続・俺勇者、39歳

綾部 響

文字の大きさ
上 下
26 / 47
5.説得

決裂

しおりを挟む
「そんな事は認められぬのぉ……」

「い……いや、彼女の希望も……」

「それは、この村の〝しきたり〟が認めておらぬのぉ……」

「だ……だが、パルネの両親は……」

「それは、あの子の家族で出した結論じゃからのぉ……」

 長老の家に来てからこっち、俺と長老の会話は正しく堂々巡りだった。まぁ……それも想像出来ていた事なんだけどな。
 それでも聞く耳も持たないとはまさにこの事、俺と長老の話し合いは……いや、話し合いにすらならず、けんもほろろな対応に終始していたんだった。

「おじいちゃんっ! 私はゆうしゃさまについていって、世界を見て回りたいのっ! 何でダメって言うのっ!?」

「その話は、また今度じゃのぉ……。せめてお前が、一人前になるまではこの村で過ごさねばならぬのぉ……」

 唯一にして最強の援護射撃であるメニーナの言葉にも、長老はやんわりとではあるが確りと拒絶していた。
 そして更に不気味なのは……。
 同席しているにも拘らず、一言も発せず事の成り行きをただ見守っているエノテーカの存在だった。
 彼にしては珍しく、明らかに不機嫌な表情をしている。それは間違いなく、俺の話に気分を害しているからだろうな……。

 俺はここでは、まだ魔王リリアと聞いた聖霊たちの話をしていない。
 この話をすれば、恐らくは長老たちも俺達に協力するしかないだろう。世界の命運が掛かっているんだ、それは至極当然の事だと俺も思う。

 だが、俺は未だにその話を切り出せずにいた。

 いや……切り出せないんじゃあなくて、話すつもりが無いと言った方が正しいかも知れないな。
 それは俺が、この話を秘密にしておきたいという訳では無い。この場でこの話をするのは、時期尚早だと思っていたからだった。

 世界の危機を笠に着て若者を……子供を連れて行くなんて、それじゃあまるで徴兵か強制連行じゃないか。
 例えそれが本人の意思に依る処だったとしても、家族や保護者の理解が得られないんじゃあ意味がない。
 もしもこれが明日にも世界を巻き込んだ大戦争になると言うのなら話も違って来るだろうが、実際の処は何時〝その時〟が訪れるのかは分からないんだ。
 それを考えれば長い目で見た場合、本人と周囲の理解を得る事は必須だと俺は考えていた。
「第3の世界」と俺達の住む世界が繋がるのが、必ずしも俺が生きている間だと言う事は無いんだからな……。次の代、その次の世代も視野に入れておかなければならないんだ。
「人」の敵と言う脅威の話だけではなく、人族と魔族の融和と言った事にも目を向けておかなければならない。

 ―――んだが。

「……長老。今日の処は一旦退散するよ。また日を改めて話しに来る」

 このまま話し続けても、きっと平行線を辿る事になるだろう。ここで頑なに「しきたり」を持ち出され続けたり感情論に訴えた処で、折り合いをつけるのは難しいと考えたんだが。

「ええぇっ! ちょっと、ゆうしゃさまあぁっ!? 何で諦めちゃうのおぉっ!?」

 納得のいかない者が約1名……言うまでもなく、メニーナだった。まぁ目の前に御馳走を並べられてお預けを食った形になるんだから、彼女の不平も仕方ないよな。
 そんな彼女には何も答えず俺はさっさとその場を後にし、ぶぅぶぅと不満を垂れながらメニーナも俺の後をついてきたんだった。

 長老宅の外へ出ても、メニーナの不機嫌は晴れる様子を見せなかった。と言うか、ますます膨れっ面を露わにしていたんだ。
 こうやって感情を剥き出しにしていると、やっぱりまだまだ子供だと思わされる。それを考えれば、長老の言っている事やこの村の〝しきたり〟も強ち間違いじゃあないって思わされるな。
 もしかすると俺は、焦るあまり人選を間違ったのかも知れない……。
 ……もっとも。
 人選もへったくれも無く、俺の知っている魔族で……となったら彼女しかいない訳だが。

「メニーナ、まぁ……落ち着け」

 ぷりぷりと怒ったままのメニーナに俺は出来るだけ優しく、そして極めて冷静な口調でそう話しかけたんだが。

「だって! やあぁっとこの村から出られると思ってたのにいいぃっ! もうちょっとで、おじいちゃんもウンって言ったのにいいぃっ!」

 メニーナの不機嫌は収まるどころか加速していたんだ。その気持ちも分からないでは無いが、さっきの会話をどこをどう好意的に受け取れば「もうちょっと」で長老が首を縦に振ったというんだろうか?
 それとも、俺には分からなかったがメニーナには何かしらの手応えがあったというのか!?
 もしもそうならば、あの場を早々に後とした俺の行動が……早計だったというのか!?

 ……なんてな。

 まぁ、メニーナの「もうちょっと」に根拠がない事は分かり切った事だ。

「……メニーナ。今すぐにこの村を出ると言う事は難しいかも知れないけどな。俺もこの話を諦めた訳じゃあない。だからもう少し……待っていてくれないか?」

 そして俺の方はと言えばこの言葉通り、長老の説得を観念した訳じゃあない。と言うよりも、最初からスムーズに事が進むなんて思っちゃあいなかったんだがな。
 ただパルネの場合が余りにも上手く行き過ぎた……ってのもある。あれで俺も、そしてメニーナも「もしかすれば……」なんて思っちまったんだが……やっぱりそう甘くなかった様だな。

「……本当?」

 少し俯いて立ち止まったメニーナが、僅かばかり間を取った後に小さな声で問い返して来た。彼女にしても、俺がこのまま諦めてしまう可能性が怖かったんだろうな。

「ああ、本当だ。今日明日は無理かもしれないけどな。でも何年も掛けるつもりはないから、それまで我慢してくれ」

 そんなメニーナに、俺はその場凌ぎの適当な物言いではなく本心を語って聞かせたんだ。

「うん……うん、うんっ! 待ってるっ! 私、待ってるからっ!」

 現金なもので、俺の言葉に嘘偽りが無いと見抜いたメニーナは瞳を輝かせて満面の笑みで答えたんだ。
 勿論、俺はこれを嘘のまま終わらせるつもりはない。根気よく、気長に長老とエノテーカを説得し続けるつもりだ。
 俺はメニーナの頭に手をやり、彼女も気持ち良さそうな笑顔でそれを受け入れていた。



 大抵物事と言うのは、自分が考えている通りには運ばないものだ。
 昼間に長老との話し合いは決裂し、機嫌を悪くしたメニーナを宥めながら改めて彼等を説得しようと決意していたその夜。
 いつもの通り俺は、エノテーカの営む酒場の2階で休んでいた。

「……こんな夜中に一体何の用なんだ、エノテーカ?」

 そんな俺の部屋に、エノテーカは音も無く入って来たんだ。
 まぁ部屋の扉に施錠はしていないから、入って来るのは誰にでも出来る。でも気配を殺して忍び込む……となれば話も違って来る。
 もしも俺じゃなければ、眠っている枕元に立たれても恐らく誰も気付かないだろうな。それ程に優れた隠密術だったんだが。
 残念ながらレベルキャップ間近の俺の感性は、今までと違う雰囲気を纏ったエノテーカの接近を早い段階で気付いていたんだ。

「……付いてこい」

 勝手に部屋へと入った事に詫びを入れるでもなく、その場で襲ってくるような素振りも見せずにエノテーカはただそれだけを俺に言うと部屋から出て行こうとしていた。
 夜も夜中に人の休んでいる部屋を訪れて、何の理由もなくただ付いてこいとは何とも失礼な奴だ。もっとも、彼が不愛想で口数の少ない性格なのは今知った訳じゃあないけどな。
 それにこの来訪は、少なからず俺の方でも予想していた。
 俺は何を聞く事もせずに、先を行くエノテーカの後を付いて行ったんだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

スキルテスター!本来大当たりなはずの数々のスキルがハズレ扱いされるのは大体コイツのせいである

騎士ランチ
ファンタジー
鑑定やアイテム増資といったスキルがハズレ扱いされるのは何故だろうか?その理由はまだ人類がスキルを持たなかった時代まで遡る。人類にスキルを与える事にした神は、実際にスキルを与える前に極少数の人間にスキルを一時的に貸し付け、その効果を調査する事にした。そして、神によって選ばれた男の中にテスターという冒険者がいた。魔王退治を目指していた彼は、他の誰よりもスキルを必要とし、効果の調査に協力的だった。だが、テスターはアホだった。そして、彼を担当し魔王退治に同行していた天使ヒースもアホだった。これは、声のでかいアホ二人の偏った調査結果によって、有用スキルがハズレと呼ばれていくまでの物語である。

俺勇者、39歳

綾部 響
ファンタジー
勇者となって二十数年……。勇者は漸く、最終目的地「魔王城」の攻略に取り掛かっていた。 大人となり、色々と限界の見えてきた彼の前に、驚くべき出会いが用意されていたのだった。 勇者と言えど人間です! 年も取るし、色々と考えも変わって来るもの! そんな「当たり前」を前面に押し出した作品です! ※この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「エブリスタ」「ノベルアッププラス」にも投稿しております。 ※この作品には、キャッキャウフフにイヤーンな表現は含まれておりません。 ※この作品に登場する人物、団体、名称やそのほかの事柄については、実在する団体とは一切関係がございません。

ギリギリ! 俺勇者、39歳

綾部 響
ファンタジー
長きにわたり魔族と戦ってきた勇者ではあったが、それも魔王との邂逅を経て終わりを迎えた。 しかしこの世界を見守る聖霊より新たなる「第三の勢力」の存在を聞かされ、それに立ち向かう為に準備を始める勇者と魔王。 勇者は以前に思わぬことから面倒を見る事になった新米冒険者たちを育成しつつ、これまた話の流れで保護者同然となった魔族少女たちを見守りつつ、魔王と共に世界の命運をかけた戦いへと傾倒して行く……。 ※この作品は「俺勇者、39歳」、「続・俺勇者、39歳」の続編です。物語を楽しくご覧いただくために、前作を先に読んでいただく事をお勧めします。 ※この作品には、キャッキャウフフにイヤーンなシーンや表現は多分殆ど含まれていないような気がします。 ※この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「エブリスタ」「ノベルアッププラス」にも掲載しております。

強奪系触手おじさん

兎屋亀吉
ファンタジー
【肉棒術】という卑猥なスキルを授かってしまったゆえに皆の笑い者として40年間生きてきたおじさんは、ある日ダンジョンで気持ち悪い触手を拾う。後に【神の触腕】という寄生型の神器だと判明するそれは、その気持ち悪い見た目に反してとんでもない力を秘めていた。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

アストルムクロニカ-箱庭幻想譚-(挿し絵有り)

くまのこ
ファンタジー
これは、此処ではない場所と今ではない時代の御伽話。 滅びゆく世界から逃れてきた放浪者たちと、楽園に住む者たち。 二つの異なる世界が混じり合い新しい世界が生まれた。 そこで起きる、数多の国や文明の興亡と、それを眺める者たちの物語。 「彼」が目覚めたのは見知らぬ村の老夫婦の家だった。 過去の記憶を持たぬ「彼」は「フェリクス」と名付けられた。 優しい老夫婦から息子同然に可愛がられ、彼は村で平穏な生活を送っていた。 しかし、身に覚えのない罪を着せられたことを切っ掛けに村を出たフェリクスを待っていたのは、想像もしていなかった悲しみと、苦難の道だった。 自らが何者かを探るフェリクスが、信頼できる仲間と愛する人を得て、真実に辿り着くまで。 完結済み。ハッピーエンドです。 ※7話以降でサブタイトルに「◆」が付いているものは、主人公以外のキャラクター視点のエピソードです※ ※詳細なバトル描写などが出てくる可能性がある為、保険としてR-15設定しました※ ※昔から脳内で温めていた世界観を形にしてみることにしました※ ※あくまで御伽話です※ ※固有名詞や人名などは、現代日本でも分かりやすいように翻訳したものもありますので御了承ください※ ※この作品は「ノベルアッププラス」様、「カクヨム」様、「小説家になろう」様でも掲載しています※

性転のへきれき

廣瀬純一
ファンタジー
高校生の男女の入れ替わり

処理中です...