ゴミスキルだって、育てりゃ、けっこうお役立ちです!

アイイロモンペ

文字の大きさ
上 下
758 / 848
第二二章 チャラい王子としっかり者のお嫁さん達

第758話 こいつ、やっぱり女の敵だったのか?

しおりを挟む
 アルトに呼ばれて、声が聞こえた場所へ移動したおいら達。

「どうしたの?」

 おいらが問い掛けると、アルトは地面を指差して。

「これよ、これ、ヒュドラの卵。
 数えたら十個もあったわ。
 これ、人間の間ではとっても貴重品よ。
 取り分を決めましょう。」

 と、言ったの。
 そこには、何やらブヨブヨと柔らかそうな白くて大きな楕円体が転がってたよ。

「えー、ヒュドラの卵が貴重品なの?
 それって、ヒュドラが増えないように潰しちゃうんじゃないの?」 

 ヒュドラって大きな蛇だよ。あんなキモい魔物の卵なんて欲しくないんだけど…。
 迂闊に卵を持ち帰って孵化しちゃったら対処に困るじゃない。

「そうよね、マロンの言葉に私も同感なのだけど。
 何故か、人間の社会ではこれがとても珍重されてるの。
 これ、売りに出したら一つ銀貨百万枚は下らないわよ。」

 それって、ちょっとした有力貴族の年収以上じゃない。それが十個も落ちているなんて…。

「それって、もしかしてヒュドラ酒の素だったりする?
 このくらいの徳利一つで銀貨千枚はするって聞くしぃ。」

 両掌の隙間で小振りな徳利のサイズを示しながら、オベルジーネ王子がそんな見当を付けると。

「そうよ、この中身を生かしたまま強い酒に漬けたのがヒュドラ酒。
 昔から殿方の間で垂涎の的となっている滋養強壮の薬酒よ。」

「一口、口にすると死に掛けのじじいでもそそりつと言われる霊薬ね。」

「リュウキンカったら、下品なことを言って。
 マロンにそんな品の無いことを教えないで欲しいわ。」

「あら、そうかしら?
 マロンちゃんだってそろそろお年頃なんじゃない。
 知っておいて損は無いと思うけど。」

 何故そこでおいらが引き合いに出されるのか分からないけど、妖精二人がヒュドラの卵の使い道を教えてくれたよ。
 とんでもなく効能が高い薬酒の原料となるみたいだね。
 小さな徳利一本で、街道整備に従事する作業員の給金四カ月分もするなんてびっくりだよ。

 何でも生かしたまま強いお酒に漬けないといけないってのがネックになってるみたい。
 巨大なヒュドラを生かしたまま捕えるのはムチャクチャ困難だし。
 首尾よく捕獲できたとしても、ヒュドラの巨体を漬け込める樽なんて存在しないそうだよ。

 そのため、普通は孵化する前の卵を採集して、幼体を生かしたまま樽に漬け込むんだって。
 でもね、大抵の場合、卵は番のヒュドラが護っていて入手は極めて困難らしいよ。
 入手の困難さが、薬酒の強力な効能と相俟ってとんでもない高値が付いているみたい。

          **********

「十個あるから半々で良いんじゃない?
 二人で一匹ずつ親を倒したんだし。」

 アルトがそんな提案を口にすると。

「いや、いや、ボクちん、マロンちゃんにお願いした立場だしぃ。
 全部、マロンちゃんが持って帰って良いよ。」

 オベルジーネ王子はそんな謙虚なことを言ったんだ。
 こいつ、チャラ男の癖にそんなところ妙に律儀だね。

「あんた、欲が無いにも程があるでしょう。
 そこは七・三か、六・四で貰っておくところよ。
 それを王家で商えば、王家の財政が潤うし。
 なんなら嫁に渡して領地の産業にしても良いじゃない。」

 リュウキンカさんはオベルジーネ王子が無欲過ぎると窘めたんだ。
 そんなところ、本当にお母さんみたいだよ。おいら、実物のお母さんって知らないけど…。

「おいらも全部なんて要らないよ。
 アルトの提案通り、半々で良いんじゃない。
 本当はキモいから全部上げちゃいたい気分だけど。
 お金になるんだったら、貰っておかないとだから。」

「ほら、マロンちゃんの方がよっぽどしっかりしているじゃない。
 少しはマロンちゃんを見習いなさい。」

 市井育ちのおいらはお金の大切さを知っているからね。
 温室育ちの王族とはひと味違うよ。

「厳しいな、リュウキンカちゃんは…。
 でも、半分分けてもらえるなら。
 クコちゃんとこの特産品に出来るじゃん。
 ヒュドラ酒目当てで他所から客が来るだろうしぃ。
 曾孫の代まで安泰じゃん。」

 いや、流石に曾孫の代までってことは無いと思うよ。
 いったい、何年、このヒュドラで酒を造るつもりなの。

 おいらが独り言で突っ込み入れたら、肩の上で座っていたアルトの耳には届いたようで。

「あら、あのチャラ王子の言うこと大袈裟って訳でもないわよ。
 ヒュドラの幼生一匹で巨大な樽一つ仕込めるから。
 最初、熟成に三年掛かるけど。
 初めは成分が濃過ぎて、別の酒で十倍くらいに希釈して売り出すはず。
 そして、一体で約三十年成分を抽出出来るからね。」

 ヒュドラの毒は、お酒に漬けると分解して滋養強壮を高める成分に変化するらしい。
 それにだいたい三年掛かるそうなんだ。毒が十分に分解する前に飲むと命に関わるんだって。
 なので、毒消しのため最初は三年漬け込むそうなんだけど、その間に成分が濃くなり過ぎるみたい。
 鼻血を吹き出すのはまだ良い方で、元気になり過ぎて心臓発作や脳卒中を起こしかねないそうだよ。
 最初のうちは十倍くらいに希釈して売りに出し、大樽の空いた隙間に漬け込み用の酒を継ぎ足してくんだって。
 次第に希釈する必要は無くなるそうだけど、酒の継ぎ足しで三十年くらいは滋養強壮成分を抽出できるみたい。
 ヒュドラの幼生一匹でそうだからね、五匹もあればそれこそ曾孫の代まで維持できるって。

「こういうのは欲を掻かずに少しずつ売るのがコツよ。
 希少性を高めて高値で売るの。
 それと、あんたの目の付け所は良いと思う。
 商人には卸さず、嫁の領地で数量限定の直販をするの。
 そうすれば好事家があの領地を足繁く訪ねてくれると思うわ。
 そしたら宿屋や飲み屋が商えるでしょう。」

「リュウキンカちゃん、冴えてる~。
 やっぱ、外から客を呼ばないとね。
 お金を落としてもらわないと領地が回らないし。」

 オベルジーネ王子はリュウキンカさんの助言を容れ素直に従う様子だった。
 やっぱり、この二人、仲が良いね。
 領地へ戻ったら、さっそくクコさんも交えて相談しようなんて言ったてたよ。

 そんな訳で、十個あったヒュドラの卵は五個ずつ分けて持ち帰ることにしたんだ。
 おいらの『積載庫』には生きたままでは入らないので、アルトに預かってもらったよ。
 ヒュドラ酒を造るためには、生きたままお酒に漬けないといけないそうだからね。

        **********

 そして、クコさんの領地まで戻って来て…。

「ねえ、何で、こんなところで降りるの?
 しかも、わざわざ、獲物のキングボアを担ぐなんて…。」

 オベルジーネ王子は領地の手前、森の中の街道で『積載庫』から降ろしてもらったんだ。
 リュウキンカさんは王子達を降ろすと、指示されるまでも無く獲物のキングボアもそこに降ろしたの。
 どうやら、狩りの時はいつもそうしている様子だったよ。
 リュウキンカさんはキングボア五体と共に五本の天秤棒と縄も出していたし。

 おいら、思ったよ。
 せっかくリュウキンカさんの『積載庫』に乗せてもらっているんだし、そのまま領主の屋敷まで行けば楽なのにって。
  
 だから尋ねた訳だけど、返って来た答えはというと…。

「やっぱ、父ちゃんとしてはロコト君に男らしいところを見せたいじゃん。
 それにロコト君には、リュウキンカちゃんのような協力してくれる妖精さんは居ないしぃ。
 妖精さんのお便利な能力は見せられないでしょう。ロコト君は王族じゃ無いし。」

 天秤棒に括りつけたビッグボアを一人の騎士と共に担ぎ上げながら、オベルジーネ王子は事も無げに言ったんだ。
 大したこと無いような口調だったけど、こいつ、今とんでもないことをいったよ。

「王族じゃ無いって…。
 もしかしてロコト君は、ジーネが王子だって知らないの?」

「そ~だよ。
 ロコト君の前では、父ちゃんは貧乏貴族のお婿だもん。
 王都へ出稼ぎに行っていることになってるし。」

 ロコト君だけじゃなく、あの領地に住んでいる人の多くがオベルジーネ王子の素性を知らないらしい。
 てか、知っているのはクコさんと領主館に仕える一部の達だけで十人にも満たないんだって。
 王都ではオベルジーネ王子の顔が知れているんで、他の街で領民の募集をしたそうだから。

「また、なんでそんなことを?」

「だって、ロコト君は婚外子で王族じゃ無いからね~。
 父ちゃんの素性を知らない方が良いじゃん。
 王族の血を引くってことで増長したら困るもん。
 だから、ここにいる時、父ちゃんは下級貴族の婿になり切るんだよ~。
 ちゃんと、貴族としてのあり方をロコト君に見せないといけないし。
 子どもは親の背中を見て育つって言うからね。」

 チャラい口調でいて、何かとても立派な父親らしいことを言うオベルジーネ王子。
 こうして獲物の魔物を担いでるのも、領主の義務を果たしているところを見せる意図らしい。
 ただ素直に称賛できないのは、たぶん『婚外子』という言葉のせいだと思う。
 実際、おいらの護衛騎士達が王子を白い目で見ているし…。

「クコさんとは結婚している訳じゃ無いんだ?」

「あっ、マロンちゃん、今、ボクちんを軽蔑した?
 王宮の外に女を囲っているクズ王子だって。」

「まあ、ぶっちゃけそう思った。
 可愛い女の子を見掛けたら声を掛けてくる節操無しだし。」

 こいつ、見た目や言動がまんまチャラ男だもんね。

 すると…。

「だから、マロンちゃんをここへ連れて来たくなかったのよ。
 あんたのだらしない女性関係を、他国の女王に知られるなんて…。」

 そんなことを言ってため息を吐くリュウキンカさん。
 そう言えば、朝、こいつと一緒に狩りに行くと言ったらリュウキンカさんは渋い顔をしてたね。

「誤解して欲しくないけど、ボクちんの最愛の女性はクコちゃんだよ~。」

「なのに結婚しないで、こんな僻地に囲っているの?」

「結婚するしないは、また別の話なんだよ~。
 王族の結婚は義務で、仕事の一部だしぃ。
 国を治めるために、有力貴族の娘さんを妃に迎えないとね~。」

 すると、オベルジーネ王子はそんな自己弁護をしてたよ。
 それはそれでどうかと思うけど…。
しおりを挟む
感想 128

あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています

水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。 森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。 公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。 ◇画像はGirly Drop様からお借りしました ◆エール送ってくれた方ありがとうございます!

孤児院の愛娘に会いに来る国王陛下

akechi
ファンタジー
ルル8歳 赤子の時にはもう孤児院にいた。 孤児院の院長はじめ皆がいい人ばかりなので寂しくなかった。それにいつも孤児院にやってくる男性がいる。何故か私を溺愛していて少々うざい。 それに貴方…国王陛下ですよね? *コメディ寄りです。 不定期更新です!

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

美少女に転生して料理して生きてくことになりました。

ゆーぞー
ファンタジー
田中真理子32歳、独身、失業中。 飲めないお酒を飲んでぶったおれた。 気がついたらマリアンヌという12歳の美少女になっていた。 その世界は加護を受けた人間しか料理をすることができない世界だった

はぁ?とりあえず寝てていい?

夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。 ※第二章は全体的に説明回が多いです。 <<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。

西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。 皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。 アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。 「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」 こっそり呟いた瞬間、 《願いを聞き届けてあげるよ!》 何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。 「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」 義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。 今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで… ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。 はたしてアシュレイは元に戻れるのか? 剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。 ざまあが書きたかった。それだけです。

異世界に落ちたら若返りました。

アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。 夫との2人暮らし。 何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。 そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー 気がついたら知らない場所!? しかもなんかやたらと若返ってない!? なんで!? そんなおばあちゃんのお話です。 更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。

処理中です...