14 / 16
シモーヌの場合は、あまりにもおばかさん。----ヴェイユ素描----〈14〉
しおりを挟む
ナチスドイツの傀儡政権であった当時のフランス・ヴィシー政府が打ち出した、対ユダヤ人政策にもとづいて、ヴェイユは教職を追われた。その身の置き所を失った彼女を、一時期自らの農場で預かっていたカトリックの農民哲学者、ギュスターヴ・ティボンは、後に彼女から託されたノートを編さんして出版し、それをきっかけとしてシモーヌ・ヴェイユの名が広く世に知れわたることになる。
その書物の解題に、ティボンは次のような言葉を書きつけている。
「…シモーヌ・ヴェイユを理解しようと思うなら、彼女の語ったのと同じ高みに立たなければならない。…」(※1)
しかしもし、その「高み」がシモーヌ・ヴェイユの生涯が到達した場所である、というのならば、おそらくきっと他の誰も、その頂きに登って立つことはできないだろう。われわれ「他の者」は誰一人として、彼女の見たものをこの目で見ることはできない。われわれ「他の者」は誰一人として、「彼女の目をもって見ること」ができない。もし、彼女と同じ高みに立つために、「彼女と同じように生きることが必要だ」と言うのならば、われわれ「他の者」は誰一人として、「そのように生きることを望まない」だろう。なぜなら、「その生は、もはやわれわれの生とはなりえないものだから」である。
シモーヌ・ヴェイユの「高み」において、彼女の求めているような意味での「救い」とは、結局のところ「彼女だけのもの」だと言える。けっしてそれを彼女が「自分自身のためだけ」に求めていたものではありえず、むしろ「自分自身だけ」は真っ先に、その救いから排除するものとして考えられていたのだとしても、やはりそれは「彼女だけのもの」としてある。あえて言えばそれはむしろ、「他の誰」をも救いえない。他の誰もが彼女の「高み」を前にして、彼女に置き去りにされたような感覚を覚えてしまうことだろう。彼女自身を救うことをいっさい念頭に置いていない救いが、彼女にしか到達できない高みにおいて、他の誰も救うことができないまま宙に浮いている。
ヴェイユの、彼女自身の「高み」への到達は、すなわち彼女自身の「自力」によるものだった。彼女自身が、そこに「自ら登った」のだ。その「高み」は、他の誰のものでもない。だからもし、われわれ「他の者」らが、「彼女の高み」において何か見出すものがあるとすれば、それは他ならぬシモーヌ・ヴェイユという、「他の誰のものとも全く異なる生の高みがそこにあるという事実のみ」なのである。だからむしろわれわれ「他の者」らは、その「シモーヌ・ヴェイユという、一つの生の高みを目撃すること」において、「われわれ自身においても、それぞれ各々に異なる生の高みがある」のだということに、「気づくこと」はできるかもしれない。その生の高みなるものは、他の誰のものともいっさい似通ってはいないが、それが「生の高みであるという事実」においては互いに共通しているものであると言えるのだということを、「彼女の生」はわれわれ「他の者」に教えてくれるのかもしれない。
(つづく)
◎引用・参照
(※1)ティボン「『重力と恩寵』解題」(『重力と恩寵』所収)
◎参考書籍
シモーヌ・ヴェイユ
『抑圧と自由』(石川湧訳 東京創元社)
『労働と人生についての省察』(黒木義典・田辺保訳 勁草書房)
『神を待ちのぞむ』(田辺保・杉山毅訳 勁草書房)
『重力と恩寵』(田辺保訳 ちくま学芸文庫)
『シモーヌ・ヴェイユ アンソロジー』(今村純子編訳 河出文庫)
吉本隆明
『甦るヴェイユ』(JICC出版局)
冨原真弓
『人と思想 ヴェーユ』(清水書院)
その書物の解題に、ティボンは次のような言葉を書きつけている。
「…シモーヌ・ヴェイユを理解しようと思うなら、彼女の語ったのと同じ高みに立たなければならない。…」(※1)
しかしもし、その「高み」がシモーヌ・ヴェイユの生涯が到達した場所である、というのならば、おそらくきっと他の誰も、その頂きに登って立つことはできないだろう。われわれ「他の者」は誰一人として、彼女の見たものをこの目で見ることはできない。われわれ「他の者」は誰一人として、「彼女の目をもって見ること」ができない。もし、彼女と同じ高みに立つために、「彼女と同じように生きることが必要だ」と言うのならば、われわれ「他の者」は誰一人として、「そのように生きることを望まない」だろう。なぜなら、「その生は、もはやわれわれの生とはなりえないものだから」である。
シモーヌ・ヴェイユの「高み」において、彼女の求めているような意味での「救い」とは、結局のところ「彼女だけのもの」だと言える。けっしてそれを彼女が「自分自身のためだけ」に求めていたものではありえず、むしろ「自分自身だけ」は真っ先に、その救いから排除するものとして考えられていたのだとしても、やはりそれは「彼女だけのもの」としてある。あえて言えばそれはむしろ、「他の誰」をも救いえない。他の誰もが彼女の「高み」を前にして、彼女に置き去りにされたような感覚を覚えてしまうことだろう。彼女自身を救うことをいっさい念頭に置いていない救いが、彼女にしか到達できない高みにおいて、他の誰も救うことができないまま宙に浮いている。
ヴェイユの、彼女自身の「高み」への到達は、すなわち彼女自身の「自力」によるものだった。彼女自身が、そこに「自ら登った」のだ。その「高み」は、他の誰のものでもない。だからもし、われわれ「他の者」らが、「彼女の高み」において何か見出すものがあるとすれば、それは他ならぬシモーヌ・ヴェイユという、「他の誰のものとも全く異なる生の高みがそこにあるという事実のみ」なのである。だからむしろわれわれ「他の者」らは、その「シモーヌ・ヴェイユという、一つの生の高みを目撃すること」において、「われわれ自身においても、それぞれ各々に異なる生の高みがある」のだということに、「気づくこと」はできるかもしれない。その生の高みなるものは、他の誰のものともいっさい似通ってはいないが、それが「生の高みであるという事実」においては互いに共通しているものであると言えるのだということを、「彼女の生」はわれわれ「他の者」に教えてくれるのかもしれない。
(つづく)
◎引用・参照
(※1)ティボン「『重力と恩寵』解題」(『重力と恩寵』所収)
◎参考書籍
シモーヌ・ヴェイユ
『抑圧と自由』(石川湧訳 東京創元社)
『労働と人生についての省察』(黒木義典・田辺保訳 勁草書房)
『神を待ちのぞむ』(田辺保・杉山毅訳 勁草書房)
『重力と恩寵』(田辺保訳 ちくま学芸文庫)
『シモーヌ・ヴェイユ アンソロジー』(今村純子編訳 河出文庫)
吉本隆明
『甦るヴェイユ』(JICC出版局)
冨原真弓
『人と思想 ヴェーユ』(清水書院)
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
イデオロギーは悪なのか
ササキ・シゲロー
エッセイ・ノンフィクション
イデオロギーは幻想か虚偽か、「悪」なのか。
人々の心を支配し、社会の行く末を左右しようとするイデオロギー。
たびたび批判の的となり、勢力間対立の争点となっているが、一体イデオロギーの何が問題なのか。
フランスの哲学者ルイ・アルチュセールの考察を参照しながら解き明かす。
こんこんキツネ塾
prismdlabo
エッセイ・ノンフィクション
「こんこんキツネ塾」は、一枚の図案で、気づきや思考整理のおはなしをお届けします。
わたしたちはついつい先入観や既成概念で物事を見てしまいがちです。
でも、なにか新しい視点を見つけることで、その瞬間から世界が変わって見えてきたりもします。
なにげない日常の中にも、楽しい発見は溢れているのかもしれませんね。
アルファポリスとカクヨムを比べてみた
トト
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスとカクヨムを使ってみた感想です。
小説投稿サイトはいくつかあるけれど、使ってみて思ったことをつらつら書いてます。
良かったら参考までに
依存性薬物乱用人生転落砂風奇譚~二次元を胸に抱きながら幽体離脱に励む男が薬物に手を出し依存に陥り断薬を決意するに至るまで~
砂風
エッセイ・ノンフィクション
未だに咳止め薬を手放せない、薬物依存症人間である私ーー砂風(すなかぜ)は、いったいどのような理由で薬物乱用を始めるに至ったのか、どういう経緯でイリーガルドラッグに足を踏み入れたのか、そして、なにがあって断薬を決意し、病院に通うと決めたのか。
その流れを小説のように綴った体験談である。
とはいえ、エッセイの側面も強く、少々癖の強いものとなっているため読みにくいかもしれない。どうか許してほしい。
少しでも多くの方に薬物の真の怖さが伝わるよう祈っている。
※事前知識として、あるていど単語の説明をする章を挟みます。また、書いた期間が空いているため、小説内表記や自称がぶれています。ご容赦いただけると助かります(例/ルナ→瑠奈、僕→私など)。
読まれるウェブ小説を書くためのヒント
金色のクレヨン@釣りするWeb作家
エッセイ・ノンフィクション
自身の経験を踏まえつつ、読まれるための工夫について綴るエッセイです。
アルファポリスで活動する際のヒントになれば幸いです。
過去にカクヨムで投稿したエッセイを加筆修正してお送りします。
作者はHOTランキング1位、ファンタジーカップで暫定1位を経験しています。
作品URL→https://www.alphapolis.co.jp/novel/503630148/484745251
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる