29 / 32
第1部 3章 新たな住まい
武器のついでに
しおりを挟む
アルテラさんが武器を見に行ってる間に、私も一応見ておこうかな?なんて思っていると…。
「そういえば、ミツキも冒険者として活動するんだろう。装備はどうする気なんだ?」
アルテラさんが武器を見ている間にこっそりクウィードさんが聞いて来た。
「一応、石を削った杖ならありますけど、あれって重たいんですよね…」
人間形態で棒術と杖術を練習するのに使っていた石の杖は結構な重量だ。硬いというメリットはあるけれど、流石にあれを持って移動するというのはどうだろうか。
「ああ、あれしかないのか。じゃあ、この次は魔道具や杖を売っている店に行くとするか」
「いいんですか?家関連じゃなくなっちゃいますけど…」
あくまで私に支払われるのは生活に必要なものだけだと思ったんだけど。
「冒険者として生きていくなら最低限の装備も生活に必要だろう?書類の方は俺に任せておけばいい」
「何から何まですみません」
「いや、事情も事情だしな」
そう言えば、クウィードさんはガイエル以外で私の事情をちゃんと知ってる唯一の人だったな。色々気を使ってくれてるんだ。悪いなって気はするけれど、本当に右も左も分からないのでここは甘えておこう。そんなことを考えているとアルテラさんが戻ってきた。
「どうだったんだ?」
「ダメ、もう少し安くならないと私には買えないわ」
「やっぱり剣って高いんですか?」
「そうね。私たちが使ってる剣の値段は大体、金貨20枚前後ね。魔鉄でできているものが多いんだけど、年に1本しか支給されないの」
「1本だと大変なんですか?」
「年にもよるけれど、魔物が多いと剣もすり減っていくのよね。でも、何本も貰える代わりに安物の鉄製の所よりはいいかも。安物の剣ってそれなりに折れるし、戦場で折れたら大変じゃない?その点、魔鉄って単価が高いから安物自体、出回らないのよ。だから、長く使えるの」
「それに作りがいいということは切れ味やグリップもいい。案外、軽視されがちだが持ち手というのは大事なんだ。どんなに力があっても握りにくかったり、力が上手く伝わらなくては意味がないからな」
「武器も色々見るところがあるんですね。私は自作しかほとんど使ってこなかったので…」
剣だけでもこれだけすぐに色々出てくるなんて、さすがは騎士だ。私も一応騎士だから覚えないとなぁ。
「それならなおさら一度は良いものを使ってみるべきだな。じゃあ、次は魔道具屋だな。ミツキに合う杖を見ないと」
「ミツキちゃんに杖なんて似合いそうね」
「そうですか?じゃあ、かっこいいのを選びますね!」
やっぱりこういうのはビジュアルが大事だろう。
「おいおい、さっき実用的なものがいいって話をしたばかりだろう?」
「おっと、そうでした」
「ミツキ様は前線に出るようなことはないでしょうから、それなりの性能でも大丈夫ですよ。そうですよね?」
そう言いながらライラさんが騎士2人を交互に見る。
「あ、ああそうだな」
「そ、そうね。ライラさんの言う通りだわ」
2人とも直ぐに返事をするなんて流石は騎士。私の冒険者生活はイージーモードだろう。でも、ライラさんも私の正体を知ってるのにちょっと意地が悪いかも。
「それじゃあ、魔道具屋に向かうか」
「じゃあ、買ったものを馬車に乗せないとね」
会計を済ませて店を出ると、待っていてくれた馬車に荷物を積み込む。
「これで良しと。次の行き先は魔道具屋だ。そうだな…グルコールに向かってくれ」
「分かりました」
御者さんが店名だけで馬車を引く。元々商人さんが使っているからか、きっと店の場所も名前も憶えているのだろう。
「ここが魔道具屋グルコールだ」
「わっ!?凄く雰囲気のある店ですね」
店構えからして少しおどろおどろしさがある。ドアを開けたら魔女が奥から出てきそうな雰囲気があるのだ。
「ん?そうか。まあ、魔道具屋って言うのは一般人がおいそれとは近づかないから、そういうものなのかもな。さっ、入るぞ」
クウィードさんを先頭にして魔道具屋さんに入っていく。店内は整頓されているものの、結構物は多いみたいで触るのは注意しないといけないな。
「はい、いらっしゃい。今日は何をお探しで?」
「この子向けの杖を探している。何かいいものはないか?」
「杖ですか?それならあっちですね。子ども用ですか?」
「いえ、大人用でお願いします!」
店内は店構えよりも普通で、店員の人もお姉さんだった。でも、子ども用は勧めないで欲しい。私の魔力だと壊しかねないし。
「そう?あんまり背伸びしなくてもいいのよ?自分に合った…」
店員さんは途中まで言いかけてじっとわたしを見つめてくる。
「な、何か?」
「貴方は大人用で良さそうね。ここから選ぶといいわ」
そう言って案内されたのはやや短めの杖が並んでいるコーナーだった。着色されているのか、色とりどりの杖が並んでいて、中には先端近くに宝石のようなものがはめ込まれているのもある。
「ふむ。数が多くて分からんな。性能が良いものはどれになる?」
「うちは輝石付きとそうでないものに分かれています」
「輝石?」
「輝石というのは一部の鉱山から採れる石のことで、ある程度魔力を強化できるものよ。予算に困っているなら輝石付きでもこちらがお勧めですよ」
「これか?しかし、見た目的に他のものとは違いがなさそうだが…」
店員さんが指差したのはこげ茶色をしているカリンの杖だった。きちんと先端部分には輝石がはめ込まれていて、何も変なところはないと思うんだけど。
「この輝石は魔力を強化する属性が少ないのです。そういった輝石は少なく、大体のものは強化量が少ない代わりに属性に関係なく強化できるのです。これも全く強化できない訳ではないのですが、特定属性以外はさほど…」
デザインが気に入っているのか、お姉さんは杖を手に取って残念そうにつぶやく。
「つまり属性さえ合っていればということか。ちなみに属性は?」
「光と聖属性ですね。どちらも珍しい属性で両方なんて人はいないでしょうから、実質は一属性のみとなります」
「なるほど、それは使い勝手が悪いな。しかし、こちらも予算の都合がある。仕方がないか…」
ちらりとクウィードさんがこっちを見る。分かってますよ、この店に入る前にくぎを刺されましたからね。
「そういえば、ミツキも冒険者として活動するんだろう。装備はどうする気なんだ?」
アルテラさんが武器を見ている間にこっそりクウィードさんが聞いて来た。
「一応、石を削った杖ならありますけど、あれって重たいんですよね…」
人間形態で棒術と杖術を練習するのに使っていた石の杖は結構な重量だ。硬いというメリットはあるけれど、流石にあれを持って移動するというのはどうだろうか。
「ああ、あれしかないのか。じゃあ、この次は魔道具や杖を売っている店に行くとするか」
「いいんですか?家関連じゃなくなっちゃいますけど…」
あくまで私に支払われるのは生活に必要なものだけだと思ったんだけど。
「冒険者として生きていくなら最低限の装備も生活に必要だろう?書類の方は俺に任せておけばいい」
「何から何まですみません」
「いや、事情も事情だしな」
そう言えば、クウィードさんはガイエル以外で私の事情をちゃんと知ってる唯一の人だったな。色々気を使ってくれてるんだ。悪いなって気はするけれど、本当に右も左も分からないのでここは甘えておこう。そんなことを考えているとアルテラさんが戻ってきた。
「どうだったんだ?」
「ダメ、もう少し安くならないと私には買えないわ」
「やっぱり剣って高いんですか?」
「そうね。私たちが使ってる剣の値段は大体、金貨20枚前後ね。魔鉄でできているものが多いんだけど、年に1本しか支給されないの」
「1本だと大変なんですか?」
「年にもよるけれど、魔物が多いと剣もすり減っていくのよね。でも、何本も貰える代わりに安物の鉄製の所よりはいいかも。安物の剣ってそれなりに折れるし、戦場で折れたら大変じゃない?その点、魔鉄って単価が高いから安物自体、出回らないのよ。だから、長く使えるの」
「それに作りがいいということは切れ味やグリップもいい。案外、軽視されがちだが持ち手というのは大事なんだ。どんなに力があっても握りにくかったり、力が上手く伝わらなくては意味がないからな」
「武器も色々見るところがあるんですね。私は自作しかほとんど使ってこなかったので…」
剣だけでもこれだけすぐに色々出てくるなんて、さすがは騎士だ。私も一応騎士だから覚えないとなぁ。
「それならなおさら一度は良いものを使ってみるべきだな。じゃあ、次は魔道具屋だな。ミツキに合う杖を見ないと」
「ミツキちゃんに杖なんて似合いそうね」
「そうですか?じゃあ、かっこいいのを選びますね!」
やっぱりこういうのはビジュアルが大事だろう。
「おいおい、さっき実用的なものがいいって話をしたばかりだろう?」
「おっと、そうでした」
「ミツキ様は前線に出るようなことはないでしょうから、それなりの性能でも大丈夫ですよ。そうですよね?」
そう言いながらライラさんが騎士2人を交互に見る。
「あ、ああそうだな」
「そ、そうね。ライラさんの言う通りだわ」
2人とも直ぐに返事をするなんて流石は騎士。私の冒険者生活はイージーモードだろう。でも、ライラさんも私の正体を知ってるのにちょっと意地が悪いかも。
「それじゃあ、魔道具屋に向かうか」
「じゃあ、買ったものを馬車に乗せないとね」
会計を済ませて店を出ると、待っていてくれた馬車に荷物を積み込む。
「これで良しと。次の行き先は魔道具屋だ。そうだな…グルコールに向かってくれ」
「分かりました」
御者さんが店名だけで馬車を引く。元々商人さんが使っているからか、きっと店の場所も名前も憶えているのだろう。
「ここが魔道具屋グルコールだ」
「わっ!?凄く雰囲気のある店ですね」
店構えからして少しおどろおどろしさがある。ドアを開けたら魔女が奥から出てきそうな雰囲気があるのだ。
「ん?そうか。まあ、魔道具屋って言うのは一般人がおいそれとは近づかないから、そういうものなのかもな。さっ、入るぞ」
クウィードさんを先頭にして魔道具屋さんに入っていく。店内は整頓されているものの、結構物は多いみたいで触るのは注意しないといけないな。
「はい、いらっしゃい。今日は何をお探しで?」
「この子向けの杖を探している。何かいいものはないか?」
「杖ですか?それならあっちですね。子ども用ですか?」
「いえ、大人用でお願いします!」
店内は店構えよりも普通で、店員の人もお姉さんだった。でも、子ども用は勧めないで欲しい。私の魔力だと壊しかねないし。
「そう?あんまり背伸びしなくてもいいのよ?自分に合った…」
店員さんは途中まで言いかけてじっとわたしを見つめてくる。
「な、何か?」
「貴方は大人用で良さそうね。ここから選ぶといいわ」
そう言って案内されたのはやや短めの杖が並んでいるコーナーだった。着色されているのか、色とりどりの杖が並んでいて、中には先端近くに宝石のようなものがはめ込まれているのもある。
「ふむ。数が多くて分からんな。性能が良いものはどれになる?」
「うちは輝石付きとそうでないものに分かれています」
「輝石?」
「輝石というのは一部の鉱山から採れる石のことで、ある程度魔力を強化できるものよ。予算に困っているなら輝石付きでもこちらがお勧めですよ」
「これか?しかし、見た目的に他のものとは違いがなさそうだが…」
店員さんが指差したのはこげ茶色をしているカリンの杖だった。きちんと先端部分には輝石がはめ込まれていて、何も変なところはないと思うんだけど。
「この輝石は魔力を強化する属性が少ないのです。そういった輝石は少なく、大体のものは強化量が少ない代わりに属性に関係なく強化できるのです。これも全く強化できない訳ではないのですが、特定属性以外はさほど…」
デザインが気に入っているのか、お姉さんは杖を手に取って残念そうにつぶやく。
「つまり属性さえ合っていればということか。ちなみに属性は?」
「光と聖属性ですね。どちらも珍しい属性で両方なんて人はいないでしょうから、実質は一属性のみとなります」
「なるほど、それは使い勝手が悪いな。しかし、こちらも予算の都合がある。仕方がないか…」
ちらりとクウィードさんがこっちを見る。分かってますよ、この店に入る前にくぎを刺されましたからね。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
もう死んでしまった私へ
ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。
幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか?
今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!!
ゆるゆる設定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
とある元令嬢の選択
こうじ
ファンタジー
アメリアは1年前まで公爵令嬢であり王太子の婚約者だった。しかし、ある日を境に一変した。今の彼女は小さな村で暮らすただの平民だ。そして、それは彼女が自ら下した選択であり結果だった。彼女は言う『今が1番幸せ』だ、と。何故貴族としての幸せよりも平民としての暮らしを決断したのか。そこには彼女しかわからない悩みがあった……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
落ちこぼれの貴族、現地の人達を味方に付けて頑張ります!
ユーリ
ファンタジー
気が付くと見知らぬ部屋にいた。
最初は、何が起こっているのか、状況を把握する事が出来なかった。
でも、鏡に映った自分の姿を見た時、この世界で生きてきた、リュカとしての記憶を思い出した。
記憶を思い出したはいいが、状況はよくなかった。なぜなら、貴族では失敗した人がいない、召喚の儀を失敗してしまった後だったからだ!
貴族としては、落ちこぼれの烙印を押されても、5歳の子供をいきなり屋敷の外に追い出したりしないだろう。しかも、両親共に、過保護だからそこは大丈夫だと思う……。
でも、両親を独占して甘やかされて、勉強もさぼる事が多かったため、兄様との関係はいいとは言えない!!
このままでは、兄様が家督を継いだ後、屋敷から追い出されるかもしれない!
何とか兄様との関係を改善して、追い出されないよう、追い出されてもいいように勉強して力を付けるしかない!
だけど、勉強さぼっていたせいで、一般常識さえも知らない事が多かった……。
それに、勉強と兄様との関係修復を目指して頑張っても、兄様との距離がなかなか縮まらない!!
それでも、今日も関係修復頑張ります!!
5/9から小説になろうでも掲載中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる