7 / 75
第1章 アリシアの諜報活動
06 新たな問題
しおりを挟む
水をかけられたその後も嫌がらせは続いた。物を壊されたり、針を仕込まれたり、再び水をかけられたりと、隠れて出来る嫌がらせばかりだった。
3日に1度程で些細な嫌がらせを受け、それが二週間過ぎた頃。アリシアもいい加減うんざりしていた。犯人特定をしてやめさせたいが、如何せん仕事が忙しい。その上アリシアがいない時を狙ってくるので、なかなか現場も押さえられない。
アリシアがどのように対処しようかと考え始めた頃、ハルシュタイン将軍の一言で新たな問題が発覚した。
「レッツェル、3日前はゆっくり休めたか?」
この日も指名され、嫌々ながらも給仕に訪れた第二応接室。室内にはハルシュタイン将軍とリーネルト将軍がソファに腰かけている。
アリシアが彼らの前でいつも通りティーポットに茶葉を入れていると、ハルシュタイン将軍から声をかけられた。
アリシアは今週の自分の出勤日を思い出すが、3日前は出勤していた。以前ハルシュタイン将軍に休日を聞かれたことがある。王宮使用人はシフト制であり、週一日、毎週同じ曜日が休日になる。なので彼らはアリシアの休日を知っているはずだ。なのに出勤日に休めたかと聞かれる意図が分からない。
(もしかして私が休憩中にいらっしゃったのかしら?・・・だとしても休めたか、は変よね)
良く分からず、アリシアは窺うようにハルシュタイン将軍を見つめる。
「・・・3日前、ですか?」
「ああ。ギルベルトに用事があって一人で登城した。その時に君は休暇を取っていると聞いたが」
「え・・・?」
意外な事を言われて、思わず声が漏れる。そしてその瞬間、アリシアは己が失言した事に気付いた。
聡すぎる彼らは今のアリシアの反応だけで事情を大まかに把握したようだ。ハルシュタイン将軍もリーネルト将軍もわずかに眉間に皺を寄せた。
(嘘でしょ・・・これだけで察するなんて・・・恐ろしい)
彼ら二人のわずかな反応だけで見抜くアリシアも、実はかなりの洞察力がある。王宮へ潜伏することが許可されたのも、諜報員訓練でアリシアの洞察力が鋭いと評価されていたからだ。
そんなアリシアがこれまで彼らと接してきたのは3週間ほど。大体2~3日に一回程度で登城するのだが、それだけでも洞察力の鋭いアリシアは、彼らの性格をそれなりに把握できていた。
彼ら二人は、相手が思わずといった反応に対して不快感を感じるタイプではない。むしろその反応から相手がどう感じたかを鋭く察する。今の彼らの反応も、決してアリシアに眉を寄せたのではなく、3日前に何があったのかを推測したからだ。
アリシアは改めて目の前の二人に対して恐怖を覚えた。『アメリア=レッツェルはド田舎出身であまり世間を知らない』という設定で良かったと、つくづく思う。そうでなければアリシアのふとした言動で、この二人から今頃怪しまれていただろう。
ハルシュタイン将軍とリーネルト将軍はアリシアをじっと見つめている。アリシアが何を言うか、それに伴うちょっとした動きすらも、拾い落とすことがないように窺っているのだ。
(・・・怖い。怖すぎる)
もしこれが自分に非があっての尋問だとしたら。果たしてアリシアは隠し通せるだろうか。
(絶対にこの二人には怪しまれないようにしなきゃ。怪しまれたその瞬間に終わりを迎えるわ)
嫌な汗をかきそうになるが、今はアリシアが責められている訳ではない。
アリシアは気を取り直すと、戸惑う感情をそのまま表情に出して、こちらを見つめている二人を交互に見やる。そして視線を落として口元に軽く手を当て、悩んでいる素振りをした。
何か言うべきなのは分かっているが、この二人の場合、余計なことは言えない。アリシアは少し考える時間が欲しかったので、不自然ない挙動でそれを得た。これも諜報訓練で習った手法だ。
アリシアは目の前にあるポットの中に入れた茶葉を見つめて考える。改めて自分の出勤日を思い出すが、やはり3日前は出勤していた。給仕に出る以外はパーラー待機室に居たはずだ。しかし指名されたことも、ハルシュタイン将軍が登城したことも聞いていない。日誌にも残っていなかった。
(つまり、3日前に誰かが嘘を付いて、日誌にも書かなかった、もしくは消した)
アリシアは額に手を当てて項垂れたくなった。
もしかしてこれも嫌がらせの一環なのだろうか。自分一人のみがターゲットになるならと様子見してきたが、お客様を不快にさせた事と日誌の誤魔化しはさすがにまずい。
(ああ・・・もう)
仕事よりも利己を優先した人物に対し、真面目なアリシアの心の中には呆れと怒り、うんざりする気持ちがグルグルと渦巻く。思わず大きなため息をつきたくなったが、今は仕事中だ。目の前の二人に聞こえないよう、小さく息をついた。
そうして気分を落ち着かせつつ、将軍二人をチラリと見やると、リーネルト将軍は変わらずアリシアを見つめ、そしてハルシュタイン将軍はアリシアから視線を外し、考え込むように眉間に皺を寄せている。
(・・・まずい、かもしれない)
嘘の内容自体、些細な事だ。しかし彼らは将軍。
この国の将軍という役職は魔王ギルベルト直属であり、魔王が不在になった場合は5人の将軍と3人の文官長が議論を行い、その執務を代行する。つまり、この国の将軍は戦いを担うだけでなく、執政権をも持っている。
そしてクラウス=ハルシュタインは、かの魔王ギルベルトと幼馴染で親しく、彼から最も信頼を受けている人物。アレクシス=リーネルトは、ハルシュタイン将軍と同時期に将軍となり、親しくなったハルシュタイン将軍経由で、今は魔王ギルベルトから信頼を得るに至っている。
この将軍二人が頻繁に王宮へと訪れるのは、魔王ギルベルトの執政の一部を担っているからだ。真面目に仕事をする二人は、各部署の文官達からも信頼されていると聞いている。
そんな実績からくる信頼と権力を持っている二人の将軍が、王宮使用人に対して不快感を露にしている。どう考えてもまずい。
アリシアは視線を手元へと戻し、ひとまず保温ポットからお湯を注ぐ。ティーコジーを被せて砂時計をひっくり返し、どうしたものかと、再び小さくため息をついた。
とにかく、同じ王宮の使用人がやらかした事であれば、この場は同僚であるアリシアが対応すべきだろう。アリシアは完全に被害者側ではあるが、今この場にいる王宮使用人はアリシアしかいないのだ。
(誰がしたことかハッキリさせて、エルゼさんに報告した方がいいわね・・・彼らが苦情を言いに来るか・・・魔王様にお話されるかもしれない。魔王様に話された場合、魔王様からロットナーさんの所にこの話がいく。その前に、私から報告を上げた方がいい)
落ちていく砂時計の砂を数秒眺めながら考えをまとめたアリシアは、顔を上げてハルシュタイン将軍へと視線を向けて口を開いた。
「あの・・・すぐにお答え出来ず失礼致しました。先程のお話ですが、私が休暇だと、誰からお聞きになったのですか?」
この質問をしてしまうと、『レッツェルは3日前は出勤していた』という彼らの考えを遠回しに肯定することになる。しかし聞かない事には情報を得られないので、致し方ない。
そもそも彼らのこの雰囲気では、もう誤魔化せない。あからさまな嘘は失礼に当たるし、アリシアの信用を損なう。王宮に使用人として潜伏し続けたいのなら、ある程度各方面からの信用は必要だ。世間話のような軽い話題だとしても、信用と好感が無ければ使用人にわざわざ声をかけないだろう。目の前の二人とはあまり会いたくないが、信用はあった方が良いに決まっている。
ハルシュタイン将軍はアリシアへ顔を向けるが、じっとアリシアの顔を見つめた後に小さく息をついた。その向かいではリーネルト将軍が腕を組み、「やはりな」と小さく呟いた。
やはりアリシアの質問自体が彼らの推測を肯定したようだ。
「君は気にしなくていい」
ハルシュタイン将軍は眉を寄せて顎に手を当てると、アリシアから視線を外して告げた。彼の表情や態度は不機嫌な様子だが、アリシアに向けて発したその声音は優しさや気遣いを感じさせるものだった。
声まで不機嫌であれば、さすがにアリシアだって発言しにくい。しかしハルシュタイン将軍は考え込みながらもアリシアへの配慮を忘れていない。それならば、とアリシアはハルシュタイン将軍に言葉を続けた。
「しかし、私達王宮使用人が何らかの無礼を働いて、将軍がご不快に・・・」
「君達全体の無礼じゃないし、君自身にも責任はないだろう?むしろ仕事を奪われている。問題なのは、王宮の使用人でありながら、客人である私の希望よりも個人の欲を優先させて周りを欺いた当人だ」
「・・・」
アリシアの言葉を遮り、ハルシュタイン将軍はアリシアと視線を合わせると、ハッキリとした口調で遮る。全くその通りなので、アリシアは何も言えなくなった。
(そうよね・・・将軍の立場であれば、なあなあで終わらせられない事もあるでしょうし)
この魔国ティナドランは実力主義だ。将軍や文官長になるのに家柄も関係ないし、身分制度もない。ただただ、能力が求められる。
クラウス=ハルシュタイン将軍は軍に所属して以降、結果を残し続けてきた人物としても有名だ。そんな将軍の要望を、使用人が己の都合で欺いた。それに対して何の処分もなければ将軍の沽券に関わるだろうし、何より今後も同じ事をしても許されると思われる。
(さっきハルシュタイン将軍は『個人の欲』って言ったわよね)
つまり・・・とアリシアは思案しようと視線を下へと向ける。そこには間もなく落ち切る砂時計があった。
(わ!いけない!まだお菓子も運んでなかった!)
ひとまず紅茶を先に出さなければ。アリシアはティーカップを用意して給仕を再開する。
そんなアリシアを眺めながら、今度はリーネルト将軍がため息をついて口を開いた。
「この前もそれで二人退職することになったのに・・・懲りないな」
「もうあれで無くなると思ってたんだが・・・」
「そろそろほとぼりが冷めて、今がチャンスだとでも思ったんじゃないか?」
「・・・くだらない」
嫌そうに吐き捨てるハルシュタイン将軍と、迷惑そうな顔をして顎に手を当てているリーネルト将軍。穏やかな二人が露骨に表に出した嫌悪に、内心アリシアは驚いた。そして。
(その退職した二人っていうのはもしかして・・・)
もしかしなくても、トビアス=ブルメスターから王宮の使用人への推薦話を聞いた時に気になった、『今月3人退職した』うちの2人だろう。
そして今の会話から察するに、その理由はハルシュタイン将軍とリーネルト将軍に好意を寄せて、彼らを不快にする何かをしでかしたようだ。
(そういえば初めて私が給仕した時、このお二人は私を警戒してたみたいだし・・・)
何かがあった後だったからこそ、新人のアリシアを警戒して様子見したのだろうか。その結果、アリシアはハルシュタイン将軍から爆笑をお見舞いされたが。
(じゃあ、もしかして今回のは私への嫌がらせじゃなくて・・・ただ、ハルシュタイン将軍に会いたくて嘘を付いた、という事なのかな・・・?)
ハルシュタイン将軍とリーネルト将軍はメイドから人気だ。しかし最近はアリシアを指名するので、他のパーラー達が担当することがめっきり減った。そんな状況であるからこそ、会いたくて付いた嘘なら、まあ可愛いとも言えるだろう。本来なら口頭による厳重注意程度で済むかもしれない。
しかしアリシアの前に座る二人からは嫌悪をヒシヒシと感じる。しかも、3日前に登城したのはハルシュタイン将軍だけなはずなのに、リーネルト将軍までそのような反応をするとは。
(お二方とも、女性から好意を寄せられることに対してアレルギー反応が出てる、とか?)
目の前に座る将軍二人は、アリシアが欲している情報を教えてくれないので真相は分からない。だからアリシアに言えることはただひとつ。
(何にせよ、面倒だわ・・・)
アリシアはただただ、一介の使用人でありたい。可もなく不可もない使用人が理想だ。仕事はある程度出来るという評価をされればなお良し。そうすれば王宮使用人として潜伏し続ける事が出来る。長く潜伏出来れば信頼を得られるし、王宮内の情報も入りやすくなる。運が良ければ戦争を止める情報を掴む事が出来るかもしれない。
なのに潜伏してまだ2ヶ月も経たないうちからこの状態だ。悪目立ちばかりしている気がする。
アリシアは給仕で必要なものを出し終えると、礼をしてから壁際に立ち、この後の事へ意識を向けた。
将軍に嘘を付いたパーラーがいることを、パーラー長エルゼに報告しなくてはならない。対象者には何かしらの処分が下るだろう。しかしそうなると、それを知ったアリシアへ嫌がらせをしているメイド達はどう動くだろうか。彼女達と何か関連はあるのだろうか。
(静かに過ごしたいだけなのに、なかなか思う通りに行かないわね・・・)
アリシアは精神的な疲労を自覚し、心の中でため息をついた。
3日に1度程で些細な嫌がらせを受け、それが二週間過ぎた頃。アリシアもいい加減うんざりしていた。犯人特定をしてやめさせたいが、如何せん仕事が忙しい。その上アリシアがいない時を狙ってくるので、なかなか現場も押さえられない。
アリシアがどのように対処しようかと考え始めた頃、ハルシュタイン将軍の一言で新たな問題が発覚した。
「レッツェル、3日前はゆっくり休めたか?」
この日も指名され、嫌々ながらも給仕に訪れた第二応接室。室内にはハルシュタイン将軍とリーネルト将軍がソファに腰かけている。
アリシアが彼らの前でいつも通りティーポットに茶葉を入れていると、ハルシュタイン将軍から声をかけられた。
アリシアは今週の自分の出勤日を思い出すが、3日前は出勤していた。以前ハルシュタイン将軍に休日を聞かれたことがある。王宮使用人はシフト制であり、週一日、毎週同じ曜日が休日になる。なので彼らはアリシアの休日を知っているはずだ。なのに出勤日に休めたかと聞かれる意図が分からない。
(もしかして私が休憩中にいらっしゃったのかしら?・・・だとしても休めたか、は変よね)
良く分からず、アリシアは窺うようにハルシュタイン将軍を見つめる。
「・・・3日前、ですか?」
「ああ。ギルベルトに用事があって一人で登城した。その時に君は休暇を取っていると聞いたが」
「え・・・?」
意外な事を言われて、思わず声が漏れる。そしてその瞬間、アリシアは己が失言した事に気付いた。
聡すぎる彼らは今のアリシアの反応だけで事情を大まかに把握したようだ。ハルシュタイン将軍もリーネルト将軍もわずかに眉間に皺を寄せた。
(嘘でしょ・・・これだけで察するなんて・・・恐ろしい)
彼ら二人のわずかな反応だけで見抜くアリシアも、実はかなりの洞察力がある。王宮へ潜伏することが許可されたのも、諜報員訓練でアリシアの洞察力が鋭いと評価されていたからだ。
そんなアリシアがこれまで彼らと接してきたのは3週間ほど。大体2~3日に一回程度で登城するのだが、それだけでも洞察力の鋭いアリシアは、彼らの性格をそれなりに把握できていた。
彼ら二人は、相手が思わずといった反応に対して不快感を感じるタイプではない。むしろその反応から相手がどう感じたかを鋭く察する。今の彼らの反応も、決してアリシアに眉を寄せたのではなく、3日前に何があったのかを推測したからだ。
アリシアは改めて目の前の二人に対して恐怖を覚えた。『アメリア=レッツェルはド田舎出身であまり世間を知らない』という設定で良かったと、つくづく思う。そうでなければアリシアのふとした言動で、この二人から今頃怪しまれていただろう。
ハルシュタイン将軍とリーネルト将軍はアリシアをじっと見つめている。アリシアが何を言うか、それに伴うちょっとした動きすらも、拾い落とすことがないように窺っているのだ。
(・・・怖い。怖すぎる)
もしこれが自分に非があっての尋問だとしたら。果たしてアリシアは隠し通せるだろうか。
(絶対にこの二人には怪しまれないようにしなきゃ。怪しまれたその瞬間に終わりを迎えるわ)
嫌な汗をかきそうになるが、今はアリシアが責められている訳ではない。
アリシアは気を取り直すと、戸惑う感情をそのまま表情に出して、こちらを見つめている二人を交互に見やる。そして視線を落として口元に軽く手を当て、悩んでいる素振りをした。
何か言うべきなのは分かっているが、この二人の場合、余計なことは言えない。アリシアは少し考える時間が欲しかったので、不自然ない挙動でそれを得た。これも諜報訓練で習った手法だ。
アリシアは目の前にあるポットの中に入れた茶葉を見つめて考える。改めて自分の出勤日を思い出すが、やはり3日前は出勤していた。給仕に出る以外はパーラー待機室に居たはずだ。しかし指名されたことも、ハルシュタイン将軍が登城したことも聞いていない。日誌にも残っていなかった。
(つまり、3日前に誰かが嘘を付いて、日誌にも書かなかった、もしくは消した)
アリシアは額に手を当てて項垂れたくなった。
もしかしてこれも嫌がらせの一環なのだろうか。自分一人のみがターゲットになるならと様子見してきたが、お客様を不快にさせた事と日誌の誤魔化しはさすがにまずい。
(ああ・・・もう)
仕事よりも利己を優先した人物に対し、真面目なアリシアの心の中には呆れと怒り、うんざりする気持ちがグルグルと渦巻く。思わず大きなため息をつきたくなったが、今は仕事中だ。目の前の二人に聞こえないよう、小さく息をついた。
そうして気分を落ち着かせつつ、将軍二人をチラリと見やると、リーネルト将軍は変わらずアリシアを見つめ、そしてハルシュタイン将軍はアリシアから視線を外し、考え込むように眉間に皺を寄せている。
(・・・まずい、かもしれない)
嘘の内容自体、些細な事だ。しかし彼らは将軍。
この国の将軍という役職は魔王ギルベルト直属であり、魔王が不在になった場合は5人の将軍と3人の文官長が議論を行い、その執務を代行する。つまり、この国の将軍は戦いを担うだけでなく、執政権をも持っている。
そしてクラウス=ハルシュタインは、かの魔王ギルベルトと幼馴染で親しく、彼から最も信頼を受けている人物。アレクシス=リーネルトは、ハルシュタイン将軍と同時期に将軍となり、親しくなったハルシュタイン将軍経由で、今は魔王ギルベルトから信頼を得るに至っている。
この将軍二人が頻繁に王宮へと訪れるのは、魔王ギルベルトの執政の一部を担っているからだ。真面目に仕事をする二人は、各部署の文官達からも信頼されていると聞いている。
そんな実績からくる信頼と権力を持っている二人の将軍が、王宮使用人に対して不快感を露にしている。どう考えてもまずい。
アリシアは視線を手元へと戻し、ひとまず保温ポットからお湯を注ぐ。ティーコジーを被せて砂時計をひっくり返し、どうしたものかと、再び小さくため息をついた。
とにかく、同じ王宮の使用人がやらかした事であれば、この場は同僚であるアリシアが対応すべきだろう。アリシアは完全に被害者側ではあるが、今この場にいる王宮使用人はアリシアしかいないのだ。
(誰がしたことかハッキリさせて、エルゼさんに報告した方がいいわね・・・彼らが苦情を言いに来るか・・・魔王様にお話されるかもしれない。魔王様に話された場合、魔王様からロットナーさんの所にこの話がいく。その前に、私から報告を上げた方がいい)
落ちていく砂時計の砂を数秒眺めながら考えをまとめたアリシアは、顔を上げてハルシュタイン将軍へと視線を向けて口を開いた。
「あの・・・すぐにお答え出来ず失礼致しました。先程のお話ですが、私が休暇だと、誰からお聞きになったのですか?」
この質問をしてしまうと、『レッツェルは3日前は出勤していた』という彼らの考えを遠回しに肯定することになる。しかし聞かない事には情報を得られないので、致し方ない。
そもそも彼らのこの雰囲気では、もう誤魔化せない。あからさまな嘘は失礼に当たるし、アリシアの信用を損なう。王宮に使用人として潜伏し続けたいのなら、ある程度各方面からの信用は必要だ。世間話のような軽い話題だとしても、信用と好感が無ければ使用人にわざわざ声をかけないだろう。目の前の二人とはあまり会いたくないが、信用はあった方が良いに決まっている。
ハルシュタイン将軍はアリシアへ顔を向けるが、じっとアリシアの顔を見つめた後に小さく息をついた。その向かいではリーネルト将軍が腕を組み、「やはりな」と小さく呟いた。
やはりアリシアの質問自体が彼らの推測を肯定したようだ。
「君は気にしなくていい」
ハルシュタイン将軍は眉を寄せて顎に手を当てると、アリシアから視線を外して告げた。彼の表情や態度は不機嫌な様子だが、アリシアに向けて発したその声音は優しさや気遣いを感じさせるものだった。
声まで不機嫌であれば、さすがにアリシアだって発言しにくい。しかしハルシュタイン将軍は考え込みながらもアリシアへの配慮を忘れていない。それならば、とアリシアはハルシュタイン将軍に言葉を続けた。
「しかし、私達王宮使用人が何らかの無礼を働いて、将軍がご不快に・・・」
「君達全体の無礼じゃないし、君自身にも責任はないだろう?むしろ仕事を奪われている。問題なのは、王宮の使用人でありながら、客人である私の希望よりも個人の欲を優先させて周りを欺いた当人だ」
「・・・」
アリシアの言葉を遮り、ハルシュタイン将軍はアリシアと視線を合わせると、ハッキリとした口調で遮る。全くその通りなので、アリシアは何も言えなくなった。
(そうよね・・・将軍の立場であれば、なあなあで終わらせられない事もあるでしょうし)
この魔国ティナドランは実力主義だ。将軍や文官長になるのに家柄も関係ないし、身分制度もない。ただただ、能力が求められる。
クラウス=ハルシュタイン将軍は軍に所属して以降、結果を残し続けてきた人物としても有名だ。そんな将軍の要望を、使用人が己の都合で欺いた。それに対して何の処分もなければ将軍の沽券に関わるだろうし、何より今後も同じ事をしても許されると思われる。
(さっきハルシュタイン将軍は『個人の欲』って言ったわよね)
つまり・・・とアリシアは思案しようと視線を下へと向ける。そこには間もなく落ち切る砂時計があった。
(わ!いけない!まだお菓子も運んでなかった!)
ひとまず紅茶を先に出さなければ。アリシアはティーカップを用意して給仕を再開する。
そんなアリシアを眺めながら、今度はリーネルト将軍がため息をついて口を開いた。
「この前もそれで二人退職することになったのに・・・懲りないな」
「もうあれで無くなると思ってたんだが・・・」
「そろそろほとぼりが冷めて、今がチャンスだとでも思ったんじゃないか?」
「・・・くだらない」
嫌そうに吐き捨てるハルシュタイン将軍と、迷惑そうな顔をして顎に手を当てているリーネルト将軍。穏やかな二人が露骨に表に出した嫌悪に、内心アリシアは驚いた。そして。
(その退職した二人っていうのはもしかして・・・)
もしかしなくても、トビアス=ブルメスターから王宮の使用人への推薦話を聞いた時に気になった、『今月3人退職した』うちの2人だろう。
そして今の会話から察するに、その理由はハルシュタイン将軍とリーネルト将軍に好意を寄せて、彼らを不快にする何かをしでかしたようだ。
(そういえば初めて私が給仕した時、このお二人は私を警戒してたみたいだし・・・)
何かがあった後だったからこそ、新人のアリシアを警戒して様子見したのだろうか。その結果、アリシアはハルシュタイン将軍から爆笑をお見舞いされたが。
(じゃあ、もしかして今回のは私への嫌がらせじゃなくて・・・ただ、ハルシュタイン将軍に会いたくて嘘を付いた、という事なのかな・・・?)
ハルシュタイン将軍とリーネルト将軍はメイドから人気だ。しかし最近はアリシアを指名するので、他のパーラー達が担当することがめっきり減った。そんな状況であるからこそ、会いたくて付いた嘘なら、まあ可愛いとも言えるだろう。本来なら口頭による厳重注意程度で済むかもしれない。
しかしアリシアの前に座る二人からは嫌悪をヒシヒシと感じる。しかも、3日前に登城したのはハルシュタイン将軍だけなはずなのに、リーネルト将軍までそのような反応をするとは。
(お二方とも、女性から好意を寄せられることに対してアレルギー反応が出てる、とか?)
目の前に座る将軍二人は、アリシアが欲している情報を教えてくれないので真相は分からない。だからアリシアに言えることはただひとつ。
(何にせよ、面倒だわ・・・)
アリシアはただただ、一介の使用人でありたい。可もなく不可もない使用人が理想だ。仕事はある程度出来るという評価をされればなお良し。そうすれば王宮使用人として潜伏し続ける事が出来る。長く潜伏出来れば信頼を得られるし、王宮内の情報も入りやすくなる。運が良ければ戦争を止める情報を掴む事が出来るかもしれない。
なのに潜伏してまだ2ヶ月も経たないうちからこの状態だ。悪目立ちばかりしている気がする。
アリシアは給仕で必要なものを出し終えると、礼をしてから壁際に立ち、この後の事へ意識を向けた。
将軍に嘘を付いたパーラーがいることを、パーラー長エルゼに報告しなくてはならない。対象者には何かしらの処分が下るだろう。しかしそうなると、それを知ったアリシアへ嫌がらせをしているメイド達はどう動くだろうか。彼女達と何か関連はあるのだろうか。
(静かに過ごしたいだけなのに、なかなか思う通りに行かないわね・・・)
アリシアは精神的な疲労を自覚し、心の中でため息をついた。
0
お気に入りに追加
33
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない
ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。
既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。
未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。
後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。
欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。
* 作り話です
* そんなに長くしない予定です

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。
五月ふう
恋愛
リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。
「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」
今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。
「そう……。」
マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。
明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。
リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。
「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」
ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。
「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」
「ちっ……」
ポールは顔をしかめて舌打ちをした。
「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」
ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。
だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。
二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。
「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」
旦那様は大変忙しいお方なのです
あねもね
恋愛
レオナルド・サルヴェール侯爵と政略結婚することになった私、リゼット・クレージュ。
しかし、その当人が結婚式に現れません。
侍従長が言うことには「旦那様は大変忙しいお方なのです」
呆気にとられたものの、こらえつつ、いざ侯爵家で生活することになっても、お目にかかれない。
相変わらず侍従長のお言葉は「旦那様は大変忙しいお方なのです」のみ。
我慢の限界が――来ました。
そちらがその気ならこちらにも考えがあります。
さあ。腕が鳴りますよ!
※視点がころころ変わります。
※※2021年10月1日、HOTランキング1位となりました。お読みいただいている皆様方、誠にありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる