836 / 848
第二三章 時は緩やかに流れて…
第836話 私とソノギ姉さんの一日(中)
しおりを挟む
そう言えば、スキルってあまり意識したことが無かった。母さんは幼い子供に教えても理解できないだろうと思ったようで、時が来れば教えるからそれまでは気にする必要ないと言ってたし。実際、子供の私にはスキルなんて無くても暮らしていくのに何の不自由も無かったから。
母さんがスキルの説明を始めたってことは、きっとその『時』が来たんだね。
母さんは私に向かって。
「キャロット、能力を確認して。
スキルの欄には何と書いてある?」
と、スキルの確認をするよう指示を出したの。能力値を見る機会なんてあまりなくて、確認したのは五歳の誕生日以来だった。
「スキル、スキル…。
あっ、あった。
積載量増加 レベル九。
回避率上昇 レベル八。
クリティカル発率上昇 レベル八。
クリティカルダメージ増加 レベル七。
金貨収穫量増加 レベル五。
だって。」
何か、スキルのところには空欄が一つあるけど、それは良いのかな?
「うん、良く育っているね。
どれも余り役に立っているって感じしないでしょう。
でもね、キャロットが持っているスキルは全てレベル十を超えると化けるんだ。
特に『積載量増加』は最優先に育てるスキルだよ。」
役に立っていないも何も、積載量増加と金貨収穫量増加は意味不明だし、残りの三つはいかにも戦闘系スキルじゃない。
幼女の私の役に立つ場面なんてそうそうないと思うよ。ましてや、一応お姫様だもの、戦闘系スキルの出番が有ったら困るでしょう。
「何で、『積載量増加』は最優先に育てるスキルなの?
私に何を積めって…。」
積載量って…、私は牛馬じゃないよと突っ込むところだったよ。
「それ、レベル十になると『積載庫』ってスキルにアップグレードするから。
おいらが普段『妖精さんの不思議空間』と呼んでるヤツ。
あれ実は、アルトから授かったものじゃなくて、スキルなんだ。
おいらの切り札だから、極一部の人にしか教えてないの。」
そのことを知っているのは、母さんと父さん、それにタロウおじさん夫婦、あとはハテノ領騎士のスフレおばさんだけみたい。
ウレシノ母さんとソノギ姉さんにも、たった今明かしたらしい。
母さんは出来る限り早く『積載庫』を取得させようと、赤ちゃんの時から『積載量増加』のスキルの実を摺り下ろしたものを離乳食として私に食べさせていたんだって。そのおかげで他のスキルより進捗が良いみたい。
確かに、『妖精さんの不思議空間』は魅力的だね。お菓子でも、果物でも、ご飯でも常に持って歩けるんだから。こっそり屋台で買った串焼きなんかも隠しておけるし…。
母さんは、その他のスキルについても話してくれたわ。『積載量増加』の次に優先的に育てるのは回避率上昇のスキルで、レベル十まで上がると『回避率百%』になるらしい。不意打ちを含めてどんな攻撃でも回避できると言う素敵スキルみたい。暗殺の危険がある王族にとってはとっても有益なスキルだって。
でも、何でそんな有用なスキルがゴミ呼ばわりされているかと不思議だね。
そのことを母さんに尋ねたら、スキルの実の食べ方に工夫があるのだと言う。普通に食べたらレベル十になっても回避率は三十%程度しか上らないらしい。しかもこれが曲者なのは、例えば三十%の確率で回避行動ができる身体能力を持つ人が居たとして、普通にレベル十までスキルを上げた時の回避利率は六十%では無く、三十九%にしかならいところ。三十%と言うのは元に回避率に三十%上乗せするのではなく、元の回避率の三十%分が上昇するだけなんだって。
だから、食べ方を間違えるとレベル十まで上げても大した効果は得られないの。ゴミスキルと呼ばれているものは皆そうらしい。
元々は正しい食べ方が知られていたらしいけど、いつの間にか伝承が途絶えて、母さんが子供の時に再発見したんだって。
発見した当時、母さんは治安の悪い所に住んでいたため、切り札としてその食べ方を秘匿したんだって。
ちなみにソノギ姉さんも同じスキルを持っているんだ。毎日、私と食事やオヤツを共にしているのだから当たり前だよね。レベルの数値は私と変わらないみたい。ただ、私同様に離乳食からスキルの実を食べさせていたそうで、進捗は私より進んでいるだろうと母さんは言ってた。
**********
さて、朝食が済むとウサギ小屋にいってウサギの餌やりをするの。
王族の居住区画の隣には、ウサギ小屋があってウサギ四羽とももんが二匹を飼育しているんだ。いずれも愛玩用ではなく騎乗用に飼っているの。馬の代わりだね。朝の餌やりは私とソノギ姉さんの仕事なんだ。
これもお姫様の仕事じゃないと顔をしかめる貴族がいるけど、下手な人には頼めないんだ。だって、ウサギとももんがと言っても、小動物じゃなくて、魔物だからね。魔物の習性で、自分よりも弱い者には襲い掛かるんだ。騎士ならともかく、馬丁やメイドさんじゃ齧られちゃうからね。レベル十になった五歳の誕生日以来、私とソノギ姉さんが餌やり係になったの。それまでは、毎朝、母さんと父さんが餌を上げていたの。
「ロップ、おはよう。餌の時間だよ。」
先ずは、私とソノギ姉さんも自分の騎乗用のウサギに餌をあげるんだ。私がロップに餌を上げている隣では、ソノギ姉さんがポーリに餌を上げている。
ロップは私が、ポーリはソノギ姉さんが、それぞれ自分で捕えて飼い慣らしたウサギなんだ。私が五歳の誕生日を迎えてレベル十になった時、上がったレベルに体を慣らす期間を一月ほど設けた後で、騎乗用のウサギを捕獲に行ったの。自分が騎乗するウサギは自分で捕獲しないとダメって、母さんが言うんだもの。
新たに叙任した騎士のお姉さん達が騎乗用のウサギを捕獲に出掛けるのに併せて、私達も草原にウサギを捕獲しに出掛けたんだ。王族の近辺警護を行う近衛騎士は全て女騎士で、騎獣はウサギに決まっているんだ。母さんは近衛騎士のイメージを威圧的なものからフレンドリーなものにしたいと考え、騎獣を馬からウサギに代えたんだって。ウサギに跨る近衛騎士は王都の人達にも大人気なんだ。
最初に新人騎士のお姉さん達にウサギを捕獲するお手本を見せてもらい、それから私とソノギ姉さんがウサギの捕獲に挑んだの。
一歳年上のソノギ姉さんは、その時既にレベル二十になっていて、私より体も大きくなっていたので余裕でポーリを捕えていたけど。
幾ら体を慣らしたとはいえ、レベル十になったばかりだし、何より五歳児の小さな体にはウサギが山のように見えたよ。
ウサギって、モフモフで可愛らしいけど、自分より遥かに大きな体で襲い掛かられたら生きた心地がしなかった。
とは言え、所詮はレベルゼロの魔物、攻撃を避けては殴り、避けては殴りしている間にウサギの方がバテてきて何とか服従させることができたの。
一度服従させてしまえばこっちのもの、可愛いウサギはとても従順になったよ。真っ白のモフモフで、まるで大きなぬいぐるみみたい。
「はい、ニンジンだよ。お食べ。」
私がニンジンをロップの口の前に差し出すと。
「キュッ、キュッ。」
なんて愛らしい鳴き声を上げながら、ニンジンを頬張るの。思わず、私も笑顔になっちゃう。
私の隣では、ニンジンを頬張る愛兎ポーリを眺めて、ソノギ姉さんもニコニコ顔になっているの。
ロップとポーリがお腹いっぱいになったら、父さんが騎乗するラビと母さんが騎乗するバニーに餌をあげるんだ。その後、フクロモモンガのモモとフクに餌を上げたら餌やりは終わり。
餌やりが済んだら、次はロップとポーリの運動だよ。ラビとバニーは毎朝、母さんと父さんがトレントの森まで騎乗して往復するので運動は足りているけど。私とソノギ姉さんは滅多に王宮の外に出ないから、ロップとポーリには運動の時間が必要なの。
私とソノギ姉さんが勝手に王宮の外に出る訳にはいかないので、騎士団の訓練場で運動させるんだ。訓練場まで騎乗して行き、訓練場の中では好き勝手に走り回らせるの。もちろん、騎士の訓練の邪魔にならないよう、訓練時間前に二羽の運動は済ませるようにしてる。
とは言え、運動を終える頃には訓練の騎士達も集まって来て、ロップとポーリは騎士達に大人気だよ。モフモフしていて可愛いって、騎士のみんなが二羽を撫でに集まってくるんだもん。
母さんがスキルの説明を始めたってことは、きっとその『時』が来たんだね。
母さんは私に向かって。
「キャロット、能力を確認して。
スキルの欄には何と書いてある?」
と、スキルの確認をするよう指示を出したの。能力値を見る機会なんてあまりなくて、確認したのは五歳の誕生日以来だった。
「スキル、スキル…。
あっ、あった。
積載量増加 レベル九。
回避率上昇 レベル八。
クリティカル発率上昇 レベル八。
クリティカルダメージ増加 レベル七。
金貨収穫量増加 レベル五。
だって。」
何か、スキルのところには空欄が一つあるけど、それは良いのかな?
「うん、良く育っているね。
どれも余り役に立っているって感じしないでしょう。
でもね、キャロットが持っているスキルは全てレベル十を超えると化けるんだ。
特に『積載量増加』は最優先に育てるスキルだよ。」
役に立っていないも何も、積載量増加と金貨収穫量増加は意味不明だし、残りの三つはいかにも戦闘系スキルじゃない。
幼女の私の役に立つ場面なんてそうそうないと思うよ。ましてや、一応お姫様だもの、戦闘系スキルの出番が有ったら困るでしょう。
「何で、『積載量増加』は最優先に育てるスキルなの?
私に何を積めって…。」
積載量って…、私は牛馬じゃないよと突っ込むところだったよ。
「それ、レベル十になると『積載庫』ってスキルにアップグレードするから。
おいらが普段『妖精さんの不思議空間』と呼んでるヤツ。
あれ実は、アルトから授かったものじゃなくて、スキルなんだ。
おいらの切り札だから、極一部の人にしか教えてないの。」
そのことを知っているのは、母さんと父さん、それにタロウおじさん夫婦、あとはハテノ領騎士のスフレおばさんだけみたい。
ウレシノ母さんとソノギ姉さんにも、たった今明かしたらしい。
母さんは出来る限り早く『積載庫』を取得させようと、赤ちゃんの時から『積載量増加』のスキルの実を摺り下ろしたものを離乳食として私に食べさせていたんだって。そのおかげで他のスキルより進捗が良いみたい。
確かに、『妖精さんの不思議空間』は魅力的だね。お菓子でも、果物でも、ご飯でも常に持って歩けるんだから。こっそり屋台で買った串焼きなんかも隠しておけるし…。
母さんは、その他のスキルについても話してくれたわ。『積載量増加』の次に優先的に育てるのは回避率上昇のスキルで、レベル十まで上がると『回避率百%』になるらしい。不意打ちを含めてどんな攻撃でも回避できると言う素敵スキルみたい。暗殺の危険がある王族にとってはとっても有益なスキルだって。
でも、何でそんな有用なスキルがゴミ呼ばわりされているかと不思議だね。
そのことを母さんに尋ねたら、スキルの実の食べ方に工夫があるのだと言う。普通に食べたらレベル十になっても回避率は三十%程度しか上らないらしい。しかもこれが曲者なのは、例えば三十%の確率で回避行動ができる身体能力を持つ人が居たとして、普通にレベル十までスキルを上げた時の回避利率は六十%では無く、三十九%にしかならいところ。三十%と言うのは元に回避率に三十%上乗せするのではなく、元の回避率の三十%分が上昇するだけなんだって。
だから、食べ方を間違えるとレベル十まで上げても大した効果は得られないの。ゴミスキルと呼ばれているものは皆そうらしい。
元々は正しい食べ方が知られていたらしいけど、いつの間にか伝承が途絶えて、母さんが子供の時に再発見したんだって。
発見した当時、母さんは治安の悪い所に住んでいたため、切り札としてその食べ方を秘匿したんだって。
ちなみにソノギ姉さんも同じスキルを持っているんだ。毎日、私と食事やオヤツを共にしているのだから当たり前だよね。レベルの数値は私と変わらないみたい。ただ、私同様に離乳食からスキルの実を食べさせていたそうで、進捗は私より進んでいるだろうと母さんは言ってた。
**********
さて、朝食が済むとウサギ小屋にいってウサギの餌やりをするの。
王族の居住区画の隣には、ウサギ小屋があってウサギ四羽とももんが二匹を飼育しているんだ。いずれも愛玩用ではなく騎乗用に飼っているの。馬の代わりだね。朝の餌やりは私とソノギ姉さんの仕事なんだ。
これもお姫様の仕事じゃないと顔をしかめる貴族がいるけど、下手な人には頼めないんだ。だって、ウサギとももんがと言っても、小動物じゃなくて、魔物だからね。魔物の習性で、自分よりも弱い者には襲い掛かるんだ。騎士ならともかく、馬丁やメイドさんじゃ齧られちゃうからね。レベル十になった五歳の誕生日以来、私とソノギ姉さんが餌やり係になったの。それまでは、毎朝、母さんと父さんが餌を上げていたの。
「ロップ、おはよう。餌の時間だよ。」
先ずは、私とソノギ姉さんも自分の騎乗用のウサギに餌をあげるんだ。私がロップに餌を上げている隣では、ソノギ姉さんがポーリに餌を上げている。
ロップは私が、ポーリはソノギ姉さんが、それぞれ自分で捕えて飼い慣らしたウサギなんだ。私が五歳の誕生日を迎えてレベル十になった時、上がったレベルに体を慣らす期間を一月ほど設けた後で、騎乗用のウサギを捕獲に行ったの。自分が騎乗するウサギは自分で捕獲しないとダメって、母さんが言うんだもの。
新たに叙任した騎士のお姉さん達が騎乗用のウサギを捕獲に出掛けるのに併せて、私達も草原にウサギを捕獲しに出掛けたんだ。王族の近辺警護を行う近衛騎士は全て女騎士で、騎獣はウサギに決まっているんだ。母さんは近衛騎士のイメージを威圧的なものからフレンドリーなものにしたいと考え、騎獣を馬からウサギに代えたんだって。ウサギに跨る近衛騎士は王都の人達にも大人気なんだ。
最初に新人騎士のお姉さん達にウサギを捕獲するお手本を見せてもらい、それから私とソノギ姉さんがウサギの捕獲に挑んだの。
一歳年上のソノギ姉さんは、その時既にレベル二十になっていて、私より体も大きくなっていたので余裕でポーリを捕えていたけど。
幾ら体を慣らしたとはいえ、レベル十になったばかりだし、何より五歳児の小さな体にはウサギが山のように見えたよ。
ウサギって、モフモフで可愛らしいけど、自分より遥かに大きな体で襲い掛かられたら生きた心地がしなかった。
とは言え、所詮はレベルゼロの魔物、攻撃を避けては殴り、避けては殴りしている間にウサギの方がバテてきて何とか服従させることができたの。
一度服従させてしまえばこっちのもの、可愛いウサギはとても従順になったよ。真っ白のモフモフで、まるで大きなぬいぐるみみたい。
「はい、ニンジンだよ。お食べ。」
私がニンジンをロップの口の前に差し出すと。
「キュッ、キュッ。」
なんて愛らしい鳴き声を上げながら、ニンジンを頬張るの。思わず、私も笑顔になっちゃう。
私の隣では、ニンジンを頬張る愛兎ポーリを眺めて、ソノギ姉さんもニコニコ顔になっているの。
ロップとポーリがお腹いっぱいになったら、父さんが騎乗するラビと母さんが騎乗するバニーに餌をあげるんだ。その後、フクロモモンガのモモとフクに餌を上げたら餌やりは終わり。
餌やりが済んだら、次はロップとポーリの運動だよ。ラビとバニーは毎朝、母さんと父さんがトレントの森まで騎乗して往復するので運動は足りているけど。私とソノギ姉さんは滅多に王宮の外に出ないから、ロップとポーリには運動の時間が必要なの。
私とソノギ姉さんが勝手に王宮の外に出る訳にはいかないので、騎士団の訓練場で運動させるんだ。訓練場まで騎乗して行き、訓練場の中では好き勝手に走り回らせるの。もちろん、騎士の訓練の邪魔にならないよう、訓練時間前に二羽の運動は済ませるようにしてる。
とは言え、運動を終える頃には訓練の騎士達も集まって来て、ロップとポーリは騎士達に大人気だよ。モフモフしていて可愛いって、騎士のみんなが二羽を撫でに集まってくるんだもん。
24
お気に入りに追加
298
あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています
水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。
森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。
公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。
◇画像はGirly Drop様からお借りしました
◆エール送ってくれた方ありがとうございます!

孤児院の愛娘に会いに来る国王陛下
akechi
ファンタジー
ルル8歳
赤子の時にはもう孤児院にいた。
孤児院の院長はじめ皆がいい人ばかりなので寂しくなかった。それにいつも孤児院にやってくる男性がいる。何故か私を溺愛していて少々うざい。
それに貴方…国王陛下ですよね?
*コメディ寄りです。
不定期更新です!

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

美少女に転生して料理して生きてくことになりました。
ゆーぞー
ファンタジー
田中真理子32歳、独身、失業中。
飲めないお酒を飲んでぶったおれた。
気がついたらマリアンヌという12歳の美少女になっていた。
その世界は加護を受けた人間しか料理をすることができない世界だった

はぁ?とりあえず寝てていい?
夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。
※第二章は全体的に説明回が多いです。
<<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。

異世界に落ちたら若返りました。
アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。
夫との2人暮らし。
何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。
そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー
気がついたら知らない場所!?
しかもなんかやたらと若返ってない!?
なんで!?
そんなおばあちゃんのお話です。
更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる