上 下
13 / 58
アキとユズ*第二章

ランチボックス*5

しおりを挟む
 弁当を作ってもらって返した日以来、なんとなくユズとは会っていなかった。ユズが打ち合わせでもらってきた仕事のたたき台とか資料集めに取りかかり始めたのを、翌日に弁当のお礼のメールついでに聞いたからってのと、俺もまた同僚とかお世話になった先生の送別会なんかに顔を出したりなんかってのが重なっていたからだ。
 そして気付けば卒業式も済んでいて、名残の雪が降る三月の半ばになっていた。指折り数えてみれば、もう十日ぐらいユズの顔を見ていないことになる。

「ねーねー、笹井くんってさぁ、彼女と別れたってホントー?」
「てか、彼女とかいたんだー」

 部室棟の蛍光灯を換えてると、背後と言うか下の方からいきなし声を掛けられた。しかも軽く足場の脚立に蹴りつき。
 本気でバランス崩しそうになって焦って、声の方を睨むと、その主がげらげらと腹抱えて笑っていた。……ったく、ホント、最近のお子ちゃまってヤツぁ…… ヒトのこと、「笹井くん」っておまえ……
 そりゃ俺があの事務室の中では一番下っ端だけどさ!それを武器にフレンドリーにしてやりゃ、この様よ。そりゃ、俺はどっちかっつーとおまえらに近いけどさ、身も心も(本人はそのつもりとも言うか)!
 子どもってのはそういうのを見抜いて遠慮なく突きつけてくる残酷さにほんっと長けてるよなって思う。かつて自分だってそういう生き物であったクセに、その感覚を何一つ思い出せない、歯痒い。
 バレーボール部らしいふたりは、四角い白い布地に赤のラインの入ったゼッケン付きのカエル色(緑色のジャージを生徒はそう呼ぶ。)のジャージを着て、シューズ片手に俺を見ていた。眼はまだ二人とも笑ってやがる。

「何ソレ、誰から聞いてきたの、何を根拠に。」

 脚立から降りて古い方の蛍光灯を空きのボール紙の筒に突っ込みながら俺が訊ねると、「あれ?別れてないの?」と、質問で返された。答えと言うか話を聴け、ヒトの話を、まず。

「だから誰が、誰と。」
「笹井くんがぁ、元カノと。」
「元カノだったらもう別れてんじゃん、香奈ぁ」
「あ、そっか。てかさ、いたの、彼女」
「ねえ、何で別れちゃったのー?てか、まだケンカ中とか?」
「…だから、どっから別れたとかって…」
「お昼が愛情弁当じゃなくなったから、別れたのかなぁって、聞いたんだもん、ね?」
「そうそう。みんな言ってるよ、笹井くん。」
「……なんだそら…」

 非常にどうでもいい上に非常に的が外れてる。その上明らかに野次馬根性でしかこちらを見てない女子生徒の質問。そういうのにいちいち苦笑する気も起きないし、相手にする気なんて尚更なかった。
 おじさんはそこまで暇じゃねーよ、って言いたげに、素っ気なく、「……話と質問を整理してから出直しといで。勤務妨害。」と、だけ言ってその場に背を向けて立ち去る背中に、無遠慮な言葉が止めのように投げつけられた。

「なにアレー…」
「あんなんだからさぁ、彼女逃げちゃうんじゃないのー?」

 子どもの言うことなんて、無視無視…少なくとも俺はおまえらより一回りは上だっつーのッ。もうちょっと口の聞き方をだねぇ……
 いかん、寒さと一日の終わりの溜まりまくる疲労感、加えてここんとこずっとコンビニ飯なのが微妙にこたえてるのか、やたら愚痴っぽく、しかもオヤジ臭いことを並べてる。いかん、いかん。
 こたえるっていても、連日、ビールにプラス、唐揚重大盛りとか食ってるから胸やけって言うのだけじゃなくって、なんかもっとメンタルな感じのことで。
 ユズと出会う直前までしていた暮らしに一時的に戻ってるだけで、そんでこういうことは今でもたまにあることだと判ってる筈なのに、何故か凹んでる。べつに、ユズから何か文句を言われたワケでも、そもそも、俺らの間に何かあったワケでもない。
 がっしゃがっしゃと脚立と道具と蛍光灯をひと抱えにして荒い足取りで歩きながら、ふと浮かんだ言葉にハッと胸を突かれた気がした。次の蛍光灯交換の場所の真下に脚立を立てて、パイロットランプやらなにやらを点検して、新しいのと交換しつつ考え続けた。
 ―――そうだ、俺ら、まだ、何にもないんじゃん…… 別に、ケンカしてやろうとか、相手の粗を捜し出してやろうとか、そうじゃなくて、なんだろ……そうだな、やっぱ、ユズの硬さ、ってとこに行きつくんだ、どうしても考えが最終的には。
 弁当を作ってもらっても、泊めてもらえても、何かが押し止められてしまってるんだ、俺がなんかのコトに取りかかろうとする前には既に。
 あまりにさりげなくそうされてしまうから、俺は抗ったり拒んだりする隙もない。ああ、そうなんだって納得させられてしまうんだ。ホントはそうじゃないんだけどなぁ、望んでるのは……って、胸の中で思ってても口にすることもできないままで。
 俺は、ユズが好きで、ユズがつくり出す物すべてが好きで……それを護りたいから、ユズの傍にいたいって思ってんだけど……彼だって、「ありがと」、つってたし、さぁ……
 でもなんで、こんな胸が痛いんだろう、風が沁みて、寒いんだろう。お互いが忙しくて会えなくなることなんて珍しくもないし、そんなことをいちいち摘まみあげて相手につけてケンカを吹っ掛けることでしか相手を推し量れないほど、自分らが子どもだとは思っていない。少なくとも、俺はね。
 じゃあなんで……校舎裏の不燃ごみの籠の鍵を開け、古い蛍光灯を放り込んで、佇む。なんとなく見上げた空は、春近くと云うのにどんよりと重い。低く垂れこめてすら見える雲間からまた名残の雪が落ちてきそうだった。
 人気がなくて日の当らないそこは佇んでぼんやりするにはもってこいではあったけど、そうするにはあまりに空気が冷たかった。じゃあなんで、あんな子どもの憎まれ口がまだこたえてるんだろう、地味に。

「逃げちゃう……も、何も……捕えてんのかどうかもわかんねぇよ……」

 呟いた言葉が、さわりと吹き抜けてく木枯らしに飛ばされてく。舞い上がる落ち葉と共に吹きあがってく呟きは、重たい空に届くことなく消えた。今日も、俺はひとり自分の部屋に帰る。痛む胸の存在を無視しながら、風の冷たさにちいさくなりながら。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

僕たち、結婚することになりました

リリーブルー
BL
俺は、なぜか知らないが、会社の後輩(♂)と結婚することになった! 後輩はモテモテな25歳。 俺は37歳。 笑えるBL。ラブコメディ💛 fujossyの結婚テーマコンテスト応募作です。

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?

名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。 そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________ ※ ・非王道気味 ・固定カプ予定は無い ・悲しい過去🐜 ・不定期

【完結】極貧イケメン学生は体を売らない。【番外編あります】

紫紺
BL
貧乏学生をスパダリが救済!?代償は『恋人のフリ』だった。 相模原涼(さがみはらりょう)は法学部の大学2年生。 超がつく貧乏学生なのに、突然居酒屋のバイトをクビになってしまった。 失意に沈む涼の前に現れたのは、ブランドスーツに身を包んだイケメン、大手法律事務所の副所長 城南晄矢(じょうなんみつや)。 彼は涼にバイトしないかと誘うのだが……。 ※番外編を公開しました(10/21) 生活に追われて恋とは無縁の極貧イケメンの涼と、何もかもに恵まれた晄矢のラブコメBL。二人の気持ちはどっちに向いていくのか。 ※本作品中の公判、判例、事件等は全て架空のものです。完全なフィクションであり、参考にした事件等もございません。拙い表現や現実との乖離はどうぞご容赦ください。 ※4月18日、完結しました。ありがとうございました。

光る穴に落ちたら、そこは異世界でした。

みぃ
BL
自宅マンションへ帰る途中の道に淡い光を見つけ、なに? と確かめるために近づいてみると気付けば落ちていて、ぽん、と異世界に放り出された大学生が、年下の騎士に拾われる話。 生活脳力のある主人公が、生活能力のない年下騎士の抜けてるとこや、美しく格好いいのにかわいいってなんだ!? とギャップにもだえながら、ゆるく仲良く暮らしていきます。 何もかも、ふわふわゆるゆる。ですが、描写はなくても主人公は受け、騎士は攻めです。

鬼上司と秘密の同居

なの
BL
恋人に裏切られ弱っていた会社員の小沢 海斗(おざわ かいと)25歳 幼馴染の悠人に助けられ馴染みのBARへ… そのまま酔い潰れて目が覚めたら鬼上司と呼ばれている浅井 透(あさい とおる)32歳の部屋にいた… いったい?…どうして?…こうなった? 「お前は俺のそばに居ろ。黙って愛されてればいい」 スパダリ、イケメン鬼上司×裏切られた傷心海斗は幸せを掴むことができるのか… 性描写には※を付けております。

淫愛家族

箕田 はる
BL
婿養子として篠山家で生活している睦紀は、結婚一年目にして妻との不仲を悩んでいた。 事あるごとに身の丈に合わない結婚かもしれないと考える睦紀だったが、以前から親交があった義父の俊政と義兄の春馬とは良好な関係を築いていた。 二人から向けられる優しさは心地よく、迷惑をかけたくないという思いから、睦紀は妻と向き合うことを決意する。 だが、同僚から渡された風俗店のカードを返し忘れてしまったことで、正しい三人の関係性が次第に壊れていく――

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

処理中です...