日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊

北鴨梨

文字の大きさ
上 下
125 / 163

第125話 発艦始め

しおりを挟む
 国王夫妻が汁粉の甘さに驚愕していた頃、蛟龍の飛行甲板では、零戦9機、彗星6機、天山3機、流星3機の計21機が、3機ずつ7列に並べられていた。

 発艦準備作業完了の報告を受け、桑園が

「では、発艦が始まりますので、ご覧に入れます。」

と言って、国王夫妻一行を艦橋へと誘った。

 稲積艦長は、羅針盤艦橋で操艦の指揮を執る。

 桑園は、国王も羅針盤艦橋へと誘ったのであるが、国王は

「風に当たりながら、直に見たい。」

と希望したため、艦橋屋上の防空指揮所に上がって発着艦を参観することになった。

 艦は、発艦のため、すでにナルヴィック港の遥か沖合に出ており、後方を、駆逐艦葉月が「トンボ釣り」のため追従していた。

「トンボ釣り」とは、空母での発着艦に失敗した機体の搭乗員救助作業を指す、海軍の俗語である。

「適地、風に立て。」

 当直航海士官が報告する。

「風に立てます。」

 航海長が艦長に断りを入れると

「良し。」

 と艦長が言い

「両舷前進全速。」

の号令を掛けた。

「りょうげーん、ぜんしんぜんそーく。」

 艦長の号令に、伝声管越しに操舵室からの復唱があり

 テレグラフが

 チリリリン

と鳴って、艦が速力を増して行く。

 防空指揮所では、風の抵抗が強くなってきたため、桑園が国王夫妻に

「大分、風当たりが強くなりますが、大丈夫でございますか。」

と尋ねるが

「うむ、問題はない。このように鉄の船が飛ぶように海面を走ることに、余は感動しておるのだ。」

 そう国王が回答した。

 桑園が見る限り、国王自身はともかく、王妃の方は、頭髪が風で乱れ、スカートの裾が舞うなど、あまり大丈夫には見えなかったが、夫に付いて行くつもりなのか何も言わなかったので、桑園も、特に声を掛けなかった。

「総飛行機、発動!」

 高声令達器ラウドスピーカーから命令が通達されるとともに、旗旈信号が掲げられた。

 各機の整備員たちが慣性起動器把手エナーシャーハンドルに取り付いて回し始め、毎分80回転になったところでクラッチを繋ぐ。

 キュルル

という音を立てて回り始めたプロペラが、7翔、面前を通過したところで、操縦席の整備員が起動器のスイッチを「接」に回し、エンジンに火を入れると

 ババババ…バルン…ババババ

排気管から白い煙を上げて、エンジンが回り出す。

 21機が一斉にエンジンを起動したので、辺りは轟音に包まれる。

 短い打ち合わせを終えた搭乗員たちが、愛機へと駆け寄り、座席に収まった。

 艦の速力は、30ノットを示す旗旈信号が上げられている。

 さすがの国王も、風に飛ばされそうな上衣を必死に抑えている。

 やがて、飛行甲板先端から流れ出ている蒸気が真っ直ぐとなり、艦が風に立ったことを知らせた。

「発艦準備、よろし。」

 艦長に報告が入る。

「発艦始めッ。」

 艦長の命令で高声令達器が

「発艦始め」

を告げ、旗旈信号が上がる。

 同時に、艦橋前方の測距儀甲板にいた飛行長が

 ピリリリリリリ…

と笛を吹き、白旗を振った。

 各機の主脚の脚止めチョークに取り付いていた整備員が、これを払い、飛行甲板サイドの待機所ポケットに飛び込み、他の将兵と一緒に「帽振れ」で発艦する機体を見送る。

 先頭の零戦から順に、スロットル全開で発艦して行く。

 今回は、言わば訓練の延長であり、零戦は増槽(落下式燃料タンク)を装着しておらず、彗星、天山、流星のいずれもが、爆装も雷装もない軽負荷状態なので、実戦の時に比べると、軽やかに空中へ浮かんで行く。

 国王は、一機、また一機と発艦して行く度に、その行方を顔を向けて追い、まるで何かのショーを見て楽しんでいるようであった。

 5分ほどで全機の発艦が終了し、21機は、それぞれ3機ずつの編隊を組んで蛟龍の上空を旋回していた。

 発艦が終わり、速力を18ノットに落とした蛟龍の防空指揮所で、桑園が

「いかがでございますか、国王陛下。ご満足いただけましたでしょうか。」

と国王に訊くと

「うむうむ。満足である。余が即位の記念日に、かような光景を見られるとは、大いに満足である。」

 そう国王は答えてから

「この満足を、我が臣民と共有したいものじゃ。ついては、ヘネラールソウエン。」

 話を向けられた桑園は

「この王様、まだ何かあんのか。」

内心ウンザリであったが

「何でございましょう。」

と穏やかに答えた。

「先日、貴軍の…何といったかな。少し大きめの『ヒコーキ』が、我が娘と婿を乗せて飛来した折、我が王都と我が城の上空を飛び越し、驚かされたものである。ついては、あの大群も、同じように王都上空を飛行させ、城の重臣どもや街の者を、少々驚かせたいと思ってな。如何なものじゃ。」

 聞いた桑園は

「如何も何も、断る選択肢は用意していない癖に。」

 内心で毒付いたが

「承知いたしました。王都上空を往復させましょう。」

とにこやかに答えた。

 国王の要請は、上空の編隊に無線で伝えられ、7群21機の編隊は、王都の方角へ向かって行った。

 国王は、悪戯の成果を待つ子供のような表情である。

 編隊の速度であれば、せいぜい10分か15分で王都上空に到達するはずである。

 往復でおおむね30分程度の時間を要するはずなので、桑園は、国王夫妻を再度お茶に誘った。

「うむ、そうであるな。」

 国王が気軽に応じたため、桑園は、一行を艦橋一層の司令官休憩室へ連れて行き、今度は、緑茶でもてなした。

 ついでに、海軍内では評判の高い、給糧艦の羊羹を茶菓子として出してみた。 

 これは意外に国王にウケたようで

「ふむふむ、こちらの茶の香ばしい苦みと、この甘い菓子がよく合っているのだな。」

と感心することしきりであった。

 しばらくして、頭上に爆音が響き、編隊が王都から帰還したことが分かった。

「では陛下、今度は着艦作業をご覧ください。また、防空指揮所…屋上へ参りますか?」

 桑園が尋ねると

「うむ、よきに計らえ。」

と答えが返って来た。

「俺は臣下じゃないんだけどな。」

 桑園は、やはり不快に思わざるを得なかった。

しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

Another World〜自衛隊 まだ見ぬ世界へ〜

華厳 秋
ファンタジー
───2025年1月1日  この日、日本国は大きな歴史の転換点を迎えた。  札幌、渋谷、博多の3箇所に突如として『異界への門』──アナザーゲート──が出現した。  渋谷に現れた『門』から、異界の軍勢が押し寄せ、無抵抗の民間人を虐殺。緊急出動した自衛隊が到着した頃には、敵軍の姿はもうなく、スクランブル交差点は無惨に殺された民間人の亡骸と血で赤く染まっていた。  この緊急事態に、日本政府は『門』内部を調査するべく自衛隊を『異界』──アナザーワールド──へと派遣する事となった。  一方地球では、日本の急激な軍備拡大や『異界』内部の資源を巡って、極東での緊張感は日に日に増して行く。  そして、自衛隊は国や国民の安全のため『門』内外問わず奮闘するのであった。 この作品は、小説家になろう様カクヨム様にも投稿しています。 この作品はフィクションです。 実在する国、団体、人物とは関係ありません。ご注意ください。

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。

スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。 地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!? 異世界国家サバイバル、ここに爆誕!

ゲート0 -zero- 自衛隊 銀座にて、斯く戦えり

柳内たくみ
ファンタジー
20XX年、うだるような暑さの8月某日―― 東京・銀座四丁目交差点中央に、突如巨大な『門(ゲート)』が現れた。 中からなだれ込んできたのは、見目醜悪な怪異の群れ、そして剣や弓を携えた謎の軍勢。 彼らは何の躊躇いもなく、奇声と雄叫びを上げながら、そこで戸惑う人々を殺戮しはじめる。 無慈悲で凄惨な殺戮劇によって、瞬く間に血の海と化した銀座。 政府も警察もマスコミも、誰もがこの状況になすすべもなく混乱するばかりだった。 「皇居だ! 皇居に逃げるんだ!」 ただ、一人を除いて―― これは、たまたま現場に居合わせたオタク自衛官が、 たまたま人々を救い出し、たまたま英雄になっちゃうまでを描いた、7日間の壮絶な物語。

異世界無宿

ゆきねる
ファンタジー
運転席から見た景色は、異世界だった。 アクション映画への憧れを捨て切れない男、和泉 俊介。 映画の影響で筋トレしてみたり、休日にエアガンを弄りつつ映画を観るのが楽しみな男。 訳あって車を購入する事になった時、偶然通りかかったお店にて運命の出会いをする。 一目惚れで購入した車の納車日。 エンジンをかけて前方に目をやった時、そこは知らない景色(異世界)が広がっていた… 神様の道楽で異世界転移をさせられた男は、愛車の持つ特別な能力を頼りに異世界を駆け抜ける。 アクション有り! ロマンス控えめ! ご都合主義展開あり! ノリと勢いで物語を書いてますので、B級映画を観るような感覚で楽しんでいただければ幸いです。 不定期投稿になります。 投稿する際の時間は11:30(24h表記)となります。

これダメなクラス召喚だわ!物を掌握するチートスキルで自由気ままな異世界旅

聖斗煉
ファンタジー
クラス全体で異世界に呼び出された高校生の主人公が魔王軍と戦うように懇願される。しかし、主人公にはしょっぱい能力しか与えられなかった。ところがである。実は能力は騙されて弱いものと思い込まされていた。ダンジョンに閉じ込められて死にかけたときに、本当は物を掌握するスキルだったことを知るーー。

超文明日本

点P
ファンタジー
2030年の日本は、憲法改正により国防軍を保有していた。海軍は艦名を漢字表記に変更し、正規空母、原子力潜水艦を保有した。空軍はステルス爆撃機を保有。さらにアメリカからの要求で核兵器も保有していた。世界で1、2を争うほどの軍事力を有する。 そんな日本はある日、列島全域が突如として謎の光に包まれる。光が消えると他国と連絡が取れなくなっていた。 異世界転移ネタなんて何番煎じかわかりませんがとりあえず書きます。この話はフィクションです。実在の人物、団体、地名等とは一切関係ありません。

蒼穹の裏方

Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し 未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。

異世界日本軍と手を組んでアメリカ相手に奇跡の勝利❕

naosi
歴史・時代
大日本帝国海軍のほぼすべての戦力を出撃させ、挑んだレイテ沖海戦、それは日本最後の空母機動部隊を囮にアメリカ軍の輸送部隊を攻撃するというものだった。この海戦で主力艦艇のほぼすべてを失った。これにより、日本軍首脳部は本土決戦へと移っていく。日本艦隊を敗北させたアメリカ軍は本土攻撃の中継地点の為に硫黄島を攻略を開始した。しかし、アメリカ海兵隊が上陸を始めた時、支援と輸送船を護衛していたアメリカ第五艦隊が攻撃を受けった。それをしたのは、アメリカ軍が沈めたはずの艦艇ばかりの日本の連合艦隊だった。   この作品は個人的に日本がアメリカ軍に負けなかったらどうなっていたか、はたまた、別の世界から来た日本が敗北寸前の日本を救うと言う架空の戦記です。

処理中です...