ギャルゲーの幼馴染ヒロインに転生してしまった。

ぷり

文字の大きさ
上 下
6 / 14

■6■ おばか。

しおりを挟む
 夏休みの終わり。
 奏はちゃんと宿題を終わらせた。

「遊園地行きたい」
 肩に顎を乗っけるんじゃない。重たい。
「んー、宿題終わったしいいか。皆は宿題終わったか聞いてみようか」
 皆に連絡しようとしたら、スマホを取り上げられた。

「二人で行きたい」
「むう」
「駄目なのかよ」
「いや、別にいいけど、最近グループで遊ぶ事が多かったから、……二人きりって、なんだか照れくさいなーと」
 私は素直にそう言った。

 ウォール・オサナナジミは半壊したとはいえ、ちょっと対応に困っている。
 まだ付き合わない、そしてまだ気持ちは幼馴染卒業できず…よって壁は半壊を保つ。
 友達とグループ交際に持ち込みたくなる私の気持ちもわかって欲しい。

「なあ。……この状況おかしくない?」
「何が?」
「この状況、オレたち既に付き合ってなくない?」
 状況はそうだけど、しかし、健全な青少年の付き合いと幼馴染との差は一体なんなのだろう。
 ……キ、キスくらいか? 

「……そ、そのように捉えられても仕方ない状況だとは思う。しかし違う。金賞とるまでの約束あるでしょ」
「金賞取れなかったらずっとこのままなのか? 取れるまでがんばるけどさ…」
「うーん……それなんだけど」

 奏の言う事は一理ある。
 不治の病イベントが始まってしまっているから、私もちょっと考えを変えるところがあった。

 白井清華とも友達になったから、多分金賞を取らなくても彼女のお父さんに執刀してもらえると思う。
 実際この間、清華に思い切って病気のことを打ち明けたら、泣きながら絶対お父さんに頼んであげるって言ってもらえた。
 清華、マジ天使。

 だから、ゲームでの条件の"金賞を取る"が必要なくなったのだ。
 そして私が希望しているピアノ再開も、奏自身がやる気を出している。
 だから――。

「奏。あのね。金賞は取れなくてもいいよ。取れたほうがいいけど。」
「え、なんだよいきなり。取るぞ。約束だから。例え来月のが駄目でも、またその次を頑張るから待っててくれよ」
 金賞取れるまでこのままー?とか言う癖に取らなくていいとっていうとこれか。
 天邪鬼なのかな? でも取るって言える自信がついてきてるのはすごい。

 今年のコンクールなんて、いくら昔に神童って言われてたとしても、すこし無茶がある気がする。
 私の考えるスケジュールは来年のコンクールだった。

 ああ、でも奏は主人公だ。
 主人公補正とかがあって、それでなんとかなるのかもしれない。

「奏は今後も、ピアノを弾いていけそう?」
「もう大丈夫だ。……音大も受験することにした。受験のために指導してもらう先生も見つけた」
 おお。

「奏はこれから忙しくなるね。でも、それを聞いて安心した」
「心配してくれてありがとう、がんばる」
 ほこっと可愛い笑顔で笑う。なでなでしたい。けど。

「私も一つ、話しておかないといけないことがあるんだ」
 来月のコンクールは、別に落としても良い。それなら。

 ――私は、病気のことを奏に伝えた。

「なんだよそれ……なんでもっと早く…」
 彼の目が潤んでいる。
 さっきのほっこり笑顔を速攻で奪ってしまった。

「ごめんね。……でも、伝える時期を私も悩んでたってわかってほしい。
でもほら、お医者さんも見つかってるから。あまり心配しないでほしい」
 奏が泣いて抱きついてきた。泣き虫め。

「まるで死ぬみたいだよ。大丈夫だから」
「なんで、そんな……平気そうにしてるんだよ。強がってるのか? なんでそんな事、一人で抱えてたんだよ……! そんな事情抱えてるのに、オレの宿題の面倒みて、レッスンも付き合って、飯とか作りにきて……なんなんだよ、なんでそんな冷静なんだよ、お前」

「奏が泣くから、逆に冷静になれるんだと思う。ほら、私のかわりに泣いてくれるというか。それに、まだ病気になってから間もないから元気だし」
「あ、あのなぁ。 ……てか、オレ馬鹿みたいじゃないか。お前はそんな状況抱えてるのに。お前と付き合いたいとかそういう浮ついたことしか考えてなかったし」

「知らなかったらそれが当たり前だと思うよ。……というか、私、病気克服するつもりでいるから、そんな絶望しないでほしいんだけど」
「絶望してないの!? メンタル強すぎだろ!? 難病とか言われたらオレなら立ち直れないで引きこもるぞ!?」
 私は吹いた。

「たしかに、指の怪我とか、かなり引きずったよね」
「笑うところじゃないぞ!?」
 ボロボロ泣いて止まらない、困ったな。

「そろそろ泣き止めない? ほら、遊園地行く相談しないと」
「そんなのできるわけないろ!?」
「……」
 私は奏に顔を近づけて
「ん」
 ――キスをした。

「えっ」
 え、じゃない。
 何回かするうちに、奏はすっかり大人しくなった。ただし今度は震えてる。

「おまえ、なにを……オ、オレたち付き合ってないんだぞ」
 プルプル震えて顔が赤い。何を後ずさっているのだ。
 お前は純情な乙女か。ギャルゲーの主人公のくせに。
 こちとら命賭けてるのだ、それを知らないとはいえ、これくらいは許してほしい。

「ショックを受けた人間には別のショックを与えて治すといいとか聞くから」
「そんな理由でファーストキスを!?」
「少女漫画とかではよくあること」
 これはギャルゲーだけど。

「漫画と一緒にすんな!?」
「ごもっとも。……でも実際、涙止まったよね?」
 私は、ヤツの額をデコピンした。

「ぃたっ!! 男の役目を盗られた気分だ!?」
「うるさいなぁ、もう。じゃあ私が泣いても良いようにどっしり構えてよね……」
「う……ごめんなさい」
 今度はイジイジしている。
 面白れぇ男。

「奏」
「ん?」
 私は改めて奏に向き直り笑顔で伝えた。
「奏、好きです。病気抱えてる私だけど、絶対治すから……付き合って下さい」
「――っ」

 突伏して、号泣された。おーい。

 そして奏は喋れないのかコクコクと頷いた後、私に抱きついて、また泣いた。
 しょうがないので今度は泣きたいだけ泣かせることにした。

 ああ。これも大切な思い出になるけれど、来世には持っていけない。
 消えてしまうこの世限りの思い出。
 だからしっかり今のうちに抱きしめておく。
 なんど抱きしめても、その気持に足りはしないけれど。

※※※ ※※※ 

 ――コンクールの日。

 私は清華に付き添ってもらって、奏のコンサートを見る為、地元のホールへ向かった。
 家族にも心配されたが、明日から手術の為に入院だし、すこし無理してでも行きたかった。
 やっと奏がピアノをホールで弾くのを見られるのだから。

 病気の進行が早い。
 多分、もとのゲームのイベント速度に合わせてる。
 そこはゆっくりでお願いしたいんですけどねぇ……。
 ままならない。

 席について、清華にもたれさせてもらう。
 しばらくすると、身支度を整えた奏がやってきた。

 私は目を閉じていたので、耳だけで会話を聞く。
「……寝てる?」
「ううん、起きてると思う」
 それが聞こえたので声を出す。

「かなた」
 目を開けると、黒いスーツを来て、額を少し見せるように髪をセットした奏が見えた。
 かっこいいね。

「(にこ)」
 ごめん、喋るのしんどい。
 目の前にいるのに、喋れないってなんだか遠く感じるね。

「…………」
 こら、泣くな。

 仕方ないけれど、泣かないでくれ。
 大事の前だぞ。

 それに、まるで私が死ぬみたいじゃないか。
 だいたいこうなったのは奏のせいなんだからね。
 あんたが私の攻略ルートに入らなければ、こんな事にはなってないんだからね。
 一番厄介な死亡ルートに乗せてくれたよ、まったく。

 それでも付き合って命かけてる私に対して……いや、知らないんだからしょうがない。
 奏のせいだけど、奏のせいじゃない。これも全て私の推測だし。

 そして、どうしようもなく命をかける羽目になったけれど、命かけてもいいかと思えるくらい私は奏が大事だ。
 なんだかんだ、ぶつくさ言ってしまう私だけれど、私のルートを選んでくれたことがとても嬉しい。
 光栄です。

 前世を思い出したせいで、もし死んだらその時の大事な人とまた会えるかどうかは、奇跡の確率なんだと知っているから、今はそれが一番怖い。
 前世の家族なんて、もし近くにいたとしてもわからないものね。
 もし、死んでまた生まれ変わっても、君は違う君だし、私は違う私。
 出会っていたとしても、きっとわからない。

 だから、まだ奏と一緒にいたい。
 そこまで考えて意識を失って。

 清華に、優しく起こされると、奏が舞台袖から出てくるところだった。
「ごめん、課題曲の時、起こしたんだけど……」
 そうか、課題曲は聞き逃しちゃったか。

「ううん、ありがとう」
 清華、ホントにありがとう。清華マジ天使。

 舞台を見ると奏が、こっちをまっすぐ見てる。
 私は起きてるよ、と意味を込めて、小さく手を振った。

 少し奏の肩が震えるのが見えた。
 ああ、大丈夫かな……。

「ショパンだったっけ……モーツァルトだったっけ……」
 曲は奏がいっぱい弾いてたから聞けばわかるんだけど、クラシックってどうも題名やら作曲家の名前が覚えられない。

「ショパンだよ。エチュード第一番。よくテレビでも聞くやつ」
「ありがとう、それでよくわかる」
 私は苦笑した。
 最近では奏や清華が、曲を説明する時、これよくCMで使われてるやつ、とか言ってくれる。
 ちょっと覚えやすい。

 奏が少しだけ椅子を調整して、座った。
 奏が深呼吸するのに合わせて私も深呼吸してしまった。

 ――曲がはじまった。

 ――ん?

「……え?」
 となりで清華も、小さく声をあげた。
 観客席も少し、ザワ、とする。

 これ違う。

 ヤツは自由曲を、ショパンではなく――『カノン』を弾き始めた。
 巷でよく『パッヘルベルのカノン』と呼ばれる曲だ。
 ようは、私の名前の曲だ。

「……なんて、なんて事を……」
 私は小さく呟いた後、額に手をやり、赤面した。

 何やってんだおまえー!

 清華が隣で小さく笑った。
 見ると、奏がポロポロ泣きながら弾いてる。

 ああもう、めちゃくちゃだよ!
 さすがに金賞無理だよ! これじゃ!

 ――なのに一切ミスしてないのがわかる。

 もともと美しい曲だけれど、奏が弾くとなにかが違う。
 少しざわついた会場が再び静かになっていく。

 私はいつのまにか聞き入っていた。
 これは、いつも誕生日に弾いてくれる曲。
 初めて弾いてもらった日。私は、自分の名前の曲があるなんて知らなくて、とても感動した。
 しかも、おだやかで優しくてきれいなその旋律。
 何回も弾いてとせがんだけど、特別だから誕生日だけにする、とか言われた。

 しょうがないから、知らない誰かが弾いたCDを家で聞いてた。
 でも、多分。
 奏が最初に弾いてくれなかったら、ここまで好きにもならなかった曲。

「おばか…」
 と言ったか言わないか。

 その後、私は意識を失った。


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。

石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。 そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。 新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。 初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、別サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

美しい公爵様の、凄まじい独占欲と溺れるほどの愛

らがまふぃん
恋愛
 こちらは以前投稿いたしました、 美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛 の続編となっております。前作よりマイルドな作品に仕上がっておりますが、内面のダークさが前作よりはあるのではなかろうかと。こちらのみでも楽しめるとは思いますが、わかりづらいかもしれません。よろしかったら前作をお読みいただいた方が、より楽しんでいただけるかと思いますので、お時間の都合のつく方は、是非。時々予告なく残酷な表現が入りますので、苦手な方はお控えください。 *早速のお気に入り登録、しおり、エールをありがとうございます。とても励みになります。前作もお読みくださっている方々にも、多大なる感謝を! ※R5.7/23本編完結いたしました。たくさんの方々に支えられ、ここまで続けることが出来ました。本当にありがとうございます。ばんがいへんを数話投稿いたしますので、引き続きお付き合いくださるとありがたいです。この作品の前作が、お気に入り登録をしてくださった方が、ありがたいことに200を超えておりました。感謝を込めて、前作の方に一話、近日中にお届けいたします。よろしかったらお付き合いください。 ※R5.8/6ばんがいへん終了いたしました。長い間お付き合いくださり、また、たくさんのお気に入り登録、しおり、エールを、本当にありがとうございました。 ※R5.9/3お気に入り登録200になっていました。本当にありがとうございます(泣)。嬉しかったので、一話書いてみました。 ※R5.10/30らがまふぃん活動一周年記念として、一話お届けいたします。 ※R6.1/27美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛(前作) と、こちらの作品の間のお話し 美しく冷酷な公爵令息様の、狂おしい熱情に彩られた愛 始めました。お時間の都合のつく方は、是非ご一読くださると嬉しいです。 *らがまふぃん活動二周年記念として、R6.11/4に一話お届けいたします。少しでも楽しんでいただけますように。

お姉さまが家を出て行き、婚約者を譲られました

さこの
恋愛
姉は優しく美しい。姉の名前はアリシア私の名前はフェリシア 姉の婚約者は第三王子 お茶会をすると一緒に来てと言われる アリシアは何かとフェリシアと第三王子を二人にしたがる ある日姉が父に言った。 アリシアでもフェリシアでも婚約者がクリスタル伯爵家の娘ならどちらでも良いですよね? バカな事を言うなと怒る父、次の日に姉が家を、出た

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【完結】夫が私に魅了魔法をかけていたらしい

綺咲 潔
恋愛
公爵令嬢のエリーゼと公爵のラディリアスは2年前に結婚して以降、まるで絵に描いたように幸せな結婚生活を送っている。 そのはずなのだが……最近、何だかラディリアスの様子がおかしい。 気になったエリーゼがその原因を探ってみると、そこには女の影が――? そんな折、エリーゼはラディリアスに呼び出され、思いもよらぬ告白をされる。 「君が僕を好いてくれているのは、魅了魔法の効果だ。つまり……本当の君は僕のことを好きじゃない」   私が夫を愛するこの気持ちは偽り? それとも……。 *全17話で完結予定。

塩対応の公子様と二度と会わないつもりでした

奏多
恋愛
子爵令嬢リシーラは、チェンジリングに遭ったせいで、両親から嫌われていた。 そのため、隣国の侵略があった時に置き去りにされたのだが、妖精の友人達のおかげで生き延びることができた。 その時、一人の騎士を助けたリシーラ。 妖精界へ行くつもりで求婚に曖昧な返事をしていた後、名前を教えずに別れたのだが、後日開催されたアルシオン公爵子息の婚約者選びのお茶会で再会してしまう。 問題の公子がその騎士だったのだ。

初夜に「私が君を愛することはない」と言われた伯爵令嬢の話

拓海のり
恋愛
伯爵令嬢イヴリンは家の困窮の為、十七歳で十歳年上のキルデア侯爵と結婚した。しかし初夜で「私が君を愛することはない」と言われてしまう。適当な世界観のよくあるお話です。ご都合主義。八千字位の短編です。ざまぁはありません。 他サイトにも投稿します。

処理中です...