5 / 20
イデオロギーは悪なのか〈5〉
しおりを挟む
イデオロギーはしばしば、まさにその信ずるイデオロギーにもとづいて人々の間で対立を引き起こすが、ではイデオロギーは一体なぜ互いに対立することになるのだろうか?
まず結論を先に言ってしまおう。
イデオロギーは、まさにそれが見出されるときにはすでに対立的なのである。
反対勢力は現実を少しも直視していない、彼らの考えには現実が反映されておらず、全くの虚偽であり幻想である。人々の勢力間で対立があるとき、よくこのような主張が散見されるが、再三言うように、このような主張がすでにイデオロギーの反映なのではないだろうか。なぜなら、その反対勢力もまさに相手側に対してそのように見なし、非難を浴びせてくるはずだろうから。
加えてすでに言ったように、イデオロギーは現実化される、現実化されてこそのイデオロギーである。とすれば、対立するのは、自らのイデオロギーを現実化させようとする欲望においてであり、現実化させたという経験においてであると言える。欲望と経験は、現実に生きている人間にとって自己自身そのものであり、他者に対してけっして譲り渡すことのできないものである。
イデオロギーは欲望の表象でもある。その意味で想像的でもある。また、その欲望の対象の他には何をも求めない、あるいは他のいっさいを拒絶する集中的な態度において排他的なのでもある。
イデオロギーにおいて何よりも優先されなければならないのは、自らの主張のその正当性であることは言うまでもない。イデオロギーは無謬である、これは大前提であり、ここに批判的な自己分析や検証は断固として禁じられる。
言うならばイデオロギーにおいては、自己自身を他者であるように見なして、そこに「相対的な」価値を見出そうというような「自己意識」は成立しない。イデオロギーにおいて、自己とは価値そのものなのである。
そしてイデオロギーはまさしく「価値」から話をはじめる。愛とか自由とか正義とか平和とか、経済的繁栄とか公共の福祉とか、そんなところだ。イデオロギーが価値=意味を主張するということは、イデオロギー自身がまさに表象=意味であるということであり、価値はイデオロギーが自らの正当性を主張し認めさせるのに実に効果的なのである。
価値は現実的であり一般的であり客観的なものとして認められ、そのようなものとして成立している。逆にそのようなものでなければ価値として認められることはない。これを単に幻想であるとか虚偽であるとかとして斥けることは困難である。これを斥けたければ、それ以上に強く高い価値を対置しなければならないだろう。
イデオロギーはまた、自分たちに対してそれを上回るような強い力を持つ何かが見出されるところに生じるものと考えられる。イデオロギーあるところ、その対面にはたいがい、それに拮抗して少しでも気を抜けば圧倒されてしまいかねないような或るものが立ちはだかっているものである。
原初人間にとって脅威であったのは言うまでもなく「自然」であろう。そこで人間は、この脅威である自然に対して「神」を見出し、自分たちがいかに振る舞えばこの神=自然の怒りを抑えられるものかと考えたであろう。一見して人間は神=自然に服従しているかのようだが、服従することで神の自然なふるまいである怒りを抑圧しようとしているのである。ゆえにイデオロギーは、その出自から何事につけても対立的なのである。
(つづく)
まず結論を先に言ってしまおう。
イデオロギーは、まさにそれが見出されるときにはすでに対立的なのである。
反対勢力は現実を少しも直視していない、彼らの考えには現実が反映されておらず、全くの虚偽であり幻想である。人々の勢力間で対立があるとき、よくこのような主張が散見されるが、再三言うように、このような主張がすでにイデオロギーの反映なのではないだろうか。なぜなら、その反対勢力もまさに相手側に対してそのように見なし、非難を浴びせてくるはずだろうから。
加えてすでに言ったように、イデオロギーは現実化される、現実化されてこそのイデオロギーである。とすれば、対立するのは、自らのイデオロギーを現実化させようとする欲望においてであり、現実化させたという経験においてであると言える。欲望と経験は、現実に生きている人間にとって自己自身そのものであり、他者に対してけっして譲り渡すことのできないものである。
イデオロギーは欲望の表象でもある。その意味で想像的でもある。また、その欲望の対象の他には何をも求めない、あるいは他のいっさいを拒絶する集中的な態度において排他的なのでもある。
イデオロギーにおいて何よりも優先されなければならないのは、自らの主張のその正当性であることは言うまでもない。イデオロギーは無謬である、これは大前提であり、ここに批判的な自己分析や検証は断固として禁じられる。
言うならばイデオロギーにおいては、自己自身を他者であるように見なして、そこに「相対的な」価値を見出そうというような「自己意識」は成立しない。イデオロギーにおいて、自己とは価値そのものなのである。
そしてイデオロギーはまさしく「価値」から話をはじめる。愛とか自由とか正義とか平和とか、経済的繁栄とか公共の福祉とか、そんなところだ。イデオロギーが価値=意味を主張するということは、イデオロギー自身がまさに表象=意味であるということであり、価値はイデオロギーが自らの正当性を主張し認めさせるのに実に効果的なのである。
価値は現実的であり一般的であり客観的なものとして認められ、そのようなものとして成立している。逆にそのようなものでなければ価値として認められることはない。これを単に幻想であるとか虚偽であるとかとして斥けることは困難である。これを斥けたければ、それ以上に強く高い価値を対置しなければならないだろう。
イデオロギーはまた、自分たちに対してそれを上回るような強い力を持つ何かが見出されるところに生じるものと考えられる。イデオロギーあるところ、その対面にはたいがい、それに拮抗して少しでも気を抜けば圧倒されてしまいかねないような或るものが立ちはだかっているものである。
原初人間にとって脅威であったのは言うまでもなく「自然」であろう。そこで人間は、この脅威である自然に対して「神」を見出し、自分たちがいかに振る舞えばこの神=自然の怒りを抑えられるものかと考えたであろう。一見して人間は神=自然に服従しているかのようだが、服従することで神の自然なふるまいである怒りを抑圧しようとしているのである。ゆえにイデオロギーは、その出自から何事につけても対立的なのである。
(つづく)
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
シモーヌの場合は、あまりにもおばかさん。----ヴェイユ素描----
ササキ・シゲロー
エッセイ・ノンフィクション
第二次大戦期フランスの哲学者シモーヌ・ヴェイユ(1909−1943)、その行動と思想をたどる。
『君主論』要約
平 一
エッセイ・ノンフィクション
『昔の政治は恐かった? 政治学の古典的名著!』
学生時代に西洋史か政治史の講座で出したレポートが見つかったので、
新訳版とも対照し、修正・加筆したうえで投稿します。
当時と今の、変わらず中二病的な論評もついていますが(笑)、
いま勉強中の方などの参考になりましたら幸いです。
今となっては懐かしい、学生時代の思い出に……。
2024年 最新のお小遣い稼ぎトップ5
ログ
エッセイ・ノンフィクション
本書は、仮想通貨トレーディングの基本から始まり、市場分析、リスク管理、トレーディングプラットフォームの選定など、投資家が成功するための戦略について詳述します。また、ブロックチェーン技術の基礎からその応用までを包括的に説明し、スマートコントラクト、分散型アプリケーション(DApps)、分散型金融(DeFi)などの最新トピックについても触れています。
特に注目すべきは、ブロックチェーン技術が金融業界を超えて、ヘルスケア、エネルギー、政府などの様々なセクターでどのように活用されているかの部分です。この技術による透明性の向上、データセキュリティの強化、効率的なプロセスの実現が具体的に解説されています。
また、本書は、仮想通貨とブロックチェーンの法的規制、国際基準、そして社会的、環境的影響にも焦点を当てています。これらの技術が社会にどのようなポジティブな影響をもたらし得るか、また潜在的なリスクは何かについて、深い洞察を提供しています。
さらに、仮想通貨の金融市場への統合、デジタルアセットの法的枠組み、ブロックチェーンのエネルギー効率と持続可能性など、現代市場におけるこれらの技術の実用化についても詳しく説明しています。
『仮想通貨のトレーディングとブロックチェーン技術の展開』は、投資家、技術者、学生、そしてこの急速に進化する分野に興味を持つ一般読者にとって、貴重な情報源となるでしょう。この技術が現代社会にどのように組み込まれ、将来的にどのような展開を見せるのかを理解するための、包括的かつ洞察に満ちたガイドです。
美食の漫遊記 〜美食の追求〜
創食 味美
エッセイ・ノンフィクション
漫遊記それは旅の事。
美食を追求する事もまた旅と同じ事。
日本全国をリアルに飛び回り
美食を追い求め2つの意味で漫遊し
ご当地グルメやその土地の美味しい物を食す
美食とは何か?高級食材を使った食べ物だけが美食なのか?B級グルメや誰でも食べられる物の中で美食かどうか評価しつつ真の美食とは何かという哲学を思考する新感覚美食評論エッセイ
エッセイ短編集
わいんだーずさかもと
エッセイ・ノンフィクション
自分のこれまでの経験をもとに、エッセイ風に書いていこうと思います。ほっこりするような話から、笑えるような話まで、短めのものを1話完結で書いていこうと思います。
くろいろの 砂糖菓子。
海月 灰夜
エッセイ・ノンフィクション
真っ赤で真っ黒なウソをあなたに送ろう。
エッセイ・詩集です。
モバスペで執筆していたのですが、閉鎖に伴い移動を決めました。
当時と名前が変わっていますが、書いているのは同一人物です。
良かったら読んでくださると幸いです。
日々徒然なるままに。
思った事、感じた事、創作、色々な言葉を、あなたに。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる