暗闇ロボ 暗黒鉄

ヱヰキング

文字の大きさ
上 下
7 / 8

第七話 アルティメットキャッスルの社会見学!

しおりを挟む
「今日は、社会見学が来るらしいぞ。」
「緊張するな…」
「いつもどおり過ごすようにと言われてますし、そのままにしていれば大丈夫ですよ。」
そのころ
「みなさーん!筆記用具とプリントはちゃんと持ってきましたかー?」
「はーい!」
「ここで、今日担当してくれる副長官の初鹿野さんです、挨拶しましょう。」
「よろしくお願いします!」
「はい、よろしくお願いします。元気のある子達ですね。」
「それではみなさーんきちんと列を作っていきますよー!」
「はーい!」

「こちらが入口になります。警備員の人もきちんと仕事をしていますよ。」
「すごーい!」
「みなさーん、お手洗いは大丈夫ですかー?行きたい人は今のうちに行っておいてくださいねー!」

「はい皆さん、ここがシュミレーションルームです。ここで訓練をしています。」
「かっけぇ!」
「すごーい!」
「どうなってんだろう!」
「質問がある方はいますか?」
「はい!」
「はいどうぞ。」
「具体的にどんなことにここを使うんですか?」
「いい質問ですね。それは、使っている本人に聞いてみましょう。明星君、ちょっと…」
「どうしました?」
「本日社会見学があるのは聞いていますね?」
「ええ、」
「ここでは、どのようなことをしているのか教えてください。」
「了解。」
「あー!この人知ってる!」
「本当だ!」
「あのロボットのパイロットでしょ?」
「そうだよー!」
「ここでは、どんなことをするんですか?」
「そうだね…ここでは、主に暗黒鉄…ロボットのこと、を動かす訓練をしているんだ。」
「へぇー!」
「どうなってんだろ?」
「見てみたーい!」
「明星君、たしかVR画面を3Dで映し出すことができたはずです。やってみてください。」
「了解、VR始動!3Dモード!」
「VR始動、暗黒鉄。」
「おお!」
「すげぇ!」
「かっこいい!」
「目標、ダークモンスター!」
「あれ、初めて地球に来たやつじゃない?」
「きっとそうよ!」
「いくぞ!たぁ!」
「ギャォォォォォ!」
「遅い!ホーン光線!」
「ギャォォォォォ!!」
「もう一回!ホーンビーム!」
「…なんで、同じ技なのに呼び方変わってるの?」
「それはね…彼いわく、気分の問題らしいよ。」
「えー!なにそれー!」
「でも、我々はホーン光線とよんでいるよ。」
「デストロイド…スパーク!」
「ギャォォォォォ!」
「やったー!」
「わーい!」
「すごーい!」
「いつか乗ってみたい!」
「どうだ?いい感じだろ?」
「そういえば、なんでロボットを動かすのに、明星さんも動いているの?」
「それは、このロボットは俺自身と連動しているからだよ。」
「れんどー?」
「つまり、俺が動けば暗黒鉄も動くってことだ。」
「すごーい!」
「なんで、骸骨の悪そうな見た目をしてるの?」
「いやー…敵の奴らのロボットを改造したやつだからな…」
「ふぅん…」
「新しい武器って付けられるの?」
「つけられるぞ!ハンドレーザーとか、フリーズサンダーとかだな!」
「なんで凍らせるの?」
「暗闇獣が出てくる前に、別の怪獣がでてきて、そいつは熱をエネルギーにして、余分なのは分解するからね。逆のエネルギーが求められたんだ。そういうやつに備えて、一応付けているんだよ。」
「へぇ…」
「みなさん、質問もよろしいですがそろそろ次に行きましょう。」
「はーい!」
「それではみんなー!ありがとうございましたを言いましょう!」
「ありがとうございました!」
「楽しんで!」

「さあ、次はコンピュータールームです。」
「コンピュータールーム?」
「パソコンとか、他にも色々インターネットなどが使える部屋です。では入りますよ。」
「すごーい!」
「色々な機械がいっぱい!」
「それでは皆さん、今から担当する才樹です。」
「こんにちは!」
「真面目そう…」
「彼は、トリプルジェット・Aのパイロットの一人だ。」
「以後お見知りおきを、」
「よろしくお願いします!」
「それでは早速…これは、ごく普通のパソコンですね。皆さんの家にもありますかね?」
「ある!」
「うちにもある!」
「ここでは情報収集などに、とても役に立ちます。」
「へぇ~」
「これらからこれまでの暗闇獣を見ることができます。」
「ニュースでやってた!」
「前にでてきたのは何ていうの?」
「あれは、暗闇獣人ブラックマンです。」
「なんで、人の文字がついているんだ?」
「やつは、人に化けていたからですよ。」
「やべー!」
「あっ!これギガウォーターだ!」
「ニュースで、名前がやってるもんね。」
「そうですね。他にも色々な暗闇獣がでてくるですよ。」
「また、でてくるのかなぁ?」
「そういうときのために非常用の荷物は作っておきましょう。」
「はーい!」

「それでは、お昼ですよ!お弁当持ってきましたか~?」
「はーい!」
「それでは、手を合わせてください!いただきます!」
「いただきます!」
「初鹿野副長官。」
「おや紗季子さんではありませんか。」
「お疲れ様です。これからお昼なんです。」
「そうでしたか。」
「きゃぁぁぁ!本物!?」
「すごい!本人なんて!」
「私ファンなんです!」
「あら嬉しい!みんなありがとう!」
「お昼ごはん?」
「そうよ、ここのご飯はいっつも美味しいの。」
「すごーい!」
「いいなー!」
「はははははは!」

「それでは、手を合わせて下さい。ごちそうさまでした。」
「ごちそうさまでした!」
「それでは、私はこれで。」
「了解。」
「次はどこ行くの?」
「次は、トレーニングルームです。」
「トレーニングルーム?」
「はい、ここでは肉体的な訓練を行っています。おや?亜々一ではありませんか。」
「副長官!」
「これからどちらに?」
「トレーニングルームに、」
「そうでしたか、我々もそこに向かうのですよ。」
「そうでしたか。」
「ねえねえ!トレーニングルームって何するの?」
「それは…ついてからのお楽しみです。」
「えー!」
「心配することないぞ!ほら、もうついた!」
「おおー!」
「何だかジムみたい。」
「ここで、体力を付けたりするんだ。」
「へぇ~…」
「少しやるか!」
「何だかきつそう。」
「まあ、やっていればなれるよ。よし!やるぞー!」
「すごいなー!」
「ひろーい!」
「そうでしょう。ここではありとあらゆる施設がありますからね。さて次は…」
「暗闇獣出現!暗闇獣出現!直ちに出動して下さい!」
「これはいけません。」
「副長官!行きましょう!」
「ええ!」
「行っちゃうの?」
「すみません、また後で!」

「ヴェァァァァァ!」
「ショァァァァァ!」
「暗闇獣出現コードネーム、サイコトリガー、アナザーグランド!」
「行くぞ!暗黒鉄!レディィィィィィィィゴォォォォォ!」
「スーパーA、出動!」

「ヴェァァァァァ!」
「街が…!大変なことに…!」
「行くぞ!」
「もちろんです!」
「カモン!トリプルジェット・A!」
「ショァァァァァ!」
「2対2か、いけるな!」
「ええ!」
「いくぞ!たりゃぁぁぁ!」
「はぁぁぁぁぁぁ!」
「ヴェァァァァァ!」
「ショァァァァァ!」
「危な!」
「紙一重でしたね。」
「平気よ!」
「問題ねぇ!スカルガトリング!」
「ヴェァァァァァ!」
「アイレーザー!」
「ショァァァァァ…」
「まだまだいくぞ!ホーン光線!」
「ダブルスラッシュキック!」
「スネークロープ!」
「すごーい!」
「かっこいい…あれ?うわぁぁぁぁぁ!」
「大した事ないな!」
「動くな!」
「何!?」
「こいつ、喋れるのか!?」
「今動いてみろ、こいつがどうなっても知らんぞ!」
「何ぃ!?」
「うわーん!助けてぇぇぇ!」
「あいつ…!」
「助けたければ、今ここで自爆しろ!」
「く…!」
「どうした!?」
「どうしましょう。」
「一体どうすれば…!」
「ガハハハハハハハハハハハハハハ!」
「長い!」
「人間など人質を取れば容易いものよ!貴様らのようなざ、ぐふぁ!?」
「うわぁぁぁぁぁ!」
「よっと!ナイスキャッチ!」
「トリプルジェット・A!」
「ば…ばかな…地面から槍…!?」
「どうだ?新必殺技テイルスピアは?」
「なん…だと…!」
「説明しよう!この新しくつけた細い尾を地面に潜らせて後ろから貫いたのさ!」
「そんな…バカな…!」
「人質さえいなくなればコッチのものですね!」
「一気に畳み掛けるわよ!エネルギースラッシュ!」
「新しい技だ!ダークネスドカドカドカドカドッカーン!」
「ヴェァァァァァ…」
「ショァァァァァ…」
「さあ!どうする!?」
「ま…参った…降参する…なーんてな!はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」
「おっと危ねぇ!」
「全く…降参すると見せかけて攻撃するとは、」
「ほんといやね!」
「なん…だと…!」
「トドメだ!デストロイド…」
「ジェット…」
「スパァァァァァァァク!」
「おのれぇぇぇぇぇ!」
「やったー!」
「ありがとー!」
「かっこいい!」
「アメーイジーング!」

「それで皆さん!お礼の言葉を贈りましょう!」
「ありがとうございました!」
「はい、こちらこそありがとうございました。気を付けて帰ってくださいね!」
「はーい!」
「楽しかったね!」
「また来たいね!」
「いつかここでお仕事やりたい!」
「そうですかそうですか!それはたのしみですね!」
「絶対にやるぞー!」
「さよーならー!」
「さようなら。」

後日

「この前来た子供達から手紙が来たって!」
「なんですって!?それは早くみなければ!」
「なにがはいってるかな、えーっとなになに…?」
「このまえは、ありがとうございました。明星さんのロボットくんれんかっこよかったです。才樹さんのパソコンのつかいかたとってもじょうずでした。紗季子さんとたべたおひるごはんおいしかったです。亜々一さんのくんれんとってもがんばっていてすごいとおもいました。初鹿野さん、かおがこわかったけどやさしくて、とってもたよりになるひとでした。またいきたいです。ほんとうにありがとうございました。」
「初鹿野…」
「あの人の顔ほぼヤクザですからねぇ…」
「こればっかりはなんとも…」
「ま…まあまあ!俺たちについてもよく書かれているしいい事づくしじゃん!じゃあ次を…」
「みなさーん!お手紙が届いたんですね!?」
「あ…」
「ではでは!」
「あー!」
「だめー!」
今日も平和な日が続いた。しかし、明日が地球最後の日かもしれない。そんなときに備えて、頑張れ暗黒鉄!頑張れトリプルジェット・A!

続く

次回!
明星たちはいつもどおり過ごしていた。しかし、ニュースで暗黒鉄が暴れまわっただの情報が!一体これはどう言うことなのか!しかも警察が令状をもってきて…!?
第八話 暗黒鉄の偽物現る!
「絶対に見逃すな!」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

3024年宇宙のスズキ

神谷モロ
SF
 俺の名はイチロー・スズキ。  もちろんベースボールとは無関係な一般人だ。  21世紀に生きていた普通の日本人。  ひょんな事故から冷凍睡眠されていたが1000年後の未来に蘇った現代の浦島太郎である。  今は福祉事業団体フリーボートの社員で、福祉船アマテラスの船長だ。 ※この作品はカクヨムでも掲載しています。

CREATED WORLD

猫手水晶
SF
 惑星アケラは、大気汚染や森林伐採により、いずれ人類が住み続けることができなくなってしまう事がわかった。  惑星アケラに住む人類は絶滅を免れる為に、安全に生活を送れる場所を探す事が必要となった。  宇宙に人間が住める惑星を探そうという提案もあったが、惑星アケラの周りに人が住めるような環境の星はなく、見つける前に人類が絶滅してしまうだろうという理由で、現実性に欠けるものだった。  「人間が住めるような場所を自分で作ろう」という提案もあったが、資材や重力の方向の問題により、それも現実性に欠ける。  そこで科学者は「自分達で世界を構築するのなら、世界をそのまま宇宙に作るのではなく、自分達で『宇宙』にあたる空間を新たに作り出し、その空間で人間が生活できるようにすれば良いのではないか。」と。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

【なろう440万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。  衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。  絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。  ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。  大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。 はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?  小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。 カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。  

処理中です...