128 / 163
第128話 桜花隊員
しおりを挟む
田岡中尉は、副操縦員の股上飛行兵曹長にも注意を促し、海側からゆっくりと機体を降下させていった。
いつもなら3点着陸もあり得るところだが、桜花を搭載しているので、主脚からゆっくりと設置させる。
幸い、この飛行場は、地面は草地だが、広さはたっぷりあるので、滑走距離をあまり気にしなくても良さそうである。
主脚の接地とともに、機体が小刻みに揺れるが、この程度であれば、桜花と機体に悪影響はなさそうである。
田岡は、これも慎重に操作して機首を上げ、尾輪を接地させた。
機体に伝わる振動が少し増したが、大きく揺さぶられることはない。
陸攻は、接地から700mほど滑走したところで行き脚が止まった状態となり、左席の股上飛曹長が天窓を開け、上半身を乗り出して前方を監視し、陸攻と重爆が列線を敷いている方へ、ゆっくりと地上走行して近付いて来た。
着陸の間、機内の搭乗員たちは、皆、心配そうな表情で、爆弾倉に懸吊した桜花の方を見つめていたが、ゆっくりとした地上走行に移ったところで、ようやくホッとした表情に戻った。
地上を走行して来た田岡の陸攻は、四式重爆の傍まで来るとくるりと方向を変え、その横に並んで駐機し、エンジンを停止した。
一緒にいた零戦は、と見ると、こちらも無事に着陸をし、陸攻の方へ地上走行して駐機している。
エンジンを止めた陸攻と零戦の傍に、陸海軍の飛行兵たちなどが大勢近寄って来て、口々に
「721空の所属ですね。どこから飛んで来たんですか?」
「攻撃目標は何だったんですか?」
「今、戦況はどうなっているんですか?」
などと、矢継ぎ早に質問を浴びせた。
「おいおい、ちょっと待ってくれ。こっちこそ聞きたいことがあるんだ。ここは一体どこなんだ?あんたたちは、なぜここにいるんだ?陸海軍混成とは、どういう部隊編成なんだ?士官はおらんのか?」
先頭で降りて来た田岡中尉が、反対に周囲の将兵たちに問い返した。
だが、質問とそれに対する質問返しで、埒が開きそうにない。
「こんなところで立ち話も何だから、ピストへ行ってゆっくり話そう。」
飛行服姿の士官が進み出て言った。
「ピスト」とは、指揮所の事で、ギムレー飛行場にも、草原の端に設けられていた。
「一三一空の岩見沢特務中尉です。ピストへ参りましょう。」
「承知しました。私は、七二一空の田岡中尉、機長です。こちらは、直掩零戦搭乗員の野山上飛曹、よろしく願います。」
「こちらこそ、よろしく願います。」
岩見沢は、そう言ってから、馬車を呼び寄せた。
「馬車を使っているんですか?」
田岡が驚いて聞くと
「ええ、こちらでは事情があって自動車が少ないので、馬車が多用されているんですよ。」
当然、という顔で岩見沢が答えた。
その時、田岡機のほうで
「ワァ。」
と大声が上がった。
何かトラブルらしい。
馬車に乗り込みかけていた田岡が戻り、人垣の中に入ってみると、桜花搭乗員の根本二等飛行兵曹が
「貴様、俺をバカにする気かァ!」
と言いながら、一人の陸軍の兵隊の胸倉を掴んでいた。
その兵隊は、根本二飛曹より随分年長に見えるが、階級章を見ると兵長である。
「根本、止めろ。一体、何があったんだ?」
股上飛曹長が割って入って引き離し、事情を尋ねた。
「いや、申し訳ない。実は、その兵長が、そちらが下士官であることに気付かず、『子供に戦争ができるか。』などとからかうようなことを言ってしまったんです。」
陸軍の飛行服姿の者が代わりに答えた。
階級章を見ると、准尉である。
根本は、少年飛行兵出身の桜花隊員であり、年齢は17歳になったばかりであったから、20歳で応招し、軍歴数年に及ぶ陸軍の兵長から見れば、随分と若く見えたことは否めない。
しかし、「二等下士」とも呼ばれる二等兵曹は、立派な下士官であるから、兵長がからかって良い対象ではない。
「おい、兵長。非礼を謝れ。」
准尉が命ずると、その兵長は
「申し訳ありませんでした、二等飛行兵曹殿。」
と言って敬礼した。
田岡も
「根本兵曹、気持ちは分かるが相手も謝っておる。ここは水に流せ。」
と諭すと、根本は
「分かりました、中尉。」
と言って引き下がった。
田岡は
「おい、兵長。」
踵を返して立ち去ろうとする、先の兵長を呼び止めて
「すまんが、根本兵曹は17歳だが、特攻隊、桜花隊員なのだ。そこを酌んでやってくれ。それから、陸さんでも、特攻隊には17、18歳の軍曹や伍長がいると聞く。あまり見かけで判断するな。」
と諭すと、その兵長は
「分かりました。申し訳ありません。」
そう言い、もう一度敬礼すると、立ち去って行った。
騒ぎが収まり、岩見沢は、田岡以下の陸攻搭乗員ペアと野山上飛曹を、ピストへと連れて行った。
岩見沢は、兵に言い付けて茶を淹れさせ、田岡たちに煙草を勧めながら
「さて、我々の方から話を始めましょうか。」
と切り出し、自分も煙草を燻らせながら、説明を始めた。
ここが異世界であること、リンガ泊地、千島列島沖、小笠原沖から艦艇や航空機が転移して来たこと、陸海軍混成の根拠地隊を編成したこと、ブリーデヴァンガル島や属領首府、ミズガルズ王国のこと、などについて、順序良く話して行く。
田岡中尉以下の陸攻ペアと零戦の野山上飛曹は、黙ったまま
「信じられない。」
といった表情で、岩見沢の説明に聞き入っていた。
「信じられない、と言ったところで、我々も戦艦と空母が停泊する港と中世欧州のような港町、現代ではあり得ない帆船の姿などを上空から見ましたから、きっと現実なんでしょうね。」
田岡はそう言って、煙草の煙を吐き出した。
そして
「我々は、七ニ一空、俗に神雷部隊といいますが、その所属で、百里原で練成中のところ、急遽引き抜かれて、比島決戦に参加することになったのです。」
と自分たちについて語り始めた。
いつもなら3点着陸もあり得るところだが、桜花を搭載しているので、主脚からゆっくりと設置させる。
幸い、この飛行場は、地面は草地だが、広さはたっぷりあるので、滑走距離をあまり気にしなくても良さそうである。
主脚の接地とともに、機体が小刻みに揺れるが、この程度であれば、桜花と機体に悪影響はなさそうである。
田岡は、これも慎重に操作して機首を上げ、尾輪を接地させた。
機体に伝わる振動が少し増したが、大きく揺さぶられることはない。
陸攻は、接地から700mほど滑走したところで行き脚が止まった状態となり、左席の股上飛曹長が天窓を開け、上半身を乗り出して前方を監視し、陸攻と重爆が列線を敷いている方へ、ゆっくりと地上走行して近付いて来た。
着陸の間、機内の搭乗員たちは、皆、心配そうな表情で、爆弾倉に懸吊した桜花の方を見つめていたが、ゆっくりとした地上走行に移ったところで、ようやくホッとした表情に戻った。
地上を走行して来た田岡の陸攻は、四式重爆の傍まで来るとくるりと方向を変え、その横に並んで駐機し、エンジンを停止した。
一緒にいた零戦は、と見ると、こちらも無事に着陸をし、陸攻の方へ地上走行して駐機している。
エンジンを止めた陸攻と零戦の傍に、陸海軍の飛行兵たちなどが大勢近寄って来て、口々に
「721空の所属ですね。どこから飛んで来たんですか?」
「攻撃目標は何だったんですか?」
「今、戦況はどうなっているんですか?」
などと、矢継ぎ早に質問を浴びせた。
「おいおい、ちょっと待ってくれ。こっちこそ聞きたいことがあるんだ。ここは一体どこなんだ?あんたたちは、なぜここにいるんだ?陸海軍混成とは、どういう部隊編成なんだ?士官はおらんのか?」
先頭で降りて来た田岡中尉が、反対に周囲の将兵たちに問い返した。
だが、質問とそれに対する質問返しで、埒が開きそうにない。
「こんなところで立ち話も何だから、ピストへ行ってゆっくり話そう。」
飛行服姿の士官が進み出て言った。
「ピスト」とは、指揮所の事で、ギムレー飛行場にも、草原の端に設けられていた。
「一三一空の岩見沢特務中尉です。ピストへ参りましょう。」
「承知しました。私は、七二一空の田岡中尉、機長です。こちらは、直掩零戦搭乗員の野山上飛曹、よろしく願います。」
「こちらこそ、よろしく願います。」
岩見沢は、そう言ってから、馬車を呼び寄せた。
「馬車を使っているんですか?」
田岡が驚いて聞くと
「ええ、こちらでは事情があって自動車が少ないので、馬車が多用されているんですよ。」
当然、という顔で岩見沢が答えた。
その時、田岡機のほうで
「ワァ。」
と大声が上がった。
何かトラブルらしい。
馬車に乗り込みかけていた田岡が戻り、人垣の中に入ってみると、桜花搭乗員の根本二等飛行兵曹が
「貴様、俺をバカにする気かァ!」
と言いながら、一人の陸軍の兵隊の胸倉を掴んでいた。
その兵隊は、根本二飛曹より随分年長に見えるが、階級章を見ると兵長である。
「根本、止めろ。一体、何があったんだ?」
股上飛曹長が割って入って引き離し、事情を尋ねた。
「いや、申し訳ない。実は、その兵長が、そちらが下士官であることに気付かず、『子供に戦争ができるか。』などとからかうようなことを言ってしまったんです。」
陸軍の飛行服姿の者が代わりに答えた。
階級章を見ると、准尉である。
根本は、少年飛行兵出身の桜花隊員であり、年齢は17歳になったばかりであったから、20歳で応招し、軍歴数年に及ぶ陸軍の兵長から見れば、随分と若く見えたことは否めない。
しかし、「二等下士」とも呼ばれる二等兵曹は、立派な下士官であるから、兵長がからかって良い対象ではない。
「おい、兵長。非礼を謝れ。」
准尉が命ずると、その兵長は
「申し訳ありませんでした、二等飛行兵曹殿。」
と言って敬礼した。
田岡も
「根本兵曹、気持ちは分かるが相手も謝っておる。ここは水に流せ。」
と諭すと、根本は
「分かりました、中尉。」
と言って引き下がった。
田岡は
「おい、兵長。」
踵を返して立ち去ろうとする、先の兵長を呼び止めて
「すまんが、根本兵曹は17歳だが、特攻隊、桜花隊員なのだ。そこを酌んでやってくれ。それから、陸さんでも、特攻隊には17、18歳の軍曹や伍長がいると聞く。あまり見かけで判断するな。」
と諭すと、その兵長は
「分かりました。申し訳ありません。」
そう言い、もう一度敬礼すると、立ち去って行った。
騒ぎが収まり、岩見沢は、田岡以下の陸攻搭乗員ペアと野山上飛曹を、ピストへと連れて行った。
岩見沢は、兵に言い付けて茶を淹れさせ、田岡たちに煙草を勧めながら
「さて、我々の方から話を始めましょうか。」
と切り出し、自分も煙草を燻らせながら、説明を始めた。
ここが異世界であること、リンガ泊地、千島列島沖、小笠原沖から艦艇や航空機が転移して来たこと、陸海軍混成の根拠地隊を編成したこと、ブリーデヴァンガル島や属領首府、ミズガルズ王国のこと、などについて、順序良く話して行く。
田岡中尉以下の陸攻ペアと零戦の野山上飛曹は、黙ったまま
「信じられない。」
といった表情で、岩見沢の説明に聞き入っていた。
「信じられない、と言ったところで、我々も戦艦と空母が停泊する港と中世欧州のような港町、現代ではあり得ない帆船の姿などを上空から見ましたから、きっと現実なんでしょうね。」
田岡はそう言って、煙草の煙を吐き出した。
そして
「我々は、七ニ一空、俗に神雷部隊といいますが、その所属で、百里原で練成中のところ、急遽引き抜かれて、比島決戦に参加することになったのです。」
と自分たちについて語り始めた。
22
お気に入りに追加
132
あなたにおすすめの小説

Another World〜自衛隊 まだ見ぬ世界へ〜
華厳 秋
ファンタジー
───2025年1月1日
この日、日本国は大きな歴史の転換点を迎えた。
札幌、渋谷、博多の3箇所に突如として『異界への門』──アナザーゲート──が出現した。
渋谷に現れた『門』から、異界の軍勢が押し寄せ、無抵抗の民間人を虐殺。緊急出動した自衛隊が到着した頃には、敵軍の姿はもうなく、スクランブル交差点は無惨に殺された民間人の亡骸と血で赤く染まっていた。
この緊急事態に、日本政府は『門』内部を調査するべく自衛隊を『異界』──アナザーワールド──へと派遣する事となった。
一方地球では、日本の急激な軍備拡大や『異界』内部の資源を巡って、極東での緊張感は日に日に増して行く。
そして、自衛隊は国や国民の安全のため『門』内外問わず奮闘するのであった。
この作品は、小説家になろう様カクヨム様にも投稿しています。
この作品はフィクションです。
実在する国、団体、人物とは関係ありません。ご注意ください。

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。
スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。
地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!?
異世界国家サバイバル、ここに爆誕!
ゲート0 -zero- 自衛隊 銀座にて、斯く戦えり
柳内たくみ
ファンタジー
20XX年、うだるような暑さの8月某日――
東京・銀座四丁目交差点中央に、突如巨大な『門(ゲート)』が現れた。
中からなだれ込んできたのは、見目醜悪な怪異の群れ、そして剣や弓を携えた謎の軍勢。
彼らは何の躊躇いもなく、奇声と雄叫びを上げながら、そこで戸惑う人々を殺戮しはじめる。
無慈悲で凄惨な殺戮劇によって、瞬く間に血の海と化した銀座。
政府も警察もマスコミも、誰もがこの状況になすすべもなく混乱するばかりだった。
「皇居だ! 皇居に逃げるんだ!」
ただ、一人を除いて――
これは、たまたま現場に居合わせたオタク自衛官が、
たまたま人々を救い出し、たまたま英雄になっちゃうまでを描いた、7日間の壮絶な物語。

これダメなクラス召喚だわ!物を掌握するチートスキルで自由気ままな異世界旅
聖斗煉
ファンタジー
クラス全体で異世界に呼び出された高校生の主人公が魔王軍と戦うように懇願される。しかし、主人公にはしょっぱい能力しか与えられなかった。ところがである。実は能力は騙されて弱いものと思い込まされていた。ダンジョンに閉じ込められて死にかけたときに、本当は物を掌握するスキルだったことを知るーー。

超文明日本
点P
ファンタジー
2030年の日本は、憲法改正により国防軍を保有していた。海軍は艦名を漢字表記に変更し、正規空母、原子力潜水艦を保有した。空軍はステルス爆撃機を保有。さらにアメリカからの要求で核兵器も保有していた。世界で1、2を争うほどの軍事力を有する。
そんな日本はある日、列島全域が突如として謎の光に包まれる。光が消えると他国と連絡が取れなくなっていた。
異世界転移ネタなんて何番煎じかわかりませんがとりあえず書きます。この話はフィクションです。実在の人物、団体、地名等とは一切関係ありません。
蒼穹の裏方
Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し
未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。
異世界日本軍と手を組んでアメリカ相手に奇跡の勝利❕
naosi
歴史・時代
大日本帝国海軍のほぼすべての戦力を出撃させ、挑んだレイテ沖海戦、それは日本最後の空母機動部隊を囮にアメリカ軍の輸送部隊を攻撃するというものだった。この海戦で主力艦艇のほぼすべてを失った。これにより、日本軍首脳部は本土決戦へと移っていく。日本艦隊を敗北させたアメリカ軍は本土攻撃の中継地点の為に硫黄島を攻略を開始した。しかし、アメリカ海兵隊が上陸を始めた時、支援と輸送船を護衛していたアメリカ第五艦隊が攻撃を受けった。それをしたのは、アメリカ軍が沈めたはずの艦艇ばかりの日本の連合艦隊だった。
この作品は個人的に日本がアメリカ軍に負けなかったらどうなっていたか、はたまた、別の世界から来た日本が敗北寸前の日本を救うと言う架空の戦記です。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる