3 / 4
美味しいコーヒーの淹れ方
しおりを挟むはい、これはコーヒーを淹れる機械です。ふふ、理科の実験みたいでしょ?
でもこれで淹れたコーヒーが、世界で一番美味しいんだから。もちろん、私にとってはだけど。でもみんなもぜひ、好きになってほしいな。
コホン、ではでは早速使ってみましょう。大丈夫、大丈夫、しんぱいしないで、まずは私が手本をみせるから。
まずこちら、金属のレンコンみたいなこのアイテム。これはろ過機といいます。このろ過機ちゃんに、ろ過布を着せてあげましょう。しっかり包んで、ひもをキュキュッと引っ張ると、ろ過機のお顔が見えなくなります。
パーカーのフードを被ったみたいでしょ?え?この鎖はなにかって?慌てない慌てない。これから説明するからね。
さあ次はロートの出番です。理科の実験で使うのより、ずっと太くて大きいけど、役割はおんなじ。液体を下に下に優しく落とすための道具です。でも実は、それだけじゃあないんだけどね。でもそれは、この後のおたのしみ。
さあこのロートに、お洒落に変身したろ過機を入れます。このときに、鎖を管の中にスポッといれちゃおう。そして鎖をググッ ググッとひっぱって、フックをヒョイっとかけて固定します。ほらみてごらん、ロートとろ過機がみごとに合体。はい拍手ー、ぱちぱちー、ぱちぱちー。
ではロートはいったん脇に置いて、つぎに取り出すはこのフラスコ…の前に、お湯の入ったポットを用意。ところでこのポット素敵じゃない?このクネクネしたお口がチャーミングでしょ。そんな素敵なポットに入ったお湯を、フラスコにゆーっくり注ぎます。
つづいてはこちら!ジャジャーン、みんなも見たことあるよね?そう、アルコールランプ。ふふふ、いよいよ実験みたいになってきたね。コーヒーを淹れるのって科学なの。そして同時にアートなの。
ではでは、このランプに火をつけます、火傷にはよーく気をつけてね。ボボッ!ほらほら、炎があがったよ。最近はヒーターを使う人もおおいけど、私は昔ながらのランプが好き。
そしてこの美味しそうで綺麗なオレンジの炎を、フラスコの下に持ってきます。これでグツグツグツグツ沸かしていきます。おっと、その前に、フラスコを乾いたフキンで拭きましょう。水滴がついてると、熱でパリッと割れちゃうかもだからね。
おやおや?なんか苦笑いしてる人がいますねー。実はそのむかし、そこにいるお姉さんが…はいはい、わかったわかった。もう、すぐに怒るんだから。と・に・か・く、慣れてくると忘れがちだから、気をつけようね。
ここで、コーヒーミルのスイッチをオン。ガガガガガガっと豆を挽いて、コーヒー粉を作ります。どうして最初に挽いておかないのかって?いい質問ね、センスがグーよ!
じつはコーヒー粉って、酸素と仲が悪いのよ。酸素だらけの場所で放っておくと。どんどんへそを曲げちゃうの。だから使うギリギリまでお豆のまんまにしておくの。おわかり?オーケーオーケー、みなさん優秀でなによりです。
うちのコーヒーは必ず中挽き。荒すぎず、細かすぎず、ちょうど真ん中。人間もそれくらいがちょうどいいのよ。今いいこと言った。この部分、メモに大きく書いておいてね。
はいそろそろ、お湯が沸いてくるころです。んー、でもちょっとわかりにくいかも。でも大丈夫。ここでロートの出番です。下からびろーんとのびた鎖をフラスコの中に入れちゃおう。このときに、ロートを斜めに傾けて、クールなポーズで固定します。
すると…みてみて、鎖を伝って大きな泡がのぼってきてるでしょ?このボコボコッとした泡が、もういいよの合図なの。ここで、斜に構えているロート君をシャキッとたたせ、ロートとフラスコをつなげちゃお。
イッツショウタイム!なんと、あら不思議。フラスコのお湯がロートの中に移動しましたね。そう、じつはこのロート、落とす前に、まず吸い上げるの。そして粉と混ざってコーヒーの色になりました。
でーもー、これはまだまだコーヒーじゃありまっせーん。じつはここからが、サイフォニストの腕の見せどころ。
ここで私の長年の相棒、木ベラが満を辞して登場。そして、このコーヒー未満の液体をまぜまぜします。この作業を攪拌といいます。簡単そうに見えるでしょ?でも実は、この攪拌の仕方で、コーヒーの味は全然違うの。でもその話はまたあとで、ここからはスピードも大事だから。
一回目の攪拌が終わったら、ここでこの一分用砂時計をくるっと回します。キッチンタイマーの方が効率的じゃね?みたいな顔してるそこの君。チッチッチッ、あまいあまい。ここは本屋の中の喫茶店。お客様は美味しいコーヒーを静かな場所で楽しむために来ているの。つまり、タイマーのピピピッみたいな野暮な音、この店にはふさわしくないってこと。
お、そろそろいい感じね。ほら見てごらん、液体が三層になってるのがわかる?泡、粉、液体が綺麗に分かれているのが理想の状態。我ながらいい出来だわ。
こうなったら火を止めちゃいます。ランプを外すと、またまた不思議。こんどは液体が下に降りてきます。これが全部落ちたらコーヒーの出来上がり!でーもー、落ちるのをぼーっと眺めてるだけじゃダメダメよ。
ここでもう一度だけ、攪拌をします。ふたたびわが相棒のご登場。木べらを深めに中にいれ、でも底にはつかないよう注意して、クルクルクル回して…と見せかけて、実は回してるんじゃないの。
上、下、右、左と動かしてるの。上下左右をまーるくまーるくやってるから、回してるように見えるだけ。これが実は、むずかしい。ほんとーに、ほんとーにむずかしい。でもいっちばん楽しいところなの。
コーヒーがほとんど落ちてきたら、ほらほらみてみて、ポコンと盛り上がった小山が見えます。ちょっと美味しそうでしょ、まるで白砂糖をまぶしたティラミスみたいで。
この小山はドームといいます。白砂糖みたいなこれは、コーヒーの泡泡でした。この泡が綺麗に載っていれば、それは美味しくできた証拠です。
そしてフラスコのコーヒーを、カップに優しく注いだら…
「はい!当店自慢のサイフォン式ブレンドコーヒーのかーんせーい!!」
店長は、カップを優雅に掲げ、満面の笑みで締めくくった。
閉店後の研修に参加した二人の新人バイトは、パチパチと拍手を送るが、笑うと失礼なのか、笑わないと失礼なのかわからないという困惑を顔に浮かべてる。
無理もない。先ほどから「ふふふ」と笑ったり、「ほら、素敵でしょ?」とか言ったりしながら、踊るようにコーヒーを淹れていたのは、50台の中年男性なのだから。それも浅黒く日焼けした肌に、しっかり撫で付けたロマンスグレー、ダンディズムを具現化したようなヒゲを生やした、いかにも「マスター」といった風体の人なのだ。
長い付き合いの副店長である私はすっかり慣れたが、新人バイトにはさぞ刺激が強い光景だったことだろう。
しかも、オネエなのかと思いきや、実は奥さんと高校生の娘さんがいるらしい。ほんとうに一緒にいて飽きない人だった。
「さあ、二人もやってみましょ!百聞は一見に如かずよ」
戸惑う新人ちゃんたちに構うことなくレクチャーを続ける店長を横目に、手持ち無沙汰の私はさっき淹れたコーヒーに口をつけた。
「おいし…」
こんな変わりに変わった人だけど、彼の淹れたコーヒーはとにかく美味しい。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
おてんばプロレスの女神たち ~男子で、女子大生で、女子プロレスラーのジュリーという生き方~
ちひろ
青春
おてんば女子大学初の“男子の女子大生”ジュリー。憧れの大学生活では想定外のジレンマを抱えながらも、涼子先輩が立ち上げた女子プロレスごっこ団体・おてんばプロレスで開花し、地元のプロレスファン(特にオッさん連中!)をとりこに。青春派プロレスノベル「おてんばプロレスの女神たち」のアナザーストーリー。
放課後はネットで待ち合わせ
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】
高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。
何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。
翌日、萌はルビーと出会う。
女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。
彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。
初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?
優秀賞受賞作【スプリンターズ】少女達の駆ける理由
棚丘えりん
青春
(2022/8/31)アルファポリス・第13回ドリーム小説大賞で優秀賞受賞、読者投票2位。
(2022/7/28)エブリスタ新作セレクション(編集部からオススメ作品をご紹介!)に掲載。
女子短距離界に突如として現れた、孤独な天才スプリンター瑠那。
彼女への大敗を切っ掛けに陸上競技を捨てた陽子。
高校入学により偶然再会した二人を中心に、物語は動き出す。
「一人で走るのは寂しいな」
「本気で走るから。本気で追いかけるからさ。勝負しよう」
孤独な中学時代を過ごし、仲間とリレーを知らない瑠那のため。
そして儚くも美しい瑠那の走りを間近で感じるため。
陽子は挫折を乗り越え、再び心を燃やして走り出す。
待ち受けるのは個性豊かなスプリンターズ(短距離選手達)。
彼女達にもまた『駆ける理由』がある。
想いと想いをスピードの世界でぶつけ合う、女子高生達のリレーを中心とした陸上競技の物語。
陸上部って結構メジャーな部活だし(プロスポーツとしてはマイナーだけど)昔やってたよ~って人も多そうですよね。
それなのに何故! どうして!
陸上部、特に短距離を舞台にした小説はこんなにも少ないんでしょうか!
というか少ないどころじゃなく有名作は『一瞬の風になれ』しかないような状況。
嘘だろ~全国の陸上ファンは何を読めばいいんだ。うわーん。
ということで、書き始めました。
陸上競技って、なかなか結構、面白いんですよ。ということが伝われば嬉しいですね。
表紙は荒野羊仔先生(https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/520209117)が描いてくれました。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
M性に目覚めた若かりしころの思い出
kazu106
青春
わたし自身が生涯の性癖として持ち合わせるM性について、それをはじめて自覚した中学時代の体験になります。歳を重ねた者の、人生の回顧録のひとつとして、読んでいただけましたら幸いです。
一部、フィクションも交えながら、述べさせていただいてます。フィクション/ノンフィクションの境界は、読んでくださった方の想像におまかせいたします。
岩にくだけて散らないで
葉方萌生
青春
風間凛は父親の転勤に伴い、高知県竜太刀高校にやってきた。直前に幼なじみの峻から告白されたことをずっと心に抱え、ぽっかりと穴が開いた状態。クラスにもなじめるか不安な中、話しかけてきたのは吉原蓮だった。
蓮は凛の容姿に惹かれ、映像研究会に誘い、モデルとして活動してほしいと頼み込む。やりたいことがなく、新しい環境になじめるか不安だった凛は吉原の求めに応じ、映像研究会に入るが——。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる