スズメの涙

でーすけ

文字の大きさ
上 下
2 / 4

幼馴染のギョソウ

しおりを挟む
眩しい光が

入ったり閉じたり


うぅ目を開けられない


かあさんが
餌を持ってきてくれた。


なせだか
口だけは思い通りに動く


かあさんの喉から
なんとも言えない
喉越しのいいミミズが…


「かあさん!もっと!
もっとちょうだい!!!」


「あらあら」


満面の笑みで笑う、かあさんは
すぐさま飛んでどこかへ
行ってしまった。



「けっ!だっせぇな。」


ん?


隣の木の枝から
なんだかコケにしてきたような
声が聴こえた。



「お前、まだ食べさせてもらってるのかよ
だらしねぇなぁ」


身体に卵の殻が点々とついたやつが
こっちを見てしゃべっている。


「君だって、食べさせてもらってるじゃないか
君のおかあさんに」


顔を真っ赤にしたその雛鳥は
立ち上がり


「なんだと!?偉そうに!
今そっち行くから!首を洗って待ってろ!」


その雛鳥は、巣の淵に顎をつけ
今にも飛びかかってきそうだ



「バカたれ!」


「いてぇ!!!」


あの雛鳥のおかあさんだ


「ギョソウ!今度また
ここから出ようとしたらもう
ご飯食べさせてあげないからね!」



「ぅ………うぁぁぁん
ごめんよぉかぁちゃぁぁん」



その雛鳥の名前はギョソウ


変な名前。




その日から
ギョソウとの喧嘩は
日常茶飯事になった。




将来のリーダーになるのは
ジャンかギョソウと
大人たちが言っている。



ぼくたちは
大人たちがなにを言ってるか
その時はわからなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ぼくは、かいじゅう

よこいみさと
絵本
怪獣のお話。

ぽぽみんとふしぎなめがね

珊瑚やよい(にん)
絵本
 ぽぽみんが「いいなぁ〜」っと思ったおめめに変身するお話です。ほら子供ってすぐ人のモノほしがるでしょ?  0才から3才の子供向けの絵本です。親子で読んでいただけたら幸いです。  わーい!! おかげさまでアルファポリスの絵本コンテストで奨励賞を頂きました!! 読んでくださった皆さんありがとうございます。  いつか津田健次郎さんが読み聞かせして下さらないかな♡♡♡   《誕生秘話》  漫画『呪術廻戦』が大好きで、その中に『ナナミン』というニックネームのキャラクターがいらっしゃいます(本名 七海建人)。  ナナミンって口に出すとリズミカルで言いやすいし、覚えやすいし、響きもいいのでお得満載だと思ったの。そこから『みん』をとりました。というか私が個人的にナナミンが大好き。  『ぽぽ』はなんとなく子供が言いやすそうだから。  ちなみにぽぽみんのシッポの柄とメガネのデザインもナナミンからきています。さあくんの名前とデザインは……ほら……あれですね。ナナミンの先輩のあの方ですね。この絵本はオタクママの産物。  カタツムリは以前娘が飼っていたカタツムリの『やゆよ』。  消防車は息子が好きな乗り物。  魚は以前飼っていた金魚の『もんちゃん』のギョロ目を参考にしています。  ぽぽみんの頭の形は、おやつに娘が食べていた大福です。大福を2回かじるとぽぽみんの頭の形になりますよ。今度やってみて。アイディアってひょんな事から思いつくんですよ。  体のデザインは私が難しいイラストが描けないので単純なモノになりました。ミッフィちゃんみたいに横向かない設定なんです。なぜなら私が描けないから。  そんなこんなで生まれたのが『ぽぽみん』です。  

いたずらてんしとうれしいのほし

戸波ミナト
絵本
いたずらてんしはうっかり弓矢でサンタさんをうちおとしてしまいました。 サンタさんは冬の国にプレゼントを届けに行くとちゅうです。 いたずらてんしはいたずらのおわびにプレゼントくばりをてつだいます。

ちびりゅうたちの だましえ ふゆもの そうぞろえ

関谷俊博
絵本
ふゆもの…です…。

べっさつ うごく!ちびりゅうたちの だましえ

関谷俊博
絵本
長くなって、おまけじゃなくなっちゃいました。 フリースペースが足らなくなったので、別冊です。 今回、初めて3D作成アプリを使ってみました。

ヒミツ

オズ
絵本
ちょっとだけ、 書いてみようと思ったので 少しだけ書きました。

うそつきの精霊たち

トノサキミツル
絵本
精霊たちはふわふわと浮かんでは飛んでいく。漂って、流れて、そして言葉を交わす。でもうそばかりついてしまう。それは本当なのか、うそなのかもわからない。あるものはなんども生まれ変わって、うそをついて、自分が言った言葉すら忘れてしまう。

にょっきりおやつ

弓削光希
絵本
ウサギさんとネコさんとアルパカさんがおやつをたべているよ。 でもね、なんだかようすがおかしいの。 これからなにがおきるとおもう?

処理中です...