青いsquall

黒野 ヒカリ

文字の大きさ
上 下
18 / 26

高島さんの奇妙な1日

しおりを挟む


 高島さんは休日という日もいつもと変わらない。
 朝起きたらまず洗濯機回して家の中で水の音を聞く。それから昨夜寝る前に考えて決めていた予定行動を実践する。

 高島さんの家は古い。

 亡くなった祖母の家を引き継いでいるからだ。

 元々は個性的な両親の住む滝の近くの山の中で育ち、高校から祖母の家で暮らしてきた。

 高島さんは虫が苦手だった。嫌いではなく、苦手。

 彼らは予告もなく突然現れる、その行為が昔から苦手だった。

 虫だらけの山の中で生まれ育ったから祖母の家へ移る時は、これで虫サプライズとお別れ出来ると静かに喜んで来たのに、街の中の古い家というものが〝集まれ虫たちの家〟状態であることは住んでみて知ることになる。

 高島さんは水の音を聞きながら蚊取り線香に火をつけて玄関先に置く。
 虫を殺すつもりはない、入って来ないで欲しいだけ。

 でも悲しいことに高島さんは虫を擬人化していることに気づいてない。
 だから台所や窓近くではなく、人が出入りする玄関先に置く。

 また、玄関先には猫も来るために、その子たちに害がないように、ペット用の蚊取り線香を買って使用している。

 こうした見えない配慮が高島さんの長所だ。
 見えないということは人知れず、ということで、それは仕事でもいえることだった。

 休日は寝る前しか仕事のことは考えないが、朝番の富田さんのことはしばしば思い出すことがある。

 僕が彼女を名前ではなく〝化粧の濃い人〟と呼び、本人の前でもそれで通っていることに驚いていた。

 人と人はそれぞれの関係性に相応の化学反応があり、富田さんのそれはとても俗っぽいのだ。

 この仕事においては有能無能や年長年下にこだわらず、勤め始めたのが自分より先か後かで態度を変える。
 そんな富田さんを高島さんは嫌いにならない努力をしている。

 高島さんは朝食を食べるときに昼食のことを考える。
 昼食のときは夕食のことを考えて夜は翌日からの仕事を考える。

 カレンダーを見ながら次の休みまでの段取りと富田さん対策、上手くイメージ出来たらお風呂に入る。

 高島さんと話しながら仕入れた情報はまだこの程度だから、ナミちゃんに教えても喜ぶものが少ないと思っていた、だけど違った。

 ナミちゃんは高島さんのことならなんでも知りたがり、祖母の家に住んでいるということにも大袈裟に反応した。

 それからしばらくして店で会った時、

 「あれから私、歩いていて古いお家を見かけると高島さんの家かな?なんて思うからちょっとした外出も楽しくて楽しくて、颯太くんに感謝してます」

 そんなことを言ってくれるから、「情報の仕入れもっと頑張るから」となぜか張り切ってしまう。

 なぜか、また会いたいと思って

 ……なぜか?ん?
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ほつれ家族

陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

処理中です...