11 / 75
第1章 アリシアの諜報活動
10 王宮使用人の日常
しおりを挟む
やっと改訂前の第1話です。ここから話が動いていきます。
=============
処分が下ってから早3ヶ月。
南半球に位置する魔国ティナドランでは3月に入り、季節も秋へと移りつつある。真夏の暑さが終わり、ようやく過ごしやすい季節になったと、王宮でも皆が安堵している時。
「今日のお菓子は?」
アリシアがテーブルの上にお菓子を置くと同時に、いつもの言葉が耳に入ってきた。
これは平常運転だと安心して回答すべきなのか、いい加減にしろと心中で悪態をついて良いものなのか、いっそのこと「いつものです。ご存知ですよね?」と言ってしまっても良いものか。最近はアリシア自身にも分からなくなってきた。何せこれがこの3ヶ月程続いているのだから。
アリシアは今しがた置いた、皿の上に綺麗に盛り付けられたお菓子へ目をやった後、直ぐに質問の主へと笑顔を向ける。
「・・・本日のお菓子はフィナンシェとベリータルトでごさいます。フィナンシェはプレーン、チョコレート、キャラメルの3種を。ベリータルトは苺、ブルーベリー、ラズベリーをカスタードクリームの上に並べ、透明なゼリーでコーティングしております」
アリシアの視線の先にはハルシュタイン将軍とリーネルト将軍が座っている。アリシアが説明している間、ハルシュタイン将軍はニコニコと機嫌良さそうにしているが、その様を呆れた顔でリーネルト将軍が眺めていた。
「そうか。レッツェルは今日のお菓子、全種類もう食べたか?」
「はい。職務に就く前に」
給仕中にお客にお菓子の味の説明や感想を求められる事があるので、パーラーは毎日少量ではあるが、試食をすることになっている。この事はハルシュタイン将軍も既に知っている事なので、アリシアは簡単に答えつつ、残りのベリータルトもテーブルへと運ぶ。
「君は今日のお菓子の中でどれが一番好きだった?」
「・・・どちらも甲乙付けがたい程美味しいかと。一番は決められません」
(本当はベリータルトが一番好きですけどね)
アリシアは心の中でだけ、素直に答える。
ハルシュタイン将軍はどうやらアリシアの好みを知りたいようで、王宮に来てはアリシアを指名し、毎回必ず「今日のお菓子は食べたか」「どれが一番好きか」と聞いてくる。しかしアリシアはハルシュタイン将軍とリーネルト将軍にはなるべく個人情報を出したくない。何が切っ掛けでアリシアの正体に気付かれるか分からない。危険は回避すべきだ。
なので初めのうちは「私はドが付く程の田舎出身ですので、王都に来るまではこんなに綺麗で美味しいお菓子を見たことがなく。全て気に入っております」と言って誤魔化していた。最近は先程アリシアが発言した通り、適当に受け流している。
「君はいつもそれだな。お気に入りの一つや二つはあるだろう?」
「ええ、でも全て気に入っておりますので」
呆れ顔のハルシュタイン将軍にお客様向けの笑顔のままで答えると、彼は眉間に皺を寄せた。これは不機嫌になったのではなく、考えている時のクセらしい。リーネルト将軍が一人で登城した際に笑いながら教えてくれた。
そんな訳でアリシアはハルシュタイン将軍の反応を気にも留めず、カートへ戻って給仕を続ける。
(そろそろいい加減に諦めてくれないかしら。うっかり呆れた顔をしてしまいそうだわ)
いくら何でも王宮の客人に、しかも将軍という魔王の次の階級に在る人物に、そんな失礼は出来ない。しかしこれが3カ月も続いているのだから、アリシアがうんざりとした気分になるのは仕方ない事だろう。いつか顔に出してしまいそうで怖い。まあ、多少顔に出てしまっても、目の前の二人は気にしなさそうではあるが。
アリシアが紅茶をハルシュタイン将軍の前に置くと、再びいつもの質問が飛んでくる。
「今日の紅茶は何を?」
「本日はヨース産の紅茶でごさいます。こちらは渋みが程よくあり、サッパリとした飲み心地ですので、甘いお菓子と良く合うかと。お茶の色合いは薄いですが、これはオレンジペコー等級の特徴です。紅茶本来の香りが強く、本日のベリータルトによく合うかと存じます」
「・・・・・・クラウスのお陰で、最近はお菓子だけではなく、紅茶にまで詳しくなってきたな」
アリシアの説明が終わると、ずっと呆れ顔をしていたリーネルト将軍がため息をついてそう言った。
「どんな知識でも、あって損はないだろ」
ティーカップを手に持ったハルシュタイン将軍はチラリとリーネルト将軍へと視線を向けて応えるが、リーネルト将軍は変わらず呆れた眼差しをハルシュタイン将軍へと向けている。
(リーネルト将軍・・・まさに私の代弁者)
出来ることならアリシアも呆れた目で見つめてやりたい。ツッコミを入れてやりたい。しかしアリシアの立場はお客様をもてなすパーラー。この国を代表する将軍にそんなことは出来ない。
しかしリーネルト将軍は常識人だ。彼は彼で思った事を言っているのだろうが、その言葉は毎回アリシアの気持ちを代弁している。
(ありがとうございます)
感謝の気持ちでアリシアがリーネルト将軍の前にもティーカップを置くと、やれやれと言いたげに顔を振ってから手に取り一口飲む。
「ああ、相変わらず紅茶を淹れるのが上手だな。美味しいよ」
ふと顔をほころばせて言うリーネルト将軍に、アリシアも業務用ではない、自然な笑みが浮かんだ。
「もったいないお言葉です。ありがとうございます」
将軍という地位に在る人物に褒めてもらえるのは、何事においても、とても光栄なことだ。リーネルト将軍には時々こうして褒めていただいているが、毎回アリシアは喜んだ。代弁者でもある彼からの言葉は素直に受け止められる。今回もニコニコとお礼を言った。
「・・・レッツェル。いつも思うが、アレクシスにだけその反応はオカシイだろう」
アリシアはハルシュタイン将軍へと顔を向ける。彼は眉を寄せて目を細めてこちらを見ていた。
(その反応・・・?褒められたら嬉しいのは当然だし、嬉しい思いをしたならお礼を言うのは礼儀よね・・・)
何が言いたいのか分からず、ジト目でこちらを見ているハルシュタイン将軍を見つめ返す。何かおかしな事をしただろうかと思い返しつつ反応に困っていると、リーネルト将軍から呆れた声が聞こえた。
「オカシイのはクラウス、お前だ」
「・・・私は何もおかしくないだろう」
「自覚がないのか」
「・・・それを言ったらアレクシス、お前だってこの前アイツと会った時の」
「今その話はやめろ」
「自覚はあったのか」
そのまま言い争いが始まったので、アリシアは安堵してカートへと戻る。
(今日はどうしたのかしらね。まあ、リーネルト将軍のお蔭で有耶無耶に出来て助かったけど)
リーネルト将軍に褒められてお礼を言う度に、ハルシュタイン将軍はただ不満そうにこちらを見ているのがいつもの流れだったのだが。
(ま、ハルシュタイン将軍が変なのはいつもの事よね)
アリシアはたいして気にもせず、給仕を終えると、言い争っている二人の邪魔をしないように静かに礼をして、壁際へと向かった。
***
職務を終えたアリシアは、王宮の敷地内にある、使用人宿舎へと向かう。
(今日の報告は何をどう上げようかしら)
今日一日何があったのかを思い出しながら、頭の中でまとめ上げていく。その過程でハルシュタイン将軍の事が浮かんだ。
(うーん・・・あれも上げる・・・べきよね)
細かい事であっても、何かあった際に巻き戻って調べられるようにと、普段と違う事があった場合は可能な限り報告を上げるように言われている。
今日のハルシュタイン将軍の言動について報告をすること自体は何ら問題はないのだが、彼が何をしたいのかアリシアにはさっぱり分からない。個人見解の欄は空欄にするしかないのが引っ掛かる所であった。
(まあ、仕方ないか・・・人の心の中なんて分からないのが当たり前だし)
小さく肩をすくめると、アリシアは再び報告内容をまとめる為に今日の出来事を思い出しながら、足を進めた。
使用人宿舎の自室へと帰り着くと、いつも通り1階にある個室風呂でお風呂を済ませた。食事は王宮のまかないで済ませているので、あとは報告をして寝るまでの時間をのんびり過ごすだけだ。
お風呂帰り、自室へ向かいながら、いつも通りまずは報告かな、と考えたところで、アリシアはふと思い立った。
(今日はコーヒーを飲みたい気分ね)
そうだ、そうしようと決めたアリシアは気分が上がった。紅茶も好きだが、実はそれ以上にコーヒーも好きなのだ。
アリシアは部屋に戻って着替えを置くと、キッチンに立つ。キッチンと言っても水設備はなく、作業台と収納棚だけの場所ではあるが、こうしてお茶やコーヒーを淹れるには重宝する場所だ。
アリシアは目の前にある収納棚の扉を開き、中からコーヒー豆が入った缶を取り出す。
(予想以上に高かったけど、やっぱり買っておいて良かった)
フフッとご機嫌に笑いながら、缶を作業台に置く。続いてマグカップとネル、コーヒーミルも収納棚から取り出していく。
先日、非番の日に王宮の近くでコーヒー喫茶店を見つけたアリシアは、久々にコーヒーが飲みたくなり入店した。その店は珍しく物販もしていたので、コーヒー豆とネル、コーヒーミル、コーヒーサーバーを購入しておいたのだ。
ちなみにネルとは、コーヒーを淹れる際に使用する器具で、逆三角錐型の布の中にコーヒーの粉を入れ、そこにお湯を入れてドリップする。
故郷の神聖ルアンキリ国でもネルはあるが、ペーパードリップとサイフォン式が主流だ。魔国ティナドランでもサイフォン式はあるがペーパードリップが無い。サイフォン式は店舗での使用がメインであり、個人ではネルを使用する。
アリシアは1杯分のコーヒー豆を計り、コーヒーミルへ入れてハンドルをグルグルと回す。ゴリゴリと音を立てながら粉にしていき、全て挽き終わると粉をネルへと入れる。その際にふわりと舞う香りを楽しみながら、精霊術でポットに水を必要量入れると、適温まで加熱した。1人分なので、コーヒーサーバーではなくマグカップに直接落とすことにして、お湯を少量注ぐ。20秒程蒸らして良い香りが立った後、何度かに分けてお湯を注いでコーヒーをドリップしていった。
「あー・・・いい香り」
数回ゆっくりと呼吸して部屋中に漂う香りを吸い込む。思わず漏れた独り言に、アリシアは小さく苦笑した。
マグカップを持ち上げ、一口だけ味見をする。香りはもちろん、コクと酸味、苦みが程よく出ている。アリシア好みに上手くドリップ出来たようだ。アリシアは味に満足すると、一旦マグカップを作業台の上に置いた。そして片手に持ったままのネルへ目を向ける。
(先に片付けちゃうか)
そう決めると、アリシアは精霊術でネルを乾燥させる。サラサラになったコーヒーカスをゴミ箱の横に置いている紙袋へと捨てる。続けて精霊術で水を出すと、空中でネルを洗浄する。少し水温を上げて汚れを落とすと、そのまま水は小さなバケツへ落とす。バケツの水を乾燥させると、底に残ったコーヒーカスも紙袋へ捨て、最後に部屋に充満しているコーヒーの良い香りも精霊術で消した。
(・・・残念だなぁ)
せっかく淹れたコーヒーなのだから、良い香りに包まれながらゆっくりと飲みたい。しかしこの香りが部屋の外に漏れて気付かれると面倒になる。
アリシアがコーヒーを淹れる全ての作業を精霊術で行ったのにも理由がある。
魔術を行使すると、近くにいる感覚の鋭い魔人には魔力の動きを感知される。しかし精霊術は使用しているところを見られない限り、魔人には分からないようだ。なので気付かれたくない時は精霊術を使う事にしている。
何故そんなに気を使うのか。それはアリシアがコーヒーを淹れられる事を周りに気付かれたくないからだ。
実は魔国ティナドランではコーヒーの生産に適した場所が少ない。輸入しようにも、世界に対して宣戦布告をしているので貿易相手国自体がない。それ故魔国ティナドラン内のコーヒーは流通量が少なく、高級品だ。
人類連合側ではコーヒーは日常的に飲める価格だが、魔国ティナドランではその4倍ほどの価格設定になっている。それに伴いネルとコーヒーミル、コーヒーサーバーもそこそこの値段だったが、コーヒー好きなアリシアはそれでも構わなかった。王宮使用人は高給取りだし、元々あまり使わずに貯めていたので、お金は充分あったのだ。
しかし高級品であるが故に、一般市民は飲む機会が少ない。飲む機会が少ないのだから、わざわざ高いお金を出して淹れ方も分からない高級品を買う者も少ない。その悪循環の結果、魔国ティナドランではコーヒーを飲んだことが無い一般人が多く、正しい淹れ方を知っている者も少ない。
それ故に、喫茶店であっても店主以外淹れられる者がいない事が多く、そして滅多な事では淹れ方とそれに付随する知識を教えてはくれない。
アリシアが先日喫茶店でコーヒー一式を購入した際も、店主に「本当に買うのか」「淹れ方を知っているのか」と確認された。やはり購入者はほぼいないらしく、購入しても上手に淹れられないと返品される事もあるとか。
では何故物販をしているのかと言うと、元喫茶店の店主や元王宮使用人など、淹れ方を知っている者から需要があるらしい。
正直に答えると面倒になりそうなので、アリシアは王宮使用人であることを隠し、「娯楽として淹れ方を研究する」と嘯いておいた。もし上手に淹れられず使わなくなったとしても、見た目がお洒落だから部屋に飾りたいので返品もしないと伝えておいた。
元王宮使用人も買いに来るのなら、そこから漏れる可能性もある。不必要な情報は漏らすべきではない。
アリシアは『元王宮使用人が買いに来る』と聞いて、店主には申し訳ないが、今後この店には来ない事を心に固く誓った。
アリシアがこれほどまでに隠す理由。それは魔王ギルベルトがコーヒー好きだからだ。そして現在王宮でコーヒーを淹れられる者はシェフ一人のみ。その上シェフも人数がギリギリで、コーヒーを入れる余裕は無いらしい。
そんな状態なのでコーヒーを淹れられる王宮使用人を随時募集している。少し前までもう一人いたそうだが、高齢で退職してしまい、伝授してもいいと思える相手もいなかったそうだ。
そんな中、アリシアが淹れているのを知られたら。どれだけ誤魔化しても正しい淹れ方を知っている事に気付かれるかもしれない。そうなると、何故知っているのか、何処で学んだのかと更に問い詰められ、そこからアリシアの正体に勘づく者が出てくるかもしれない。
もし問い詰められなかったとしても、怪しまれなかったとしても。アリシアがコーヒーを淹れられると知られれば、強制的に上級パーラーにされてしまう。ただでさえ目立っているのに、これ以上目立つのは危険だ。
(さすがに上級はねぇ・・・。今上級パーラーは居ないから、余計に無理だわ)
通常のパーラーは紅茶の淹れ方とお客様のおもてなし方法を求められる。そこにコーヒーを淹れられるというアドバンテージがあると、強制的に上級パーラーと位置づけられてしまう。
コーヒーは高級品である故に、魔王ギルベルトやその妹エレオノーラ、将軍や文官長など地位の高い者から所望される。その為通常のパーラーと区別するためにも、『上級パーラー』とされるのである。
王宮使用人になってから半年も経っていない18歳の女が、先輩達を押しのけて上級パーラーに就任する状況を思い浮かべて、アリシアは頭を振った。
(無理無理無理。絶対無理。正体がバレる以前の問題よ)
大きくため息をつくと、今日の分の報告をすべく、コーヒーが入ったマグカップを持って机へと向かった。
=============
処分が下ってから早3ヶ月。
南半球に位置する魔国ティナドランでは3月に入り、季節も秋へと移りつつある。真夏の暑さが終わり、ようやく過ごしやすい季節になったと、王宮でも皆が安堵している時。
「今日のお菓子は?」
アリシアがテーブルの上にお菓子を置くと同時に、いつもの言葉が耳に入ってきた。
これは平常運転だと安心して回答すべきなのか、いい加減にしろと心中で悪態をついて良いものなのか、いっそのこと「いつものです。ご存知ですよね?」と言ってしまっても良いものか。最近はアリシア自身にも分からなくなってきた。何せこれがこの3ヶ月程続いているのだから。
アリシアは今しがた置いた、皿の上に綺麗に盛り付けられたお菓子へ目をやった後、直ぐに質問の主へと笑顔を向ける。
「・・・本日のお菓子はフィナンシェとベリータルトでごさいます。フィナンシェはプレーン、チョコレート、キャラメルの3種を。ベリータルトは苺、ブルーベリー、ラズベリーをカスタードクリームの上に並べ、透明なゼリーでコーティングしております」
アリシアの視線の先にはハルシュタイン将軍とリーネルト将軍が座っている。アリシアが説明している間、ハルシュタイン将軍はニコニコと機嫌良さそうにしているが、その様を呆れた顔でリーネルト将軍が眺めていた。
「そうか。レッツェルは今日のお菓子、全種類もう食べたか?」
「はい。職務に就く前に」
給仕中にお客にお菓子の味の説明や感想を求められる事があるので、パーラーは毎日少量ではあるが、試食をすることになっている。この事はハルシュタイン将軍も既に知っている事なので、アリシアは簡単に答えつつ、残りのベリータルトもテーブルへと運ぶ。
「君は今日のお菓子の中でどれが一番好きだった?」
「・・・どちらも甲乙付けがたい程美味しいかと。一番は決められません」
(本当はベリータルトが一番好きですけどね)
アリシアは心の中でだけ、素直に答える。
ハルシュタイン将軍はどうやらアリシアの好みを知りたいようで、王宮に来てはアリシアを指名し、毎回必ず「今日のお菓子は食べたか」「どれが一番好きか」と聞いてくる。しかしアリシアはハルシュタイン将軍とリーネルト将軍にはなるべく個人情報を出したくない。何が切っ掛けでアリシアの正体に気付かれるか分からない。危険は回避すべきだ。
なので初めのうちは「私はドが付く程の田舎出身ですので、王都に来るまではこんなに綺麗で美味しいお菓子を見たことがなく。全て気に入っております」と言って誤魔化していた。最近は先程アリシアが発言した通り、適当に受け流している。
「君はいつもそれだな。お気に入りの一つや二つはあるだろう?」
「ええ、でも全て気に入っておりますので」
呆れ顔のハルシュタイン将軍にお客様向けの笑顔のままで答えると、彼は眉間に皺を寄せた。これは不機嫌になったのではなく、考えている時のクセらしい。リーネルト将軍が一人で登城した際に笑いながら教えてくれた。
そんな訳でアリシアはハルシュタイン将軍の反応を気にも留めず、カートへ戻って給仕を続ける。
(そろそろいい加減に諦めてくれないかしら。うっかり呆れた顔をしてしまいそうだわ)
いくら何でも王宮の客人に、しかも将軍という魔王の次の階級に在る人物に、そんな失礼は出来ない。しかしこれが3カ月も続いているのだから、アリシアがうんざりとした気分になるのは仕方ない事だろう。いつか顔に出してしまいそうで怖い。まあ、多少顔に出てしまっても、目の前の二人は気にしなさそうではあるが。
アリシアが紅茶をハルシュタイン将軍の前に置くと、再びいつもの質問が飛んでくる。
「今日の紅茶は何を?」
「本日はヨース産の紅茶でごさいます。こちらは渋みが程よくあり、サッパリとした飲み心地ですので、甘いお菓子と良く合うかと。お茶の色合いは薄いですが、これはオレンジペコー等級の特徴です。紅茶本来の香りが強く、本日のベリータルトによく合うかと存じます」
「・・・・・・クラウスのお陰で、最近はお菓子だけではなく、紅茶にまで詳しくなってきたな」
アリシアの説明が終わると、ずっと呆れ顔をしていたリーネルト将軍がため息をついてそう言った。
「どんな知識でも、あって損はないだろ」
ティーカップを手に持ったハルシュタイン将軍はチラリとリーネルト将軍へと視線を向けて応えるが、リーネルト将軍は変わらず呆れた眼差しをハルシュタイン将軍へと向けている。
(リーネルト将軍・・・まさに私の代弁者)
出来ることならアリシアも呆れた目で見つめてやりたい。ツッコミを入れてやりたい。しかしアリシアの立場はお客様をもてなすパーラー。この国を代表する将軍にそんなことは出来ない。
しかしリーネルト将軍は常識人だ。彼は彼で思った事を言っているのだろうが、その言葉は毎回アリシアの気持ちを代弁している。
(ありがとうございます)
感謝の気持ちでアリシアがリーネルト将軍の前にもティーカップを置くと、やれやれと言いたげに顔を振ってから手に取り一口飲む。
「ああ、相変わらず紅茶を淹れるのが上手だな。美味しいよ」
ふと顔をほころばせて言うリーネルト将軍に、アリシアも業務用ではない、自然な笑みが浮かんだ。
「もったいないお言葉です。ありがとうございます」
将軍という地位に在る人物に褒めてもらえるのは、何事においても、とても光栄なことだ。リーネルト将軍には時々こうして褒めていただいているが、毎回アリシアは喜んだ。代弁者でもある彼からの言葉は素直に受け止められる。今回もニコニコとお礼を言った。
「・・・レッツェル。いつも思うが、アレクシスにだけその反応はオカシイだろう」
アリシアはハルシュタイン将軍へと顔を向ける。彼は眉を寄せて目を細めてこちらを見ていた。
(その反応・・・?褒められたら嬉しいのは当然だし、嬉しい思いをしたならお礼を言うのは礼儀よね・・・)
何が言いたいのか分からず、ジト目でこちらを見ているハルシュタイン将軍を見つめ返す。何かおかしな事をしただろうかと思い返しつつ反応に困っていると、リーネルト将軍から呆れた声が聞こえた。
「オカシイのはクラウス、お前だ」
「・・・私は何もおかしくないだろう」
「自覚がないのか」
「・・・それを言ったらアレクシス、お前だってこの前アイツと会った時の」
「今その話はやめろ」
「自覚はあったのか」
そのまま言い争いが始まったので、アリシアは安堵してカートへと戻る。
(今日はどうしたのかしらね。まあ、リーネルト将軍のお蔭で有耶無耶に出来て助かったけど)
リーネルト将軍に褒められてお礼を言う度に、ハルシュタイン将軍はただ不満そうにこちらを見ているのがいつもの流れだったのだが。
(ま、ハルシュタイン将軍が変なのはいつもの事よね)
アリシアはたいして気にもせず、給仕を終えると、言い争っている二人の邪魔をしないように静かに礼をして、壁際へと向かった。
***
職務を終えたアリシアは、王宮の敷地内にある、使用人宿舎へと向かう。
(今日の報告は何をどう上げようかしら)
今日一日何があったのかを思い出しながら、頭の中でまとめ上げていく。その過程でハルシュタイン将軍の事が浮かんだ。
(うーん・・・あれも上げる・・・べきよね)
細かい事であっても、何かあった際に巻き戻って調べられるようにと、普段と違う事があった場合は可能な限り報告を上げるように言われている。
今日のハルシュタイン将軍の言動について報告をすること自体は何ら問題はないのだが、彼が何をしたいのかアリシアにはさっぱり分からない。個人見解の欄は空欄にするしかないのが引っ掛かる所であった。
(まあ、仕方ないか・・・人の心の中なんて分からないのが当たり前だし)
小さく肩をすくめると、アリシアは再び報告内容をまとめる為に今日の出来事を思い出しながら、足を進めた。
使用人宿舎の自室へと帰り着くと、いつも通り1階にある個室風呂でお風呂を済ませた。食事は王宮のまかないで済ませているので、あとは報告をして寝るまでの時間をのんびり過ごすだけだ。
お風呂帰り、自室へ向かいながら、いつも通りまずは報告かな、と考えたところで、アリシアはふと思い立った。
(今日はコーヒーを飲みたい気分ね)
そうだ、そうしようと決めたアリシアは気分が上がった。紅茶も好きだが、実はそれ以上にコーヒーも好きなのだ。
アリシアは部屋に戻って着替えを置くと、キッチンに立つ。キッチンと言っても水設備はなく、作業台と収納棚だけの場所ではあるが、こうしてお茶やコーヒーを淹れるには重宝する場所だ。
アリシアは目の前にある収納棚の扉を開き、中からコーヒー豆が入った缶を取り出す。
(予想以上に高かったけど、やっぱり買っておいて良かった)
フフッとご機嫌に笑いながら、缶を作業台に置く。続いてマグカップとネル、コーヒーミルも収納棚から取り出していく。
先日、非番の日に王宮の近くでコーヒー喫茶店を見つけたアリシアは、久々にコーヒーが飲みたくなり入店した。その店は珍しく物販もしていたので、コーヒー豆とネル、コーヒーミル、コーヒーサーバーを購入しておいたのだ。
ちなみにネルとは、コーヒーを淹れる際に使用する器具で、逆三角錐型の布の中にコーヒーの粉を入れ、そこにお湯を入れてドリップする。
故郷の神聖ルアンキリ国でもネルはあるが、ペーパードリップとサイフォン式が主流だ。魔国ティナドランでもサイフォン式はあるがペーパードリップが無い。サイフォン式は店舗での使用がメインであり、個人ではネルを使用する。
アリシアは1杯分のコーヒー豆を計り、コーヒーミルへ入れてハンドルをグルグルと回す。ゴリゴリと音を立てながら粉にしていき、全て挽き終わると粉をネルへと入れる。その際にふわりと舞う香りを楽しみながら、精霊術でポットに水を必要量入れると、適温まで加熱した。1人分なので、コーヒーサーバーではなくマグカップに直接落とすことにして、お湯を少量注ぐ。20秒程蒸らして良い香りが立った後、何度かに分けてお湯を注いでコーヒーをドリップしていった。
「あー・・・いい香り」
数回ゆっくりと呼吸して部屋中に漂う香りを吸い込む。思わず漏れた独り言に、アリシアは小さく苦笑した。
マグカップを持ち上げ、一口だけ味見をする。香りはもちろん、コクと酸味、苦みが程よく出ている。アリシア好みに上手くドリップ出来たようだ。アリシアは味に満足すると、一旦マグカップを作業台の上に置いた。そして片手に持ったままのネルへ目を向ける。
(先に片付けちゃうか)
そう決めると、アリシアは精霊術でネルを乾燥させる。サラサラになったコーヒーカスをゴミ箱の横に置いている紙袋へと捨てる。続けて精霊術で水を出すと、空中でネルを洗浄する。少し水温を上げて汚れを落とすと、そのまま水は小さなバケツへ落とす。バケツの水を乾燥させると、底に残ったコーヒーカスも紙袋へ捨て、最後に部屋に充満しているコーヒーの良い香りも精霊術で消した。
(・・・残念だなぁ)
せっかく淹れたコーヒーなのだから、良い香りに包まれながらゆっくりと飲みたい。しかしこの香りが部屋の外に漏れて気付かれると面倒になる。
アリシアがコーヒーを淹れる全ての作業を精霊術で行ったのにも理由がある。
魔術を行使すると、近くにいる感覚の鋭い魔人には魔力の動きを感知される。しかし精霊術は使用しているところを見られない限り、魔人には分からないようだ。なので気付かれたくない時は精霊術を使う事にしている。
何故そんなに気を使うのか。それはアリシアがコーヒーを淹れられる事を周りに気付かれたくないからだ。
実は魔国ティナドランではコーヒーの生産に適した場所が少ない。輸入しようにも、世界に対して宣戦布告をしているので貿易相手国自体がない。それ故魔国ティナドラン内のコーヒーは流通量が少なく、高級品だ。
人類連合側ではコーヒーは日常的に飲める価格だが、魔国ティナドランではその4倍ほどの価格設定になっている。それに伴いネルとコーヒーミル、コーヒーサーバーもそこそこの値段だったが、コーヒー好きなアリシアはそれでも構わなかった。王宮使用人は高給取りだし、元々あまり使わずに貯めていたので、お金は充分あったのだ。
しかし高級品であるが故に、一般市民は飲む機会が少ない。飲む機会が少ないのだから、わざわざ高いお金を出して淹れ方も分からない高級品を買う者も少ない。その悪循環の結果、魔国ティナドランではコーヒーを飲んだことが無い一般人が多く、正しい淹れ方を知っている者も少ない。
それ故に、喫茶店であっても店主以外淹れられる者がいない事が多く、そして滅多な事では淹れ方とそれに付随する知識を教えてはくれない。
アリシアが先日喫茶店でコーヒー一式を購入した際も、店主に「本当に買うのか」「淹れ方を知っているのか」と確認された。やはり購入者はほぼいないらしく、購入しても上手に淹れられないと返品される事もあるとか。
では何故物販をしているのかと言うと、元喫茶店の店主や元王宮使用人など、淹れ方を知っている者から需要があるらしい。
正直に答えると面倒になりそうなので、アリシアは王宮使用人であることを隠し、「娯楽として淹れ方を研究する」と嘯いておいた。もし上手に淹れられず使わなくなったとしても、見た目がお洒落だから部屋に飾りたいので返品もしないと伝えておいた。
元王宮使用人も買いに来るのなら、そこから漏れる可能性もある。不必要な情報は漏らすべきではない。
アリシアは『元王宮使用人が買いに来る』と聞いて、店主には申し訳ないが、今後この店には来ない事を心に固く誓った。
アリシアがこれほどまでに隠す理由。それは魔王ギルベルトがコーヒー好きだからだ。そして現在王宮でコーヒーを淹れられる者はシェフ一人のみ。その上シェフも人数がギリギリで、コーヒーを入れる余裕は無いらしい。
そんな状態なのでコーヒーを淹れられる王宮使用人を随時募集している。少し前までもう一人いたそうだが、高齢で退職してしまい、伝授してもいいと思える相手もいなかったそうだ。
そんな中、アリシアが淹れているのを知られたら。どれだけ誤魔化しても正しい淹れ方を知っている事に気付かれるかもしれない。そうなると、何故知っているのか、何処で学んだのかと更に問い詰められ、そこからアリシアの正体に勘づく者が出てくるかもしれない。
もし問い詰められなかったとしても、怪しまれなかったとしても。アリシアがコーヒーを淹れられると知られれば、強制的に上級パーラーにされてしまう。ただでさえ目立っているのに、これ以上目立つのは危険だ。
(さすがに上級はねぇ・・・。今上級パーラーは居ないから、余計に無理だわ)
通常のパーラーは紅茶の淹れ方とお客様のおもてなし方法を求められる。そこにコーヒーを淹れられるというアドバンテージがあると、強制的に上級パーラーと位置づけられてしまう。
コーヒーは高級品である故に、魔王ギルベルトやその妹エレオノーラ、将軍や文官長など地位の高い者から所望される。その為通常のパーラーと区別するためにも、『上級パーラー』とされるのである。
王宮使用人になってから半年も経っていない18歳の女が、先輩達を押しのけて上級パーラーに就任する状況を思い浮かべて、アリシアは頭を振った。
(無理無理無理。絶対無理。正体がバレる以前の問題よ)
大きくため息をつくと、今日の分の報告をすべく、コーヒーが入ったマグカップを持って机へと向かった。
0
お気に入りに追加
33
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

寡黙な貴方は今も彼女を想う
MOMO-tank
恋愛
婚約者以外の女性に夢中になり、婚約者を蔑ろにしたうえ婚約破棄した。
ーーそんな過去を持つ私の旦那様は、今もなお後悔し続け、元婚約者を想っている。
シドニーは王宮で側妃付きの侍女として働く18歳の子爵令嬢。見た目が色っぽいシドニーは文官にしつこくされているところを眼光鋭い年上の騎士に助けられる。その男性とは辺境で騎士として12年、数々の武勲をあげ一代限りの男爵位を授かったクライブ・ノックスだった。二人はこの時を境に会えば挨拶を交わすようになり、いつしか婚約話が持ち上がり結婚する。
言葉少ないながらも彼の優しさに幸せを感じていたある日、クライブの元婚約者で現在は未亡人となった美しく儚げなステラ・コンウォール前伯爵夫人と夜会で再会する。
※設定はゆるいです。
※溺愛タグ追加しました。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない
ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。
既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。
未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。
後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。
欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。
* 作り話です
* そんなに長くしない予定です
旦那様は大変忙しいお方なのです
あねもね
恋愛
レオナルド・サルヴェール侯爵と政略結婚することになった私、リゼット・クレージュ。
しかし、その当人が結婚式に現れません。
侍従長が言うことには「旦那様は大変忙しいお方なのです」
呆気にとられたものの、こらえつつ、いざ侯爵家で生活することになっても、お目にかかれない。
相変わらず侍従長のお言葉は「旦那様は大変忙しいお方なのです」のみ。
我慢の限界が――来ました。
そちらがその気ならこちらにも考えがあります。
さあ。腕が鳴りますよ!
※視点がころころ変わります。
※※2021年10月1日、HOTランキング1位となりました。お読みいただいている皆様方、誠にありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる