655 / 848
第十九章 難儀な連中が現れたよ…
第655話 色々と対策が施されていたよ…
しおりを挟む
惑星テルルで『宗教』ってモノが、どんなに害悪だったかを教えてくれたマリア(マロン)さん。
でもその一方で、そんなモノが蔓延る背景には為政者の怠慢があると諭してくれたんだ。
民が『宗教』なんて気休めに依存しなくても良いように。
民が明日に希望が持てる社会、毎日が楽しく充実した生活を送れる社会。
そんな社会を築く義務が、為政者にはあるのだと。
「まあ、実はあんまり心配してないんだけどね。
人間にとって最大の脅威は飢餓でしょう。
飢饉が起こらないように、色々と対策は施したから。」
人は食べないと生きていけないからね、酷い飢饉に見舞われたら絶望する人は多いだろうね。
「うん? それは『パンの木』だけじゃないの?
今の言葉だと、他にも飢饉対策があるようだけど?」
アカシアさんに見せたもらった映像の中で、飢饉対策として『パンの木』を開発したことは知ったけど。
他にもあるとは、先日の映像には出て来なかったよ。
「うん? マロンちゃん、毎日乗っているじゃない、ウサギ。
あれ、魔物だと誤解されているようだけど…、違うわよ。
ウサギは食料用の家畜として、野生のものを品種改良したの。」
「へっ?」
「だって、あの森の周辺では牛や猪は見当たらなかったのよ。
食用に向く動物で沢山いたのがウサギだったの。
ウサギはとっても繁殖力が強いでしょう。
食肉用として飼育するのに好都合だったの。
でも、一羽当たりから採れるお肉が少ないでしょう。
だから、お肉が沢山捕れるように品種改良したの。」
どうやら、その品種改良ってのが熊ほどある巨大な体らしい…。
「でも、ウサギを飼育しているなんて聞いたこと無いよ。」
「ああ、それね。
私、ウサギの能力を舐めていたわ。
あの子達、穴を掘って逃げ出すのよ…。」
柵を飛び越えて逃げ出すことには注意していて、檻のように上まで覆った牧場で飼育してたらしいのだけど。
ある朝、気付いたら牧場に大穴が開いていて、一羽残らず逃げ出した後だったらしいの。
「あの子達、期待以上の繁殖力でね。
あっという間に、その辺中に広がったの。
もう、飼育なんてする気にならなかったわ。
食べたければ、草原で狩って来れば良いのだから。」
マリアさん、言ってたよ。 飢饉対策としては好都合だって。
飼育するとなると、コストが掛かるし、所有権も発生するから。
いざ飢饉になった時に全ての人に円滑に行き渡るか分からないけど。
その辺の原野で勝手に繁殖するのなら、誰でも自由に捕獲する事が出来るからって。
ただ、誤算だったのは、人が想定外に体力不足になっていることだって。
四十万年前にウサギの品種改良した当時は、イブでも容易く狩りをしていたみたい。
ウサギが強くなった様子も見られないので、人の体力が落ちたのだろうってマリアさんは言ってたの。
「その点、マロンちゃんと周囲の女の子は凄いわね。
まさか、ウサギを飼い慣らして馬代わりに使っているとは…。」
食用に品種改良したウサギが、騎乗用に使われるとは想定外だとマリアさんは笑ってたよ。
**********
「まだ、他にも飢饉対策をしてあるの?」
おいらの知らないことが、他にもあるなら聞いておかないとね。
いざと言う時に役立つかもしれないし。
「あるわよ。マロンちゃん達が『スキルの実』と呼んでいる果実。
あれ、特殊スキルを身に着けるだけのモノだと思っているでしょう。
違うわよ、実はあれ完全バランス栄養食なんだ。
人体に必要な栄養素がすべて含まれていて。
取り敢えず、あれだけ食べていれば死ぬことは無いわ。」
何と、びっくり。
父ちゃんが行方不明になって餓死しそうになった時、『ゴミスキルの実』を食べたのは正解だったんだ。
あれが完全栄養食だから、体を壊すこと無く生きながらえることが出来たんだね。
『スキルの実』を生成させる目的で創り出した植物型の魔物は、いずれも繁殖力が強いので。
マリアさんは、飢饉対策としても活用できると考えたそうなんだ。
栄養面のバランスが取れるように、『スキルの実』に一手間加えておいたんだって。
「でも、そんな事は伝わって無かったよ。
物知りな方だと思う父ちゃんだって、多分知らないんじゃないかな。
おいら、そんな話聞いたことが無かったから。」
「ああ、それね。
きっと、獲得できる『スキル』のことばかり注目されてたからよ。
加えて食糧事情が極限まで悪化したこと無いのも理由の一つだと思う。
あの果実を食料として見る必要が無かったんじゃないかな。
いま、この大陸の人々はスキルを獲得する薬だと思っているのでしょう。」
シューティング・ビーンズがドロップする『ゴミスキルの実』は、誰も見向きもしないけど。
それ以外の『実』は、一つ銀貨十枚とか、三十枚とか結構値が張るものね。
飢饉みたいな非常時の食料にするなんてことは、誰も考えてなかったんだろうね。
もっとも、この大陸では幸いにしてその必要も無かったみたいだし。
ヒーナルが人為的に起こしたこの国以外では、飢饉なんて発生してないから。
「あとは、戦争と疫病対策ね。
この二つも人々に絶望をもたらす厄災だものね。
疫病については妖精族に、万能薬を持たせたおいたわ。
万能薬と言っても、生体の異常を修復するナノマシンだけど。
自己増殖型で、水の中で無限に増え続けるの。」
それって、『妖精の泉』の水じゃん…。 あれも、マリアさんが創り出したものなんだ。
「でも、あれって、アルトも中々分けてくれないよ。
定期的の貰っているのは、おいらとタロウくらいだもの。」
だからこそ『妖精の泉』の水ってとても貴重な物とされ、伝説にまでなっているんだから。
「当たり前よ。
あんな万能薬を安易に与えたら、人族の進歩が止まっちゃうじゃない。
人族が独自に医療水準を高める努力を阻害しないように。
妖精族には指示しておいたの。
人の手に負えない疫病が蔓延した時だけ与えるようにと。」
マロンさんはこうも言ってたよ。
妖精族の判断で自分が保護している者に与えるのは禁じていないし。
質の悪い疫病が蔓延する蓋然性がある場合に、予防的に用いることも禁じていないと。
それで妖精の加護がある人だけが泉の水を貰えるという伝説が、あちこちに残っているんだね。
現在、おいらの国で悪い病気が蔓延しないようにと、アルトが泉の水を分けてくれてるんだ。
外国から質の悪い流行り病を持ち込ませないために、入国前の外国人全員に泉の水を飲ませるとか。
泡姫さんを媒介にして質の悪い病気が流行らないようにと、風呂屋のお客と泡姫さんに泉の水を飲ませるとか。
それって、マリアさんの指示が妖精族に伝承されているからなんだね。
**********
疫病対策として施してたことの説明が終わると。
「あとは、戦争ね。 これはアカシアちゃんから聞いているんじゃない?」
マリアさんは確認するように問い掛けて来たの。
「うん、アカシアさんに教えて貰ったよ。
仲の悪いグループ同士を距離的に離れた場所で暮らすようにしたんでしょう。
そして、お互いの生活圏を侵さないように、間に魔物の領域と妖精の森を配置したんだ。」
おいらの答えに満足した様子で、マリアさんはニッコリ笑顔を見せたよ。
「正解、ちゃんと理解しているようで嬉しいわ。
アカシアちゃんから聞いているわよ。
マロンちゃん、教えてもらう前に気付いていたんだって。
アカシアちゃん、褒めてたわ。聡明な子供だって。」
この街を訪れるに当たり、マリアさんはアカシアさんから知らされていたらしい。
おいらが『魔物の領域』が人為的に配置したものではと質問したことを。
「ただね、誰もがマロンちゃんみたいに聡明な訳でも無いのよね…。
私ね、驚かされたわ。
人の愚かさと、行動力の凄さに…。
当初、私はその辺を見誤っていたわ。」
そんな呟きを漏らしたマリアさんの表情に陰りが見えたよ。今さっきの笑顔が嘘のように。
過去に何か、マリアさんの予想外な事が生じたみたいで、それを悔やんでいるみたいだった。
でもその一方で、そんなモノが蔓延る背景には為政者の怠慢があると諭してくれたんだ。
民が『宗教』なんて気休めに依存しなくても良いように。
民が明日に希望が持てる社会、毎日が楽しく充実した生活を送れる社会。
そんな社会を築く義務が、為政者にはあるのだと。
「まあ、実はあんまり心配してないんだけどね。
人間にとって最大の脅威は飢餓でしょう。
飢饉が起こらないように、色々と対策は施したから。」
人は食べないと生きていけないからね、酷い飢饉に見舞われたら絶望する人は多いだろうね。
「うん? それは『パンの木』だけじゃないの?
今の言葉だと、他にも飢饉対策があるようだけど?」
アカシアさんに見せたもらった映像の中で、飢饉対策として『パンの木』を開発したことは知ったけど。
他にもあるとは、先日の映像には出て来なかったよ。
「うん? マロンちゃん、毎日乗っているじゃない、ウサギ。
あれ、魔物だと誤解されているようだけど…、違うわよ。
ウサギは食料用の家畜として、野生のものを品種改良したの。」
「へっ?」
「だって、あの森の周辺では牛や猪は見当たらなかったのよ。
食用に向く動物で沢山いたのがウサギだったの。
ウサギはとっても繁殖力が強いでしょう。
食肉用として飼育するのに好都合だったの。
でも、一羽当たりから採れるお肉が少ないでしょう。
だから、お肉が沢山捕れるように品種改良したの。」
どうやら、その品種改良ってのが熊ほどある巨大な体らしい…。
「でも、ウサギを飼育しているなんて聞いたこと無いよ。」
「ああ、それね。
私、ウサギの能力を舐めていたわ。
あの子達、穴を掘って逃げ出すのよ…。」
柵を飛び越えて逃げ出すことには注意していて、檻のように上まで覆った牧場で飼育してたらしいのだけど。
ある朝、気付いたら牧場に大穴が開いていて、一羽残らず逃げ出した後だったらしいの。
「あの子達、期待以上の繁殖力でね。
あっという間に、その辺中に広がったの。
もう、飼育なんてする気にならなかったわ。
食べたければ、草原で狩って来れば良いのだから。」
マリアさん、言ってたよ。 飢饉対策としては好都合だって。
飼育するとなると、コストが掛かるし、所有権も発生するから。
いざ飢饉になった時に全ての人に円滑に行き渡るか分からないけど。
その辺の原野で勝手に繁殖するのなら、誰でも自由に捕獲する事が出来るからって。
ただ、誤算だったのは、人が想定外に体力不足になっていることだって。
四十万年前にウサギの品種改良した当時は、イブでも容易く狩りをしていたみたい。
ウサギが強くなった様子も見られないので、人の体力が落ちたのだろうってマリアさんは言ってたの。
「その点、マロンちゃんと周囲の女の子は凄いわね。
まさか、ウサギを飼い慣らして馬代わりに使っているとは…。」
食用に品種改良したウサギが、騎乗用に使われるとは想定外だとマリアさんは笑ってたよ。
**********
「まだ、他にも飢饉対策をしてあるの?」
おいらの知らないことが、他にもあるなら聞いておかないとね。
いざと言う時に役立つかもしれないし。
「あるわよ。マロンちゃん達が『スキルの実』と呼んでいる果実。
あれ、特殊スキルを身に着けるだけのモノだと思っているでしょう。
違うわよ、実はあれ完全バランス栄養食なんだ。
人体に必要な栄養素がすべて含まれていて。
取り敢えず、あれだけ食べていれば死ぬことは無いわ。」
何と、びっくり。
父ちゃんが行方不明になって餓死しそうになった時、『ゴミスキルの実』を食べたのは正解だったんだ。
あれが完全栄養食だから、体を壊すこと無く生きながらえることが出来たんだね。
『スキルの実』を生成させる目的で創り出した植物型の魔物は、いずれも繁殖力が強いので。
マリアさんは、飢饉対策としても活用できると考えたそうなんだ。
栄養面のバランスが取れるように、『スキルの実』に一手間加えておいたんだって。
「でも、そんな事は伝わって無かったよ。
物知りな方だと思う父ちゃんだって、多分知らないんじゃないかな。
おいら、そんな話聞いたことが無かったから。」
「ああ、それね。
きっと、獲得できる『スキル』のことばかり注目されてたからよ。
加えて食糧事情が極限まで悪化したこと無いのも理由の一つだと思う。
あの果実を食料として見る必要が無かったんじゃないかな。
いま、この大陸の人々はスキルを獲得する薬だと思っているのでしょう。」
シューティング・ビーンズがドロップする『ゴミスキルの実』は、誰も見向きもしないけど。
それ以外の『実』は、一つ銀貨十枚とか、三十枚とか結構値が張るものね。
飢饉みたいな非常時の食料にするなんてことは、誰も考えてなかったんだろうね。
もっとも、この大陸では幸いにしてその必要も無かったみたいだし。
ヒーナルが人為的に起こしたこの国以外では、飢饉なんて発生してないから。
「あとは、戦争と疫病対策ね。
この二つも人々に絶望をもたらす厄災だものね。
疫病については妖精族に、万能薬を持たせたおいたわ。
万能薬と言っても、生体の異常を修復するナノマシンだけど。
自己増殖型で、水の中で無限に増え続けるの。」
それって、『妖精の泉』の水じゃん…。 あれも、マリアさんが創り出したものなんだ。
「でも、あれって、アルトも中々分けてくれないよ。
定期的の貰っているのは、おいらとタロウくらいだもの。」
だからこそ『妖精の泉』の水ってとても貴重な物とされ、伝説にまでなっているんだから。
「当たり前よ。
あんな万能薬を安易に与えたら、人族の進歩が止まっちゃうじゃない。
人族が独自に医療水準を高める努力を阻害しないように。
妖精族には指示しておいたの。
人の手に負えない疫病が蔓延した時だけ与えるようにと。」
マロンさんはこうも言ってたよ。
妖精族の判断で自分が保護している者に与えるのは禁じていないし。
質の悪い疫病が蔓延する蓋然性がある場合に、予防的に用いることも禁じていないと。
それで妖精の加護がある人だけが泉の水を貰えるという伝説が、あちこちに残っているんだね。
現在、おいらの国で悪い病気が蔓延しないようにと、アルトが泉の水を分けてくれてるんだ。
外国から質の悪い流行り病を持ち込ませないために、入国前の外国人全員に泉の水を飲ませるとか。
泡姫さんを媒介にして質の悪い病気が流行らないようにと、風呂屋のお客と泡姫さんに泉の水を飲ませるとか。
それって、マリアさんの指示が妖精族に伝承されているからなんだね。
**********
疫病対策として施してたことの説明が終わると。
「あとは、戦争ね。 これはアカシアちゃんから聞いているんじゃない?」
マリアさんは確認するように問い掛けて来たの。
「うん、アカシアさんに教えて貰ったよ。
仲の悪いグループ同士を距離的に離れた場所で暮らすようにしたんでしょう。
そして、お互いの生活圏を侵さないように、間に魔物の領域と妖精の森を配置したんだ。」
おいらの答えに満足した様子で、マリアさんはニッコリ笑顔を見せたよ。
「正解、ちゃんと理解しているようで嬉しいわ。
アカシアちゃんから聞いているわよ。
マロンちゃん、教えてもらう前に気付いていたんだって。
アカシアちゃん、褒めてたわ。聡明な子供だって。」
この街を訪れるに当たり、マリアさんはアカシアさんから知らされていたらしい。
おいらが『魔物の領域』が人為的に配置したものではと質問したことを。
「ただね、誰もがマロンちゃんみたいに聡明な訳でも無いのよね…。
私ね、驚かされたわ。
人の愚かさと、行動力の凄さに…。
当初、私はその辺を見誤っていたわ。」
そんな呟きを漏らしたマリアさんの表情に陰りが見えたよ。今さっきの笑顔が嘘のように。
過去に何か、マリアさんの予想外な事が生じたみたいで、それを悔やんでいるみたいだった。
1
お気に入りに追加
298
あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

孤児院の愛娘に会いに来る国王陛下
akechi
ファンタジー
ルル8歳
赤子の時にはもう孤児院にいた。
孤児院の院長はじめ皆がいい人ばかりなので寂しくなかった。それにいつも孤児院にやってくる男性がいる。何故か私を溺愛していて少々うざい。
それに貴方…国王陛下ですよね?
*コメディ寄りです。
不定期更新です!

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

はぁ?とりあえず寝てていい?
夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。
※第二章は全体的に説明回が多いです。
<<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました
下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。
ご都合主義のSS。
お父様、キャラチェンジが激しくないですか。
小説家になろう様でも投稿しています。
突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!

美少女に転生して料理して生きてくことになりました。
ゆーぞー
ファンタジー
田中真理子32歳、独身、失業中。
飲めないお酒を飲んでぶったおれた。
気がついたらマリアンヌという12歳の美少女になっていた。
その世界は加護を受けた人間しか料理をすることができない世界だった
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる