264 / 848
第十一章 小さな王子の冒険記
第264話 やっと操業再開に漕ぎ着けたよ
しおりを挟む
ダイヤモンド鉱山の操業再開資金を稼ぐために、しばらくオランと二人で採掘したんだけど。
勿論、その間、毎日坑道に籠って穴を掘っていた訳じゃないよ。
たまには休みを貰わないと、本当に幼児虐待になっちゃうからね。
十日くらい続けて採掘したら、四日ほど休んで採掘したダイヤモンドを王都へ売りに行ったんだ。
王都を見物したり、美味しいものを食べたりするのが、穴掘りをしているご褒美だったの。
王都へ行く時は必ずゼンベー爺ちゃんが一緒に行って、毎回違う宝石商に売り込んだの。
それによって、ハテノ男爵領のダイヤモンド鉱山の操業再開を王都で広めようと言うの。
それともう一つ、幾つものお店に声を掛けることによって、相場を探るんだって。
ダイヤモンドって高価な物だからね、一つのお店だけだと足元を見られるかも知れないもん。
ゼンベー爺ちゃんが同行した理由も、昔馴染みの宝石商との顔つなぎだけじゃないよ。
鉱山の操業再開に必要な物資を手当てするためでもあるの。
辺境では手に入らない物も多いからね。
ダイヤモンドを売ったお金で、資材を買って帰ることにしたんだ。
その資材を購入するために、ゼンベー爺ちゃんの目利きが必要だったの。
鉱山で使う資材なんて、幾ら物知りのアルトでも良し悪しは分からないからね。
こうすることで、運搬費と運搬に掛かる時間が思いっ切り節約できたんだ。
どんな重量物でも、アルトの『積載庫』を使えば幾らでも持って帰れるから。
しばらくの間、十日掘っては王都へ売りに行くというパターンを繰り返していたんだけど。
幾つもの宝石商を回った宣伝効果は早々に出て来たの。
それは何かと言うと、宝石商が次々と領都に支店を出し始めたんだ、まだ操業再開前だと言うのに。
利に聡い宝石商が商売敵より少しでも良い商品を仕入れようと目論んでいるんだって。
そのおかげで、寂れていた領都の目抜き通りが一気に活気づいてきたの。
この一年、トレントの木炭を買付けに来る鍛冶屋さんで、大分賑やかになって来たものの。
繁盛しているのは宿屋と酒場くらいで、目抜き通りは空き家ばかりで閑散としていたんだ。
幾つもの宝石商が支店として空き家を借り上げてくれたんで、寂れた雰囲気が払拭されたよ。
宝石商の支店が目抜き通りに軒を連ねる光景を目にして、家宰のセバスお爺ちゃんが言ってたよ。
まるで、この領地が一番栄えている頃の街並みを見ているようだって。
空き家は全て領主が所有していたそうで、ライム姉ちゃんも家賃収入が出来て助かったって。
**********
そして、…。
「マロン、今回の取り分よ、銀貨六万枚。
これで、ゼンベーお爺ちゃんが言っていた開業までに必要だという資金を満たしたわ。
明日からは、もう坑道へ潜らなくても良いわ。お疲れさま。」
王都から戻ってくると、アルトはそう言っておいらの前に銀貨を積み上げたんだ。
ゼンベー爺ちゃんの算段では、銀貨五十万枚もあれば何とか操業再開に漕ぎ着けられるということだったの。
坑道に潜り始めて二ヶ月くらい経ったけど、どうやら目標が達成できたみたいだね。
おいらがアルトに差し出された銀貨を『積載庫』にしまって、銀貨の数を確認すると…。
それまでのトレントの木炭とか、『シュガーポット』なんかの売上げ分も含めてだけど。
なんと、四十万枚近い銀貨が貯まっていたよ。
ダイヤモンドの採掘の取り分だけで二十万枚は超えているんだから、おかしくはないけど…。
父ちゃんが買った今の家が銀貨十万枚ちょっとだから、あの豪邸が四軒近く買える計算だよ。
もうこれ、幼女が持つお金じゃないね。
お金も食べ物も無くて、飢え死にしそうになっていた四年前が嘘みたいだ。
それから間もなく、待望のダイヤモンド鉱山が操業再開に漕ぎ着けたよ。
いきなり全盛期の規模で操業するのには、人手も資金も十分じゃないということで。
最初は、五十人規模の鉱夫で始めることにしたらしいの。
ただ、削ったり、磨いたりと原石を加工する人やその指揮、指導する人もいる訳で。
ダイヤモンドの事業全体では百人くらいの規模らしいよ。
これで全盛期の十分の一くらいの規模なんだって。
「儂らの目の黒いうちに、往時の規模にまで戻して見せる。」
なんて、ゼンベー爺ちゃんとセバスお爺ちゃんが気勢を上げたいたよ。
新しく雇った若い人達を指導する事になった三十人のお爺ちゃん達も張り切ってた。
おいらの住んでいる町も準備期間の数か月で大分変ったんだ。
先ずは、鉱山住宅が一気に五十軒以上埋まって、あの界隈が賑やかになった。
新しく採用した鉱夫達の中には妻帯者もいるから、住民は百人以上増えたみたい。
それに伴って、朽ちかけていた公衆浴場も修繕されたの。
脱衣場の建物に至っては、もやは修繕と言うより建て直しに近かったけどね。
修繕にあたってライム姉ちゃんが視察に来たんだけど、男女混浴は風紀上良くないと主張したんだ。
それで、修繕にあわせて浴場を二つに区切って、男風呂と女風呂に分けたの。
この公衆浴場、元々は鉱山で働く人のための施設だからね。
鉱山の操業再開と公衆浴場の修繕のことを耳にした町の人達が不安を感じていたの。
これを機に、鉱山で働く人以外が使えなくなるんじゃないかとか、有料になるんじゃないかとかね。
でも、ライム姉ちゃんは知っていたんだ。
この公衆浴場が町の人達の憩いの場になっていることをね。
ライム姉ちゃんは公衆浴場を引き続きみんなに開放してくれたの、もちろん無料でね。
町の人達から憩いの場を取り上げる訳にはいかないと言ってたよ。
あと、町にいる冒険者と冒険者ギルドが、以前に増して堅気になって来たよ。
一年前には、ならず者の集団だったのが嘘みたいに。
その理由はと言うと。
ライム姉ちゃんは、ダイヤモンド鉱山と町にある原石加工場との間の運搬を冒険者ギルドに委託したんだ。
勿論、手癖の悪い奴がいるといけないので、運搬には騎士が護衛と見張りを兼ねて一小隊張り付くんだけどね。
当初、ライム姉ちゃん達の計画では運搬も自前でする予定だったんだけど。
人や荷馬車の確保が難しかったみたい。
特に荷馬車の方が問題で、馬って安いモノじゃないらしいの。
そこで、アルトが思い出したんだ。
イナッカ辺境伯の騎士団から巻き上げた馬の内二十頭を、冒険者ギルドにあげちゃったことを。
今更返せとは言えないので、いっそ冒険者ギルドに委託したしまえばとなったの。
連中も最近素行が良くなってきているから、事前に釘を刺しておけば問題ないんじゃないかって。
実際、アルトが「ネコババしたらプチっと殺るわよ。」と脅したら震え上がって頷いていたって。
冒険者ギルドの副組長も、領主から安定した仕事がもらえるなら有り難いって言ってたみたいで。
アルトの機嫌を損ねないためと、仕事の信頼を築くために一段の綱紀粛正を図ったらしいの。
わずかに残っていたガラの悪い冒険者がいつの間にかいなくなってたよ。
不思議なことに、そいつらが消えた後に大量の『シュガーポット』が町に出回ってたの。
そんな訳で、五十年の歳月を経てダイヤモンド鉱山の操業が再開したんだ。
勿論、その間、毎日坑道に籠って穴を掘っていた訳じゃないよ。
たまには休みを貰わないと、本当に幼児虐待になっちゃうからね。
十日くらい続けて採掘したら、四日ほど休んで採掘したダイヤモンドを王都へ売りに行ったんだ。
王都を見物したり、美味しいものを食べたりするのが、穴掘りをしているご褒美だったの。
王都へ行く時は必ずゼンベー爺ちゃんが一緒に行って、毎回違う宝石商に売り込んだの。
それによって、ハテノ男爵領のダイヤモンド鉱山の操業再開を王都で広めようと言うの。
それともう一つ、幾つものお店に声を掛けることによって、相場を探るんだって。
ダイヤモンドって高価な物だからね、一つのお店だけだと足元を見られるかも知れないもん。
ゼンベー爺ちゃんが同行した理由も、昔馴染みの宝石商との顔つなぎだけじゃないよ。
鉱山の操業再開に必要な物資を手当てするためでもあるの。
辺境では手に入らない物も多いからね。
ダイヤモンドを売ったお金で、資材を買って帰ることにしたんだ。
その資材を購入するために、ゼンベー爺ちゃんの目利きが必要だったの。
鉱山で使う資材なんて、幾ら物知りのアルトでも良し悪しは分からないからね。
こうすることで、運搬費と運搬に掛かる時間が思いっ切り節約できたんだ。
どんな重量物でも、アルトの『積載庫』を使えば幾らでも持って帰れるから。
しばらくの間、十日掘っては王都へ売りに行くというパターンを繰り返していたんだけど。
幾つもの宝石商を回った宣伝効果は早々に出て来たの。
それは何かと言うと、宝石商が次々と領都に支店を出し始めたんだ、まだ操業再開前だと言うのに。
利に聡い宝石商が商売敵より少しでも良い商品を仕入れようと目論んでいるんだって。
そのおかげで、寂れていた領都の目抜き通りが一気に活気づいてきたの。
この一年、トレントの木炭を買付けに来る鍛冶屋さんで、大分賑やかになって来たものの。
繁盛しているのは宿屋と酒場くらいで、目抜き通りは空き家ばかりで閑散としていたんだ。
幾つもの宝石商が支店として空き家を借り上げてくれたんで、寂れた雰囲気が払拭されたよ。
宝石商の支店が目抜き通りに軒を連ねる光景を目にして、家宰のセバスお爺ちゃんが言ってたよ。
まるで、この領地が一番栄えている頃の街並みを見ているようだって。
空き家は全て領主が所有していたそうで、ライム姉ちゃんも家賃収入が出来て助かったって。
**********
そして、…。
「マロン、今回の取り分よ、銀貨六万枚。
これで、ゼンベーお爺ちゃんが言っていた開業までに必要だという資金を満たしたわ。
明日からは、もう坑道へ潜らなくても良いわ。お疲れさま。」
王都から戻ってくると、アルトはそう言っておいらの前に銀貨を積み上げたんだ。
ゼンベー爺ちゃんの算段では、銀貨五十万枚もあれば何とか操業再開に漕ぎ着けられるということだったの。
坑道に潜り始めて二ヶ月くらい経ったけど、どうやら目標が達成できたみたいだね。
おいらがアルトに差し出された銀貨を『積載庫』にしまって、銀貨の数を確認すると…。
それまでのトレントの木炭とか、『シュガーポット』なんかの売上げ分も含めてだけど。
なんと、四十万枚近い銀貨が貯まっていたよ。
ダイヤモンドの採掘の取り分だけで二十万枚は超えているんだから、おかしくはないけど…。
父ちゃんが買った今の家が銀貨十万枚ちょっとだから、あの豪邸が四軒近く買える計算だよ。
もうこれ、幼女が持つお金じゃないね。
お金も食べ物も無くて、飢え死にしそうになっていた四年前が嘘みたいだ。
それから間もなく、待望のダイヤモンド鉱山が操業再開に漕ぎ着けたよ。
いきなり全盛期の規模で操業するのには、人手も資金も十分じゃないということで。
最初は、五十人規模の鉱夫で始めることにしたらしいの。
ただ、削ったり、磨いたりと原石を加工する人やその指揮、指導する人もいる訳で。
ダイヤモンドの事業全体では百人くらいの規模らしいよ。
これで全盛期の十分の一くらいの規模なんだって。
「儂らの目の黒いうちに、往時の規模にまで戻して見せる。」
なんて、ゼンベー爺ちゃんとセバスお爺ちゃんが気勢を上げたいたよ。
新しく雇った若い人達を指導する事になった三十人のお爺ちゃん達も張り切ってた。
おいらの住んでいる町も準備期間の数か月で大分変ったんだ。
先ずは、鉱山住宅が一気に五十軒以上埋まって、あの界隈が賑やかになった。
新しく採用した鉱夫達の中には妻帯者もいるから、住民は百人以上増えたみたい。
それに伴って、朽ちかけていた公衆浴場も修繕されたの。
脱衣場の建物に至っては、もやは修繕と言うより建て直しに近かったけどね。
修繕にあたってライム姉ちゃんが視察に来たんだけど、男女混浴は風紀上良くないと主張したんだ。
それで、修繕にあわせて浴場を二つに区切って、男風呂と女風呂に分けたの。
この公衆浴場、元々は鉱山で働く人のための施設だからね。
鉱山の操業再開と公衆浴場の修繕のことを耳にした町の人達が不安を感じていたの。
これを機に、鉱山で働く人以外が使えなくなるんじゃないかとか、有料になるんじゃないかとかね。
でも、ライム姉ちゃんは知っていたんだ。
この公衆浴場が町の人達の憩いの場になっていることをね。
ライム姉ちゃんは公衆浴場を引き続きみんなに開放してくれたの、もちろん無料でね。
町の人達から憩いの場を取り上げる訳にはいかないと言ってたよ。
あと、町にいる冒険者と冒険者ギルドが、以前に増して堅気になって来たよ。
一年前には、ならず者の集団だったのが嘘みたいに。
その理由はと言うと。
ライム姉ちゃんは、ダイヤモンド鉱山と町にある原石加工場との間の運搬を冒険者ギルドに委託したんだ。
勿論、手癖の悪い奴がいるといけないので、運搬には騎士が護衛と見張りを兼ねて一小隊張り付くんだけどね。
当初、ライム姉ちゃん達の計画では運搬も自前でする予定だったんだけど。
人や荷馬車の確保が難しかったみたい。
特に荷馬車の方が問題で、馬って安いモノじゃないらしいの。
そこで、アルトが思い出したんだ。
イナッカ辺境伯の騎士団から巻き上げた馬の内二十頭を、冒険者ギルドにあげちゃったことを。
今更返せとは言えないので、いっそ冒険者ギルドに委託したしまえばとなったの。
連中も最近素行が良くなってきているから、事前に釘を刺しておけば問題ないんじゃないかって。
実際、アルトが「ネコババしたらプチっと殺るわよ。」と脅したら震え上がって頷いていたって。
冒険者ギルドの副組長も、領主から安定した仕事がもらえるなら有り難いって言ってたみたいで。
アルトの機嫌を損ねないためと、仕事の信頼を築くために一段の綱紀粛正を図ったらしいの。
わずかに残っていたガラの悪い冒険者がいつの間にかいなくなってたよ。
不思議なことに、そいつらが消えた後に大量の『シュガーポット』が町に出回ってたの。
そんな訳で、五十年の歳月を経てダイヤモンド鉱山の操業が再開したんだ。
1
お気に入りに追加
298
あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
白い結婚を言い渡されたお飾り妻ですが、ダンジョン攻略に励んでいます
時岡継美
ファンタジー
初夜に旦那様から「白い結婚」を言い渡され、お飾り妻としての生活が始まったヴィクトリアのライフワークはなんとダンジョンの攻略だった。
侯爵夫人として最低限の仕事をする傍ら、旦那様にも使用人たちにも内緒でダンジョンのラスボス戦に向けて準備を進めている。
しかし実は旦那様にも何やら秘密があるようで……?
他サイトでは「お飾り妻の趣味はダンジョン攻略です」のタイトルで公開している作品を加筆修正しております。
誤字脱字報告ありがとうございます!

孤児院の愛娘に会いに来る国王陛下
akechi
ファンタジー
ルル8歳
赤子の時にはもう孤児院にいた。
孤児院の院長はじめ皆がいい人ばかりなので寂しくなかった。それにいつも孤児院にやってくる男性がいる。何故か私を溺愛していて少々うざい。
それに貴方…国王陛下ですよね?
*コメディ寄りです。
不定期更新です!

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

はぁ?とりあえず寝てていい?
夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。
※第二章は全体的に説明回が多いです。
<<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>

転生貴族のスローライフ
マツユキ
ファンタジー
現代の日本で、病気により若くして死んでしまった主人公。気づいたら異世界で貴族の三男として転生していた
しかし、生まれた家は力主義を掲げる辺境伯家。自分の力を上手く使えない主人公は、追放されてしまう事に。しかも、追放先は誰も足を踏み入れようとはしない場所だった
これは、転生者である主人公が最凶の地で、国よりも最強の街を起こす物語である
*基本は1日空けて更新したいと思っています。連日更新をする場合もありますので、よろしくお願いします

美少女に転生して料理して生きてくことになりました。
ゆーぞー
ファンタジー
田中真理子32歳、独身、失業中。
飲めないお酒を飲んでぶったおれた。
気がついたらマリアンヌという12歳の美少女になっていた。
その世界は加護を受けた人間しか料理をすることができない世界だった
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる