーの食券が買えるからである。
それでも、同じ店の一階が、関西カレーの代名詞〈上等カレー〉で、二階が、北インド・カレーの〈アルクロード〉という、全く異なるカレー・ショップが上下に並存している、という構成は実に変わっていて面白いように、書き手には思えたのであった。
その二階に位置する〈アルクロード〉への階段に足を踏み入れる前に、書き手は、店の外にあった、黄色バックのメニュー・パネルで、注文品を先に決めてしまう事にした。
選択肢は、「スパイスチキンカレー」「イカとチキンのキーマカレー」「ホウレン草チキンカレー」「ビリヤニ」「2種のカレー」「3種のカレー」「1種のカレーとビリヤニ」であった。
ここで、書き手の視線が釘付けになったのは〈ビリヤニ〉の値段である。
というのも、他のインド・カレー店では、ちょっとお高い印象のビリヤニが、一一〇〇円と、比較的お手頃な価格で食せるからである。
そこで、ビリヤニの注文を決意した書き手は、「北インドスパイスカレー アルクロード」へと続く階段がある、上等カレーの入り口を先ずは通り抜けた。
代表的なインド料理の一つである〈ビリヤニ〉とは、いわゆる、炊き込みご飯で、パエリアや松茸ご飯と共に、〈世界三大炊き込みご飯〉の一つとされている。
ちなみに、ビリヤニの発祥地として考えられているのは、現在のイランの地で、ペルシャ帝国の侵攻の際に、南西アジアのインドにもビリヤニが伝わり、後に、イスラーム国家であった、ムガル帝国において発展した、という説もある。
ここで、書き手はハッとした。
ナンもその起源はペルシアだと考えられているが、ビリヤニも、なんとペルシア起源なのかっ!
もしかしたら、食の起源への道は、ペルシアに通じているのかもしれないな、と思いながら、シルクロードならぬ、歩くロードたる階段を上がって、アルクロードに向かった書き手であった。
〈訪問データ〉
スパイスカレー アルクロード:飯田橋
B04
十月四日・火曜日・十三時
ビリヤニ:一一〇〇円(現金)
〈参考資料〉
「スパイスカレー アルクロード」、『神田カレー街 公式ガイドブック 2022』、三十一ページ。
〈WEB〉
『日本ビリヤニ協会』、二〇二二年十二月十六日閲覧。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる