2 / 3
1.Aという謎
Aと協力者
しおりを挟む 師走の町。どこでもそうだがこの東都浅草寺界隈も特に赤い色が街を包んでいた。
東都のクリスマスは乾いた冬の寒空の下にあった。その下町の商店街を歩いてみれば、どこか忙しげに歩く人にせかされるように歩みが速くなるのを誠は感じていた。
そればかりではなく誠には周りの男性陣からの痛い視線が突き立っていた。
豊川ではいつものことだが、かなめとアメリアが妙な緊張関係を保ちながら歩いている。二人とも黙っているのは地元で何度か恥ずかしい目にあったからと言うのがその理由だった。
お互いに冷やかしあっているうちに、周りを忘れて怒鳴りあいになって、人だかりに取り残される。そう言う失敗を繰り返して二人も少しばかり学習していた。そしてそうなると、いつの間にか野次馬の中にカウラに手を引かれた誠がいたりするのだから、二人とも黙って一定の距離を保って歩くのはいつものことだった。
東都浅草寺の門前町で客の数が豊川駅前商店街の比ではないアーケード街で恥をかく必要も無い。誠はそんな二人をちらちらと横に見ながら先頭をうれしそうに歩く母に付き従った。
「よう!誠君じゃないか!久しぶりだね!」
そう声をかけてきたのはなじみの八百屋のおやじだった。誠は頭を掻きながら立ち止まる。名前は忘れたが高校時代の野球部の先輩の実家だったことが思い出される。
「薫さんも今日もおきれいで」
「本当にお上手なんだから!」
薫はニコニコしながら八百屋の前で立ち止まる。
「この人達、美人でしょ?なんでも誠の上司の方達なんですって。凄いわよねえ」
確かにエメラルドグリーンのポニーテールのカウラと紺色の長い髪をなびかせているアメリアは明らかに人目を引く姿だった。確かに二人に比べれば黒いおかっぱ頭のようなかなめは目立たなかったが、その上品そうなタレ目の色気に通行人の何割かが振り返るような有様だった。
「えーと、誠君は確か軍に入ったんだよな……陸軍だっけ?宇宙軍だっけ?」
「同盟司法局です」
たずねられたので誠はつい答えてしまった。そのとたんにおやじの顔が渋い面に変わった。
「ああ、この前官庁街で化け物相手にアサルト・モジュール戦やった……」
予想はしていた答えである。任務上、出動は常に被害を最小限に抑える為の行動ばかりである司法実力機関の宿命とはいえ、同情するようなおやじの視線には誠も少し参っていた。そんな男達を無視するように母は店頭に並ぶ品物を眺めている。
「白菜……ちょっと高いんじゃないの?」
そう言いながら薫はみずみずしい色をたたえている白菜を手に取る。思わず苦笑いをしながらおやじは講釈を始めた。
「薫さん今年はどこも雨不足でねえ……量が少ないんですよ。でも太陽は一杯ですから。味のほうは保障しますよ」
薫は手にした白菜を誠の隣で珍しそうに店内を眺めていたカウラに手渡した。寮ではほとんど料理を任されることの無いカウラはおっかなびっくり白菜を受け取ってじっと眺める。
「ああ、お姉さんの髪は染めたんじゃないんだねえ……素敵な色で」
「ああ、ありがとう」
人造人間と出会うことなどほとんど無い東和の市民らしく、見慣れない緑色の髪の女性に戸惑うおやじ。それを見ると対抗するように後ろから出てきたアメリアがカウラから白菜を奪い取る。
「おじさん。これいくらかしら?」
そう言うアメリアのわき腹を肘で突いたかなめが白菜の置かれていた山の前にある値札を指差す。一瞬はっとするものの、アメリアは開き直ったように得意の流し目でおやじを見つめる。
「お姉さんもきれいな髪の色で……青?」
ピクリとアメリアの米神が動くのを誠は見逃さなかった。
「紺色、濃紺。綺麗でしょ?」
「色目使ってまけさせようってか?品がねえなあ」
そう言ってかなめが笑う。だがまるで無視するように、カウラと同じくほとんど野菜などに手を触れたことがないと言うのに切り口などを丹念に見つめているアメリアがそこにいた。
「まあねえ、まけたいのは山々だけど……」
おやじがためらっているのは店の奥のおかみさんの視線が気になるからだろう。あきらめたアメリアは手にした白菜を薫に返した。
「じゃあ、にんじんとジャガイモ。皆さんどちらも大丈夫?」
「好き嫌いは無いのがとりえですから」
カウラの言葉にアメリアが大きくうなづく。だが、かなめの表情は冴えない。
「ああ、かなめさんはにんじん嫌いだっけ?」
「ピーマンだ!にんじんなら食える」
「ならいいじゃないの」
いつものようにアメリアにからかわれてかなめはむくれる。そんな二人のやり取りを見て笑いながらおやじはジャガイモとにんじんを袋につめる。
「じゃあ、おまけでこれ。いつもお世話になってるんで」
奥から出てきたおかみさんが瓶をおやじに手渡す。仕方がないというようにおやじは袋にそれを入れた。
「今年漬けたラッキョウがようやくおいしくなって。うちじゃあ二人で食べるには多すぎるから」
誠はこうして比べてみるといつも自分の母が異常に若いことに気がつかされる。いつもすっぴんで化粧をすることが珍しい薫だが、ファンデーションを塗りたくったおかみさんよりもかなり整った肌をしていることがすぐにわかる。
「良いんですか?いつも、ありがとうございます」
薫がそう言って笑うのに微笑むおやじをおかみさんが小突いた。たぶんおやじも誠と同じことを考えていたのだろう。それを思うと誠はつい噴出してしまいたくなる。
「毎度あり!」
そう叫んだおやじに微笑を残して薫は八百屋を後にする。
「でも……お母さん、何を作るのですか?」
「薫さんはオメエのお袋じゃねえだろ?」
「良いじゃないの!」
揉めるアメリアとかなめに薫は立ち止まって振り返る。彼女は笑顔でまず手にしたにんじんの袋をアメリアに手渡す。
「まずこれはスティック状に切って野菜スティックにするの。昨日、お隣さんからセロリと大根もらってるからそれも同じ形に切ってもろ味を付けて食べるのよ」
その言葉に思わずかなめが口に手を当てた。誠ははっと気がついてうれしそうな母親とかなめを見比べる。かなめの額には義体の代謝機能が発動して脂汗がにじんでいた。
「そうか、西園寺はセロリも苦手だったな」
かなめの反応を楽しむようにカウラが笑顔で薫に説明した。
その様子をかなめは不機嫌そうに見ていた。だが次の瞬間に誠達の腕につけていた携帯端末が着信を告げた。
東都のクリスマスは乾いた冬の寒空の下にあった。その下町の商店街を歩いてみれば、どこか忙しげに歩く人にせかされるように歩みが速くなるのを誠は感じていた。
そればかりではなく誠には周りの男性陣からの痛い視線が突き立っていた。
豊川ではいつものことだが、かなめとアメリアが妙な緊張関係を保ちながら歩いている。二人とも黙っているのは地元で何度か恥ずかしい目にあったからと言うのがその理由だった。
お互いに冷やかしあっているうちに、周りを忘れて怒鳴りあいになって、人だかりに取り残される。そう言う失敗を繰り返して二人も少しばかり学習していた。そしてそうなると、いつの間にか野次馬の中にカウラに手を引かれた誠がいたりするのだから、二人とも黙って一定の距離を保って歩くのはいつものことだった。
東都浅草寺の門前町で客の数が豊川駅前商店街の比ではないアーケード街で恥をかく必要も無い。誠はそんな二人をちらちらと横に見ながら先頭をうれしそうに歩く母に付き従った。
「よう!誠君じゃないか!久しぶりだね!」
そう声をかけてきたのはなじみの八百屋のおやじだった。誠は頭を掻きながら立ち止まる。名前は忘れたが高校時代の野球部の先輩の実家だったことが思い出される。
「薫さんも今日もおきれいで」
「本当にお上手なんだから!」
薫はニコニコしながら八百屋の前で立ち止まる。
「この人達、美人でしょ?なんでも誠の上司の方達なんですって。凄いわよねえ」
確かにエメラルドグリーンのポニーテールのカウラと紺色の長い髪をなびかせているアメリアは明らかに人目を引く姿だった。確かに二人に比べれば黒いおかっぱ頭のようなかなめは目立たなかったが、その上品そうなタレ目の色気に通行人の何割かが振り返るような有様だった。
「えーと、誠君は確か軍に入ったんだよな……陸軍だっけ?宇宙軍だっけ?」
「同盟司法局です」
たずねられたので誠はつい答えてしまった。そのとたんにおやじの顔が渋い面に変わった。
「ああ、この前官庁街で化け物相手にアサルト・モジュール戦やった……」
予想はしていた答えである。任務上、出動は常に被害を最小限に抑える為の行動ばかりである司法実力機関の宿命とはいえ、同情するようなおやじの視線には誠も少し参っていた。そんな男達を無視するように母は店頭に並ぶ品物を眺めている。
「白菜……ちょっと高いんじゃないの?」
そう言いながら薫はみずみずしい色をたたえている白菜を手に取る。思わず苦笑いをしながらおやじは講釈を始めた。
「薫さん今年はどこも雨不足でねえ……量が少ないんですよ。でも太陽は一杯ですから。味のほうは保障しますよ」
薫は手にした白菜を誠の隣で珍しそうに店内を眺めていたカウラに手渡した。寮ではほとんど料理を任されることの無いカウラはおっかなびっくり白菜を受け取ってじっと眺める。
「ああ、お姉さんの髪は染めたんじゃないんだねえ……素敵な色で」
「ああ、ありがとう」
人造人間と出会うことなどほとんど無い東和の市民らしく、見慣れない緑色の髪の女性に戸惑うおやじ。それを見ると対抗するように後ろから出てきたアメリアがカウラから白菜を奪い取る。
「おじさん。これいくらかしら?」
そう言うアメリアのわき腹を肘で突いたかなめが白菜の置かれていた山の前にある値札を指差す。一瞬はっとするものの、アメリアは開き直ったように得意の流し目でおやじを見つめる。
「お姉さんもきれいな髪の色で……青?」
ピクリとアメリアの米神が動くのを誠は見逃さなかった。
「紺色、濃紺。綺麗でしょ?」
「色目使ってまけさせようってか?品がねえなあ」
そう言ってかなめが笑う。だがまるで無視するように、カウラと同じくほとんど野菜などに手を触れたことがないと言うのに切り口などを丹念に見つめているアメリアがそこにいた。
「まあねえ、まけたいのは山々だけど……」
おやじがためらっているのは店の奥のおかみさんの視線が気になるからだろう。あきらめたアメリアは手にした白菜を薫に返した。
「じゃあ、にんじんとジャガイモ。皆さんどちらも大丈夫?」
「好き嫌いは無いのがとりえですから」
カウラの言葉にアメリアが大きくうなづく。だが、かなめの表情は冴えない。
「ああ、かなめさんはにんじん嫌いだっけ?」
「ピーマンだ!にんじんなら食える」
「ならいいじゃないの」
いつものようにアメリアにからかわれてかなめはむくれる。そんな二人のやり取りを見て笑いながらおやじはジャガイモとにんじんを袋につめる。
「じゃあ、おまけでこれ。いつもお世話になってるんで」
奥から出てきたおかみさんが瓶をおやじに手渡す。仕方がないというようにおやじは袋にそれを入れた。
「今年漬けたラッキョウがようやくおいしくなって。うちじゃあ二人で食べるには多すぎるから」
誠はこうして比べてみるといつも自分の母が異常に若いことに気がつかされる。いつもすっぴんで化粧をすることが珍しい薫だが、ファンデーションを塗りたくったおかみさんよりもかなり整った肌をしていることがすぐにわかる。
「良いんですか?いつも、ありがとうございます」
薫がそう言って笑うのに微笑むおやじをおかみさんが小突いた。たぶんおやじも誠と同じことを考えていたのだろう。それを思うと誠はつい噴出してしまいたくなる。
「毎度あり!」
そう叫んだおやじに微笑を残して薫は八百屋を後にする。
「でも……お母さん、何を作るのですか?」
「薫さんはオメエのお袋じゃねえだろ?」
「良いじゃないの!」
揉めるアメリアとかなめに薫は立ち止まって振り返る。彼女は笑顔でまず手にしたにんじんの袋をアメリアに手渡す。
「まずこれはスティック状に切って野菜スティックにするの。昨日、お隣さんからセロリと大根もらってるからそれも同じ形に切ってもろ味を付けて食べるのよ」
その言葉に思わずかなめが口に手を当てた。誠ははっと気がついてうれしそうな母親とかなめを見比べる。かなめの額には義体の代謝機能が発動して脂汗がにじんでいた。
「そうか、西園寺はセロリも苦手だったな」
かなめの反応を楽しむようにカウラが笑顔で薫に説明した。
その様子をかなめは不機嫌そうに見ていた。だが次の瞬間に誠達の腕につけていた携帯端末が着信を告げた。
10
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
ハイパー・バラッド
ルム
ミステリー
レーズンパンを一口食べて、自分が愛だと思っていた感情が恋だと気づいてしまった男が語る、少女との給食を舞台にした触れ合いから始まる出来事の独白です。
愛したくて守りたかった少女との、間違った恋のかたちを楽しんでいただけたら幸いです。
彼はこうして「骨格標本」になった
独立国家の作り方
ミステリー
生物部の陰キャである主人公は、非常勤講師に恋をする。
しかし、その女教師は「解剖」が好きな変わり者であり、主人公も人体骨格標本が大好きな少し変わった趣味を持っている。
ある日、生物部の顧問となった彼女が、主人公に課題を課す。それは、ある骨格標本写真に写りこんだ「弾丸」の謎についてであった。
本物の人間を骨格標本にした珍しい当時の写真から、その人物像に迫ることを要求された主人公は、意外な場所へと案内される。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
世界に救いが無いと証明するために
無能名
ミステリー
不登校でゲームばかりしていた若干鬱気味な主人公の葵はある日幽霊の天音と出会う。天音は自分の名前と通っていた高校名しか覚えておらず、葵に自分の死因の調査を依頼する。天音の姉と思われる生徒会長の夕に話をすると、学生の問題をいくつか解決すれば天音について話をすることを約束される。
天音の死因を探る為、生徒会長直属の調査員として葵は様々な生徒の問題を解決する。
全体的に暗くて救いが少ないミステリーです。SFやファンタジー、オカルト要素も存在します
【完結】シリアルキラーの話です。基本、この国に入ってこない情報ですから、、、
つじんし
ミステリー
僕は因が見える。
因果関係や因果応報の因だ。
そう、因だけ...
この力から逃れるために日本に来たが、やはりこの国の警察に目をつけられて金のために...
いや、正直に言うとあの日本人の女に利用され、世界中のシリアルキラーを相手にすることになってしまった...
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
月夜のモノガタリヒメ
たそがれぼたん生雨(きう)
ミステリー
第二子出産を間近に控える後朱雀(ごすざく)天皇中宮嫄子(げんし)を猛り狂った烏の群れが襲撃する。中宮暗殺を画策する事件は頻発していた。物語を友として自邸でひきこもり生活を送ってきた中年変態女の私――菅原望子(すがわらのみつるこ)は御所にあがり,中宮御娘の祐子(ゆうし)内親王に仕えていたが,落雷騒ぎのさなか無数の官人官女の失神する異様な光景を目のあたりにする。憔悴しきった兄定義(さだよし)を介助しながら現れた関白左大臣藤原頼通(ふじわらのよりみち)の内覧足柄(あしがら)に避難するよう急かされるものの,内親王が私を追ってくる――モノガタリヒメ,月へ帰らないで! 方々に損傷の生じる御殿が倒壊し内裏は炎上する……。不器用な中年女が世俗の波に抗いつつも兄や友に救われながら不如意の現実に順応しようとする平安スペクタクル――
敗戦国の姫は、敵国将軍に掠奪される
clayclay
恋愛
架空の国アルバ国は、ブリタニア国に侵略され、国は壊滅状態となる。
状況を打破するため、アルバ国王は娘のソフィアに、ブリタニア国使者への「接待」を命じたが……。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる