デュラハンちゃんの旅日記

弓立歩

文字の大きさ
上 下
32 / 32
第1部 3章 新たな住まい

食事と食器と

しおりを挟む
 皆の食事も運ばれて来たので、私もメインの魚に手を付ける。

「はむっ。…美味しい。ん?」

「どうかしたか?」

「い、いえ」

 勘違いのはずだ。そう、異世界ご飯がこんなもののはずじゃない!私はもう一度ムニエルに手を付ける。

 はむっ

「うっ、わずかだけど感じるこの臭み…これって淡水魚ですか?」

「何を言ってるんだ?近くに海がないだろう」

「ひょっとして、ミツキちゃんの村の近くって海があったの?」

「そ、そうですね。たまに食べれてました」

 しら~っと視線を泳がせながら答える。

「それはいいわね!ほら、淡水魚ってちょっと臭いがする時があるのよね。大丈夫だった?」

「うっ…」

「その様子だとダメだったみたいね」

「だ、駄目じゃないんです。きっと、私がこういうのに慣れてなくて」

「もう一度注文いたしましょうか?」

 私の事を思ってライラさんがそう言ってくれるけど、注文した責任は取らないといけない。

「いけません!食べ物は粗末にしてはダメです。それに、美味しいですよ」

 後味が残らなければ。その言葉を胸に秘め、ムニエルを食べつつスープを飲んで口の中をさっぱりさせていった私だったが、あることに気が付いた。

「パン残ってるじゃん…」

 思わず変な言葉になってしまったが、今問題なのはこのプレートに丸々残ったパンだ。

「つけるものとかないよね?」

 昨日の豪華な食事にジャムはあるにはあったけど、ちょこんと添えられていただけだった。砂糖が高いのかハウス栽培みたいに通年で果物を育てられないのか分からないけれど、町の食堂ではそのまま食べるか、スープなどに付けて食べる以外はなさそうだ。

「手が止まってるぞ?もう満腹なのか」

「あっ、いえ…」

「ひょっとして、昨日の食事のようにジャムがあると思われていたのでは?」

「はい、そうなんです」

 本当はちょっと違うけど、あながち間違いでもないので同意する。

「こちらお使いになりますか?」

 そう言って自分のスープを差し出してくれるライラさん。ひょっとして私の食べるところを見て取っておいてくれたのだろうか?

「大丈夫です。なんとか食べられますから!」

 そう言ってパンを口にするものの…。

「うっ、硬いし味もあんまり」

 昨日の食事の席でも硬いと思ったけど、あれでも上質な小麦を使っていたのか柔らかかったんだな。今食べているのはナイフで切って小さくしないと食べるの自体大変だ。

「やはり使われますか?」

「…お願いします」

 この硬さではナイフで切るのも疲れそうなので、ライラさんにスープをもらって浸しながら切る。

「ん~、何とか切れそうです。ありがとうございます、ライラさん」

「いいえ。そのままお召し上がりになってもいいですよ」

「そんなわけにはいきません!ちゃんと残しておきますから」

「はははっ、そうしているとまるで姉妹だな」

「姉妹?ライラさんがお姉ちゃんですか?」

「そんな、ミツキ様に失礼ですよ」

 うう~ん、ライラさんがお姉ちゃんかぁ。前は一人っ子だったし、そういうのもいいかも?そんなことを考えながらなんとか完食した私たちは店を出て、食器など日用品が売っている店に向かった。


「そういえば、馬車はまだ来てませんけど大丈夫ですか?」

「ああ、行き先は言ってあるからな。気にせず買い物をしていいぞ」

「そういうことなら!」

 私たちは雑貨屋のフォークトという店に入っていく。ここは食器はもちろん、服なんかも売っていて、多くの人が来るそうだ。

「わっ!?早速、いっぱい目に入ります。食器の棚はどこかな~」

「ミツキ様。あちらです」

 ライラさんもここには来るのか、迷うことなく食器を置いている棚に案内してもらった。

「ほとんど、木製ですね」

「ああ、それも建築資材なんかのは資材がもとだ。後は薪にした残りとかな」

「豪華なものとか細工入りのものはないんですね…」

「すぐに欠けるからね。邸で出て来た陶器の器なんて、高いから手前には置いてないわよ」

 確かに棚を見ていっても全部木製で、陶器の器は見当たらない。

「ミツキ様、こちらに陶器の器がございます」

「本当ですか!」

 ライラさんが陶器の器の所に案内してくれたので、ちらっと見てみたのだが…。

「わぉ、お高い」

 茶碗サイズのものでもおひとつ金貨2枚だ。庶民の給料が月に金貨12枚ぐらいだから、かなりの値段だな。

「へぇ~、これってメイラートの新作じゃない?ミツキ、これにしなさいよ」

「メイラート?」

「この大陸でも有名な陶器を専門に扱う工房の名前だ。貴族だけでなく、裕福な商人にも人気で持っておいて損はないぞ?」

「えっ!?いやいや、そんなの私には分不相応ですって!」

 アルテラさんに勧められ、クウィードさんには教授されるものの、そこまで陶器にこだわりがあるわけでもないしなぁ。

「ミツキ様。3セットほど買いましょう。ミツキ様はガイエル様の客人。どのような方が訪問されても良いように持っておくべきです」

「あっ、来客用ですか。それならあってもいいなぁ」

 デザインは確かにきれいだし、町でできた友人とかガイエルの知り合いが来た時には重宝するかも。そう思ったところまでは良かったものの、カップが一つ金貨2枚。当然それを置くお皿にポットなど、まとめるとここでもかなりの支出になってしまった。


しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

転生したら第6皇子冷遇されながらも力をつける

そう
ファンタジー
転生したら帝国の第6皇子だったけど周りの人たちに冷遇されながらも生きて行く話です

妖精族を統べる者

暇野無学
ファンタジー
目覚めた時は死の寸前であり、二人の意識が混ざり合う。母親の死後村を捨てて森に入るが、そこで出会ったのが小さな友人達。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

もう死んでしまった私へ

ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。 幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか? 今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!! ゆるゆる設定です。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

転生王子はダラけたい

朝比奈 和
ファンタジー
 大学生の俺、一ノ瀬陽翔(いちのせ はると)が転生したのは、小さな王国グレスハートの末っ子王子、フィル・グレスハートだった。  束縛だらけだった前世、今世では好きなペットをモフモフしながら、ダラけて自由に生きるんだ!  と思ったのだが……召喚獣に精霊に鉱石に魔獣に、この世界のことを知れば知るほどトラブル発生で悪目立ち!  ぐーたら生活したいのに、全然出来ないんだけどっ!  ダラけたいのにダラけられない、フィルの物語は始まったばかり! ※2016年11月。第1巻  2017年 4月。第2巻  2017年 9月。第3巻  2017年12月。第4巻  2018年 3月。第5巻  2018年 8月。第6巻  2018年12月。第7巻  2019年 5月。第8巻  2019年10月。第9巻  2020年 6月。第10巻  2020年12月。第11巻 出版しました。  PNもエリン改め、朝比奈 和(あさひな なごむ)となります。  投稿継続中です。よろしくお願いします!

処理中です...