【完結】異世界召喚 (聖女)じゃない方でしたがなぜか溺愛されてます

七夜かなた

文字の大きさ
上 下
10 / 118

10  文化風習の違い

しおりを挟む
「あ、私、何か失礼なことをしましたか」

勝手に日本での礼儀作法で対応したが、もしかしたらお辞儀はここでは失礼な態度だったのかも。地球でも国が違えば真逆の意味に取られる所作もあった。

「いえ大丈夫です。こちらこそ…少しでも快適に過ごせるように精一杯もてなさせていただきます」
「我々も努力いたします。何かわかればすぐにご連絡いたします」

アドキンスさんも手を差し出して来たので、あ、これは握手を求められているんだなと手を上げた。

「ではまた」
「え」

出した手を掴み、手の甲に軽く唇が触れた。

「アドキンス、そなた、何を」

レインズフォード卿が私をアドキンスさんから引き離した。軽く抱き寄せられ、それはそれで戸惑う。大きな手が二の腕を包む。微かに触れた胸板の逞しさに、かなり鍛えてるんだなと思わせる。
こっちの人って欧米並にスキンシップに慣れているのかも。

「何か? 私はあくまで作法に則っただけです。レディには普通のことです。卑しい身分の私も王宮に出入りするまでの地位を頂いておりますからには、最低限の作法は心得ております。まさか王族の貴方様がご存知ないわけではありませんよね」
「減らず口を」

涼しい顔でアドキンスさんが言うと、レインズフォードさんは彼を睨んだ。それからアドキンスさんは驚いている私に顔を向けた。

「驚かせてしまったようですね。貴婦人にはこのように挨拶するのが礼儀なのですが、どうやらあなたの世界では違ったようです。申し訳ございません」

「あ、謝る必要は…確かに私の周りではこういう風習というか…握手はたまにありますが…あまりこういうことは慣れてなくて…」

欧米なら頬と頬を寄せたり、頬にキスしたり、ハグが挨拶だったりするが、日本人はとかくこういう挨拶は慣れていない。
ほんの一瞬、軽く手に触れただけだったし、これがここの風習なら怒れない。

「では許していただけますか」
「許すとか…」
「アドキンス、マルシャル殿が待っている。彼女のことは私が陛下から任された。ここは任せて早く行きなさい。さあ、まいりましょう」
「あ、はい」

元から仲が悪いのかも知れない。彼らの間に何があったのか私が詮索できるわけもなく、促されるまま歩き出した。

「レインズフォード卿…そろそろ離していただけませんか? それと、歩くのが速くて」

左手首を軽く掴まれたままいくらか歩き、なかなか離してくれないので、私から声をかけた。
歩幅が大きいのか杖を突いていても彼の方が歩くのが速くて、私は小走りになっていた。

「あ…失礼。痛かったですか? 力の加減を間違えたかも…」

無意識だったのか、言われて慌てて力が緩まったが、手首は掴まれたままなのは、迷子にでもなると思っているのかな。

この世界の人はプライベートスペースが近いのかスキンシップに慣れているのか。郷に入っては郷に従えという言葉があるけど、これは拒否していいレベルなのか。
付き合っている彼氏からこんな風にされるのはあっても、あったばかりの人とここまで触れ合うのはどうなんだろう。

私の歩幅に合わせてゆっくり進む。すれ違う人たちの中には女性もチラホラ見かけるけど、皆もそれなりに背が高く、目鼻立ちもくっきりしている人が多い。

そして何気にすれ違う人全員がこちらに一度は目を向けてくる。最初はどうしても目立つレインズフォード卿を見て、頭を下げる。それから顔を上げかけて、彼に手を引かれている私に気づいて一部はポカンと口を開けて目を見開き、また他の人は頭から足元に目をやる。通り過ぎても視線を感じる。それは私の背の高さや着ているものが珍しいんだろうと思う。

コスプレ感はあっても男性はあまり日本と変わらないけど、女性はスカート丈の長い服装ばかり。
膝丈のシャツドレスでしかも素足の私の格好は異質極まりない。

「失礼します。これをどうぞ」

不意に立ち止まってレインズフォードさんは自分が着ていたマントを私に着せかけた。背の高い彼のマントはすっぽりと私を覆い隠す。裾は何とか引き摺らない程度の長さだ。子どもが大人の服を羽織っているようだ。けれど見た目に反してすごく軽く、冬のコートと言うよりはショールのような感覚だった。

「あの、私の格好、やはりここでは変ですか?」

彼も私の格好が変だと思ったから気遣ってくれたのだろう。

「変とはまで申しませんが、珍しくはあります。だから人目を引くのですが、ジロジロ見られるのは嫌ですよね」

すっぽりと彼のマントに包まれた私を見下ろす。

「お気遣いありがとうございます」
「礼は不要です。これから一緒に暮らすのですから遠慮はなさらずに」
「ですが、最低限の礼儀は心得ています。こことは常識が違うところもあって、非礼と思われることをするかもしれませんが、すべて私の世界での礼儀と受け取ってください」

習慣や常識の違いから相手を不快にさせてしまうこともあるだろう。初めに断っておこうと思った。

「礼儀正しいのですね。では、こちらも常識のずれであなたを戸惑わせたり不快にさせてしまうかもしれませんが、すべてあなたに対する好意だと思ってください」

『好意』と言われて一瞬勘違いしそうになり、慌てて考え直す。男女間の『好意』は『下心』とも取れる。相手に『好意』を示し好かれようと求愛するのではなく、この場合は人類愛とでも呼ぶべきか。野に放置されることを考えれば、屋根のある場所でお世話になるだけで有り難い。

とりあえずレインズフォード卿のマントに包まれているのも、それはそれで人の視線が痛かったことは、この際目を瞑ろう。
私の知る限り、彼も王族の一人だし彼自身の姿形も特異だから、ただ歩いているだけでもすれ違う人たちがはっとして頭を下げている。その隣に彼のマントを着た私がいるのだから、目立つなという方が無理な話だ。

「少し狭いかも知れないが、ここから屋敷まではすぐなので我慢してもらいたい」

表に出ると、外は既に暗くなっていた。スマートウォッチはまだ夕方の四時だけど、ここは夜が早いのかそれとも時差があるのか。
生暖かい風が顔に当たるが、湿気は感じられない。気候は夏のようだけど、日本の夏とは違う。目の前に馬車が一台待機していた。
本当に馬が繋がれて鉄の車輪が付いた馬車を初めて見た。
もしかしたら大掛かりな映画のセットの中にいて、実は演出でした。なんてことを期待していたが、外の様子を見て、ここが私達の世界とは違うことを実感した。

「青くて…大きい」

地球から月の距離は約三十八万キロ。地表から見れば小さなピンポン玉のようだ。
でもここのは青くてバスケットボールくらいの大きさに見える。

「待たせたな」

私からようやく手を離した彼が近づくと、さっと男性が扉を開けた。この馬車の御者さんのようだ。
扉の前で立ち止まってレインズフォード卿がこちらを振り向き手を差し出した。
彼の前を通り過ぎて「失礼します」と言って乗り込んだ。

「あ…」

ステップに足をかけて中に足を踏み入れると、後ろからレインズフォード卿の呟きが聞こえた。

「何か?」

扉の縁に手をかけ身を捩って彼を見ると、戸惑って自分の手を見ている。

「いや…奥の方に座ってください」

中は進行方向を向いて片側に腰掛けるようになっている。広さは軽自動車の後部座席くらい。
言われたとおり奥に座ると、すぐ横にレインズフォード卿が座った。

体の大きな彼が座ると中はすごく狭く感じる。しかも二人の間は拳ひとつ分の隙間しかない。

電車の座席に定員いっぱいに座るような感覚。電車ではもちろん隣に座る人は知らない人。そう思えばなんてことないのだろうけど、密閉空間に二人はどうしても緊張する。
しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜

二階堂吉乃
ファンタジー
 瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。  白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。  後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。  人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。

キャベツとよんでも

さかな〜。
恋愛
由緒だけはある貧乏男爵令嬢ハイデマリーと、執事として雇われたのにいつの間にか職務が増えていた青年ギュンターの日常。 今日も部屋を調える――お嬢様の疲れが癒えるように、寛いでもらえる様に―― 一見ゆったりとした緩い日常の話です。設定もユルいです。

転生したら死んだことにされました〜女神の使徒なんて聞いてないよ!〜

家具屋ふふみに
ファンタジー
大学生として普通の生活を送っていた望水 静香はある日、信号無視したトラックに轢かれてそうになっていた女性を助けたことで死んでしまった。が、なんか助けた人は神だったらしく、異世界転生することに。 そして、転生したら...「女には荷が重い」という父親の一言で死んだことにされました。なので、自由に生きさせてください...なのに職業が女神の使徒?!そんなの聞いてないよ?! しっかりしているように見えてたまにミスをする女神から面倒なことを度々押し付けられ、それを与えられた力でなんとか解決していくけど、次から次に問題が起きたり、なにか不穏な動きがあったり...? ローブ男たちの目的とは?そして、その黒幕とは一体...? 不定期なので、楽しみにお待ち頂ければ嬉しいです。 拙い文章なので、誤字脱字がありましたらすいません。報告して頂ければその都度訂正させていただきます。 小説家になろう様でも公開しております。

月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~

真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

【完結】神から貰ったスキルが強すぎなので、異世界で楽しく生活します!

桜もふ
恋愛
神の『ある行動』のせいで死んだらしい。私の人生を奪った神様に便利なスキルを貰い、転生した異世界で使えるチートの魔法が強すぎて楽しくて便利なの。でもね、ここは異世界。地球のように安全で自由な世界ではない、魔物やモンスターが襲って来る危険な世界……。 「生きたければ魔物やモンスターを倒せ!!」倒さなければ自分が死ぬ世界だからだ。 異世界で過ごす中で仲間ができ、時には可愛がられながら魔物を倒し、食料確保をし、この世界での生活を楽しく生き抜いて行こうと思います。 初めはファンタジー要素が多いが、中盤あたりから恋愛に入ります!!

処理中です...