ゴミスキルだって、育てりゃ、けっこうお役立ちです!

アイイロモンペ

文字の大きさ
上 下
144 / 848
第七章 興行を始めるよ!・・・招かれざる客も来たけれど

第142話 男爵家は火の車だったよ

しおりを挟む
「おお、何と、今日の『』には肉がついておるではないか。」

 ゼンベーおじいちゃんが、目の前に置かれた『うさぎ肉のソテー、焼き野菜』を目にして嬉しそうな声を上げたの。

「大旦那様、こちらの『』にも肉が入っておりますぞ。
 肉が入った野菜の煮物など、何年振りでしょうか…。」

 おいらを玄関から案内してくれたおじいちゃんも一緒に食事をするみたいなんだけど。
 『』を見て驚いていたよ。

 何で二人共、料理のメインと添え物が逆転しているの…。
 当然のように野菜料理だと思っているのってどうなのよ。

「お父様もセバスも、マロンちゃんに感謝してくださいよ。
 こうして、久しぶりにお肉を口にすることが出来るのはマロンちゃんのおかげですからね。」

 そう言いながら、ライムお姉さんが食卓を囲むみんなに料理を配ってくれたの。
 ライムお姉さんはとても料理上手で、どの料理もとても美味しそうだったよ。

「おお、そうだったのう。
 マロンお嬢さん、本当に有り難う。
 うちの倅がご迷惑かけたというのに、こんな施しまでしてもらって申し訳ないね。
 それに、妖精さんも有り難う、こんなに明るい食卓を囲むのは本当に久しぶりだよ。
 娘の手料理がより美味しそうに見えるよ。」

 ライムお姉さんの言葉を受けて、ゼンベーおじいちゃんが感謝の言葉を口にしたんだけど…。

「いやあ、本当ですな。
 恥ずかしながら、私も年のせいで夜目が利かなくなりまして。
 食卓が暗いと皿の中が良く見えずに、料理を取りこぼすのです。
 今日は、明るいので、はしたなく料理をこぼさずに済みます。」

 セバスと呼ばれたおじいちゃんもそんなことを言ってた。

 それは、大きなテーブルにロウソク一本じゃ暗いよね。
 年代物立派な燭台に灯せるロウソクの数は五本。
 でも、実際に燭台に挿されたロウソクは一本だけだったの。

 余りの暗さに、見かねたアルトが『妖精の光珠』を出して食堂全体を明るくしてくれたんだ。

 それから、夕食が始まり、ライムお姉さんの料理は、見た目通りとても美味しかった。
 人の食べ物を口にしないアルトは、みんなの食事風景を見て何か言いたそうにしてたけど…。

 三人がとても、嬉しそうに食事をとっているので口を噤んでいたんだ。
 そして、一通り食事を終えると。

「ねえ、あなた達、私が知っている王侯貴族と随分かけ離れた生活をしているのね。
 今の領主が絵に描いたようなバカ貴族だったんで、あなた達もそうかと思ったのだけど。
 あまりに慎ましい生活をしているので驚いたわ。」

 楽し気な食卓に水を差したらいけないと思って遠慮してたんだと思うけど。
 アルトは、ゼンベーおじいちゃん達の暮らしぶりについて尋ねたの。
 おいらもそれが気になったんだ。

「お恥ずかしながら、我が家は没落し切ってしまいまして。
 毎年国に納める税を支払うと、ロウソクもろくに買えないありさまでして。
 幸い、この無駄に広い屋敷があるおかげで。
 屋敷の中にある林で薪を拾い、庭を潰した畑で日々の糧を得ているありさまなのです。
 先祖がもしもの時にと、裏の林にパンの木を植えておいてくれたおかげで助かっております。
 まあ、貴族とは名ばかりで実際は農民のような生活をしておりますわ。」
 
 ゼンベーおじいちゃんは、自嘲気味にそんなことを言ったんだ。

     **********

 すると。

「こちらの男爵家は、私がお仕えし始めた頃はそれはそれは凄い権勢でした。
 その頃は、王家とこちらの男爵家、どちらが王家かわからないとまで言われたものです。
 この王宮のようなお屋敷はその頃の名残りですな。
 全てが変わってしまったのは、私がお仕えして間もなくのこと。
 大旦那様がお生まれになる数年前のことです。
 男爵家の権勢を支えていたダイヤモンド鉱山が、魔物のスタンピードに襲われて壊滅してしまったのです。
 それからの没落はあっという間でした。」

 セバスおじいちゃんが、何でこの家の没落したかを説明してくれたの。
 十二歳で、見習い従者として男爵家に出仕したセバスおじいちゃんは、男爵家の生き字引のような存在なんだって。

 もちろん、ダイヤモンド鉱山の持ち主は、ゼンベーおじいちゃんの男爵家だったの。
 ダイヤモンド鉱山が健在な頃のこの町は、凄く栄えていたんだって。
 おいらが住む町で採掘されて加工されたダイヤモンドは、男爵家の本拠地のこの町に集められたから。
 国内だけではなく、他の国から商人が集まって支店を置いていたんだって。
 当然、支店を置く商人以外でも、ダイヤモンドの買い付けに訪れる商人もいる訳で。
 町の外から訪れる人々を泊めるための宿屋もいっぱいあったみたい。

 おいら住む町にある鉱山住宅に住む人たちだけが、鉱山に関わっていた訳じゃないんだって。
 町に置かれた商人の支店や町を訪れる人を泊める宿屋に勤める人が沢山いて。
 この町に住む人は、多かれ少なかれ鉱山の恩恵を受けていたってセバスおじいちゃんは言ってた。

 そんな町を支えていたダイヤモンド鉱山の壊滅は、男爵家にとっては致命的だったんだって。
 この町に支店を構えていた商人たちは、ダイヤモンド鉱山が絶望的と聞くと、とっとと出て行ったって。
 当然、ダイヤモンドが採れなければ、買い付けに訪れる商人もいなくなる訳で、宿屋も成り立たなくなったって。

 更に、この町は魔物の巣となったダイヤモンド鉱山から歩いて二日ほどの場所にあるから。
 再びスタンピードが起こって、ダイヤモンド鉱山に巣食う魔物がこの町を襲ってくるんじゃないかって。
 町に住む人の間でそんな噂が流れて、商人や宿屋が無くなって職を失った人が町を出て行っちゃったんだって。

 その頃の男爵家は蓄えがいっぱいあって、色々な事業を起こして職を失った人を繋ぎ留めようとしたらしいんだ。
 でも、スタンピードに対する恐怖心が勝ったようで、多くの人は男爵家の事業に雇われようとしなかったって。
 ここで新たな職に就くより、町を出て行く方を選んだんだって。

「領民が減ってしまうと、領地から得られる税収が減ってしまい。
 国に納める税が払えなくなってしまいます。
 先々代のご領主様は、そこで苦渋の選択をしたのです。
 領民が減ったら自分の生活水準を守るために、増税を図る愚かな領主もいると言うのに。
 先々代は、領民の流出を防ぐためにギリギリまで税を軽減したのです。」

 この国では、領主が領民から税を取り、その中から領主に課される税を国に納めるんだって。
 領民から徴収された税と国に納める税の差額が領主の収入になるんだけど。
 どの位の税を領民にかけるかは、領主の裁量に任されているんだって。

 とはいえ、あんまり重税にすると領民が逃げ出しちゃうんで。
 領主は懐具合との兼ね合いを考えてその辺の匙加減をしているんだって。

 それで、先々代の領主さんは、自分達の生活を切り詰めてでも領民の数の維持を優先したんだって。
 おいらの住む町から税を取らないのも、少しでも町を維持したいという思いからみたい。
 住む人がいなくなったら、町はすぐに荒れ果てちゃって、再興するのが難しくなるから。
 例え、無税にしてでも人が住んでいた方が良いんだって。

「儂の親父にしてみれば、領民さえいればいずれ新しいメシのタネが芽生えると思ったのでしょう。
 それに、運が良ければ、鉱山から魔物が立ち去るかも知れませんからの。
 でも、あれから五十年が過ぎてダイヤモンド鉱山から魔物が立ち去る様子は見られません。
 ダイヤモンド鉱山抜きでは、こんな辺境に入ってくる物好きな人間もおらんのです。
 人が増えなければ、新しいメシのタネが芽生える道理もないですな。
 それで今じゃ、このザマでして。
 屋敷にある売れる物はあらかた売り払ってしまったし。
 屋敷を修理する事すらままならないありさまです。」

 セバスおじいちゃんの話を引きぐぐように、ゼンベーおじいちゃんが今の男爵家の台所事情を話し始めたんだ。
 立派な石造りのこの屋敷も解体して、石材として売ろうとしたみたい。
 何でも、この国では石材も貴重で、古い建物を解体した石材が売り買いされているらしいよ。
 ただ…、ここが凄い辺境で買い手が多い王都へ運ぶのは大変だということ。
 しかも、建物が堅固過ぎて解体するのにもの凄い費用が掛かるんだって。
 運搬費と解体費を払うと持ち出しになっちゃうんで、屋敷を壊して石を売るのは断念したって言ってた。

 なんか、とっても切実だね。 

「あんた達、随分と苦労しているのね…。」

 アルトも憐憫の眼差しで三人を見ていたよ。
しおりを挟む
感想 128

あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

孤児院の愛娘に会いに来る国王陛下

akechi
ファンタジー
ルル8歳 赤子の時にはもう孤児院にいた。 孤児院の院長はじめ皆がいい人ばかりなので寂しくなかった。それにいつも孤児院にやってくる男性がいる。何故か私を溺愛していて少々うざい。 それに貴方…国王陛下ですよね? *コメディ寄りです。 不定期更新です!

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅

あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり? 異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました! 完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

はぁ?とりあえず寝てていい?

夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。 ※第二章は全体的に説明回が多いです。 <<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>

侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!

珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。 3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。 高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。 これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!! 転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました

下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。 ご都合主義のSS。 お父様、キャラチェンジが激しくないですか。 小説家になろう様でも投稿しています。 突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!

処理中です...