82 / 122
第三章 泥塗れの龍と手負いの麒麟は
第二十話 二六〇年 終焉に向かって
しおりを挟む
司馬孚と陳泰と言う、司馬昭と戦える力を持った人物が表舞台から姿を消した事で、もはや司馬昭に正面から歯向かえる人物は魏国内にはいなくなったと言える。
そこで司馬昭は、この騒動を収める為に動いた。
全ての責任を成倅と成済の兄弟に背負わせる為、兵を出したのである。
それを指揮するのは賈充だった。
「賈充、陳泰はお前を殺せと言って来たぞ」
司馬昭は賈充に指揮を任せる前にそう言った。
「陳泰は全てを看破していた。最低でもお前を殺せ、と。この騒動の罪を裁くと言うのであれば、それ以上はあってもそれ以下は無い、とな。お前と陳泰を比べた時、武勇と武勲、軍略と政略、人品と見識、その全てにおいて陳泰が勝るであろう。それでも私はお前を選んだ。その意味は分かるな?」
「……はっ」
「では、私の役に立て」
今回の騒動は、誰もが司馬昭の仕業だという事を知っている。
しかし、それで良しとするわけにはいかないのだ。
例え偽りであったとしても、犯人を仕立て上げ、その者達に罪を着せて司馬昭の潔白を知らしめなければならない。
それが茶番であったとしても、必要な儀式である。
それを実行出来る点こそ、賈充が陳泰より優れているところと言えただろう。
そして、それを司馬昭が買っている事も賈充は知っていた。
賈充は成倅兄弟を捕らえる為に兵を集めたが、兄弟揃って豪傑であり、曹髦からも罪を着せられるという話をされている。
念の為に出頭を命じたが、成倅兄弟はそれを拒んだ。
出頭すれば命は無い事くらい成倅兄弟でなくても分かるのだが、賈充の狙いはまさにそれだった。
成倅兄弟が政府の要請を拒むのは、まさに反逆の証であり、皇帝をその手にかけたのもその意志からであるとして、兵を集めたのである。
詭弁以外の何物でもないのだが、それでも賈充にとっては兵を出す大義として掲げられればそれで充分なのだ。
成倅兄弟も嵌められたと気付いたのだが、その時にはすでに兵を出した後であった為、もはやどうする事も出来なかった。
兄の成倅は一族の者を率いて賈充の兵に対抗し、成済は屋敷の屋根に上る。
「賈充! 何故に兵を率いて来たか! 我々に叛意など無い! 皇帝陛下を手にかけた事も、全ては貴様の指示であったではないか! 逆らえば一族皆殺しにすると脅し、陛下に歯向かわせたのは貴様であり、大将軍の指示だったはず! その指示に従った我らのみが罪人などとはおかしな話!」
成済は屋根の上から叫ぶ。
「誰か、あの世迷言を叫ぶ者を射殺せ!」
賈充はそう叫んだが、成済自身が並の武将ではない。
下から射られた矢を防ぎ、「罪人は賈充だ!」と叫ぶ。
一階の制圧も、豪傑である成倅によって阻まれていた。
「旦那、出させてもらうぜ」
「仕方あるまい」
「よう、大将。許可出たからてめえの命、奪いに来たぜ」
先頭に立って兵をなぎ倒す成倅向かって、悠然と歩を進める武将がいた。
胡烈である。
当然抵抗される事は賈充も見越していたが、その実力が見込みより強力であった事は誤算だった。
一応の対策としてこちらも豪傑である胡烈を連れてきていたのだが、この男はこの男で扱いやすいとへ言えない者である。
「成倅よ、大将軍から受けた恩を忘れたか」
「国への大義より、個人の情を優先したのが間違いであった。私事を公務より優先させるなど、愚かであったと後悔している」
「そうかいそうかい。それはさぞ後悔している事だろう。俺で憂さ晴らしする事を許してやるぜ」
胡烈はそう言いながら剣を抜くと、成倅の前に立つ。
「一騎討ちに何の意味があるというのか」
「意味ならあるさ。俺が楽しいからな」
胡烈は問答無用に切りかかるが、成倅は槍でそれを防ぐ。
「胡烈、お前にも無関係ではないだろう」
「かもしれないな。だが、今じゃない。お前もせいぜい今を楽しめよ」
胡烈は笑いながら剣を振る。
「血に飢えた狂犬め」
「それこそお互い様だ」
成倅は元々貧しかったが、その腕前を買われて司馬昭に仕える事になった。
兄弟揃って腕っぷしが強かった事もあり、司馬昭や要人の護衛を主として仕事としていたのだが、それだけに戦場に出る事は少なかった。
一方の胡烈は胡奮と共に司馬昭陣営に入っているが、秘密主義の司馬昭陣営の中にあっても比較的表に出る事が多く、様々な戦場を転戦する事になった。
この時の成倅と胡烈に差があったとすれば、それは実戦経験の多寡であっただろう。
十分な武才を持っていた成倅だったが、同じく優れた武才を持ち実戦によって磨かれた胡烈とは、僅かではあったがそれでもはっきりとした差があった。
剣と槍では槍の方に間合いの利があったが、成倅が槍を突き出した時に胡烈はその腕を切り落とした。
「楽しかったぜ、成倅」
胡烈の一撃は、腕ごと槍を落とした成倅の首を刎ね飛ばした。
「兄上!」
屋根の上で賈充の悪行を叫んでいた成済は、兄が討たれた事に一瞬気を取られた。
その一瞬が明暗を分けた。
下から射られた一矢が、成済の右肩を射抜いたのである。
「今だ! 射殺せ!」
肩を射抜かれ、剣を落とした成済は無数の矢に射抜かれる事になった。
「ははっ、命拾いしたな、旦那」
胡烈は笑いながら賈充の肩を叩く。
その言い分も言い方も気に入らないが、それでも胡烈の言う通りである事は賈充も分かっていた。
「成倅兄弟は自らの独断で皇帝陛下に手をかけたばかりか、その罪を大将軍にまで擦り付けようとした! その罪、許されるものではない! 成倅の三族を捕らえよ! 大罪の一族、根絶やしにすべし!」
賈充の号令によって兵達は集まった成倅の一族を捕らえ、またそれに連なる者達を捕らえて処刑したのである。
避ける事が出来なかったとはいえ、結果として曹髦の予言通り、成倅兄弟は賈充と司馬昭によってその罪の責任を背負わされて滅亡する事となった。
そして、もう一人。
「王経殿、考えは変わりませんか?」
鍾会が尋ねると、王経は鼻で笑う。
「丈夫たる者、主の為に働いてこそ。私は陛下を助ける事が出来なかった。この無能に、これ以上何を期待するというのだ」
王経は見下す様に鍾会を見て答える。
「恥ずべきは王沈、王業よ! 陛下をお助けする事こそがその求められるところであるのに、陛下を売って自らの地位と財貨を守る事を選ぶとは! 陛下からの厚遇に対し、自らの欲で応えるなど言語道断! 恥ずべき輩である! 士季、そなたもだ!」
「実に立派だ。ですが時流を読めていない。その能力、その気概、それは後の覇者の為に尽くすべきもの。古きを捨て、新しきを迎える時なのです」
王経に対し、鍾会もまるで見下す様な目を向けて言う。
「すでに命運は魏から離れているのです。王経殿、現実に目を向け新たな時代へと進む時が来たというのが分かりませんか?」
「逆賊の好みそうな言葉だな、士季。いかにもそなたらしい、上辺だけの軽い言葉だ。お前は自らの才に驕り、周りに響かせる言葉を知らぬ。才気はあっても大成はせぬであろうな」
王経の言葉に、鍾会は眉を寄せる。
「さすが、これまで拷問に耐え続けただけの事はある。もはや生きる事を手放している死者であれば、あとは呪詛を口にするのみか」
鍾会はそういうと、王経の説得を諦めて罪人として縛り上げて広間に引きずり出す。
反逆者として、皆の前で公開処刑となった。
「もちろん、それをこそお望みなのでしょうが、少し趣向を凝らしてみました」
鍾会は笑いながら、王経に囁く。
王経は捕らえられた後に司馬昭陣営に加わる様に説得されていたが、それを拒否し続け、それでも折れないと拷問にかけられていた。
それでも王経は司馬昭を罵り続け、拷問を受け続け、すでに長くは生きられない事は十分に承知していた。
曹髦を守る事が出来なかった事で、王経もそれに殉ずるつもりでいた。
それだけに広間に引き出された時、鍾会の言っていた趣向を目にした時の衝撃は大きかった。
王経の一族が同じように縛られて引き出されていたのである。
「当然であろう? 逆賊の一族がお咎めなしなはずが無いではないか」
「士季! 貴様ぁ!」
王経は鍾会に向かおうとしたのだが、縛られていてはまともに身動きも取れない。
「貴方が望んだ事ではありませんか、王経殿?」
捕らえられた王経の一族の中には、年老いた母の姿もあった。
「母上! 申し訳ございません」
「何を詫びる必要があるのです」
涙ながらに謝罪する王経に対し、母は縛られた状態であっても微笑んでいる。
「母上は常に私に偉くなるものではないと忠告して下さいました。なのに私は、自身の栄達を誇り、それ故にこのような事になってしまいました。全て母上が正しかった」
王経は地面に頭を叩きつける様に謝罪するが、母は優しく首を振る。
「私が出世を望まなかったのは、貴方が相応しい死に場所を選べないのではないかと心配したのです。逆賊に加担せず、陛下に殉ずるその事に何を恨み、恥じる事がありましょうか。よくやりました。貴方は自慢の息子ですとも」
王経とその一族は、反逆罪によって公開処刑となった。
それは都の民にも不安を抱かせる事になったが、それでも一連の騒動が終息した事を告げるには成功したと言える。
「閣下、魏の命脈はここに尽きたと言えるでしょう。この上は閣下が皇帝の座に御付きになられるべきでは?」
曹髦の葬儀が終わった後、賈充が司馬昭に持ち掛ける。
最初司馬昭は曹髦を大罪人と称し、葬儀も下民と同じ様に扱おうとしたのだが、叔父の司馬孚と皇太后に強く反対され、皇帝としては葬る事は許されなかったものの王としての格式で葬られる事となった。
すでにそこには騒動を起こす様な者も無く、全て滞りなく事は済んだ。
だが、その葬儀に皇帝を悼む者も同じ様にいなくなり、誰の目にも魏の命脈は尽きたと見えていた。
それを敢えて賈充は司馬昭に伝えたのである。
「皇帝、か」
司馬昭は頬杖をついて呟く。
「それをこそ国民は望んでおります。今なお蜀と呉と言う敵を抱えている以上、強い支配者は国の為にも必要なのです」
「賈充よ、そなた歴史を学んでおるか?」
「歴史、でございますか?」
「そうだ」
司馬昭はちらりと、側に控える息子の司馬炎を見る。
「古くは周の文王も然り。近くは魏の武帝も然り。国を奪うにしても譲られるにしても、然るべき手順と言うのが必要なのだ」
あからさまに権力を守る動きを見せて来た司馬昭だったが、この時初めて自身が皇帝になるつもりが無い事を周りに示した。
そして、やがて魏を奪い、新たな国を作るつもりだという事も。
この二か月後、魏には新たな皇帝として曹奐が帝位に就いた。
彼は曹操の孫に当たり、血筋の上では明帝曹叡と同格であったのだが、この時にはもはや司馬昭と戦うだけの力は無かった。
曹操が乱世の中で礎を築き、その息子曹丕によって建国された大国魏は最期の皇帝を迎えたのである。
そこで司馬昭は、この騒動を収める為に動いた。
全ての責任を成倅と成済の兄弟に背負わせる為、兵を出したのである。
それを指揮するのは賈充だった。
「賈充、陳泰はお前を殺せと言って来たぞ」
司馬昭は賈充に指揮を任せる前にそう言った。
「陳泰は全てを看破していた。最低でもお前を殺せ、と。この騒動の罪を裁くと言うのであれば、それ以上はあってもそれ以下は無い、とな。お前と陳泰を比べた時、武勇と武勲、軍略と政略、人品と見識、その全てにおいて陳泰が勝るであろう。それでも私はお前を選んだ。その意味は分かるな?」
「……はっ」
「では、私の役に立て」
今回の騒動は、誰もが司馬昭の仕業だという事を知っている。
しかし、それで良しとするわけにはいかないのだ。
例え偽りであったとしても、犯人を仕立て上げ、その者達に罪を着せて司馬昭の潔白を知らしめなければならない。
それが茶番であったとしても、必要な儀式である。
それを実行出来る点こそ、賈充が陳泰より優れているところと言えただろう。
そして、それを司馬昭が買っている事も賈充は知っていた。
賈充は成倅兄弟を捕らえる為に兵を集めたが、兄弟揃って豪傑であり、曹髦からも罪を着せられるという話をされている。
念の為に出頭を命じたが、成倅兄弟はそれを拒んだ。
出頭すれば命は無い事くらい成倅兄弟でなくても分かるのだが、賈充の狙いはまさにそれだった。
成倅兄弟が政府の要請を拒むのは、まさに反逆の証であり、皇帝をその手にかけたのもその意志からであるとして、兵を集めたのである。
詭弁以外の何物でもないのだが、それでも賈充にとっては兵を出す大義として掲げられればそれで充分なのだ。
成倅兄弟も嵌められたと気付いたのだが、その時にはすでに兵を出した後であった為、もはやどうする事も出来なかった。
兄の成倅は一族の者を率いて賈充の兵に対抗し、成済は屋敷の屋根に上る。
「賈充! 何故に兵を率いて来たか! 我々に叛意など無い! 皇帝陛下を手にかけた事も、全ては貴様の指示であったではないか! 逆らえば一族皆殺しにすると脅し、陛下に歯向かわせたのは貴様であり、大将軍の指示だったはず! その指示に従った我らのみが罪人などとはおかしな話!」
成済は屋根の上から叫ぶ。
「誰か、あの世迷言を叫ぶ者を射殺せ!」
賈充はそう叫んだが、成済自身が並の武将ではない。
下から射られた矢を防ぎ、「罪人は賈充だ!」と叫ぶ。
一階の制圧も、豪傑である成倅によって阻まれていた。
「旦那、出させてもらうぜ」
「仕方あるまい」
「よう、大将。許可出たからてめえの命、奪いに来たぜ」
先頭に立って兵をなぎ倒す成倅向かって、悠然と歩を進める武将がいた。
胡烈である。
当然抵抗される事は賈充も見越していたが、その実力が見込みより強力であった事は誤算だった。
一応の対策としてこちらも豪傑である胡烈を連れてきていたのだが、この男はこの男で扱いやすいとへ言えない者である。
「成倅よ、大将軍から受けた恩を忘れたか」
「国への大義より、個人の情を優先したのが間違いであった。私事を公務より優先させるなど、愚かであったと後悔している」
「そうかいそうかい。それはさぞ後悔している事だろう。俺で憂さ晴らしする事を許してやるぜ」
胡烈はそう言いながら剣を抜くと、成倅の前に立つ。
「一騎討ちに何の意味があるというのか」
「意味ならあるさ。俺が楽しいからな」
胡烈は問答無用に切りかかるが、成倅は槍でそれを防ぐ。
「胡烈、お前にも無関係ではないだろう」
「かもしれないな。だが、今じゃない。お前もせいぜい今を楽しめよ」
胡烈は笑いながら剣を振る。
「血に飢えた狂犬め」
「それこそお互い様だ」
成倅は元々貧しかったが、その腕前を買われて司馬昭に仕える事になった。
兄弟揃って腕っぷしが強かった事もあり、司馬昭や要人の護衛を主として仕事としていたのだが、それだけに戦場に出る事は少なかった。
一方の胡烈は胡奮と共に司馬昭陣営に入っているが、秘密主義の司馬昭陣営の中にあっても比較的表に出る事が多く、様々な戦場を転戦する事になった。
この時の成倅と胡烈に差があったとすれば、それは実戦経験の多寡であっただろう。
十分な武才を持っていた成倅だったが、同じく優れた武才を持ち実戦によって磨かれた胡烈とは、僅かではあったがそれでもはっきりとした差があった。
剣と槍では槍の方に間合いの利があったが、成倅が槍を突き出した時に胡烈はその腕を切り落とした。
「楽しかったぜ、成倅」
胡烈の一撃は、腕ごと槍を落とした成倅の首を刎ね飛ばした。
「兄上!」
屋根の上で賈充の悪行を叫んでいた成済は、兄が討たれた事に一瞬気を取られた。
その一瞬が明暗を分けた。
下から射られた一矢が、成済の右肩を射抜いたのである。
「今だ! 射殺せ!」
肩を射抜かれ、剣を落とした成済は無数の矢に射抜かれる事になった。
「ははっ、命拾いしたな、旦那」
胡烈は笑いながら賈充の肩を叩く。
その言い分も言い方も気に入らないが、それでも胡烈の言う通りである事は賈充も分かっていた。
「成倅兄弟は自らの独断で皇帝陛下に手をかけたばかりか、その罪を大将軍にまで擦り付けようとした! その罪、許されるものではない! 成倅の三族を捕らえよ! 大罪の一族、根絶やしにすべし!」
賈充の号令によって兵達は集まった成倅の一族を捕らえ、またそれに連なる者達を捕らえて処刑したのである。
避ける事が出来なかったとはいえ、結果として曹髦の予言通り、成倅兄弟は賈充と司馬昭によってその罪の責任を背負わされて滅亡する事となった。
そして、もう一人。
「王経殿、考えは変わりませんか?」
鍾会が尋ねると、王経は鼻で笑う。
「丈夫たる者、主の為に働いてこそ。私は陛下を助ける事が出来なかった。この無能に、これ以上何を期待するというのだ」
王経は見下す様に鍾会を見て答える。
「恥ずべきは王沈、王業よ! 陛下をお助けする事こそがその求められるところであるのに、陛下を売って自らの地位と財貨を守る事を選ぶとは! 陛下からの厚遇に対し、自らの欲で応えるなど言語道断! 恥ずべき輩である! 士季、そなたもだ!」
「実に立派だ。ですが時流を読めていない。その能力、その気概、それは後の覇者の為に尽くすべきもの。古きを捨て、新しきを迎える時なのです」
王経に対し、鍾会もまるで見下す様な目を向けて言う。
「すでに命運は魏から離れているのです。王経殿、現実に目を向け新たな時代へと進む時が来たというのが分かりませんか?」
「逆賊の好みそうな言葉だな、士季。いかにもそなたらしい、上辺だけの軽い言葉だ。お前は自らの才に驕り、周りに響かせる言葉を知らぬ。才気はあっても大成はせぬであろうな」
王経の言葉に、鍾会は眉を寄せる。
「さすが、これまで拷問に耐え続けただけの事はある。もはや生きる事を手放している死者であれば、あとは呪詛を口にするのみか」
鍾会はそういうと、王経の説得を諦めて罪人として縛り上げて広間に引きずり出す。
反逆者として、皆の前で公開処刑となった。
「もちろん、それをこそお望みなのでしょうが、少し趣向を凝らしてみました」
鍾会は笑いながら、王経に囁く。
王経は捕らえられた後に司馬昭陣営に加わる様に説得されていたが、それを拒否し続け、それでも折れないと拷問にかけられていた。
それでも王経は司馬昭を罵り続け、拷問を受け続け、すでに長くは生きられない事は十分に承知していた。
曹髦を守る事が出来なかった事で、王経もそれに殉ずるつもりでいた。
それだけに広間に引き出された時、鍾会の言っていた趣向を目にした時の衝撃は大きかった。
王経の一族が同じように縛られて引き出されていたのである。
「当然であろう? 逆賊の一族がお咎めなしなはずが無いではないか」
「士季! 貴様ぁ!」
王経は鍾会に向かおうとしたのだが、縛られていてはまともに身動きも取れない。
「貴方が望んだ事ではありませんか、王経殿?」
捕らえられた王経の一族の中には、年老いた母の姿もあった。
「母上! 申し訳ございません」
「何を詫びる必要があるのです」
涙ながらに謝罪する王経に対し、母は縛られた状態であっても微笑んでいる。
「母上は常に私に偉くなるものではないと忠告して下さいました。なのに私は、自身の栄達を誇り、それ故にこのような事になってしまいました。全て母上が正しかった」
王経は地面に頭を叩きつける様に謝罪するが、母は優しく首を振る。
「私が出世を望まなかったのは、貴方が相応しい死に場所を選べないのではないかと心配したのです。逆賊に加担せず、陛下に殉ずるその事に何を恨み、恥じる事がありましょうか。よくやりました。貴方は自慢の息子ですとも」
王経とその一族は、反逆罪によって公開処刑となった。
それは都の民にも不安を抱かせる事になったが、それでも一連の騒動が終息した事を告げるには成功したと言える。
「閣下、魏の命脈はここに尽きたと言えるでしょう。この上は閣下が皇帝の座に御付きになられるべきでは?」
曹髦の葬儀が終わった後、賈充が司馬昭に持ち掛ける。
最初司馬昭は曹髦を大罪人と称し、葬儀も下民と同じ様に扱おうとしたのだが、叔父の司馬孚と皇太后に強く反対され、皇帝としては葬る事は許されなかったものの王としての格式で葬られる事となった。
すでにそこには騒動を起こす様な者も無く、全て滞りなく事は済んだ。
だが、その葬儀に皇帝を悼む者も同じ様にいなくなり、誰の目にも魏の命脈は尽きたと見えていた。
それを敢えて賈充は司馬昭に伝えたのである。
「皇帝、か」
司馬昭は頬杖をついて呟く。
「それをこそ国民は望んでおります。今なお蜀と呉と言う敵を抱えている以上、強い支配者は国の為にも必要なのです」
「賈充よ、そなた歴史を学んでおるか?」
「歴史、でございますか?」
「そうだ」
司馬昭はちらりと、側に控える息子の司馬炎を見る。
「古くは周の文王も然り。近くは魏の武帝も然り。国を奪うにしても譲られるにしても、然るべき手順と言うのが必要なのだ」
あからさまに権力を守る動きを見せて来た司馬昭だったが、この時初めて自身が皇帝になるつもりが無い事を周りに示した。
そして、やがて魏を奪い、新たな国を作るつもりだという事も。
この二か月後、魏には新たな皇帝として曹奐が帝位に就いた。
彼は曹操の孫に当たり、血筋の上では明帝曹叡と同格であったのだが、この時にはもはや司馬昭と戦うだけの力は無かった。
曹操が乱世の中で礎を築き、その息子曹丕によって建国された大国魏は最期の皇帝を迎えたのである。
0
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
倭国女王・日御子の波乱万丈の生涯
古代雅之
歴史・時代
A.D.2世紀中頃、古代イト国女王にして、神の御技を持つ超絶的予知能力者がいた。
女王は、崩御・昇天する1ヶ月前に、【天壌無窮の神勅】を発令した。
つまり、『この豊葦原瑞穂国 (日本の古称)全土は本来、女王の子孫が治めるべき土地である。』との空前絶後の大号令である。
この女王〔2世紀の日輪の御子〕の子孫の中から、邦国史上、空前絶後の【女性英雄神】となる【日御子〔日輪の御子〕】が誕生した。
この作品は3世紀の【倭国女王・日御子】の波乱万丈の生涯の物語である。
ちなみに、【卑弥呼】【邪馬台国】は3世紀の【文字】を持つ超大国が、【文字】を持たない辺境の弱小蛮国を蔑んで、勝手に名付けた【蔑称文字】であるので、この作品では【日御子〔卑弥呼〕】【ヤマト〔邪馬台〕国】と記している。
言い換えれば、我ら日本民族の始祖であり、古代の女性英雄神【天照大御神】は、当時の中国から【卑弥呼】と蔑まされていたのである。
卑弥呼【蔑称固有名詞】ではなく、日御子【尊称複数普通名詞】である。
【古代史】は、その遺跡や遺物が未発見であるが故に、多種多様の【説】が百花繚乱の如く、乱舞している。それはそれで良いと思う。
【自説】に固執する余り、【他説】を批判するのは如何なものであろうか!?
この作品でも、多くの【自説】を網羅しているので、【フィクション小説】として、御笑読いただければ幸いである。
父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし
佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。
貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや……
脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。
齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された——
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる