790 / 848
第二二章 チャラい王子としっかり者のお嫁さん達
第790話 五歳児には難しい話だよね…
しおりを挟む クコさんを正式に『妃』として迎え入れることについての話し合いが終わると、見計らったようにお后様がロコト君を連れて現れたよ。
「母ちゃん、母ちゃん、このお屋敷、すっごいんだぜ。
広いし、人はいっぱい居るし、見たこともないお菓子まであるんだ。
祖母ちゃんが食わせてくれた菓子、すっごく美味かった。」
クコさんの許に駆け寄ったロコト君は初めて来た王宮に大はしゃぎで、オベルジーネ王子に注意されたことはすっかり頭から抜け落ちているようだった。丁寧な言葉遣いは影を潜めて、年相応な男の子の話し言葉になってたの。
「これ、ロコト、お父さんに言われたこと忘れたの?
お祖父様の前では丁寧な言葉遣いをしなさいって言われたでしょう。」
でも、クコさんはロコト君のそんな態度は見逃さなかったよ。しっかりと諭してた。
「そうでした。お母様、ごめんなさい。
これからは気を付けます。」
ロコト君は素直にクコさんの言い付けに従い、五歳児とは思えない言葉遣いに戻したよ。
「これ、これ、クコ殿。
ロコトはまだ五歳であろう、そう口煩く言わんでも。
オベルジーネ王子を見てみい。
二十歳にしてあの言葉遣いであるぞ。」
よほど初孫が可愛いのか、王様はそんなに厳しく躾けなくとも良いのではと漏らしたんだ。
まあ、言葉遣いに関してはおいらも他人のことは言えないし。
あのチャラ王子の言葉遣いなんて、いい加減酷いものね。
「そうは参りません、陛下。
田舎の領地に在らば口煩くは言いませんが。
これからは王宮で暮らすのですから。
もとより、私が王妃になることを快く思わぬ方も多いことでしょう。
そういう方々に付け入る隙を与えてはなりませんので。」
クコさんは今のうちから言葉遣いくらいは気を付けないといけないと言ったんだ。
クコさんを気に喰わない者なら、出自の卑しい者は言葉遣いすら真面にできないのかと非難するだろうって。
そんなことになれば肩身の狭い思いをするのは他ならぬロコト君なので、今のうちから注意した方が無難だろうと。
「お母様、王宮で暮らすって? お家には帰らないのですか?」
ロコト君、お祖父さんの家にお出掛けするとしか聞いてないものね。
ここが王宮だとは思って無いようだし、そもそも王宮って言葉の意味さえ理解して無い様子だった。
「ロコト、良く聞いて。
これからお母さんとロコトは、お父さんと一緒にここで暮らすのよ。」
ロコト君の前で屈んだクコさんは、目線の高さをあわせてそう告げたの。
「これからお父様と一緒に住めるのですか?
ここがお父様の出稼ぎ先なのですか?」
ロコト君がそう思うのも仕方ないね。父親は家計を助けるため王都へ出稼ぎに行っていると聞かされていたから。
クコさんはロコト君の返事を聞いて頭を抱えちゃったよ。
「あのね、ロコト。 今まで本当のことを隠していてごめんなさいね。
お父さん、本当はこの国の王子様なの。
お祖父様はこの国の王様なのよ。王様って分かる?」
「知ってるよ。王様って国で一番偉い人でしょう。
マロン様が隣国の女王様だってお父様が言ってたもの。
お祖父様も王様なのですか?」
「そう、お祖父様はこの国の王様。この国で一番偉い方なのよ。
それで王様が住まうここが王宮。」
「お父様と一緒に暮らせるのは嬉しいですけど…。
出稼ぎに出ていたのではないのなら、何故、今まで別々に暮らしていたのですか?」
「それはお父さんとお母さんが正式に結婚していた訳じゃ無いから…。」
クコさんはどう説明すれば良いのか困った様子で、最後は言葉を濁していたよ。
身分の差とか、王族の政略結婚とか、子供に理解させるのが難しいだろうからね。
自分が愛人だったなんて、子供にどうやって教えたら良いのか困るだろうし…。
「結婚ですか?」
でも、ロコト君はもっと根本的なことから理解してなかったみたい。
どう説明したものかと、クコさんは頭を抱えちゃった。
**********
その後、クコさんとペピーノ姉ちゃんが二人掛かりで、結婚や身分制度のことなどを教えるハメになったんだ。
しばらく教えると、ロコト君も朧気に大人の事情を理解した様子で…。
「農民出身のお母様は、身分差を気にしてお父様と結婚してなかったのですね。
今になってお父様とお母様が結婚することになったから。
これからはお母様とボクも、この王宮でお父様と一緒に暮らすことが出来るのですか。」
五歳児とは思えない呑み込みの良さだね。良く事情を整理できてるよ。
「今はそう理解していれば良いわ。
ロコトももう少し大きくなれば、詳しい事情を理解できるでしょうから。
だからね、ロコトはこれからお祖父様、お父様の次の王様の候補になるの。」
「ボクが王様の候補? あの領地の領主になるのではないですか?」
ロコト君は王様の候補と言われてもピンとこない様子だったの。
すると、今度は王様が。
「なんだ、ロコトは王様になるのが嫌なのか?」
ロコト君に尋ねたの。
「良く分からないです。
今まで良い領主になるようにと言われてきたので。
突然、王様になるかも知れないと言われても…。」
戸惑う様子のロコト君に。
「今は分からなくとも良い。
成長する間に色々分かってくることもあるであろう。
それにな、ロコト。
儂はそなたに王になれと強いる訳ではないぞ。
そなたはまだ幼い。
王も選択肢の一つくらいに思っておけば良い。」
王様は続けて言ったんだ。成人するまで王宮で暮らして、その間に進む道を決めれば良いと。
今住んでいる領地はロコト君のものなので、王様になるのが嫌なら領地に戻って領主として暮らす選択肢もあるって。
王宮に居れば親子三人一緒に暮らせるし、色々学べるから成人までは王宮で暮らすようにと、王様は言ってたよ。
「大人になるまで、お家に帰れないのですか?
もう、カレンちゃんと遊ぶことは出来ないのでしょうか?」
どうやらロコト君はカレンちゃんと会えなくなるのが一番心残りらしいね。
「そんなことはないぞ。
今住んでいる領地の領主はロコトなのだから。
領主たるもの、定期的に領地を訪れないといかんしな。」
王様は年に何回か、領地を視察できるよう手配するとロコト君に約束してたよ。
そこにオベルジーネ王子が。
「カレンちゃんと遊びたいのなら、ボクちんが連れて行ってあげるしぃ。
そんなに寂しがる必要ないよぉ~。」
「お父様、本当ですか!」
王子の言葉に、ロコト君は目を輝かせて尋ねたよ。
しかし、オベルジーネ王子、少しはチャラい言葉を控えようとしないのかな。ロコト君が頑張って丁寧な言葉遣いをしてるのに示しがつかないじゃん。
「もちろんだよ。
ボクちん、定期的に行ってるしぃ。
これからはロコトも一緒に行けば良いじゃん。」
「お父様、有り難うございます。
ボク、楽しみにしてます。」
王子の言葉に、ロコト君は満面の笑みを浮かべて喜んでいたよ。
そんなロコト君を見て、クコさんはため息を吐いたんだ。
「旦那様ったら、肝心なことを言わないで…。」と言って嘆息してたの。
そして。
「ロコト、もう一つ大切なことを教えます。
カレンちゃんはロコトの血の繋がった妹です。
仲良くするのは勿論ですが。
お兄ちゃんとして、妹を護らないといけませんよ。」
仲良くするのは良いけど、将来、恋仲になったら困るから、今のうちに兄妹であることを明かすことにしたんだって。
それがどういうことなのか、今のロコト君には正しく理解は出来ないだろうけどって。
それって、チャラ王子が節操無くあちこちで種蒔きしてたってことだよね。
「カレンちゃんがボクの妹なの?
嬉しい、ボク、妹が欲しかったんだ。
うん、ボク、カレンちゃんを護れるお兄ちゃんになる。」
ロコト君、妹や弟って存在は知ってたらしい。領地で兄弟仲良く遊ぶ領民の子供を見て羨ましかったみたい。
無邪気に喜ぶロコト君に、王様もお后様も心が和んだ様子でほっこりした表情をしてたよ。
住み慣れた領地に定期的に帰れること、カレンちゃんにも定期的に会えることが分かるとロコト君は安心したみたい。
今まで中々会えなかった父親と一緒に暮らせるのこともあって、ロコト君は王宮で暮らすことを素直に受け入れた様子だった。
「母ちゃん、母ちゃん、このお屋敷、すっごいんだぜ。
広いし、人はいっぱい居るし、見たこともないお菓子まであるんだ。
祖母ちゃんが食わせてくれた菓子、すっごく美味かった。」
クコさんの許に駆け寄ったロコト君は初めて来た王宮に大はしゃぎで、オベルジーネ王子に注意されたことはすっかり頭から抜け落ちているようだった。丁寧な言葉遣いは影を潜めて、年相応な男の子の話し言葉になってたの。
「これ、ロコト、お父さんに言われたこと忘れたの?
お祖父様の前では丁寧な言葉遣いをしなさいって言われたでしょう。」
でも、クコさんはロコト君のそんな態度は見逃さなかったよ。しっかりと諭してた。
「そうでした。お母様、ごめんなさい。
これからは気を付けます。」
ロコト君は素直にクコさんの言い付けに従い、五歳児とは思えない言葉遣いに戻したよ。
「これ、これ、クコ殿。
ロコトはまだ五歳であろう、そう口煩く言わんでも。
オベルジーネ王子を見てみい。
二十歳にしてあの言葉遣いであるぞ。」
よほど初孫が可愛いのか、王様はそんなに厳しく躾けなくとも良いのではと漏らしたんだ。
まあ、言葉遣いに関してはおいらも他人のことは言えないし。
あのチャラ王子の言葉遣いなんて、いい加減酷いものね。
「そうは参りません、陛下。
田舎の領地に在らば口煩くは言いませんが。
これからは王宮で暮らすのですから。
もとより、私が王妃になることを快く思わぬ方も多いことでしょう。
そういう方々に付け入る隙を与えてはなりませんので。」
クコさんは今のうちから言葉遣いくらいは気を付けないといけないと言ったんだ。
クコさんを気に喰わない者なら、出自の卑しい者は言葉遣いすら真面にできないのかと非難するだろうって。
そんなことになれば肩身の狭い思いをするのは他ならぬロコト君なので、今のうちから注意した方が無難だろうと。
「お母様、王宮で暮らすって? お家には帰らないのですか?」
ロコト君、お祖父さんの家にお出掛けするとしか聞いてないものね。
ここが王宮だとは思って無いようだし、そもそも王宮って言葉の意味さえ理解して無い様子だった。
「ロコト、良く聞いて。
これからお母さんとロコトは、お父さんと一緒にここで暮らすのよ。」
ロコト君の前で屈んだクコさんは、目線の高さをあわせてそう告げたの。
「これからお父様と一緒に住めるのですか?
ここがお父様の出稼ぎ先なのですか?」
ロコト君がそう思うのも仕方ないね。父親は家計を助けるため王都へ出稼ぎに行っていると聞かされていたから。
クコさんはロコト君の返事を聞いて頭を抱えちゃったよ。
「あのね、ロコト。 今まで本当のことを隠していてごめんなさいね。
お父さん、本当はこの国の王子様なの。
お祖父様はこの国の王様なのよ。王様って分かる?」
「知ってるよ。王様って国で一番偉い人でしょう。
マロン様が隣国の女王様だってお父様が言ってたもの。
お祖父様も王様なのですか?」
「そう、お祖父様はこの国の王様。この国で一番偉い方なのよ。
それで王様が住まうここが王宮。」
「お父様と一緒に暮らせるのは嬉しいですけど…。
出稼ぎに出ていたのではないのなら、何故、今まで別々に暮らしていたのですか?」
「それはお父さんとお母さんが正式に結婚していた訳じゃ無いから…。」
クコさんはどう説明すれば良いのか困った様子で、最後は言葉を濁していたよ。
身分の差とか、王族の政略結婚とか、子供に理解させるのが難しいだろうからね。
自分が愛人だったなんて、子供にどうやって教えたら良いのか困るだろうし…。
「結婚ですか?」
でも、ロコト君はもっと根本的なことから理解してなかったみたい。
どう説明したものかと、クコさんは頭を抱えちゃった。
**********
その後、クコさんとペピーノ姉ちゃんが二人掛かりで、結婚や身分制度のことなどを教えるハメになったんだ。
しばらく教えると、ロコト君も朧気に大人の事情を理解した様子で…。
「農民出身のお母様は、身分差を気にしてお父様と結婚してなかったのですね。
今になってお父様とお母様が結婚することになったから。
これからはお母様とボクも、この王宮でお父様と一緒に暮らすことが出来るのですか。」
五歳児とは思えない呑み込みの良さだね。良く事情を整理できてるよ。
「今はそう理解していれば良いわ。
ロコトももう少し大きくなれば、詳しい事情を理解できるでしょうから。
だからね、ロコトはこれからお祖父様、お父様の次の王様の候補になるの。」
「ボクが王様の候補? あの領地の領主になるのではないですか?」
ロコト君は王様の候補と言われてもピンとこない様子だったの。
すると、今度は王様が。
「なんだ、ロコトは王様になるのが嫌なのか?」
ロコト君に尋ねたの。
「良く分からないです。
今まで良い領主になるようにと言われてきたので。
突然、王様になるかも知れないと言われても…。」
戸惑う様子のロコト君に。
「今は分からなくとも良い。
成長する間に色々分かってくることもあるであろう。
それにな、ロコト。
儂はそなたに王になれと強いる訳ではないぞ。
そなたはまだ幼い。
王も選択肢の一つくらいに思っておけば良い。」
王様は続けて言ったんだ。成人するまで王宮で暮らして、その間に進む道を決めれば良いと。
今住んでいる領地はロコト君のものなので、王様になるのが嫌なら領地に戻って領主として暮らす選択肢もあるって。
王宮に居れば親子三人一緒に暮らせるし、色々学べるから成人までは王宮で暮らすようにと、王様は言ってたよ。
「大人になるまで、お家に帰れないのですか?
もう、カレンちゃんと遊ぶことは出来ないのでしょうか?」
どうやらロコト君はカレンちゃんと会えなくなるのが一番心残りらしいね。
「そんなことはないぞ。
今住んでいる領地の領主はロコトなのだから。
領主たるもの、定期的に領地を訪れないといかんしな。」
王様は年に何回か、領地を視察できるよう手配するとロコト君に約束してたよ。
そこにオベルジーネ王子が。
「カレンちゃんと遊びたいのなら、ボクちんが連れて行ってあげるしぃ。
そんなに寂しがる必要ないよぉ~。」
「お父様、本当ですか!」
王子の言葉に、ロコト君は目を輝かせて尋ねたよ。
しかし、オベルジーネ王子、少しはチャラい言葉を控えようとしないのかな。ロコト君が頑張って丁寧な言葉遣いをしてるのに示しがつかないじゃん。
「もちろんだよ。
ボクちん、定期的に行ってるしぃ。
これからはロコトも一緒に行けば良いじゃん。」
「お父様、有り難うございます。
ボク、楽しみにしてます。」
王子の言葉に、ロコト君は満面の笑みを浮かべて喜んでいたよ。
そんなロコト君を見て、クコさんはため息を吐いたんだ。
「旦那様ったら、肝心なことを言わないで…。」と言って嘆息してたの。
そして。
「ロコト、もう一つ大切なことを教えます。
カレンちゃんはロコトの血の繋がった妹です。
仲良くするのは勿論ですが。
お兄ちゃんとして、妹を護らないといけませんよ。」
仲良くするのは良いけど、将来、恋仲になったら困るから、今のうちに兄妹であることを明かすことにしたんだって。
それがどういうことなのか、今のロコト君には正しく理解は出来ないだろうけどって。
それって、チャラ王子が節操無くあちこちで種蒔きしてたってことだよね。
「カレンちゃんがボクの妹なの?
嬉しい、ボク、妹が欲しかったんだ。
うん、ボク、カレンちゃんを護れるお兄ちゃんになる。」
ロコト君、妹や弟って存在は知ってたらしい。領地で兄弟仲良く遊ぶ領民の子供を見て羨ましかったみたい。
無邪気に喜ぶロコト君に、王様もお后様も心が和んだ様子でほっこりした表情をしてたよ。
住み慣れた領地に定期的に帰れること、カレンちゃんにも定期的に会えることが分かるとロコト君は安心したみたい。
今まで中々会えなかった父親と一緒に暮らせるのこともあって、ロコト君は王宮で暮らすことを素直に受け入れた様子だった。
2
お気に入りに追加
298
あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

孤児院の愛娘に会いに来る国王陛下
akechi
ファンタジー
ルル8歳
赤子の時にはもう孤児院にいた。
孤児院の院長はじめ皆がいい人ばかりなので寂しくなかった。それにいつも孤児院にやってくる男性がいる。何故か私を溺愛していて少々うざい。
それに貴方…国王陛下ですよね?
*コメディ寄りです。
不定期更新です!

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

はぁ?とりあえず寝てていい?
夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。
※第二章は全体的に説明回が多いです。
<<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>
侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!
珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。
3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。
高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。
これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!!
転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました
下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。
ご都合主義のSS。
お父様、キャラチェンジが激しくないですか。
小説家になろう様でも投稿しています。
突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる