28 / 32
第1部 3章 新たな住まい
生活用品を揃えに
しおりを挟む
「さて、馬車も確保できたし、最初はどこに向かう?」
「う~ん、私じゃどこに行くのがいいか分からないから、ライラお願い!」
私は必殺の人任せを発動する。実際にさっきの見学でどこまでのものがいるかなんて判断できないのだ。社会人生活もお一人様だったから、食器とかもどれぐらいあった方がいいとか分からないんだよね。
「承知しました。では、最初は武器屋に行きましょう」
「ぶ、武器屋!?どうして?」
「そんなに驚くことか?調理用のナイフを買いに行くだけだと思うが…」
「えっと、包丁を売ってる店とかは?」
「包丁?ナイフとは違うものですか?」
「うう~ん、そう言われるとどう違うか説明しにくいんだけど、料理用のナイフって言えばいいのかな?」
「ミツキのところは料理用のナイフだけで生計が立っていたの?普通の武器も売らないと難しくないかしら?」
あっ、そうか。見たところ移動も馬車だし、基本的に流通は街中で完結していそうだ。包丁を作って一般人に売ったところで、買い替え需要なんてそれなりだし、刃物なら剣も扱ってる店で売る方が買う方もメリットがあるのかな。砥石もどの道あるだろうし。
「まあ、私の村だと剣とかも個人で持ってる分だけだったような…外にはまず出なかったのであいまいですけど」
「小さい村なら商人もほとんど寄らないでしょうし、町だと全部分かれていると思ってたのね。案外、色々まとめて売ってたりするのよ。例えば鍛冶に失敗した剣なんかはスキレットやボウルになって店頭で売ってたりね」
「へ~、使い回したりしないんですね」
「そういうところもあるとは思うけれど、品質が悪くなるって言われてるからね。あんまり使い回してると評判にも関わるから、そういうのは他の鉄製品にするのよ」
「まあ、それでも木の食器の方が多いな。あっちは作るのも楽だし、作ったら後は乾燥だけで製品になるからな」
「木の食器ですか、味があっていいですよね」
「端から欠けていくけどね。最後には燃料にできるから無駄がないけど」
私達がそんな話をして歩いていると、不意に馬車が止まった。
「お嬢様、着きましたよ」
「ありがとうございます。じゃあ、店に入ってきますね。その前にと…」
馬車が止まったのは店の目の前。これなら、鎧を外しても大丈夫だろう。
「ミツキ様、大丈夫ですか?」
「大丈夫!心配しないで」
心配してくれるライラさんに笑顔で返し、鎧を脱ぐ。その裏ではライラさんが御者さんに何か言っていた。まあ、今後の予定とかかな?御者さんには店の前で待ってもらい、私たちは武器屋へと入っていった。
「いらっしゃい。ん?騎士様か。今日は何の御用で?」
「ああ、この子の家で使うナイフを探しにな」
「…そちらにあります。何かあれば呼んでください」
「分かった」
私たちは店主らしきおじさんが指さした方に向かって早速ナイフを見る。
「何だか気難しそうな人でしたね」
「まあ、武器屋から見たら料理用のナイフなんておまけもいいところだからな」
「それより、どれを使うか見ていきましょう。ミツキ様」
「はい。あれ?私も選ぶんですか?」
「もちろんです。もし、ご自身でやられる際に使いにくかったら怪我をしてしまいますよ」
「そう言われるとそうですね。じゃあ、2本だけ選びますね」
私はライラさんのガイドも受けながら、2本のナイフを選ぶ。一つは少し重くて高さがあるもの。もう一つはペティナイフで高さも刃も短いものだ。最初はもっと刃渡りの長いものも1本ぐらいと思ったけれど、力の伝わり方の問題で私だと扱いにくいとのことで見送った。
「流石ライラだな。使う人間のことをよく見ている。ミツキ、刃物はどこでも切れると思われがちだが、先に行くにつれ力が伝わりにくい。思っている以上に刃の長い刃物は慣れが必要だぞ」
「騎士であるクウィードさんにも言われると説得力が違いますね。ライラはどれにするの?」
「私ですか?そうですね。こちらとこちら、後はパンを切るのにはこちらを…」
ライラさんが手際よく数本のナイフを選んでいく。きっと私のナイフを選びながら選んでいたのだろう。
「あれ?このペティナイフ、私と同じものじゃない?」
「はい。ミツキ様がお使いになる分とは別になります」
「別に一緒でいいのに…」
「いいえ、同じものでも使っていくと持ち主の癖がついてしまいますから」
「へ~、そうなんだ。私はあんまり料理をしてこなかったから良く解らないなぁ」
もちろん、肉じゃがとか簡単な料理ならしてきたけど、食べるのも自分一人だから本格的に自炊もしてこなかったからな。
「ライラさん、もう他に見るものはないの?」
「ええ。アルテラは何かみたいものでも?」
「ちょっとだけいい?ミツキも」
「私は別に構いませんよ」
どうやらアルテラさんは飾ってある武器に興味があるようで、しばし店内を見ることになった。
「う~ん、私じゃどこに行くのがいいか分からないから、ライラお願い!」
私は必殺の人任せを発動する。実際にさっきの見学でどこまでのものがいるかなんて判断できないのだ。社会人生活もお一人様だったから、食器とかもどれぐらいあった方がいいとか分からないんだよね。
「承知しました。では、最初は武器屋に行きましょう」
「ぶ、武器屋!?どうして?」
「そんなに驚くことか?調理用のナイフを買いに行くだけだと思うが…」
「えっと、包丁を売ってる店とかは?」
「包丁?ナイフとは違うものですか?」
「うう~ん、そう言われるとどう違うか説明しにくいんだけど、料理用のナイフって言えばいいのかな?」
「ミツキのところは料理用のナイフだけで生計が立っていたの?普通の武器も売らないと難しくないかしら?」
あっ、そうか。見たところ移動も馬車だし、基本的に流通は街中で完結していそうだ。包丁を作って一般人に売ったところで、買い替え需要なんてそれなりだし、刃物なら剣も扱ってる店で売る方が買う方もメリットがあるのかな。砥石もどの道あるだろうし。
「まあ、私の村だと剣とかも個人で持ってる分だけだったような…外にはまず出なかったのであいまいですけど」
「小さい村なら商人もほとんど寄らないでしょうし、町だと全部分かれていると思ってたのね。案外、色々まとめて売ってたりするのよ。例えば鍛冶に失敗した剣なんかはスキレットやボウルになって店頭で売ってたりね」
「へ~、使い回したりしないんですね」
「そういうところもあるとは思うけれど、品質が悪くなるって言われてるからね。あんまり使い回してると評判にも関わるから、そういうのは他の鉄製品にするのよ」
「まあ、それでも木の食器の方が多いな。あっちは作るのも楽だし、作ったら後は乾燥だけで製品になるからな」
「木の食器ですか、味があっていいですよね」
「端から欠けていくけどね。最後には燃料にできるから無駄がないけど」
私達がそんな話をして歩いていると、不意に馬車が止まった。
「お嬢様、着きましたよ」
「ありがとうございます。じゃあ、店に入ってきますね。その前にと…」
馬車が止まったのは店の目の前。これなら、鎧を外しても大丈夫だろう。
「ミツキ様、大丈夫ですか?」
「大丈夫!心配しないで」
心配してくれるライラさんに笑顔で返し、鎧を脱ぐ。その裏ではライラさんが御者さんに何か言っていた。まあ、今後の予定とかかな?御者さんには店の前で待ってもらい、私たちは武器屋へと入っていった。
「いらっしゃい。ん?騎士様か。今日は何の御用で?」
「ああ、この子の家で使うナイフを探しにな」
「…そちらにあります。何かあれば呼んでください」
「分かった」
私たちは店主らしきおじさんが指さした方に向かって早速ナイフを見る。
「何だか気難しそうな人でしたね」
「まあ、武器屋から見たら料理用のナイフなんておまけもいいところだからな」
「それより、どれを使うか見ていきましょう。ミツキ様」
「はい。あれ?私も選ぶんですか?」
「もちろんです。もし、ご自身でやられる際に使いにくかったら怪我をしてしまいますよ」
「そう言われるとそうですね。じゃあ、2本だけ選びますね」
私はライラさんのガイドも受けながら、2本のナイフを選ぶ。一つは少し重くて高さがあるもの。もう一つはペティナイフで高さも刃も短いものだ。最初はもっと刃渡りの長いものも1本ぐらいと思ったけれど、力の伝わり方の問題で私だと扱いにくいとのことで見送った。
「流石ライラだな。使う人間のことをよく見ている。ミツキ、刃物はどこでも切れると思われがちだが、先に行くにつれ力が伝わりにくい。思っている以上に刃の長い刃物は慣れが必要だぞ」
「騎士であるクウィードさんにも言われると説得力が違いますね。ライラはどれにするの?」
「私ですか?そうですね。こちらとこちら、後はパンを切るのにはこちらを…」
ライラさんが手際よく数本のナイフを選んでいく。きっと私のナイフを選びながら選んでいたのだろう。
「あれ?このペティナイフ、私と同じものじゃない?」
「はい。ミツキ様がお使いになる分とは別になります」
「別に一緒でいいのに…」
「いいえ、同じものでも使っていくと持ち主の癖がついてしまいますから」
「へ~、そうなんだ。私はあんまり料理をしてこなかったから良く解らないなぁ」
もちろん、肉じゃがとか簡単な料理ならしてきたけど、食べるのも自分一人だから本格的に自炊もしてこなかったからな。
「ライラさん、もう他に見るものはないの?」
「ええ。アルテラは何かみたいものでも?」
「ちょっとだけいい?ミツキも」
「私は別に構いませんよ」
どうやらアルテラさんは飾ってある武器に興味があるようで、しばし店内を見ることになった。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

もう死んでしまった私へ
ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。
幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか?
今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!!
ゆるゆる設定です。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
転生王子はダラけたい
朝比奈 和
ファンタジー
大学生の俺、一ノ瀬陽翔(いちのせ はると)が転生したのは、小さな王国グレスハートの末っ子王子、フィル・グレスハートだった。
束縛だらけだった前世、今世では好きなペットをモフモフしながら、ダラけて自由に生きるんだ!
と思ったのだが……召喚獣に精霊に鉱石に魔獣に、この世界のことを知れば知るほどトラブル発生で悪目立ち!
ぐーたら生活したいのに、全然出来ないんだけどっ!
ダラけたいのにダラけられない、フィルの物語は始まったばかり!
※2016年11月。第1巻
2017年 4月。第2巻
2017年 9月。第3巻
2017年12月。第4巻
2018年 3月。第5巻
2018年 8月。第6巻
2018年12月。第7巻
2019年 5月。第8巻
2019年10月。第9巻
2020年 6月。第10巻
2020年12月。第11巻 出版しました。
PNもエリン改め、朝比奈 和(あさひな なごむ)となります。
投稿継続中です。よろしくお願いします!

とある元令嬢の選択
こうじ
ファンタジー
アメリアは1年前まで公爵令嬢であり王太子の婚約者だった。しかし、ある日を境に一変した。今の彼女は小さな村で暮らすただの平民だ。そして、それは彼女が自ら下した選択であり結果だった。彼女は言う『今が1番幸せ』だ、と。何故貴族としての幸せよりも平民としての暮らしを決断したのか。そこには彼女しかわからない悩みがあった……。
元Sランクパーティーのサポーターは引退後に英雄学園の講師に就職した。〜教え子達は見た目は美少女だが、能力は残念な子達だった。〜
アノマロカリス
ファンタジー
主人公のテルパは、Sランク冒険者パーティーの有能なサポーターだった。
だが、そんな彼は…?
Sランクパーティーから役立たずとして追い出された…訳ではなく、災害級の魔獣にパーティーが挑み…
パーティーの半数に多大なる被害が出て、活動が出来なくなった。
その後パーティーリーダーが解散を言い渡し、メンバー達はそれぞれの道を進む事になった。
テルパは有能なサポーターで、中級までの攻撃魔法や回復魔法に補助魔法が使えていた。
いざという時の為に攻撃する手段も兼ね揃えていた。
そんな有能なテルパなら、他の冒険者から引っ張りだこになるかと思いきや?
ギルドマスターからの依頼で、魔王を討伐する為の養成学園の新人講師に選ばれたのだった。
そんなテルパの受け持つ生徒達だが…?
サポーターという仕事を馬鹿にして舐め切っていた。
態度やプライドばかり高くて、手に余る5人のアブノーマルな女の子達だった。
テルパは果たして、教え子達と打ち解けてから、立派に育つのだろうか?
【題名通りの女の子達は、第二章から登場します。】
今回もHOTランキングは、最高6位でした。
皆様、有り難う御座います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる