追放された最強令嬢は、新たな人生を自由に生きる

灯乃

文字の大きさ
上 下
40 / 40
連載

遅れてきた反抗期

しおりを挟む
 それから、セフィードが「紙袋を被っていたままのほうが、魔導式が気にならなくていい」と主張するのに対し、ウィルフレッドが「おまえは、アレクシアさまに恥を掻かせるつもりか?」と笑顔で威圧するという一幕があったものの、どうにかその場は落ち着いた。

「わかった。じゃあ、アレクシアたちの話しが済むまで、目を瞑っている」
「セフィード! 立ったまま寝ようとするな!」

 ……ウィルフレッドとセフィードがすっかり仲よくなったようで、何よりである。

 気を取り直したローレンスがガーデンテーブルに誘ってきたので、アレクシアはベネディクトとともにそれに応じた。エッカルト王国の紋章とともに、流麗な文字と絵柄が描かれている茶缶を手に取り、ローレンスに問う。

「殿下。エッカルト王国産だという紅茶は、これかね?」
「ああ、そうだよ……って、あー……。うん。そうか。そういえばきみは、紅茶を淹れるのだってお手の物なレディでもあったんだよね……」

 慣れた手つきで保温効果のある魔導ポットを用意した彼女に、ローレンスがそんなことを言ってくる。

「なんだ、殿下。物忘れがはじまるには、まだ早いぞ。……ああ、それともレディらしい振る舞いをするときには、話し方もそれに応じて変えたほうがよかったかね?」
「いや、結構だ」

 ものすごく真顔かつ即答で拒否されてしまった。
 だが、よく考えてみれば今後のためには、ベネディクトにも彼女のお嬢さまモードを知っておいてもらったほうがいいだろう。アレクシアは一呼吸ののち、にっこりと優雅にほほえんだ。

「どうぞご安心くださいませ、王太子殿下。ご要望とあれば、いつでも『病弱で繊細な貴族令嬢』としてお話しさせていただきますわ」
「……うん。何度見ても、ひょっとしてきみは二重人格じゃないのかと疑いたくなるレベルの、ものすごく立派な猫被りだよねえ」

 お褒めにあずかり、光栄である。
 アレクシアは、お嬢さまモードのままベネディクトに視線を向けた。

「ねえ、お兄さま。お兄さまは、紅茶にミルクかレモンは添えられますか?」
「あ……はい。ええと、あの……ミルクを、お願いします」

 しどろもどろに応じる彼は、アレクシアのモード変更についてこられていないようだ。小首を傾げ、ほほえみを消さないまま彼女は言う。

「今後、ほかの者の目があるところでお会いするときは、わたしは基本的にこういった立ち居振る舞いをさせていただきます。どうぞお兄さまも、今のうちに慣れておいてくださいね」
「そ……そうなんですね。わかりました」

 何やらひどく腰が引けた様子の彼に、アレクシアは軽く眉根を寄せた。

「すまない、お兄さま。ひょっとして、こういった貴族階級の女性らしい振る舞いは、きみにとっていやな記憶を思い出させるものだったかな?」
「え? ……あ、いえ! ただ単に、先ほどまでとのあまりの落差に、ちょっとびっくりしただけです! どうか、お気遣いなく!」

 勢いこんだベネディクトの答えに、ローレンスがうんうんとうなずいている。気持ちはわかる、とでも言いたげだ。

「そうか? だったら、いいのだが……」
「はい。こちらこそ、失礼いたしました」

 申し訳なさそうに詫びる姿から、怯えは感じられない。
 とはいえ、アレクシアのお嬢さまモードに慣れてもらうのは、そう急ぐ必要もないことだ。今の時点で、わざわざベネディクトに混乱を与えてストレスを増やすこともないだろう。
 アレクシアは優雅な手つきでポットを持つと、ちょうどよく色と香りの出た紅茶を白磁のカップに注ぎ、少年たちの前に置いた。

「まあ、いい。今日のところは、普段の口調で通させてもらおう。――それで? 殿下。ここから先も、わたしのほうからお兄さまに話していいのかね?」
「いや。僕から話させてもらうよ」

 紅茶を一口飲んで居住まいを正したローレンスが、真剣な眼差しでベネディクトを見て口を開く。

「ベネディクト。まず、これだけは伝えておく。きみの妹……アレクシア嬢は、ランヒルド王家に忠誠を誓っていない。そのことは、国王陛下もご存じだ」
「……はい?」

 ベネディクトが一瞬、何を言われたのかわからない、という顔をした。
 そんな彼に、あくまでも真顔でローレンスが告げる。

「かつて彼女が王家に捧げてくれていた忠誠を、僕ら王家は土足で踏みにじった。今の僕らが彼女と交わせるのは、互いの信頼に基づく忠義と庇護ではなく、ただの利害関係から成り立つ取引のみだ。その上で、きみに問いたい」

 一呼吸おいて、彼は言う。

「ベネディクト。きみは、アレクシア嬢を傷つけた王家を、許せるか?」
(……は?)

 なんだその頓珍漢な質問は、と思ったけれど、ローレンスとベネディクトがやたらと真剣な面持ちなので、アレクシアは眉をひそめるだけで沈黙を守った。
 ベネディクトが少しの間のあと、感情の透けない声で口を開く。

「殿下。アレクシアさんが、こうしてあなたと同じテーブルについているということは、彼女は少なくともあなた個人を忌避してはいないのでしょう。……ですが、ぼく自身が見聞きしてきた事実と、それを補完してくださったバルツァーご夫妻の言葉から判断して、この国の王家は――当代国王陛下は、一度は不要だと切り捨てた彼女を、再び都合のいい駒として使うつもりであると認識しています」

 その言葉に、ローレンスは静かにうなずいた。

「そうだね。その事実を否定するつもりはないよ」
「はい。アレクシアさんがぼくを兄と呼んでくださる限り、ぼくは彼女の兄として恥じることのない人間でありたい。ぼくは、国王陛下から正式にアレクシアさんへの謝罪がないのなら、彼女を傷つけた陛下を許すつもりはありません」

 淡々と言葉を紡いだベネディクトが、アレクシアを見て少し困ったような表情を浮かべる。

「出過ぎた真似を、と思われたなら、申し訳ないです。アレクシアさん」
「……いや。きみの気持ちは嬉しく思う、お兄さま。だが、あの古狸国王がわたしに詫びる可能性は、間違いなくゼロだぞ」

 国王というのは、そう軽々しく頭を下げていい立場ではない。その相手が、未成年の少女であれば尚更だ。
 首を傾げた彼女の言葉に、ベネディクトが再びローレンスに視線を向けた。小さく息を吐いたこの国の王太子は、その視線をまっすぐに受け止めて応じる。

「きみの気持ちは、了解した。――ベネディクト。アレクシア嬢。王家の一員として、きみたちには心から申し訳なく思っている。本当に、すまない」

 テーブルに置かれた彼の指に、ぐっと力がこもった。

「陛下に対し、まだ何も言う力がない僕の謝罪に、価値などないことはわかっている。それでも、僕は……きみたちには、誠実でありたい」

 悔しげにそう言うローレンスに、アレクシアは笑って言う。

「殿下。わたしは、きみが誠実な人間であることを知っているよ」

 ゴールドアンバーの瞳が、彼女を映す。

「言っただろう。わたしは、きみを信じると。きみは、きみが正しいと信じたことをすればいい」
「アレクシア嬢……」

 ローレンスに目顔でうなずき、アレクシアはベネディクトを見た。

「お兄さま。たしかにこの国の国王は非常にいけすかない御仁だが、殿下は見ての通りとても素直な少年だ。もちろん、これはあくまでもわたし個人の評価だから、今後きみが彼とどう付き合っていくかは、きみ自身の判断で決めるといい」
「……そう、ですね」

 一度目を伏せたベネディクトが、そっと息を吐いてから顔を上げる。

「申し訳ありません、殿下。ご存じの通り、ぼくは大変世間知らずな子どもなので、王家への忠誠と言われても、正直よく理解ができないんです」
「そ、そうか」

 貴族階級の少年にあるまじき言葉に、ローレンスは虚を突かれたようだった。
 アレクシアも少々驚いたが、ベネディクトの言い分はもっともだ。
 何しろ彼は、まっとうな貴族教育どころか、こうして普通に他人と会話をしているのが不思議なほど、悲惨な幼年期を過ごしているのである。貴族の子どもたちが、生まれた瞬間から教えこまれる『王家への忠誠心』など、ベネディクトにとっては不可解な絵空事でしかないのかもしれない。

「ただ、今の世の中の仕組みとして、貴族が王家に忠誠を誓い、それに報いる形で王家が貴族たちを、ひいてはそれぞれの領地で暮らす民を庇護している、という形になっているのは存じています」

 そう言い、ベネディクトは首を傾げてローレンスを見た。

「現状、ぼくはスウィングラー辺境伯家の後継者と見なされているわけですが……。殿下。ぼくからも、聞かせていただきたい。あなたは、ご自分に忠誠を誓っていない相手でも、臣下としてお認めになるのですか?」
「……臣下、か」

 両手の指を軽く組み、ローレンスが苦笑を浮かべる。

「ベネディクト。きみの言う通り、この国の社会システムは、王家という強大な力を持つリーダーに対し、貴族たちが絶対的に服従することで秩序を保っている。人間が社会という群れを作って生きる存在である以上、その群れを統制するリーダーが揺るぎなく立ち続けることは、群れの存続にとって必須条件だ」

 だからこそ、と彼は静かに続けた。

「リーダーである王家に牙を剥く者は、群れの秩序を乱す者として排除される。ならば、この国という群れを形成する序列の中で、上位の存在である辺境伯が最高位にある王家に忠誠を誓っていないなど、断じて許されることではない。……この国の王太子である僕は、そう答えるべきなのだろうね」
「殿下……?」

 戸惑ったようなベネディクトの呼びかけに、いずれこの国を王として率いる少年は、ひどく複雑な表情を浮かべて応じる。

「陛下ならば、迷わずそうするのだろうと思うんだ。あの方は、強いから。僕は今まで、あの方の揺るぎない背中しか見たことがない。けれど、僕は――あの方のすべてを肯定することなんて、もうできない」

 迷いと、葛藤。
 人の上に立つ者が、決して他者に見せてはいけない顔を晒したローレンスに、少しの間沈黙したベネディクトがうなずいた。

「なるほど。殿下は現在、遅く来た反抗期中というやつなのですね」
「………………ええぇー」

 身も蓋もないベネディクトの言いように、ローレンスがものすごく情けない表情を浮かべて頭を抱える。さすがにちょっと、気の毒になってきた。
しおりを挟む
感想 143

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(143件)

gonmama11
2025.02.09 gonmama11

最近こちらの作品を知り、書籍を購入しました。作品の世界観が好きです。
それぞれの人物像がしっかり描かれていて、読み手を引き込むストーリー展開の巧みさに、ページを捲る手が止められません。一気読みです。
皆さんも書かれていますが続きが読みたいです。どうか、どうか更新をお願いいたします❗️

解除
ともちゃん
2024.11.21 ともちゃん

本も買いましたー、
続きも読んでまーす。
最後の投稿日を見ました。
続きはあるのでしょうか?
読みたいです。よろしくお願いします

解除
リリスモン
2023.09.04 リリスモン

私も一気読みして最終更新日を見てむむむ。
これは最後まで読めるのだろうか。そう言えば灯乃様は違うところの更新もー。

大変好きなお伽話とどこか重なる世界観が好きなのでずっと更新待たせて貰いたいと思います

どこか歪んだ未成年しか出てこないけどお伽話より好きです

解除

あなたにおすすめの小説

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ! 

タヌキ汁
ファンタジー
 国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。  これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。

他国から来た王妃ですが、冷遇? 私にとっては厚遇すぎます!

七辻ゆゆ
ファンタジー
人質同然でやってきたというのに、出されるご飯は母国より美味しいし、嫌味な上司もいないから掃除洗濯毎日楽しいのですが!?

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

「魔道具の燃料でしかない」と言われた聖女が追い出されたので、結界は消えます

七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女ミュゼの仕事は魔道具に力を注ぐだけだ。そうして国を覆う大結界が発動している。 「ルーチェは魔道具に力を注げる上、癒やしの力まで持っている、まさに聖女だ。燃料でしかない平民のおまえとは比べようもない」 そう言われて、ミュゼは城を追い出された。 しかし城から出たことのなかったミュゼが外の世界に恐怖した結果、自力で結界を張れるようになっていた。 そしてミュゼが力を注がなくなった大結界は力を失い……

愛された側妃と、愛されなかった正妃

編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。 夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。 連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。 正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。 ※カクヨムさんにも掲載中 ※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります ※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

私に姉など居ませんが?

山葵
恋愛
「ごめんよ、クリス。僕は君よりお姉さんの方が好きになってしまったんだ。だから婚約を解消して欲しい」 「婚約破棄という事で宜しいですか?では、構いませんよ」 「ありがとう」 私は婚約者スティーブと結婚破棄した。 書類にサインをし、慰謝料も請求した。 「ところでスティーブ様、私には姉はおりませんが、一体誰と婚約をするのですか?」

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。