18 / 67
2.lie
2.lie_11
しおりを挟む
休憩室に入ると、我が物顔で棚を漁って電気ケトルを取り出している工藤がいた。
「あっ、二人ともきてくれたんだ。なんか飲む? おれ、ココア淹れようとしてたとこ~。各部のマネージャーがお喋りする用に、色々常備してんだってさぁ」
さっきまでの事件などなかったかのように、不自然なまでにいつも通りだった。
だが、顔の擦り傷には絆創膏が貼られているし、シャツのボタンが飛んでいるのも変わらない。姿勢もいつもより猫背に見える。髪も解いたままなので、雰囲気はどこか弱々しく感じた。
「おまえ、大人しくしてなくていいのかよ」
「いやぁ、身体の節々ちょー痛ぇよ? あと腹。人生で初めて腹パンされたし。しかも同じとこ蹴ってくんの! ド畜生だよあいっ……、いてててっ」
声を荒げたのが腹に響いたらしい。馬鹿じゃないのかこいつ。
工藤から電気ケトルを取り上げ、棚からココアの粉を取り出す。その隙に園田が工藤を簡易ベッドに座らせてくれた。
「うっぷ……腹ってダメージでかいんだなぁ」
「よく病院連れていかれなかったね」
「時間が時間だし、明日でいいかと思って。シロちゃんせんせ、骨とか内臓はだいじょぶそうって診てくれたから」
シロちゃんとは養護教諭のことだろうか。そういえば名前を知らないな。
「それよか、ねーちゃん来てたんだって? 囮しようとしたのバレてたとか、帰ったらちょー怒られそう。でもこれで立川冤罪問題は解決だろぉ? いやー、怪我した甲斐があるってもんよ。勲章ってヤツ? 感謝しなねぇ」
けらけらと笑って言われ、少しだけ怒りが沸いた。
この勝手な行動を咎めたかった。しかし、実際助けられている立場の俺には強く言えない。
だから。
咎めたのは、園田だった。
「……そんなこと、本気で言ってるの?」
「え……?」
園田の声色は厳しかった。
俺に背を向けているため表情は見えないが、真正面にいる工藤は、へらへらとした笑みを崩し硬直している。茶化せないような表情をしているのだ。
声と背中から、悲しんでいるのを感じる。それと同じくらい、怒っていて、悔しがっている。
工藤は気まずそうに狼狽し、おずおずと園田の顔を覗き込む。
「や、あの……悪かったとは思ってんよ……? 二人になんも言わんかったし、心配かけたよな。ごめんなぁ……。でも、直接行くの反対されたし、その」
「そんなので誤魔化されると、本気で思ってるのかって聞いてんの!!」
乾いた空気の中、ビリビリとした怒号が響いた。
今まで聞いたことのない、怒り任せの叫び声だった。背中側にいた俺ですら、思わず呆気にとられてしまう。
正面から浴びた工藤は、目を見開いて竦み上がっていた。
園田は未だ怒りがおさまらないのか肩を震わせている。力任せに握った拳は、指先だけが真っ赤になっていた。
「俺、ちゃんと話して、謝らないとって思って……なのに、そんな態度……っ! 俺だって、ムカつく時はムカつくんだけど!?」
「ひ、ぇ……? な、なに……おれ、そんなヘンなこと、いった……?」
「俺達に何も言わなかったのは、反対されるからとかじゃないくせに!」
「――――ッ!?」
びくん、と工藤の身体が跳ねた。
うすら笑いが完全に消え去り、一気に血の気が引いていく。
しかし、その程度で園田は止まらない。もう遠慮などしないと、捲し立てるように続けた。
「わからないと思ったの!? 薬の現物を押えたいなら、ノコノコ室内に入っていくわけない!」
……そうだ。
それは俺も思ったじゃないか。理解できない行動だって。
解決して、終わった気になって、忘れていた。
ふつり、ふつりと。今まで散らばっていた違和感が蘇る。
今回のことが全て作戦だとして、何故俺達に伝えなかったのか。
何故、警察と接点がある姉に相談しなかったのか。
何故、犯人を見抜いた時点で他人を頼らなかったのか。
何故、カメラの前に姿を現しておいて、部室内に入ったのか。
その答えに、園田は気づいている。
気づかれていることを悟った工藤は、かたかたと震えていた。
「その、だ……おれ……」
「あんなの、作戦通りじゃなかったんでしょ? 工藤のお姉さんが、たまたま工藤の嘘を見抜いたから無事だっただけ」
「まって、そのだ、まって」
「俺達も警察も、頼らなかったんじゃない。頼れなかったんだ。だって、工藤の目的は……っ!」
確保された男は、なんと言っていたのか。
『買いたいと言われたから持ってきてた』
それが本当に演技や作戦なら、室内に入る前に警察や教師を呼べばいい。工藤なら、わざわざ現物を目視確認する必要はない。所持させた時点で勝ちが確定している。カメラの前から逃がす理由がない。
でも、呼ばなかった。頼らなかった。
そこで相手が捕まってしまったら、困るから。
つまり、相手に薬物を所持させるだけでは、達成できない目的があった。
「囮をしながら、できるなら入手しようって思ってたんじゃないの……?」
園田はその言葉を、ハッキリと、工藤にぶつけた。
怯える工藤を捉えるその眼差しが、曖昧な言い逃れなど許さないと語っていた。
工藤はしばらく黙っていたが、しばらくすると諦めたように両手を上げた。
茶化した声色で「降参、こーさん」と言う。ふざけているのは言葉だけで、瞳は悲しげに曇り今にも泣きだしそうだ。
「…………なんで、園田にばれちゃうかなぁ」
「工藤、どうして……」
「興味あったから。それだけだよ」
「でも、結局いらないって言ったんだよね?」
「拒否したうえで無理矢理飲まされるのが理想だった。そしたら被害者ぶれるじゃん? 調査メインで棚ぼた狙ってた感じかなぁ。ま、それで煽ってボコられたんだけど」
口元だけが、へらりと笑う。
俺は、以前間違って盗ってしまった工藤のノートを思い出していた。
あれは単純に、薬物そのものに興味を持ったから調べていたのか。
「丸くおさまりそうだったんだから、気づかないフリしててくれりゃーよかったのに」
「できるわけ、ない……! こんなの、黙ってられないよ!」
「……まぁ、できるわけないのは、おれもわかるかなぁ」
ぱたりと。掲げられていた工藤の両手が、力なくベッドに落ちた。
その目は園田を見上げているようで、どこも見ていない。
すべてを諦めきったような、絶望すら感じる表情だった。
「おれも、できなかったから……。園田が倒れた時の嘘、立川に喋った」
「……なんとなく、そうかなとは思ってた」
「勝手に見抜いて、勝手に喋って……それが知られたくなくて、立川にも嘘つかせた」
園田の嘘は、知らなかったフリをすることで対処した。
知らなかったと、俺は嘘をついた。
正直、今言われるまで、嘘だという自覚はあまりなかった。
工藤の助言で、俺を気遣ってくれた園田に、余計な負担をかけないため――
「あ……」
そうか。
この嘘は、園田の「大丈夫」と同じなのか。
あのとき、発案は工藤だった。俺も工藤も、それが一番の方法だと思った。
騙しているような心地悪さを感じながらも。
「おれは、それが……」
工藤の目から、つっと涙が伝う。
一度落ちたら、ぱたぱたと、壊れたかのようにあふれ出した。
「それが……っ、いや、だった……! あんなうそ、わかりたく、ない……っ!」
あの時――
園田の嘘をどう扱えばいいのかわからなくて、工藤は子供のように俺に縋った。
だから俺は、同じ罪をかぶればいいと思った。園田にバレないように、と。
俺がついたその嘘すらも、工藤にはのしかかってしまう。
人が嘘をつく時、そこにあるのは悪意だけではない。
世の中には、知らない方がいいこともある。相手を想って、守りたくて、嘘をつくことはたくさんある。
知らない方がいいのに、工藤は暴いてしまう。
気づかないフリができるほど、感情を殺すこともできない。
「でも、今回は工藤のおかげで、話が進展しただろ……?」
「そんなの……っ、それこそ、偶然でしかない! どうにもできないことだったとしても……知らないフリ、できないで、言ってた。隠しごとなんて誰にだってある。それを勝手に暴いて、喋って……ふたりとも、傷つけてたかもしれない。それ、が……っ、う、ううぅっ」
それは想像でしかないけれど、いつ訪れてもおかしくない未来。
工藤が嘘を見抜いてしまう限り、起こりえる悪夢。
だから、工藤はそれを振り払えない。誰よりもそれが身近で、逃れられないと、わかっているから。
「ほ、んとは……っ、そうしたくない、なら……離れたらいいって、わかってる。今まで、みたいに……っ、嘘があったら、はなれて……キョリ、つくって……ずっと、そうしてた、のに」
親しくなる前、工藤は時々声をかけてくれたけど、今のような懐っこさを見せなかった。
園田に対しても、姉への感情を見破ったことで遠慮していた。
何も考えずに楽しく喋っているようで、誰よりも人との距離を気にしている。
できるだけ、親しくなりすぎないように。苦しい嘘が存在しないように。
それを、
俺達が、壊していた。
「ふたり、は……ふたりと離れるのは……いや、だった……! だって、はじめて……嘘のことも、おれのことも、全部言えたの……はじめて、だった。ぜんぶ言えるのが、こんな……っ、居心地よくて、たのし、かったから……」
「工藤……」
その感情は、痛いほどよくわかる。
園田にはじめて万引きを止められた時、もう終わりだと思ったのに、終わらせられなかった。
目の前にあるそれを捨てる事なんてできない。
目尻が熱くなる。今苦しんでいるのは工藤なのに、自分のことのように泣き出しそうだった。
「離れたくないのが、つらくて。たのしいのに、こわくて。なんでおれ、こんななんだろう……って。こうじゃなかったらいいのにって、そう思ったら……」
ぼろぼろと泣き続ける工藤を、園田が正面から抱き寄せる。子供をあやすようにトントンと背を叩くと、工藤は縋りつくように、園田の肩に顔を埋めた。
「そっか、それで……。ダメだって分かってても、縋りたくなっちゃったんだね」
「うそがわかんのは、意識してないだけで、頭が判断してる、から」
「うん。だから薬だったんだよね。工藤のノート見た時……違和感はあったんだ」
「薬がダメでも、殴られたり、頭打つでも……なんでもよかった。どうにかなりたいって、それだけで。最初は二人のためだったのに、段々……おかしく、なって……」
「工藤にとっては、それくらい辛かったんだよね。わかる、なんて、言ってあげられない、けど……っ」
「う、あぁ……っ! ぇ、っく……、うあ、あぁぁぁっ」
こぼれる嗚咽が、耳を塞ぎたくなるほど痛ましい。
工藤の苦悩を想像することはできても、わかってやれることはない。
工藤は時折自分のことを化物と称する。そんな言葉が出てくるのは、自分が理解できない存在であるという意識の表れだ。
今回、あれだけ心を寄せている姉にすら、頼っていない。
工藤は姉のことを完全無欠と讃えていた。工藤にとってこの悩みは、自分だけが抱える『不完全さ』なんだ。
人に近づくこともできず、化物としても欠けている。
誰が、それを理解できるというのか。
理解されるなんて到底思えないから、壊れることを望んだというのに。
「見捨ててくれて、よかった……。だって、おれ、わざと……」
「それができないのは、みんな同じだよ。俺も、立川も」
「……っ、あぁ、そうだよ。俺、全然気づいてやれてなかった。それが今、死ぬほど悔しい。こんなの……二度と、御免だ」
「っく、うぅ……っ、ごめ、……っ、園田のこと、勝手に喋って、立川にも嘘つかせたくせに……自分のこと、だまってて……」
「俺も、変だって思った時に言えばよかった。下手な嘘に逃げずに、話せてたら……っ」
園田の声に、涙が混じる。
ここにいる全員、近しい似た者同士なのに、ずっと遠かった。
何も隠さずに生きることは無理でも、傷つかない方法を探ることはきっとできた。
ほんの少し距離を縮めるだけで、変えられることがあったはずなのに。
そんなことにも気づけないほど、遠かったんだ。
「あの時、俺が大丈夫なんて嘘言ったから、工藤を苦しませて……気づいてたのに、二人の嘘に、甘えてた。ほんとうに、ごめん」
「俺も……結局お前らの何も、見えてなかったのかもしれない。もっと、向き合えばよかったんだ」
「そんな、こと……ふたりは……」
「「でも工藤っ!」」
「ひぇっ!?」
俺と園田の声が重なり、工藤は涙を零しながら小さく悲鳴を漏らした。
「それはそれとして、あの自暴自棄は本当に反省して! 次やったら許さないから!」
「その通りだ! こっちはお前のこと散々頼ったんだから、今度からはお前も頼れ! とにかく危険は避けろ!」
工藤はぽかんと呆けた顔で俺達を見上げる。先ほどまでの心悲しさが、少しだけ薄れていた。
「……そこ、そんな怒んの? だっておれ、わざと……」
「わざとやったから怒ってんの! カメラから工藤が消えたとき、ほんっとうに怖かったんだからね!?」
「俺なんか部室棟に走りながら、どうやっても運動部に勝てないしどうしようって考えてたんだぞ!」
「ど、どーするつもりだったん……?」
「初手目つぶしからの金的」
「ぶはっ」
俺の勝算のない奇襲計画がお気に召したようで、だらしなく口元を緩ませて吹き出した。その拍子に腹筋に力が入ったのか「いでででで」と叫びながら腹を抱えてうずくまる。
そこまで笑わなくてもと思い視線をそらしたら、その先にいた園田もうっすら笑っていた。ひでぇ。
工藤は涙を拭い、顔を上げた。
「かなわないなぁ、もぉ。おれ、ホントに終わってもいい気持ちだったのに。普通に笑ったし」
涙はまだ止まっておらず、拭ったあとからもこぼれ落ちる。けれど、無理に止めることもないだろう。
ぐちゃぐちゃな顔で、いつものように、にへらと笑う。
「ありがと、二人とも。おれのこと、気づいてくれて」
俺達に、この笑顔の真意を見極めることはできないかもしれない。
けれど、信じようと思う。
心から笑ってくれていることを。
心から笑い合える関係を、築いていけることを。
「あっ、二人ともきてくれたんだ。なんか飲む? おれ、ココア淹れようとしてたとこ~。各部のマネージャーがお喋りする用に、色々常備してんだってさぁ」
さっきまでの事件などなかったかのように、不自然なまでにいつも通りだった。
だが、顔の擦り傷には絆創膏が貼られているし、シャツのボタンが飛んでいるのも変わらない。姿勢もいつもより猫背に見える。髪も解いたままなので、雰囲気はどこか弱々しく感じた。
「おまえ、大人しくしてなくていいのかよ」
「いやぁ、身体の節々ちょー痛ぇよ? あと腹。人生で初めて腹パンされたし。しかも同じとこ蹴ってくんの! ド畜生だよあいっ……、いてててっ」
声を荒げたのが腹に響いたらしい。馬鹿じゃないのかこいつ。
工藤から電気ケトルを取り上げ、棚からココアの粉を取り出す。その隙に園田が工藤を簡易ベッドに座らせてくれた。
「うっぷ……腹ってダメージでかいんだなぁ」
「よく病院連れていかれなかったね」
「時間が時間だし、明日でいいかと思って。シロちゃんせんせ、骨とか内臓はだいじょぶそうって診てくれたから」
シロちゃんとは養護教諭のことだろうか。そういえば名前を知らないな。
「それよか、ねーちゃん来てたんだって? 囮しようとしたのバレてたとか、帰ったらちょー怒られそう。でもこれで立川冤罪問題は解決だろぉ? いやー、怪我した甲斐があるってもんよ。勲章ってヤツ? 感謝しなねぇ」
けらけらと笑って言われ、少しだけ怒りが沸いた。
この勝手な行動を咎めたかった。しかし、実際助けられている立場の俺には強く言えない。
だから。
咎めたのは、園田だった。
「……そんなこと、本気で言ってるの?」
「え……?」
園田の声色は厳しかった。
俺に背を向けているため表情は見えないが、真正面にいる工藤は、へらへらとした笑みを崩し硬直している。茶化せないような表情をしているのだ。
声と背中から、悲しんでいるのを感じる。それと同じくらい、怒っていて、悔しがっている。
工藤は気まずそうに狼狽し、おずおずと園田の顔を覗き込む。
「や、あの……悪かったとは思ってんよ……? 二人になんも言わんかったし、心配かけたよな。ごめんなぁ……。でも、直接行くの反対されたし、その」
「そんなので誤魔化されると、本気で思ってるのかって聞いてんの!!」
乾いた空気の中、ビリビリとした怒号が響いた。
今まで聞いたことのない、怒り任せの叫び声だった。背中側にいた俺ですら、思わず呆気にとられてしまう。
正面から浴びた工藤は、目を見開いて竦み上がっていた。
園田は未だ怒りがおさまらないのか肩を震わせている。力任せに握った拳は、指先だけが真っ赤になっていた。
「俺、ちゃんと話して、謝らないとって思って……なのに、そんな態度……っ! 俺だって、ムカつく時はムカつくんだけど!?」
「ひ、ぇ……? な、なに……おれ、そんなヘンなこと、いった……?」
「俺達に何も言わなかったのは、反対されるからとかじゃないくせに!」
「――――ッ!?」
びくん、と工藤の身体が跳ねた。
うすら笑いが完全に消え去り、一気に血の気が引いていく。
しかし、その程度で園田は止まらない。もう遠慮などしないと、捲し立てるように続けた。
「わからないと思ったの!? 薬の現物を押えたいなら、ノコノコ室内に入っていくわけない!」
……そうだ。
それは俺も思ったじゃないか。理解できない行動だって。
解決して、終わった気になって、忘れていた。
ふつり、ふつりと。今まで散らばっていた違和感が蘇る。
今回のことが全て作戦だとして、何故俺達に伝えなかったのか。
何故、警察と接点がある姉に相談しなかったのか。
何故、犯人を見抜いた時点で他人を頼らなかったのか。
何故、カメラの前に姿を現しておいて、部室内に入ったのか。
その答えに、園田は気づいている。
気づかれていることを悟った工藤は、かたかたと震えていた。
「その、だ……おれ……」
「あんなの、作戦通りじゃなかったんでしょ? 工藤のお姉さんが、たまたま工藤の嘘を見抜いたから無事だっただけ」
「まって、そのだ、まって」
「俺達も警察も、頼らなかったんじゃない。頼れなかったんだ。だって、工藤の目的は……っ!」
確保された男は、なんと言っていたのか。
『買いたいと言われたから持ってきてた』
それが本当に演技や作戦なら、室内に入る前に警察や教師を呼べばいい。工藤なら、わざわざ現物を目視確認する必要はない。所持させた時点で勝ちが確定している。カメラの前から逃がす理由がない。
でも、呼ばなかった。頼らなかった。
そこで相手が捕まってしまったら、困るから。
つまり、相手に薬物を所持させるだけでは、達成できない目的があった。
「囮をしながら、できるなら入手しようって思ってたんじゃないの……?」
園田はその言葉を、ハッキリと、工藤にぶつけた。
怯える工藤を捉えるその眼差しが、曖昧な言い逃れなど許さないと語っていた。
工藤はしばらく黙っていたが、しばらくすると諦めたように両手を上げた。
茶化した声色で「降参、こーさん」と言う。ふざけているのは言葉だけで、瞳は悲しげに曇り今にも泣きだしそうだ。
「…………なんで、園田にばれちゃうかなぁ」
「工藤、どうして……」
「興味あったから。それだけだよ」
「でも、結局いらないって言ったんだよね?」
「拒否したうえで無理矢理飲まされるのが理想だった。そしたら被害者ぶれるじゃん? 調査メインで棚ぼた狙ってた感じかなぁ。ま、それで煽ってボコられたんだけど」
口元だけが、へらりと笑う。
俺は、以前間違って盗ってしまった工藤のノートを思い出していた。
あれは単純に、薬物そのものに興味を持ったから調べていたのか。
「丸くおさまりそうだったんだから、気づかないフリしててくれりゃーよかったのに」
「できるわけ、ない……! こんなの、黙ってられないよ!」
「……まぁ、できるわけないのは、おれもわかるかなぁ」
ぱたりと。掲げられていた工藤の両手が、力なくベッドに落ちた。
その目は園田を見上げているようで、どこも見ていない。
すべてを諦めきったような、絶望すら感じる表情だった。
「おれも、できなかったから……。園田が倒れた時の嘘、立川に喋った」
「……なんとなく、そうかなとは思ってた」
「勝手に見抜いて、勝手に喋って……それが知られたくなくて、立川にも嘘つかせた」
園田の嘘は、知らなかったフリをすることで対処した。
知らなかったと、俺は嘘をついた。
正直、今言われるまで、嘘だという自覚はあまりなかった。
工藤の助言で、俺を気遣ってくれた園田に、余計な負担をかけないため――
「あ……」
そうか。
この嘘は、園田の「大丈夫」と同じなのか。
あのとき、発案は工藤だった。俺も工藤も、それが一番の方法だと思った。
騙しているような心地悪さを感じながらも。
「おれは、それが……」
工藤の目から、つっと涙が伝う。
一度落ちたら、ぱたぱたと、壊れたかのようにあふれ出した。
「それが……っ、いや、だった……! あんなうそ、わかりたく、ない……っ!」
あの時――
園田の嘘をどう扱えばいいのかわからなくて、工藤は子供のように俺に縋った。
だから俺は、同じ罪をかぶればいいと思った。園田にバレないように、と。
俺がついたその嘘すらも、工藤にはのしかかってしまう。
人が嘘をつく時、そこにあるのは悪意だけではない。
世の中には、知らない方がいいこともある。相手を想って、守りたくて、嘘をつくことはたくさんある。
知らない方がいいのに、工藤は暴いてしまう。
気づかないフリができるほど、感情を殺すこともできない。
「でも、今回は工藤のおかげで、話が進展しただろ……?」
「そんなの……っ、それこそ、偶然でしかない! どうにもできないことだったとしても……知らないフリ、できないで、言ってた。隠しごとなんて誰にだってある。それを勝手に暴いて、喋って……ふたりとも、傷つけてたかもしれない。それ、が……っ、う、ううぅっ」
それは想像でしかないけれど、いつ訪れてもおかしくない未来。
工藤が嘘を見抜いてしまう限り、起こりえる悪夢。
だから、工藤はそれを振り払えない。誰よりもそれが身近で、逃れられないと、わかっているから。
「ほ、んとは……っ、そうしたくない、なら……離れたらいいって、わかってる。今まで、みたいに……っ、嘘があったら、はなれて……キョリ、つくって……ずっと、そうしてた、のに」
親しくなる前、工藤は時々声をかけてくれたけど、今のような懐っこさを見せなかった。
園田に対しても、姉への感情を見破ったことで遠慮していた。
何も考えずに楽しく喋っているようで、誰よりも人との距離を気にしている。
できるだけ、親しくなりすぎないように。苦しい嘘が存在しないように。
それを、
俺達が、壊していた。
「ふたり、は……ふたりと離れるのは……いや、だった……! だって、はじめて……嘘のことも、おれのことも、全部言えたの……はじめて、だった。ぜんぶ言えるのが、こんな……っ、居心地よくて、たのし、かったから……」
「工藤……」
その感情は、痛いほどよくわかる。
園田にはじめて万引きを止められた時、もう終わりだと思ったのに、終わらせられなかった。
目の前にあるそれを捨てる事なんてできない。
目尻が熱くなる。今苦しんでいるのは工藤なのに、自分のことのように泣き出しそうだった。
「離れたくないのが、つらくて。たのしいのに、こわくて。なんでおれ、こんななんだろう……って。こうじゃなかったらいいのにって、そう思ったら……」
ぼろぼろと泣き続ける工藤を、園田が正面から抱き寄せる。子供をあやすようにトントンと背を叩くと、工藤は縋りつくように、園田の肩に顔を埋めた。
「そっか、それで……。ダメだって分かってても、縋りたくなっちゃったんだね」
「うそがわかんのは、意識してないだけで、頭が判断してる、から」
「うん。だから薬だったんだよね。工藤のノート見た時……違和感はあったんだ」
「薬がダメでも、殴られたり、頭打つでも……なんでもよかった。どうにかなりたいって、それだけで。最初は二人のためだったのに、段々……おかしく、なって……」
「工藤にとっては、それくらい辛かったんだよね。わかる、なんて、言ってあげられない、けど……っ」
「う、あぁ……っ! ぇ、っく……、うあ、あぁぁぁっ」
こぼれる嗚咽が、耳を塞ぎたくなるほど痛ましい。
工藤の苦悩を想像することはできても、わかってやれることはない。
工藤は時折自分のことを化物と称する。そんな言葉が出てくるのは、自分が理解できない存在であるという意識の表れだ。
今回、あれだけ心を寄せている姉にすら、頼っていない。
工藤は姉のことを完全無欠と讃えていた。工藤にとってこの悩みは、自分だけが抱える『不完全さ』なんだ。
人に近づくこともできず、化物としても欠けている。
誰が、それを理解できるというのか。
理解されるなんて到底思えないから、壊れることを望んだというのに。
「見捨ててくれて、よかった……。だって、おれ、わざと……」
「それができないのは、みんな同じだよ。俺も、立川も」
「……っ、あぁ、そうだよ。俺、全然気づいてやれてなかった。それが今、死ぬほど悔しい。こんなの……二度と、御免だ」
「っく、うぅ……っ、ごめ、……っ、園田のこと、勝手に喋って、立川にも嘘つかせたくせに……自分のこと、だまってて……」
「俺も、変だって思った時に言えばよかった。下手な嘘に逃げずに、話せてたら……っ」
園田の声に、涙が混じる。
ここにいる全員、近しい似た者同士なのに、ずっと遠かった。
何も隠さずに生きることは無理でも、傷つかない方法を探ることはきっとできた。
ほんの少し距離を縮めるだけで、変えられることがあったはずなのに。
そんなことにも気づけないほど、遠かったんだ。
「あの時、俺が大丈夫なんて嘘言ったから、工藤を苦しませて……気づいてたのに、二人の嘘に、甘えてた。ほんとうに、ごめん」
「俺も……結局お前らの何も、見えてなかったのかもしれない。もっと、向き合えばよかったんだ」
「そんな、こと……ふたりは……」
「「でも工藤っ!」」
「ひぇっ!?」
俺と園田の声が重なり、工藤は涙を零しながら小さく悲鳴を漏らした。
「それはそれとして、あの自暴自棄は本当に反省して! 次やったら許さないから!」
「その通りだ! こっちはお前のこと散々頼ったんだから、今度からはお前も頼れ! とにかく危険は避けろ!」
工藤はぽかんと呆けた顔で俺達を見上げる。先ほどまでの心悲しさが、少しだけ薄れていた。
「……そこ、そんな怒んの? だっておれ、わざと……」
「わざとやったから怒ってんの! カメラから工藤が消えたとき、ほんっとうに怖かったんだからね!?」
「俺なんか部室棟に走りながら、どうやっても運動部に勝てないしどうしようって考えてたんだぞ!」
「ど、どーするつもりだったん……?」
「初手目つぶしからの金的」
「ぶはっ」
俺の勝算のない奇襲計画がお気に召したようで、だらしなく口元を緩ませて吹き出した。その拍子に腹筋に力が入ったのか「いでででで」と叫びながら腹を抱えてうずくまる。
そこまで笑わなくてもと思い視線をそらしたら、その先にいた園田もうっすら笑っていた。ひでぇ。
工藤は涙を拭い、顔を上げた。
「かなわないなぁ、もぉ。おれ、ホントに終わってもいい気持ちだったのに。普通に笑ったし」
涙はまだ止まっておらず、拭ったあとからもこぼれ落ちる。けれど、無理に止めることもないだろう。
ぐちゃぐちゃな顔で、いつものように、にへらと笑う。
「ありがと、二人とも。おれのこと、気づいてくれて」
俺達に、この笑顔の真意を見極めることはできないかもしれない。
けれど、信じようと思う。
心から笑ってくれていることを。
心から笑い合える関係を、築いていけることを。
10
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
〖完結〗その子は私の子ではありません。どうぞ、平民の愛人とお幸せに。
藍川みいな
恋愛
愛する人と結婚した…はずだった……
結婚式を終えて帰る途中、見知らぬ男達に襲われた。
ジュラン様を庇い、顔に傷痕が残ってしまった私を、彼は醜いと言い放った。それだけではなく、彼の子を身篭った愛人を連れて来て、彼女が産む子を私達の子として育てると言い出した。
愛していた彼の本性を知った私は、復讐する決意をする。決してあなたの思い通りになんてさせない。
*設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。
*全16話で完結になります。
*番外編、追加しました。
断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
母の中で私の価値はゼロのまま、家の恥にしかならないと養子に出され、それを鵜呑みにした父に縁を切られたおかげで幸せになれました
珠宮さくら
恋愛
伯爵家に生まれたケイトリン・オールドリッチ。跡継ぎの兄と母に似ている妹。その2人が何をしても母は怒ることをしなかった。
なのに母に似ていないという理由で、ケイトリンは理不尽な目にあい続けていた。そんな日々に嫌気がさしたケイトリンは、兄妹を超えるために頑張るようになっていくのだが……。
婚約解消は君の方から
みなせ
恋愛
私、リオンは“真実の愛”を見つけてしまった。
しかし、私には産まれた時からの婚約者・ミアがいる。
私が愛するカレンに嫌がらせをするミアに、
嫌がらせをやめるよう呼び出したのに……
どうしてこうなったんだろう?
2020.2.17より、カレンの話を始めました。
小説家になろうさんにも掲載しています。
〖完結〗王女殿下の最愛の人は、私の婚約者のようです。
藍川みいな
恋愛
エリック様とは、五年間婚約をしていた。
学園に入学してから、彼は他の女性に付きっきりで、一緒に過ごす時間が全くなかった。その女性の名は、オリビア様。この国の、王女殿下だ。
入学式の日、目眩を起こして倒れそうになったオリビア様を、エリック様が支えたことが始まりだった。
その日からずっと、エリック様は病弱なオリビア様の側を離れない。まるで恋人同士のような二人を見ながら、学園生活を送っていた。
ある日、オリビア様が私にいじめられていると言い出した。エリック様はそんな話を信じないと、思っていたのだけれど、彼が信じたのはオリビア様だった。
設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる