44 / 133
【二十二ノ星】甘やかし※
しおりを挟む
龍惺が触れるところから熱が広がって、今はもう全身を包み込んで溶けてしまいそうなくらい身体中が熱い。
何度目か分からない疼きを迸らせた詩月は、目の前で飢えた獣のような獰猛さで腰を打ち付ける龍惺に手を伸ばした。
「やぁ、あっ、待っ……今…イってる、からっ、りゅう…っぁあ…!」
「…っ……中、すげぇビクビクしてんな」
「あ、あ、ん、ダメ…ッ……奥、ダメ…っ」
「……好きだろ?」
先端が過敏になった腸壁の奥を容赦なく突き、詩月は自分の腰を掴む手に爪を立てた。
最初は探り探りで「痛くないか」とか、「苦しくないか」とか聞いてくれていた龍惺も、今は俺様っぷりを遺憾なく発揮して詩月を貫いている。気持ち良すぎて何も考えられないけど、痛いとか苦しいとかは一つもなかった。
龍惺の手が詩月の手を取り、指を絡ませて顔の横に縫い付ける。ぐっと腰が押し付けられより深い場所を穿たれて思わず締め付けてしまった。
「…ッ……っぶねぇ……いきなり締めんのはナシだろ」
「……ごめ…っ…ぁ、や、抜けちゃ…っ……ぁあッ…ぁ、んっ…」
「抜けんの嫌?」
「や、だぁ…っ……りゅうせ、まだ中にいて……っ」
「…はは、かーわい……」
一瞬息を詰めた龍惺はニヤリと笑うとギリギリまで腰を引き奥まで叩き付ける。抜けそうになると、引き止めるように力が入ってしまう詩月にはどこか嬉しそうだ。
ぼやけた視界に繋がれた手が映り、詩月は無意識に頬擦りして龍惺の手に舌を這わせた。
大きくて骨張った男らしい手。いつも詩月に優しく触れてくれる大好きな手。
「お前は、どこでそんなん覚えてくんだよ」
「ん、だっ、て……好き、だから……」
「俺の手が?」
「……手も、だけど……龍惺が、好きだから……触りたい…」
「……俺も好きだよ」
「あ…っ…、そこダメ……っ」
執拗いくらいに奥を突いていた龍惺が、今度は前立腺を抉るように腰を揺らし始め痺れるような快感に堪らず首を振る。だがそれで止めてくれる龍惺ではないから、詩月は擦られるたびに甘い嬌声を上げた。
頭がおかしくなりそうだ。
「やぁ、あ、ダメ、イっちゃう…っ…また……ッ」
「ん…俺も……」
「あ、あ、りゅ、せ…っ…や、も、イ…っ、ぁ、んん…ッ!」
「……っ、く…!」
背をしならせ残滓のような体液を散らして達した詩月より、少し遅れて龍惺も眉根を寄せて果てた。ゴム越しでも中にいる龍惺がドクドクと脈打っているのが分かる。
詩月はその感覚に満ち足りた気持ちになり、髪を撫でる龍惺の手の温かさと心地良い疲労感の中意識を手離した。
意識の遠いところで誰かの話し声が聞こえた気がして、詩月はゆっくりと目を開いた。半分は微睡んでいるせいか、気を抜けば閉じてしまいそうな瞼を気合いで上げて手を伸ばす。
だが触れると思ったはずの温もりがなくて、勢い良く起き上がった詩月は途端に腰に走った痛みに呻き声を上げ、再びベッドに沈み込んだ。
(……龍惺、いない)
龍惺が寝る場所にはノートパソコンが置かれていたため先程まで仕事をしていたのかもしれないが、一体自分はどれくらい寝ていたのだろう。
結局、詩月は今日もスマホをリビングに放置して来てしまったため現在時刻が分からない。
この部屋に時計を置く事を提案してみようかと思っていると、寝室の扉が開き小声で誰かと電話をしている龍惺が入ってきた。
「あの資料は今は使えねぇよ。……ああ、別で出した方がいい。そう……いや、流れはあのままで」
あの砕けた口調で相手が瀬尾だと分かる。どうやら仕事の話をしているようだが、どう見積もっても深夜を回っているだろうに、二人とも大変だなと詩月は思った。特に龍惺なんて、さっきまで散々動いていたのに。
(……思い出しちゃった……)
組み敷かれ、あられもない声を上げる自分とそれを舌舐りしながら見下ろす龍惺のギラギラした目。
普段から精悍で整った顔立ちをしている龍惺だが、野性味溢れる表情をしている時の彼が一番カッコイイと詩月は思っていた。
「分かった、今週中に頼む。ああ、お疲れ。………起きたのか?」
最中を思い出していた恥ずかしさからぎゅっと目を瞑っていた詩月だったが、通話を終えてベッドに腰掛けた龍惺に髪を撫でられ驚いた。寝たフリをしていた訳ではないけど、身動ぎ一つしなかったのに。
「気付いてたの?」
「寝顔かそうじゃねぇかくらい分かる。身体辛くねぇ?」
「うん、平気」
久しぶりに龍惺を受け入れた場所にはまだ違和感は残っているが、それ以外は程よい怠さで目を閉じれば即寝出来るくらい落ち着いている状態だ。
ノートパソコンを片付けた龍惺は、ベッドに入ると詩月の頭の下に腕を差し込み抱き寄せてくれる。反対の腕も腰に回り、ぎゅーぎゅーと抱き締められて詩月は戸惑った。
「龍惺?」
「……詩月」
「何?」
「食事会が決定しそうだ」
「……へ?」
龍惺の様子に何か深刻な事でも起きたのかと思っていたら、予想もしていなかった言葉が聞こえて来て拍子抜けする。
食事会とは何の話だろう。
キョトンとする詩月と違い、心底嫌そうな溜め息をついた龍惺は抱き締める力を緩めて仰向けになった。天井に視線を向けたまま腕枕をした方の手で詩月の頬を擽り嘆く。
「親父が、おふくろと結託してお前との食事会を開こうとしてる」
「……僕にはマナーのマの字もないのですが」
「公の食事会じゃねぇからそこらへんは気にすんな。……ただ俺は、お前を親父に会わせたくねぇんだよ」
「もしかして、僕は龍惺に相応しくないって…」
日本有数の大企業、玖珂コンツェルンの現会長ともなれば、イメージだけでも恐怖を煽られる。何と言っても企業の一番上に立つ人だ、龍惺の父親とはいえ詩月にとっては未知なる存在だった。
可能性として有り得るのは龍惺との交際を反対される事だが、龍惺にあっさりと「それはない」と言い切られ拍子抜けする。
「むしろ逆。詩月は親父の好きなタイプ」
「好きなタイプ?」
「っつっても恋愛的な意味じゃなくて、人として?」
「つまり、嫌われたりはしない…って事?」
「嫌われるどころか、可愛がられるだろうな」
それが嫌だ、と苦虫を噛み潰したような顔で吐き捨てた龍惺は、再び詩月に向き直り首筋を撫でる。そこをじっと見つめられむず痒さを感じた詩月は片手で龍惺の目を覆い隠した。
「見すぎ」
「いや、痕付けすぎたなって」
「え?」
「悪い、服着ても見えるかも」
言われて今度は首を押さえてキョロキョロするも、生憎スマホはリビングだしここには鏡はない。どれだけ付けられたのか気にしていたら、ヒョイっと手が外されフラッシュが炊かれた。
どうやら代わりに撮ってくれたらしい龍惺が、「ん」と言って画面を見せてくれたのだが、自分の首と鎖骨周辺に驚くほど鬱血痕が残されていてサッと頬が染まった。
「いっぱい………あ、待って。僕の明日の着替え、ラウンドネックのシャツだ」
「じゃあ仕事帰りに服買ってくっから、ここにいりゃいいよ」
「でも夕飯の材料買ってないよ?」
「メモくれりゃ買ってくるし、食いに行くのでもいい」
「明日早く帰って来てくれるの?」
「瀬尾に文句言われても帰ってくる」
たくさん痕を付けられた事も、隠せる服がない事も、この家にいる事も全然構わないのだが、口にする事全てが肯定的に返されて詩月は目を瞬いた。甘やかされてる、とはっきり分かるくらい龍惺の言葉が甘い。
「服はいらないので、夕飯の材料だけお願いします」
「何で。俺のせいなんだから買わせろ」
「嫌じゃないからいいの。明日何食べたい?」
「……餃子」
「じゃあ明日メッセージで必要なもの送るね」
「…………なぁ」
「?」
龍惺に服を買って貰うのは正直怖い。だってこの人、容赦なくブランド物を買ってきそうなんだもの。
だけどその事は言わずにサクッと話を変えると素直に答えてくれたから、それを有り難く思いながら餃子の材料を頭の中に思い浮かべる。次の日も仕事だし、あまりニンニクは入れない方がいいかなと考えていると、身体を起こした龍惺が上から見下ろしてきた。
「もう一回」
返事も聞かずに口付けてきた龍惺に驚きつつも受け入れた詩月は結局朝方近くまで鳴かされ続け、龍惺の「一回」は信用出来ない事を九年越しで学んだのだった。
何度目か分からない疼きを迸らせた詩月は、目の前で飢えた獣のような獰猛さで腰を打ち付ける龍惺に手を伸ばした。
「やぁ、あっ、待っ……今…イってる、からっ、りゅう…っぁあ…!」
「…っ……中、すげぇビクビクしてんな」
「あ、あ、ん、ダメ…ッ……奥、ダメ…っ」
「……好きだろ?」
先端が過敏になった腸壁の奥を容赦なく突き、詩月は自分の腰を掴む手に爪を立てた。
最初は探り探りで「痛くないか」とか、「苦しくないか」とか聞いてくれていた龍惺も、今は俺様っぷりを遺憾なく発揮して詩月を貫いている。気持ち良すぎて何も考えられないけど、痛いとか苦しいとかは一つもなかった。
龍惺の手が詩月の手を取り、指を絡ませて顔の横に縫い付ける。ぐっと腰が押し付けられより深い場所を穿たれて思わず締め付けてしまった。
「…ッ……っぶねぇ……いきなり締めんのはナシだろ」
「……ごめ…っ…ぁ、や、抜けちゃ…っ……ぁあッ…ぁ、んっ…」
「抜けんの嫌?」
「や、だぁ…っ……りゅうせ、まだ中にいて……っ」
「…はは、かーわい……」
一瞬息を詰めた龍惺はニヤリと笑うとギリギリまで腰を引き奥まで叩き付ける。抜けそうになると、引き止めるように力が入ってしまう詩月にはどこか嬉しそうだ。
ぼやけた視界に繋がれた手が映り、詩月は無意識に頬擦りして龍惺の手に舌を這わせた。
大きくて骨張った男らしい手。いつも詩月に優しく触れてくれる大好きな手。
「お前は、どこでそんなん覚えてくんだよ」
「ん、だっ、て……好き、だから……」
「俺の手が?」
「……手も、だけど……龍惺が、好きだから……触りたい…」
「……俺も好きだよ」
「あ…っ…、そこダメ……っ」
執拗いくらいに奥を突いていた龍惺が、今度は前立腺を抉るように腰を揺らし始め痺れるような快感に堪らず首を振る。だがそれで止めてくれる龍惺ではないから、詩月は擦られるたびに甘い嬌声を上げた。
頭がおかしくなりそうだ。
「やぁ、あ、ダメ、イっちゃう…っ…また……ッ」
「ん…俺も……」
「あ、あ、りゅ、せ…っ…や、も、イ…っ、ぁ、んん…ッ!」
「……っ、く…!」
背をしならせ残滓のような体液を散らして達した詩月より、少し遅れて龍惺も眉根を寄せて果てた。ゴム越しでも中にいる龍惺がドクドクと脈打っているのが分かる。
詩月はその感覚に満ち足りた気持ちになり、髪を撫でる龍惺の手の温かさと心地良い疲労感の中意識を手離した。
意識の遠いところで誰かの話し声が聞こえた気がして、詩月はゆっくりと目を開いた。半分は微睡んでいるせいか、気を抜けば閉じてしまいそうな瞼を気合いで上げて手を伸ばす。
だが触れると思ったはずの温もりがなくて、勢い良く起き上がった詩月は途端に腰に走った痛みに呻き声を上げ、再びベッドに沈み込んだ。
(……龍惺、いない)
龍惺が寝る場所にはノートパソコンが置かれていたため先程まで仕事をしていたのかもしれないが、一体自分はどれくらい寝ていたのだろう。
結局、詩月は今日もスマホをリビングに放置して来てしまったため現在時刻が分からない。
この部屋に時計を置く事を提案してみようかと思っていると、寝室の扉が開き小声で誰かと電話をしている龍惺が入ってきた。
「あの資料は今は使えねぇよ。……ああ、別で出した方がいい。そう……いや、流れはあのままで」
あの砕けた口調で相手が瀬尾だと分かる。どうやら仕事の話をしているようだが、どう見積もっても深夜を回っているだろうに、二人とも大変だなと詩月は思った。特に龍惺なんて、さっきまで散々動いていたのに。
(……思い出しちゃった……)
組み敷かれ、あられもない声を上げる自分とそれを舌舐りしながら見下ろす龍惺のギラギラした目。
普段から精悍で整った顔立ちをしている龍惺だが、野性味溢れる表情をしている時の彼が一番カッコイイと詩月は思っていた。
「分かった、今週中に頼む。ああ、お疲れ。………起きたのか?」
最中を思い出していた恥ずかしさからぎゅっと目を瞑っていた詩月だったが、通話を終えてベッドに腰掛けた龍惺に髪を撫でられ驚いた。寝たフリをしていた訳ではないけど、身動ぎ一つしなかったのに。
「気付いてたの?」
「寝顔かそうじゃねぇかくらい分かる。身体辛くねぇ?」
「うん、平気」
久しぶりに龍惺を受け入れた場所にはまだ違和感は残っているが、それ以外は程よい怠さで目を閉じれば即寝出来るくらい落ち着いている状態だ。
ノートパソコンを片付けた龍惺は、ベッドに入ると詩月の頭の下に腕を差し込み抱き寄せてくれる。反対の腕も腰に回り、ぎゅーぎゅーと抱き締められて詩月は戸惑った。
「龍惺?」
「……詩月」
「何?」
「食事会が決定しそうだ」
「……へ?」
龍惺の様子に何か深刻な事でも起きたのかと思っていたら、予想もしていなかった言葉が聞こえて来て拍子抜けする。
食事会とは何の話だろう。
キョトンとする詩月と違い、心底嫌そうな溜め息をついた龍惺は抱き締める力を緩めて仰向けになった。天井に視線を向けたまま腕枕をした方の手で詩月の頬を擽り嘆く。
「親父が、おふくろと結託してお前との食事会を開こうとしてる」
「……僕にはマナーのマの字もないのですが」
「公の食事会じゃねぇからそこらへんは気にすんな。……ただ俺は、お前を親父に会わせたくねぇんだよ」
「もしかして、僕は龍惺に相応しくないって…」
日本有数の大企業、玖珂コンツェルンの現会長ともなれば、イメージだけでも恐怖を煽られる。何と言っても企業の一番上に立つ人だ、龍惺の父親とはいえ詩月にとっては未知なる存在だった。
可能性として有り得るのは龍惺との交際を反対される事だが、龍惺にあっさりと「それはない」と言い切られ拍子抜けする。
「むしろ逆。詩月は親父の好きなタイプ」
「好きなタイプ?」
「っつっても恋愛的な意味じゃなくて、人として?」
「つまり、嫌われたりはしない…って事?」
「嫌われるどころか、可愛がられるだろうな」
それが嫌だ、と苦虫を噛み潰したような顔で吐き捨てた龍惺は、再び詩月に向き直り首筋を撫でる。そこをじっと見つめられむず痒さを感じた詩月は片手で龍惺の目を覆い隠した。
「見すぎ」
「いや、痕付けすぎたなって」
「え?」
「悪い、服着ても見えるかも」
言われて今度は首を押さえてキョロキョロするも、生憎スマホはリビングだしここには鏡はない。どれだけ付けられたのか気にしていたら、ヒョイっと手が外されフラッシュが炊かれた。
どうやら代わりに撮ってくれたらしい龍惺が、「ん」と言って画面を見せてくれたのだが、自分の首と鎖骨周辺に驚くほど鬱血痕が残されていてサッと頬が染まった。
「いっぱい………あ、待って。僕の明日の着替え、ラウンドネックのシャツだ」
「じゃあ仕事帰りに服買ってくっから、ここにいりゃいいよ」
「でも夕飯の材料買ってないよ?」
「メモくれりゃ買ってくるし、食いに行くのでもいい」
「明日早く帰って来てくれるの?」
「瀬尾に文句言われても帰ってくる」
たくさん痕を付けられた事も、隠せる服がない事も、この家にいる事も全然構わないのだが、口にする事全てが肯定的に返されて詩月は目を瞬いた。甘やかされてる、とはっきり分かるくらい龍惺の言葉が甘い。
「服はいらないので、夕飯の材料だけお願いします」
「何で。俺のせいなんだから買わせろ」
「嫌じゃないからいいの。明日何食べたい?」
「……餃子」
「じゃあ明日メッセージで必要なもの送るね」
「…………なぁ」
「?」
龍惺に服を買って貰うのは正直怖い。だってこの人、容赦なくブランド物を買ってきそうなんだもの。
だけどその事は言わずにサクッと話を変えると素直に答えてくれたから、それを有り難く思いながら餃子の材料を頭の中に思い浮かべる。次の日も仕事だし、あまりニンニクは入れない方がいいかなと考えていると、身体を起こした龍惺が上から見下ろしてきた。
「もう一回」
返事も聞かずに口付けてきた龍惺に驚きつつも受け入れた詩月は結局朝方近くまで鳴かされ続け、龍惺の「一回」は信用出来ない事を九年越しで学んだのだった。
134
お気に入りに追加
923
あなたにおすすめの小説
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
金の野獣と薔薇の番
むー
BL
結季には記憶と共に失った大切な約束があった。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
止むを得ない事情で全寮制の学園の高等部に編入した結季。
彼は事故により7歳より以前の記憶がない。
高校進学時の検査でオメガ因子が見つかるまでベータとして養父母に育てられた。
オメガと判明したがフェロモンが出ることも発情期が来ることはなかった。
ある日、編入先の学園で金髪金眼の皇貴と出逢う。
彼の纒う薔薇の香りに発情し、結季の中のオメガが開花する。
その薔薇の香りのフェロモンを纏う皇貴は、全ての性を魅了し学園の頂点に立つアルファだ。
来るもの拒まずで性に奔放だが、番は持つつもりはないと公言していた。
皇貴との出会いが、少しずつ結季のオメガとしての運命が動き出す……?
4/20 本編開始。
『至高のオメガとガラスの靴』と同じ世界の話です。
(『至高の〜』完結から4ヶ月後の設定です。)
※シリーズものになっていますが、どの物語から読んでも大丈夫です。
【至高のオメガとガラスの靴】
↓
【金の野獣と薔薇の番】←今ココ
↓
【魔法使いと眠れるオメガ】
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
花婿候補は冴えないαでした
いち
BL
バース性がわからないまま育った凪咲は、20歳の年に待ちに待った判定を受けた。会社を経営する父の一人息子として育てられるなか結果はΩ。 父親を困らせることになってしまう。このまま親に従って、政略結婚を進めて行こうとするが、それでいいのかと自分の今後を考え始める。そして、偶然同じ部署にいた25歳の秘書の孝景と出会った。
本番なしなのもたまにはと思って書いてみました!
※pixivに同様の作品を掲載しています
【完結】『ルカ』
瀬川香夜子
BL
―――目が覚めた時、自分の中は空っぽだった。
倒れていたところを一人の老人に拾われ、目覚めた時には記憶を無くしていた。
クロと名付けられ、親切な老人―ソニーの家に置いて貰うことに。しかし、記憶は一向に戻る気配を見せない。
そんなある日、クロを知る青年が現れ……?
貴族の青年×記憶喪失の青年です。
※自サイトでも掲載しています。
2021年6月28日 本編完結
期待外れの後妻だったはずですが、なぜか溺愛されています
ぽんちゃん
BL
病弱な義弟がいじめられている現場を目撃したフラヴィオは、カッとなって手を出していた。
謹慎することになったが、なぜかそれから調子が悪くなり、ベッドの住人に……。
五年ほどで体調が回復したものの、その間にとんでもない噂を流されていた。
剣の腕を磨いていた異母弟ミゲルが、学園の剣術大会で優勝。
加えて筋肉隆々のマッチョになっていたことにより、フラヴィオはさらに屈強な大男だと勘違いされていたのだ。
そしてフラヴィオが殴った相手は、ミゲルが一度も勝てたことのない相手。
次期騎士団長として注目を浴びているため、そんな強者を倒したフラヴィオは、手に負えない野蛮な男だと思われていた。
一方、偽りの噂を耳にした強面公爵の母親。
妻に強さを求める息子にぴったりの相手だと、後妻にならないかと持ちかけていた。
我が子に爵位を継いで欲しいフラヴィオの義母は快諾し、冷遇確定の地へと前妻の子を送り出す。
こうして青春を謳歌することもできず、引きこもりになっていたフラヴィオは、国民から恐れられている戦場の鬼神の後妻として嫁ぐことになるのだが――。
同性婚が当たり前の世界。
女性も登場しますが、恋愛には発展しません。
【完結・ルート分岐あり】オメガ皇后の死に戻り〜二度と思い通りにはなりません〜
ivy
BL
魔術師の家門に生まれながら能力の発現が遅く家族から虐げられて暮らしていたオメガのアリス。
そんな彼を国王陛下であるルドルフが妻にと望み生活は一変する。
幸せになれると思っていたのに生まれた子供共々ルドルフに殺されたアリスは目が覚めると子供の頃に戻っていた。
もう二度と同じ轍は踏まない。
そう決心したアリスの戦いが始まる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
田舎育ちの天然令息、姉様の嫌がった婚約を押し付けられるも同性との婚約に困惑。その上性別は絶対バレちゃいけないのに、即行でバレた!?
下菊みこと
BL
髪色が呪われた黒であったことから両親から疎まれ、隠居した父方の祖父母のいる田舎で育ったアリスティア・ベレニス・カサンドル。カサンドル侯爵家のご令息として恥ずかしくない教養を祖父母の教えの元身につけた…のだが、農作業の手伝いの方が貴族として過ごすより好き。
そんなアリスティア十八歳に急な婚約が持ち上がった。アリスティアの双子の姉、アナイス・セレスト・カサンドル。アリスティアとは違い金の御髪の彼女は侯爵家で大変かわいがられていた。そんなアナイスに、とある同盟国の公爵家の当主との婚約が持ちかけられたのだが、アナイスは婿を取ってカサンドル家を継ぎたいからと男であるアリスティアに婚約を押し付けてしまう。アリスティアとアナイスは髪色以外は見た目がそっくりで、アリスティアは田舎に引っ込んでいたためいけてしまった。
アリスは自分の性別がバレたらどうなるか、また自分の呪われた黒を見て相手はどう思うかと心配になった。そして顔合わせすることになったが、なんと公爵家の執事長に性別が即行でバレた。
公爵家には公爵と歳の離れた腹違いの弟がいる。前公爵の正妻との唯一の子である。公爵は、正当な継承権を持つ正妻の息子があまりにも幼く家を継げないため、妾腹でありながら爵位を継承したのだ。なので公爵の後を継ぐのはこの弟と決まっている。そのため公爵に必要なのは同盟国の有力貴族との縁のみ。嫁が子供を産む必要はない。
アリスティアが男であることがバレたら捨てられると思いきや、公爵の弟に懐かれたアリスティアは公爵に「家同士の婚姻という事実だけがあれば良い」と言われてそのまま公爵家で暮らすことになる。
一方婚約者、二十五歳のクロヴィス・シリル・ドナシアンは嫁に来たのが男で困惑。しかし可愛い弟と仲良くなるのが早かったのと弟について黙って結婚しようとしていた負い目でアリスティアを追い出す気になれず婚約を結ぶことに。
これはそんなクロヴィスとアリスティアが少しずつ近づいていき、本物の夫婦になるまでの記録である。
小説家になろう様でも2023年 03月07日 15時11分から投稿しています。
出戻り聖女はもう泣かない
たかせまこと
BL
西の森のとば口に住むジュタは、元聖女。
男だけど元聖女。
一人で静かに暮らしているジュタに、王宮からの使いが告げた。
「王が正室を迎えるので、言祝ぎをお願いしたい」
出戻りアンソロジー参加作品に加筆修正したものです。
ムーンライト・エブリスタにも掲載しています。
表紙絵:CK2さま
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる