15 / 30
十四 毒草園
しおりを挟む
「師姐、どうしたんですか?」
怪訝そうな顔で近づいてきた楊楓に、紅鴛は今しがたの発見を語った。
「蜈蚣尊者の毒の源がこの草だとすれば、その蜈蚣大尊もいるかもしれないってことですか?」
「あるいは、翠繡達もね。もし二人が蜈蚣大尊の毒にあたったのだとしたら、解毒の手がかりを求めてこの地を訪れたのも不思議ではないはず。毒草が生えている場所には、必ずその毒を解く植物や、毒の効かない生き物がいるはずなの」
「少しあたりを探ってみますか?」
紅鴛は頷きかけて、楊楓が怪我を負っていることを思い出した。
「いいえ。今日は休みましょう。歩き回るなら、日が昇ってからの方がいいもの」
二人は岩場へと戻り、その日は眠りについた。
翌朝、紅鴛は早くに起き上がると、まだ目の覚めない弟弟子を残して探検に出かけた。
毒草が生えていた木を目印に奥へ奥へと進むと、空気が湿っぽくなり、濃い土の臭いが満ちていた。不気味な色の花や、刺だらけの蔦、真っ赤な色をした棒のような茸など、おかしな植物がやたらと目につく。どうやらここは毒物の楽園らしい。
ふと、草むらがざわついた。咄嗟に腰の剣へ手をかけながら振り向く。
飛び出してきたのは、小さな兎だった。向こうも人間の姿を見つけて驚いたのか、くりくりとした瞳を丸く見開き、また草むらの中に飛びこんでしまう。
安堵に肩を落とした矢先――紅鴛は見た。
草むら越しに、ほっそりとした人影がたたずんでいるのを。黒い外套をまとい、顔も頭巾で覆われ、口元が辛うじて覗いている。色鮮やかな毒物の林に囲まれてぽつねんと立つ姿は、形容しがたい不気味さがあった。
出し抜けに、影は身を翻した。軽功を用いて飛ぶように走り去る。
「待って!」
叫びながら、紅鴛も追いかけた。軽功なら大抵の相手に勝る自信がある。しかし、影は一帯の地形を熟知しているのか、右へ左に道を曲がり、紅鴛の足先を惑わせた。こちらの方が間違いなく速いのに、なかなか捕まえられない。
地の利が相手にある以上、進む先には罠が待ち構えているかもしれない。深追いして墓穴を掘ったらことだ。紅鴛は慎重にならざるを得なかった。林の中をぐねぐね回るうち、ついに影の姿を見失った。
やむを得ず、道を引き返す。
戻るのにも大分時間がかかった。楊楓が岩場で待っていた。紅鴛の姿を見るなり、表情が安堵で和らぐ。
「置いて行かれたかと思いました。どうしたんです?」
「怪しい人影を見たの。一緒に探すのを手伝って」
二人は再度、毒林へと足を運んだ。今度は迷わないよう目印をつけていく。罠を警戒し、二人は長い枝を持って地面や岩場を叩きながら進み続けた。
半刻ばかりも捜索したところで、楊楓がふと言った。
「このあたりの草、自然に生えてきたものじゃなさそうですね。ほら、人の手が加えられてます」
言われて紅鴛も気がついた。土を掘って植えた跡が幾つもある。恐らくあの影の仕業に違いない。この岩峰林の湿っぽい空気は、毒草を育てるの適した環境なのだろう。
「師姐。ここはもう奴の縄張りでしょう。この毒園に火を放てば、怒って姿を見せるかもしれませんよ」
「周囲を探し尽くしても、見つからなかったらね。それまで余計な挑発は無用よ」
この弟弟子は気持ちばかりが先走って、慎重さに欠けるところがある。とはいえ、これも経験の差かもしれない。紅鴛が十七歳の頃はもう、掌門候補として江湖の色んな危険を潜り抜けてきた。楊楓はまだそうした試練に直面したことがないのだ。今回の旅は、彼にとってよい学びになるかもしれない。
毒園のそばには何も植えられていない土の小道があった。進んでいくと、洞穴が見えた。
入口の布巾に足跡が微かに残っている。誰かが出入りしていたのは間違いない。
楊楓が微かに息をのむ。
「行ってみましょう」
弟弟子を促して、紅鴛は歩き出した。
その瞬間、か細い声が聞こえた。
「姉さん……?」
紅鴛は立ち止まった。他でもない、ずっと探し求めていた相手の声――。
風の音を聞き違えたわけでも、空耳でも無かった。
おもむろに振り向くと、茂みの中に、青白い顔をした白翠繡が立っていた。
怪訝そうな顔で近づいてきた楊楓に、紅鴛は今しがたの発見を語った。
「蜈蚣尊者の毒の源がこの草だとすれば、その蜈蚣大尊もいるかもしれないってことですか?」
「あるいは、翠繡達もね。もし二人が蜈蚣大尊の毒にあたったのだとしたら、解毒の手がかりを求めてこの地を訪れたのも不思議ではないはず。毒草が生えている場所には、必ずその毒を解く植物や、毒の効かない生き物がいるはずなの」
「少しあたりを探ってみますか?」
紅鴛は頷きかけて、楊楓が怪我を負っていることを思い出した。
「いいえ。今日は休みましょう。歩き回るなら、日が昇ってからの方がいいもの」
二人は岩場へと戻り、その日は眠りについた。
翌朝、紅鴛は早くに起き上がると、まだ目の覚めない弟弟子を残して探検に出かけた。
毒草が生えていた木を目印に奥へ奥へと進むと、空気が湿っぽくなり、濃い土の臭いが満ちていた。不気味な色の花や、刺だらけの蔦、真っ赤な色をした棒のような茸など、おかしな植物がやたらと目につく。どうやらここは毒物の楽園らしい。
ふと、草むらがざわついた。咄嗟に腰の剣へ手をかけながら振り向く。
飛び出してきたのは、小さな兎だった。向こうも人間の姿を見つけて驚いたのか、くりくりとした瞳を丸く見開き、また草むらの中に飛びこんでしまう。
安堵に肩を落とした矢先――紅鴛は見た。
草むら越しに、ほっそりとした人影がたたずんでいるのを。黒い外套をまとい、顔も頭巾で覆われ、口元が辛うじて覗いている。色鮮やかな毒物の林に囲まれてぽつねんと立つ姿は、形容しがたい不気味さがあった。
出し抜けに、影は身を翻した。軽功を用いて飛ぶように走り去る。
「待って!」
叫びながら、紅鴛も追いかけた。軽功なら大抵の相手に勝る自信がある。しかし、影は一帯の地形を熟知しているのか、右へ左に道を曲がり、紅鴛の足先を惑わせた。こちらの方が間違いなく速いのに、なかなか捕まえられない。
地の利が相手にある以上、進む先には罠が待ち構えているかもしれない。深追いして墓穴を掘ったらことだ。紅鴛は慎重にならざるを得なかった。林の中をぐねぐね回るうち、ついに影の姿を見失った。
やむを得ず、道を引き返す。
戻るのにも大分時間がかかった。楊楓が岩場で待っていた。紅鴛の姿を見るなり、表情が安堵で和らぐ。
「置いて行かれたかと思いました。どうしたんです?」
「怪しい人影を見たの。一緒に探すのを手伝って」
二人は再度、毒林へと足を運んだ。今度は迷わないよう目印をつけていく。罠を警戒し、二人は長い枝を持って地面や岩場を叩きながら進み続けた。
半刻ばかりも捜索したところで、楊楓がふと言った。
「このあたりの草、自然に生えてきたものじゃなさそうですね。ほら、人の手が加えられてます」
言われて紅鴛も気がついた。土を掘って植えた跡が幾つもある。恐らくあの影の仕業に違いない。この岩峰林の湿っぽい空気は、毒草を育てるの適した環境なのだろう。
「師姐。ここはもう奴の縄張りでしょう。この毒園に火を放てば、怒って姿を見せるかもしれませんよ」
「周囲を探し尽くしても、見つからなかったらね。それまで余計な挑発は無用よ」
この弟弟子は気持ちばかりが先走って、慎重さに欠けるところがある。とはいえ、これも経験の差かもしれない。紅鴛が十七歳の頃はもう、掌門候補として江湖の色んな危険を潜り抜けてきた。楊楓はまだそうした試練に直面したことがないのだ。今回の旅は、彼にとってよい学びになるかもしれない。
毒園のそばには何も植えられていない土の小道があった。進んでいくと、洞穴が見えた。
入口の布巾に足跡が微かに残っている。誰かが出入りしていたのは間違いない。
楊楓が微かに息をのむ。
「行ってみましょう」
弟弟子を促して、紅鴛は歩き出した。
その瞬間、か細い声が聞こえた。
「姉さん……?」
紅鴛は立ち止まった。他でもない、ずっと探し求めていた相手の声――。
風の音を聞き違えたわけでも、空耳でも無かった。
おもむろに振り向くと、茂みの中に、青白い顔をした白翠繡が立っていた。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
富嶽を駆けよ
有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200
天保三年。
尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。
嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。
許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。
しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。
逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。
江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。
旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー
ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。
軍人になる為に、学校に入学した
主人公の田中昴。
厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。
そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。
※この作品は、残酷な描写があります。
※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。
※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。
小童、宮本武蔵
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。
備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。
その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。
宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。
だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く!
備考
宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助)
父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。
本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。
蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻
初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。
霧深き北海で戦艦や空母が激突する!
「寒いのは苦手だよ」
「小説家になろう」と同時公開。
第四巻全23話
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる