ゴミスキルだって、育てりゃ、けっこうお役立ちです!

アイイロモンペ

文字の大きさ
上 下
468 / 848
第十六章 里帰り、あの人達は…

第470話【閑話】湯けむりの中で

しおりを挟む
 さて、そんな訳で、『おっき』しているのがバレてしまったのだが…。
 ミント様は私を軽蔑した様子も無く、むしろ、目を輝かせて嬉しいとまで零していたのだ。

 ミント様は上機嫌なまま、私の手を引いて浴室へいざなってくれたよ。

「片腕では、体を洗うにご不自由でしょう。
 私が洗って差し上げますね。」

 ミント様は、私を洗い場の椅子に座らせるとそんな申し出をして来たのだ。
 ちなみに、私の家の風呂場にある椅子は、やや特殊な椅子でな…。

 ここで初めてカズミと一緒に風呂に入った時に、

「お父さん、この椅子は何故、座面の中央に溝が切り込んであるのですか?
 溝は縦に長いし、結構な幅もありますしで…。
 これでは座り難いのではありませんか。」

 と、洗い場の椅子を見て疑問を投げかけて来たよ。

「ああ、これは、以前に知り合いから椅子の製作を依頼されてな。
 その時に試作品で作ったモノだ。
 捨てるのも勿体ないので、取っておいたのだ。」

 私は、何の答えにもなっていない答えを返して惚けたよ。
 依頼されたモノなので、詳しい使い方までは知らんと言わんばかりに返答し。
 使い方にはそのものには触れなかったのだ。
 もちろん、依頼人が冒険者ギルド系列の風呂屋だとは言わなかったぞ。
 幾ら初心うぶなカズミでも、ふしだらな用途だと気付いてしまうだろうからな。

「そうなんですか…。
 でも、この椅子、余り実用的とは言えませんね。
 今度時間のある時にでも、新しい椅子を買って来ましょう。」

 いや、ある意味、とても『』な椅子なのだが…。
 私は用途を突っ込まれると困るので口を噤んでおいたよ。

 ともかく、椅子に座らされた私をミント様が洗ってくれることになったのだ。
 この世界の風呂にカランやシャワーなんて文明の利器はないからな。

 かけ流しになっている湯船から手桶でお湯を汲んで体を洗うのに使うのだ。
 当然、柔らかく吸水性の良いタオル地なども望むべくも無く。
 日本の和手拭いのような布地を手桶に浸し、アワアワの実を良く泡立てて体を洗うのだよ。

 ミント様もそれに倣い、手桶にお湯を汲んでくると先ずは掛け湯をしてくれ。
 再度汲んできたお湯を使って良く泡立てた布地で、私の腕から洗い始めたのだ。
 正直なところ、これはとても助かるよ。
 隻腕の私は、自分の腕を洗うことが出来ないのでな。

 時折、公衆浴場で鉢合わせになるとマロンが洗ってくれたのだが。
 それも、さほど頻繁にあった訳では無いのでな。
 ちゃんと風呂に入っていても腕に垢が溜まっているような不快感があったのだ。
 カズミと一緒に住み始めるまではな。

 腕を洗い終えると、次にミント様は背中を流し始めたのだが。
 明らかに先ほどまでの布地とは違う感触がして…。
 まごうこと無き、「あててんのよ!」な感触を覚えたのだ。

 私が思わず振り向きそうなると。

「振り向かないでください。
 殿方をこのように洗うのは初めてですので、恥かしいです。」

 ミント様は私が振り向くのを制止して背中を洗い続けたのだ。
 どうやら、私の想像通りのことをしているようだった。

 しかし、ミント様はそんなプレイを何処で覚えたのだろうか。
 お風呂の習慣が一般的ではないこの国では、お風呂でのプレイはあまり一般的とは思えないのだが。
 私が数日王宮に滞在した時も、部屋に置かれた猫足のバスタブで入浴していたので。
 そんな事が出来る環境ではないと思うのだ。

 私が背中を流してもらいながら、そんな事を考えていると。

 さわッ…。

 不意打ちのように、全身を心地良い感触が駆け抜けたのだ。
 その快感は、腰掛けた椅子の座面の下から発せられたモノだった。

 見ると、ミント様の白魚のように美しい指がサワサワと動き。
 私のデリケートなところへ、優しく心地良い刺激を与えてくれていたのだ。
 今度こそ、ミント様の方へ振り返ると。

「ふふ、驚きましたか?
 この椅子、このように使うのでしょう?」

「何故、この椅子の使い方をご存じなのですか?」

「読みましたよ、『男女和合の極意』。
 カズト様が記されたのでしょう。
 実践するのは初めてですけど…。
 こんな機会があればして差し上げようと思い。
 暗記するほど読み込んだのです。」

 聞けば、マロンの即位の式典に招待された際に、滞在中シフォンさんと懇意になり。
 私が書き上げた泡姫さん用の指南書をシフォンさんから渡されていたらしい。

 そのころ、マロンの口から私の消息を聞かされ。
 こうして私の許を訪れることを、決意したとのことで。
 私と再会したら、指南書に記されていることを実践しようと思ったそうだよ。

 日夜、暇を見つけては指南書を読みながら、虎視眈々と機会を窺っていたらしい。

        **********

 ミント様は椅子の溝を利用してサワサワと刺激を続けていたのだが、その最中にあるモノに目を付けたのだ。

「ここには、マットもあるのですね。
 私、あの使い方も覚えました。
 カズト様、お相手してくださいませ。
 実践するのは初めてですが、指導してくださいますよね。
 帰るまでには、完璧にマスターして見せます。」

 蠱惑的な笑みを浮かべて、私の耳元でそんなことを囁くミント様。
 この一言で、私の理性の糸は「プツン!」と音を立てて切れたよ。

 夕食に食べたスッポンのフルコースで悶々としているところに、椅子の下からの刺激もあり。
 正直、私は辛抱堪らなかったのだ。
 すぐさま、私は洗い場の隅に立てかけてあるエアマットを準備したよ。
  
 ちなみにエアマットなのだが、何故洗い場の隅に立てかけてあったかと言うと。
 ここへ引っ越してきた初日、カズミが長湯をし過ぎて湯あたりをしてしまったのだ。
 隻腕の私では、カズミを抱きかかえて移動させることが出来ず。
 仕方がないので、私室の押し入れに隠しておいたエアマットを持って来たのだ。
 洗い場に敷いて、湯あたりがおさまるまで寝かしておいたのだが。

 カズミは、思いの外エアマットを気に入ってしまい。
 非番の日には、日がな一日、温泉に浸かっていることがあるのだ。
 長湯の後にマットの上で寝そべって火照りを冷まし、再び湯に浸かるの繰り返して。

 せめて、私が一緒に入っている時はマットに寝そべるのはやめろと注意するのだが。

「お父さんに見られても何とも思いませんよ。
 このマット、お風呂で火照った体を冷ますのに丁度良いんですよ。
 こうしていると、仕事の疲れが抜けていきます。」

 カズミは取りあおうとしないのだ。
 カズミが何とも思ってなくても、私が目のやり場に困っているのだが。
 
 それはともかくとして。


 マットに場所移した私とミント様の間に、詳細を他人様にお話しするのは不適切な時間が流れ…。


「やはり、本で読んだだけではダメですね。
 あの本の通りには動けませんでしたわ。
 いえ、私がつたないせいもありますが…。
 半分はカズヤ様のせいですね。」

 マットの上、私に寄り添うミント様がそんな事を囁いたよ。

「いえ、ミント様、とても素晴らしかったですよ。
 天にも昇る心地でした。
 ただ、私のせいと言うのが気になりますが。
 何か、気に障ることがございましたか?」

「ほら、カズト様、『様』は抜きですよ。
 ミントとお呼びください。」

 『様』付けで呼んだのがお気に召さないようで、拗ねて見せるミント様。
 私が謝って、改めて『ミント』と呼びかけると。
 ミント様は少し恥じらいの表情を見せて…。

「だって、カズト様がとても逞しくてご立派なのですもの。
 私の方がご奉仕をしようと思っていたのに…。
 自分の役割を忘れて、夢中になってしまいました。」

 小さな声でそう囁いたのだ。
 何度も言うようだが、ミント様はとても四十過ぎとは思えいくらい若々しくて。
 恥じらう姿がとても愛らしかったものだから、思わず強く抱きしめてしまったよ。
 私はとても幸せな気分に浸りながら、しばらくの間マットの上で身を寄せ合っていたのだ。

 ただ…。

「あら、いけない。
 私ったら、お風呂の中ではしたない…。
 つい、カズト様に触れていたら抑えが効かなくなってしまいました。
 どうしましょう、こんなにたくさん…。」

 事後の始末をしていると、我に返ったような呟きがミント様から漏れていたよ。

 アルト殿から、『ゴムの実』の『皮』を沢山もらって来たそうなのだが。
 お風呂場で必要となるは思いもしなかったとのことで、部屋に置いて来たらしい。

 どうやら、ミント様は風呂では私の体を洗うだけのつもりだったらしい。
 特殊な椅子とマットの存在が、ミントさんに予定外の行動をとらせたようだった。
 まさか、家の浴室にこんなものがあるとは思わなかったって呟いていたよ。

「私はもう一人くらい欲しいのですが…。
 きっと、あの王は激怒しますわね。
 そうなると、またぞろカズト様のお命を狙うでしょうし。
 カズヤの立場も悪くなってしまいます。
 カズト様、先程のが当たらないように祈ってくださいね。」

 ミント様はそう言って笑ってたよ。
 そんな、いたずらっ子のような笑みも可愛いのだが、内容はシャレになっていなかった。
 本当、それだけは勘弁して欲しいと思ったよ。 
しおりを挟む
感想 128

あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

孤児院の愛娘に会いに来る国王陛下

akechi
ファンタジー
ルル8歳 赤子の時にはもう孤児院にいた。 孤児院の院長はじめ皆がいい人ばかりなので寂しくなかった。それにいつも孤児院にやってくる男性がいる。何故か私を溺愛していて少々うざい。 それに貴方…国王陛下ですよね? *コメディ寄りです。 不定期更新です!

悪役令嬢、資産運用で学園を掌握する 〜王太子?興味ない、私は経済で無双する〜

言諮 アイ
ファンタジー
異世界貴族社会の名門・ローデリア学園。そこに通う公爵令嬢リリアーナは、婚約者である王太子エドワルドから一方的に婚約破棄を宣言される。理由は「平民の聖女をいじめた悪役だから」?——はっ、笑わせないで。 しかし、リリアーナには王太子も知らない"切り札"があった。 それは、前世の知識を活かした「資産運用」。株式、事業投資、不動産売買……全てを駆使し、わずか数日で貴族社会の経済を掌握する。 「王太子?聖女?その程度の茶番に構っている暇はないわ。私は"資産"でこの学園を支配するのだから。」 破滅フラグ?なら経済で粉砕するだけ。 気づけば、学園も貴族もすべてが彼女の手中に——。 「お前は……一体何者だ?」と動揺する王太子に、リリアーナは微笑む。 「私はただの投資家よ。負けたくないなら……資本主義のルールを学びなさい。」 学園を舞台に繰り広げられる異世界経済バトルロマンス! "悪役令嬢"、ここに爆誕!

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅

あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり? 異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました! 完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

はぁ?とりあえず寝てていい?

夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。 ※第二章は全体的に説明回が多いです。 <<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>

転生貴族のスローライフ

マツユキ
ファンタジー
現代の日本で、病気により若くして死んでしまった主人公。気づいたら異世界で貴族の三男として転生していた しかし、生まれた家は力主義を掲げる辺境伯家。自分の力を上手く使えない主人公は、追放されてしまう事に。しかも、追放先は誰も足を踏み入れようとはしない場所だった これは、転生者である主人公が最凶の地で、国よりも最強の街を起こす物語である *基本は1日空けて更新したいと思っています。連日更新をする場合もありますので、よろしくお願いします

処理中です...