ゴミスキルだって、育てりゃ、けっこうお役立ちです!

アイイロモンペ

文字の大きさ
上 下
313 / 848
第十三章 女の子には何かと準備も必要だよ

第313話 みんなも一緒だよ

しおりを挟む
 三ヵ月振りに家の玄関を潜ると。

「ねえちゃん!」

 おいらを見つけた妹のミンメイが、嬉しそうな声を上げたかと思うと。
 おぼつかない足取りでトテトテと駆け寄って来て、ガバッと抱き付いたの。

「ねえちゃん! ねえちゃん!」

 そんな風に言いながら、嬉しそうのおいらに頬ずりするミンメイを見ていて、ここがおいらの家なんだと実感したよ。
 あとわずかしかこの家にいることが出来ないことを寂しく思ったの。

 ミンメイやここに住む家族のみんなにも一緒に来てもらうことにして良かった思ったよ。
 おいらとオランの二人だけだったら、きっと寂しくて耐えられないと思う。
 まあ、みんながウエニアール国へ行くことを受け入れてくれたらのことだけどね。
 父ちゃんがみんなを説得してくれることに期待しなくちゃ。

 家に帰って早々、父ちゃんは家族の皆を集めたんだ。
 みんなの前で、父ちゃんがウエニアール国でのことを説明してくれたの。
 途中、おいらが王様になることになったところまで話が進むと。

「えっ、マロンちゃん、王様になっちゃったの。
 そんな…、せっかく仲良くなれたのに…、寂しいわ。
 ミンメイも、そんなに懐いているのに…。
 マロンちゃんが居なくなったら、きっと大泣きするわ。」

 父ちゃんの話を最後まで聞くことなく、ミンミン姉ちゃんが本当に寂しそうな声を出したの。
 まだ、言葉の理解もままならないはずだけど、ミンミンお母さんの悲し気な様子を感じ取ったようで。

「ねえちゃん、ないないなの?」

 ミンメイが泣きそうな表情でおいらに問い掛けてきたんだ。

「おいら、遠くへ行かないといけないんだ。
 その時は、ミンメイも一緒に行ってくれる?」

「いっしょ? うん、いくー!」

 ああ、これは、何も分かっていないね。条件反射で答えてる。
 一緒に散歩に行こうって、いつも誘っているのと同じだと思っているよ。

「マロンちゃん、王様になっちゃったんでしょう。
 平民のミンメイと一緒に居るのは難しいのでは?」

「ミンミン、人の話しは最後まで聞くもんだぞ。
 マロンが俺にも仕事を手伝えと言うんだ。
 可愛い娘にお願いされたら、断る訳にはいかねえだろう。
 一家揃って、ウエニアール国へ引っ越そうと思ってな。
 みんなにもついて来て欲しいんだ。」

 もうおいらとお別れだと、一人で思い込んでいるミンミン姉ちゃん。
 それを嗜めた父ちゃんは、ウエニアール国へ引っ越したいとみんなに打ち明けたの。

「マロンちゃんの手伝いって。
 教養のないモリィシーに、王様の手伝いなんて無理でしょう。
 お世話係にしたって、貴族の人がするもんなんでしょう。」

 父ちゃんにおいらの世話係なんてさせないって。
 ミンミン姉ちゃんは父ちゃんの言葉をイマイチ信用していないみたいだったよ。

「父ちゃんに宮廷の仕事を手伝ってもらおうなんて思っていないよ。
 ウエニアール国でも、ならず者冒険者の問題に頭を悩ましているみたいでね。
 冒険者の管理とか更生とかをお願いしようと思っているの。
 そのために役職を用意するつもりだし。
 おいらを育てた功績で、父ちゃんを貴族にして良いって宰相に言われてるんだ。」

 おいらが、ミンミン姉ちゃんに説明すると。

「あら、そうなの?
 確かに冒険者の管理とか、指導ならモリィシーでも出来そうだね。
 ジロチョー親分の真似をすれば良いんでしょう。
 でも、モリィシーが貴族って、似合わないわね。」

 ミンミン姉ちゃんは察しが良いね、おいらの狙いが理解できたみたい。

     **********

 ミンミン姉ちゃんが、父ちゃんの仕事に納得すると。

「似合わないって…、確かに自分でも貴族なんて柄じゃねえと思うがよ。
 仕方ねえだろう、貴族の身分が無いとマロンに会えないんだから。
 それより、みんなも他人事じゃないぞ。
 マロンはみんなにも仕事をして欲しいそうだからな。」

 今度は、父ちゃんのお嫁さん四人に頼む仕事の話になったの。

「あら、私達でも何か手伝えることがあるの?
 私達、自慢じゃないけど、人の社会の事もロクに知らないし。
 モリィシーみたいな冒険者の指導も出来そうには無いわよ。
 精々、楽器の演奏とか?」

 ミンミン姉ちゃんを始め四人のお嫁さんも楽器の演奏が上手だから、それも良いかも。

「楽器の演奏も魅力的だけど。
 四人には、ウエニアール国の歴史を記していって欲しいの。
 おいら達人族より寿命が長いことを活かして、歴史の生き証人になって欲しいんだ。
 その役目は、四人だけではなく、ミンメイ達次の世代にも引き継がれるよ。
 ウエニアール国が続く限り、子々孫々まで一族の役割として引き継いで欲しいの。」

 何と言っても、耳長族の女の人が産む子供は、旦那さんが人族であっても、必ず耳長族だからね。
 父ちゃんの一族は、次代から耳長族の一族として存続していくことになると思う。
 耳長族は子供が授かり難いのが難点だけど、次代は既に四人いるし。
 父ちゃんも四人のお嫁さんもまだ若いし、妹はまだ増えるだろうから血が途絶えることは無いんじゃないかな。

「簡単に言えば、記録係かしら?
 政を手伝えと言わると、無理としか言えないけど。
 文字なら書けるから、それなら何とかなりそうね。
 大きくなった時に、マロンちゃんの側で働けるのなら。
 きっとミンメイも喜ぶでしょうね。
 私は引き受けるわ。
 みんなはどうする?」

 ミンミン姉ちゃんは、おいらの願いを快く引き受けると、他の三人に尋ねたの。

「私もやるわ。
 何か仕事をしないと長い人生を持て余しちゃうものね。
 ずっと、出来る仕事をもらえるのなら有り難いわ。
 この娘に引き継げるというのも魅力的だわ。」

 まだ、生まれて一年にも満たない妹を抱きながら、父ちゃんのお嫁さんの一人が言うと。

「そうね、人の町で生きるとなるとお金が必要だものね。
 一族でお役目をもらえるのであれば、お金の心配をしないで済みそうね。」

 他のお嫁さんも賛同してくれたんだ。
 一族で出来る仕事があれば、父ちゃんが歳をとって働けなくなっても安心だって言ってたよ。
 森の中で自給自足の生活をするのと違い、お金が必要な人の町で暮らすとなると長い寿命も大変だって。

 そんな訳で、家族そろってウエニアール国に来てもらえることになったんだ。

 話しの内容は理解できていないと思うけど。
 おいらとずっと一緒に居られることは感じ取ったみたいで、ミンメイも喜んでいたよ。

     **********

「マロンちゃんに付いて行くのは良いけど。
 この家はどうするの?
 お気に入りなんだけど、住めないんじゃしょうがないもんね。
 役場に行けば買い取ってくれるんだっけ?」

 家族で引っ越すことが決まると、ミンミン姉ちゃんがこの家の処分を尋ねてきたの。

「ああ、そうだな。明日にでも役場に行って相談して来るか。」

 父ちゃんはこの家を手放すつもりのようだけど。

「父ちゃん、ウエニアール国で住む家はおいらが用意するから。
 この家は残しておかない?
 ウエニアール国の王都には温泉が無いんだ。
 と言うより、お風呂に入る習慣が無いの。
 だから、時々、ここに帰って来て温泉に入りたいなって…。」

 父ちゃんの住む家については、宰相から爵位と一緒に下賜するように助言されているんだ。
 おいら、実はもう既にどうするのかを決めているの。

 ここはウエニアール国から遠いけど、アルトに頼めば五日で帰ってこれるからね。
 年に一、二度なら、休暇を取って遊びに来ても怒られないと思うんだ。

「何か、マロンに甘えるようで申し訳ないが…。
 この家を残しておくのがマロンの望みなら、売らずに持っておくか。」

 やっぱり、父ちゃんはおいらに甘いね。

 長期休暇の滞在先確保だね、時々は住み慣れたこの町に帰ってこれるよ。
しおりを挟む
感想 128

あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

孤児院の愛娘に会いに来る国王陛下

akechi
ファンタジー
ルル8歳 赤子の時にはもう孤児院にいた。 孤児院の院長はじめ皆がいい人ばかりなので寂しくなかった。それにいつも孤児院にやってくる男性がいる。何故か私を溺愛していて少々うざい。 それに貴方…国王陛下ですよね? *コメディ寄りです。 不定期更新です!

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅

あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり? 異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました! 完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

はぁ?とりあえず寝てていい?

夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。 ※第二章は全体的に説明回が多いです。 <<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました

下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。 ご都合主義のSS。 お父様、キャラチェンジが激しくないですか。 小説家になろう様でも投稿しています。 突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!

美少女に転生して料理して生きてくことになりました。

ゆーぞー
ファンタジー
田中真理子32歳、独身、失業中。 飲めないお酒を飲んでぶったおれた。 気がついたらマリアンヌという12歳の美少女になっていた。 その世界は加護を受けた人間しか料理をすることができない世界だった

処理中です...