122 / 190
第三章
ローズの墓
しおりを挟む
ビリーの死体を掘り返し、司法解剖に回す。
――想像するだけで恐ろしくて、全身が震えてしまう。
サイラスおじ様が、ビリーを殺した? 毒か、何かで――?
わたしは首を振る。それは、あり得ない。
「……以前も言ったように、ビリーが倒れた段階では、サイラスおじさまは継承者じゃなかったんです。ビリーを殺す理由が――」
だが殿下は言った。
「ビリーの次ぎの継承権者だったジェームズ・アシュバートンについても調べた。彼はマックス・アシュバートンとほぼ同じころ、東部戦線で戦死したが、彼の戦死の報がリンドホルムに来るのはかなり遅れた。当時、リンドホルムは、マックスの戦死で混乱していたから、親戚の一人の戦死が伯爵位の継承に関連するなんて、考えるものはいなかった。――たとえ、ビリーに何かあったとしても、戦死者の遺族であるエルシーへの代襲相続が認められると、誰もが考えていたから」
殿下は少し考えるようにして、窓の外に視線を送る。ガラガラと、車輪の音が響き、しばらく沈黙が続いた。
「……これが、どういう意味を持つのか、あるいは持たないのか、俺はよく、わからない。ビリーに子供が望めないことを、マックスの外、主治医のサイラスと、顧問弁護士のジェファーソン、それからたぶんだけれど、執事のアーチャーは知っていたと思う。そして彼らは、ビリーの次ぎの継承者であるジェームス・アシュバートンの戦死は知らなかった」
わたしは殿下の言おうとすることが理解できず、ただ、車輪の音を聞いていた。
「戦死者の遺族に女児しかいない場合の代襲相続の特例は、通例、戦死から一年かそこらしか認められない。例えば、ビリーが十年後に男児を残さすに死んだ場合、エルシーへの相続は、普通なら無理だ。事前に申請をしていれば可能だが、二十四歳の男盛りが、自分に男児が生まれない可能性を考えるだろうか?……少なくとも、俺はそんな可能性は考えたことはない」
「……でも、お父様は国王陛下に請願して、ビリーの死後はわたしに代襲相続を認めるという、確約を得ていたのでしょう? だったら――」
「それは国王との密約だ。それはマックスが無事に帰国してから後、ビリーの成長を待って明らかにする予定だった。当然、サイラスも弁護士のジェファーソンも、内密の書類だからアーチャーですら知らないことだろう。それを知っているのは国王と、マックスの元上司であるマールバラ公爵、そしておそらく――」
殿下はそれ以上は何も言わず、馬車の中には沈黙が降りた。
殿下の話は、どこかがおかしかった。
重要な部分が繋がっていない気がした。
ビリーが子を生せない可能性を知って、わたしへの相続の確約を求めた父。
ビリーの秘密を知りながら、国王との確約を知らなかった、サイラス、執事のアーチャー、弁護士のジェファーソン。
ビリーの次ぎの継承権者だった、ジェームズ・アシュバートンの戦死の報は、リンドホルムには遅れて届く。
慌ただしく埋葬されてしまった、ビリー。
そして国王との確約がありながら、なぜか却下されたわたしの相続。
――いくつかの悪意と、偶然が重なった。
マールバラ公爵の言葉が、わたしの中でぐるぐると回る。
それはある一つの方向を指し示している気がしたけれど、わたしはそれ以上考えるのを放棄した。
殿下も口にしなかったそれは――それは、あまりに恐ろしく、罪深いことだったから。
「ビリーは、静かに眠らせてあげたいの――」
わたしの言葉に、殿下も頷く。
「気持ちは、わかる。だが、このまま引き下がれば、リンドホルムを守ることはできない。お前と俺の結婚も――」
「爵位がなければ結婚は無理だと言うなら、わたしは――」
「違う、そうじゃない!」
殿下が慌てて言う。
「奴らがビリーを殺したのは、間違いないと俺は確信している」
わたしはまだ信じられない。信じたくない。
「お前を守るためなんだ、エルシー……」
わたしは、ビリーの墓を暴くことに、同意できなかった。
気まずいまま、馬車は王都の東の郊外、聖カタリーナ修道院の墓地に着いた。
「エルシー……ローズの墓に一緒に来てくれないか」
「ええ、もちろん」
殿下に馬車から援け下ろされ、わたしたちは広い墓地内を奥へと進む。
王都でもっとも広い墓地は、昨夜の雪がまだ、あちこちに残って、たくさんの墓標も白く覆われていた。
「ローズは無縁墓地だから、一番奥なんだ」
かなりの距離を、わたしたちは小さな墓標の中を歩く。
「ここだ」
雪を被った小さな石の墓標には、ただ「ローゼリンデ・ベルクマン」と刻まれていた。殿下は墓標の雪を払うと薔薇の花束を捧げ、帽子を取って頭を垂れた。
「……ローズ。マックスの娘の、エルスペス嬢だ。俺の、恋人。……今はまだ、いろいろ制約があるが、俺は彼女と結婚するつもりでいる。幸せになるから……」
殿下が語り掛けるのを、わたしはただ、無言で見守り、殿下とともに祈りを捧げる。
ローズ……あの、秘密の庭の持ち主。
ローズも去り、サム爺も亡くなった。……あの庭は荒れ果てて、有刺鉄線の向こうに……。
「ローズの庭も、取り戻す。必ず。……見守ってくれ。ローズ……母上……」
絞り出すような殿下の言葉に、胸が締め付けられる。
生きている間、母と呼ばれることも、母と名乗ることもできなかった二人。
彼女は、わたしの父を愛していたのか。それとも、国王陛下を――?
「行こう、エルシー。カタリーナ修道院の礼拝堂は、今日は一日、開放されている。一緒に祈ってくれ。……おばあ様と、マックスと、それから、ビリーのために」
「……ええ。ついでに、わたしの母も入れてもらえるかしら?」
「ああ、もちろんだよ。……ヴェロニカ夫人を蔑ろにするつもりはなかった。すまない」
「いいわ。ほんの冗談よ?」
わたしと殿下は手を繋いで礼拝堂へと向かう。
「……実を言えば、ヴェロニカ夫人は俺のことを少し、疑ってた」
「ええ?」
わたしが目を瞠って殿下を見上げれば、殿下は苦笑いして言った。
「マックスに、ローズという許嫁がいたことは知っていただろう。その息子を夫のマックスが突然、連れて帰ってきたら平静ではいられないんじゃないか?」
子供だったわたしには、大人の複雑な事情など全然、わかっていなかった。
「でも、おばあ様とマックスの様子から、俺はマックスの息子じゃないってわかったらしい。最初はトゲトゲしかったけど、後からは親切だったよ。エルシーとビリーを差別してたのは気に入らなかったけど、おかげで俺はエルシーを独り占めできたしな……」
普通、十四歳のよその息子が、七歳の自分の娘に纏わりついたら警戒するんじゃないかしら。……母はとことん、わたしに興味がなかったのだなと思う。
わたしがそう言えば、殿下は少しだけ気の毒そうに言った。
「……俺の予想だけど……ヴェロニカ夫人から見て、エルシーはローズに似過ぎていたのかもしれない」
「……わたしが、ローズに?!」
そう言えば、わたしはローズの顔を知らなかった。
「髪の色とか、瞳の色とかね。……もちろん、要するにマックス似というか、おばあ様似なんだけど。ヴェロニカ夫人としては、複雑だったんじゃないか」
「……父と母は円満だと思っていたわ」
「円満だったよ。マックスはヴェロニカ夫人を大切にしていた。……マックスはローズを愛していたけれど、幼馴染とか、妹みたいな部分もあったんじゃないかな。俺の父との関係は、ローズも納得はしていたみたいだし」
かつては結婚を誓った相手ではあっても、他の男の愛を受け入れ、子を産んだ。――それが、リンドホルムの為と思えばこそ、父は苦い思いを噛みしめたに違いないが、自身の家族を蔑ろにするつもりはなかったのだろう。
殿下と手を繋いで墓地を抜けるころ、墓地の周囲を廻る並木の木陰に、人影があった。
初めは離れて守る護衛の人かと思ったけれど、様子がおかしい。殿下がわたしの手をギュッと握りしめる。
隠れていた護衛の人たちが、わざと姿を現す。人影が揺らいだ。
「――ハートネル! 貴様か!」
殿下が声をかけると、人影が進み出た。
「お久しぶりです。アルバート殿下」
男は帽子を取って胸に当て、儀礼的に礼を取る。
「何のつもりだ。エルシーに纏わりつくな」
「卑怯なあなたから、彼女を取り戻すためです」
わたしは思わず、殿下の腕に縋りつく。……取り戻すって何。一度としてハートネルのものになったことなんて、ないのに。
「エルシーは俺のものだ。お前のものじゃない」
「あなたが無理矢理奪ったくせに。彼女の祖母の病気と、経済的な困窮につけ込んで、力ずくで汚した。彼女に力がなく、王子妃なんてなれないのをわかっていて、尊厳を踏みにじり、愛人にした。――卑怯にも、カネと権力をチラつかせて」
殿下が反論できずに黙り込むと、ハートネルはさらに煽った。
「僕なら、彼女をそんな目に遭わせなかった。ちゃんと正規の手続きの上で求婚して婚約して、晴れて夫婦になれた。……そりゃあ、あなたほどの贅沢はさせられなくても、おばあ様の治療だってきちんと受けさせる余裕くらいあった。何より! 孫娘を愛人にされたショックで、老婦人を死なせるようなことにならなかった! すべて、あなたの傲慢と我儘が招いたことだ!」
「ち、違います!……殿下のせいじゃ……」
言い返さない殿下の代わりに、わたしが口を挟もうとしたが、言葉が続かない。ハートネルの発言が正しいせいじゃなくて、この場に現れたハートネルが恐ろしくて、声が震える。
「エルシー……君は騙されてる。殿下がなんて甘い言葉を吐いたか知らないけれど、殿下は君を王子妃に迎えるつもりなんてないよ。レコンフィールド公爵令嬢との婚約は議会の承認も下りて、結婚は秒読みだ。君はこのまま愛人にされるか、捨てられるかどちらかだ。エルシー、目を覚ますんだ」
「……や、やめて!」
わたしが殿下に縋りつくと、殿下がわたしを抱き締める。殿下の護衛がハートネルの周囲に集まり、排除に動く。
「勝手に決めるな。俺はエルシーを手放すつもりはないし、ステファニーとも結婚しない。お前は振られたんだ、諦めろ」
「諦めませんよ。だって、あなたの側にいても彼女は幸せになれない。彼女が愛人と非難されているのも何もかも、あなたのせいだ。あなただってわかっているんでしょう? 卑怯な、堕ちた英雄さん?」
護衛に間に入り込まれ、ハートネルが叫ぶ。
「エルシー、僕はいつだって君の味方だ! いつまでも君を待ってる!」
「気安く呼ぶな、不愉快だ! 連れていけ!」
護衛たちに排除を命じ、ハートネルが連行されていく。
バシャッとフラッシュの音がして、見ればカメラマンと記者が――いつか、駅で見かけた二人だ――逃げていく。ハートネルを排除しようとしていた護衛の一人が追いかけるが、彼らの方が逃げ足が速かった。
「……くそっ、あいつら……」
逃げ去っていく二人の後ろ姿を見ながら、殿下が忌々し気に吐き捨てた。
数日後、アルバート王子が金と権力と使い、恋人のいる女性を力ずくで愛人にした、とのゴシップ記事が出た。
れっきとした婚約者がいるのに力のない没落した貴族令嬢に目をつけ、経済的な困窮につけ込んで自分のものにした。戦場での功績に溺れた、「堕ちた英雄」だと――。
ゴシップ紙の写真には、恋人を取り返そうとして、護衛たちに阻まれる憐れな男と、なすすべもない無力な愛人の姿が写っていた。
その三流のゴシップ紙の記事など、初めは誰も気に留めなかった。だが静かに、噂は王都に広まっていった――。
――想像するだけで恐ろしくて、全身が震えてしまう。
サイラスおじ様が、ビリーを殺した? 毒か、何かで――?
わたしは首を振る。それは、あり得ない。
「……以前も言ったように、ビリーが倒れた段階では、サイラスおじさまは継承者じゃなかったんです。ビリーを殺す理由が――」
だが殿下は言った。
「ビリーの次ぎの継承権者だったジェームズ・アシュバートンについても調べた。彼はマックス・アシュバートンとほぼ同じころ、東部戦線で戦死したが、彼の戦死の報がリンドホルムに来るのはかなり遅れた。当時、リンドホルムは、マックスの戦死で混乱していたから、親戚の一人の戦死が伯爵位の継承に関連するなんて、考えるものはいなかった。――たとえ、ビリーに何かあったとしても、戦死者の遺族であるエルシーへの代襲相続が認められると、誰もが考えていたから」
殿下は少し考えるようにして、窓の外に視線を送る。ガラガラと、車輪の音が響き、しばらく沈黙が続いた。
「……これが、どういう意味を持つのか、あるいは持たないのか、俺はよく、わからない。ビリーに子供が望めないことを、マックスの外、主治医のサイラスと、顧問弁護士のジェファーソン、それからたぶんだけれど、執事のアーチャーは知っていたと思う。そして彼らは、ビリーの次ぎの継承者であるジェームス・アシュバートンの戦死は知らなかった」
わたしは殿下の言おうとすることが理解できず、ただ、車輪の音を聞いていた。
「戦死者の遺族に女児しかいない場合の代襲相続の特例は、通例、戦死から一年かそこらしか認められない。例えば、ビリーが十年後に男児を残さすに死んだ場合、エルシーへの相続は、普通なら無理だ。事前に申請をしていれば可能だが、二十四歳の男盛りが、自分に男児が生まれない可能性を考えるだろうか?……少なくとも、俺はそんな可能性は考えたことはない」
「……でも、お父様は国王陛下に請願して、ビリーの死後はわたしに代襲相続を認めるという、確約を得ていたのでしょう? だったら――」
「それは国王との密約だ。それはマックスが無事に帰国してから後、ビリーの成長を待って明らかにする予定だった。当然、サイラスも弁護士のジェファーソンも、内密の書類だからアーチャーですら知らないことだろう。それを知っているのは国王と、マックスの元上司であるマールバラ公爵、そしておそらく――」
殿下はそれ以上は何も言わず、馬車の中には沈黙が降りた。
殿下の話は、どこかがおかしかった。
重要な部分が繋がっていない気がした。
ビリーが子を生せない可能性を知って、わたしへの相続の確約を求めた父。
ビリーの秘密を知りながら、国王との確約を知らなかった、サイラス、執事のアーチャー、弁護士のジェファーソン。
ビリーの次ぎの継承権者だった、ジェームズ・アシュバートンの戦死の報は、リンドホルムには遅れて届く。
慌ただしく埋葬されてしまった、ビリー。
そして国王との確約がありながら、なぜか却下されたわたしの相続。
――いくつかの悪意と、偶然が重なった。
マールバラ公爵の言葉が、わたしの中でぐるぐると回る。
それはある一つの方向を指し示している気がしたけれど、わたしはそれ以上考えるのを放棄した。
殿下も口にしなかったそれは――それは、あまりに恐ろしく、罪深いことだったから。
「ビリーは、静かに眠らせてあげたいの――」
わたしの言葉に、殿下も頷く。
「気持ちは、わかる。だが、このまま引き下がれば、リンドホルムを守ることはできない。お前と俺の結婚も――」
「爵位がなければ結婚は無理だと言うなら、わたしは――」
「違う、そうじゃない!」
殿下が慌てて言う。
「奴らがビリーを殺したのは、間違いないと俺は確信している」
わたしはまだ信じられない。信じたくない。
「お前を守るためなんだ、エルシー……」
わたしは、ビリーの墓を暴くことに、同意できなかった。
気まずいまま、馬車は王都の東の郊外、聖カタリーナ修道院の墓地に着いた。
「エルシー……ローズの墓に一緒に来てくれないか」
「ええ、もちろん」
殿下に馬車から援け下ろされ、わたしたちは広い墓地内を奥へと進む。
王都でもっとも広い墓地は、昨夜の雪がまだ、あちこちに残って、たくさんの墓標も白く覆われていた。
「ローズは無縁墓地だから、一番奥なんだ」
かなりの距離を、わたしたちは小さな墓標の中を歩く。
「ここだ」
雪を被った小さな石の墓標には、ただ「ローゼリンデ・ベルクマン」と刻まれていた。殿下は墓標の雪を払うと薔薇の花束を捧げ、帽子を取って頭を垂れた。
「……ローズ。マックスの娘の、エルスペス嬢だ。俺の、恋人。……今はまだ、いろいろ制約があるが、俺は彼女と結婚するつもりでいる。幸せになるから……」
殿下が語り掛けるのを、わたしはただ、無言で見守り、殿下とともに祈りを捧げる。
ローズ……あの、秘密の庭の持ち主。
ローズも去り、サム爺も亡くなった。……あの庭は荒れ果てて、有刺鉄線の向こうに……。
「ローズの庭も、取り戻す。必ず。……見守ってくれ。ローズ……母上……」
絞り出すような殿下の言葉に、胸が締め付けられる。
生きている間、母と呼ばれることも、母と名乗ることもできなかった二人。
彼女は、わたしの父を愛していたのか。それとも、国王陛下を――?
「行こう、エルシー。カタリーナ修道院の礼拝堂は、今日は一日、開放されている。一緒に祈ってくれ。……おばあ様と、マックスと、それから、ビリーのために」
「……ええ。ついでに、わたしの母も入れてもらえるかしら?」
「ああ、もちろんだよ。……ヴェロニカ夫人を蔑ろにするつもりはなかった。すまない」
「いいわ。ほんの冗談よ?」
わたしと殿下は手を繋いで礼拝堂へと向かう。
「……実を言えば、ヴェロニカ夫人は俺のことを少し、疑ってた」
「ええ?」
わたしが目を瞠って殿下を見上げれば、殿下は苦笑いして言った。
「マックスに、ローズという許嫁がいたことは知っていただろう。その息子を夫のマックスが突然、連れて帰ってきたら平静ではいられないんじゃないか?」
子供だったわたしには、大人の複雑な事情など全然、わかっていなかった。
「でも、おばあ様とマックスの様子から、俺はマックスの息子じゃないってわかったらしい。最初はトゲトゲしかったけど、後からは親切だったよ。エルシーとビリーを差別してたのは気に入らなかったけど、おかげで俺はエルシーを独り占めできたしな……」
普通、十四歳のよその息子が、七歳の自分の娘に纏わりついたら警戒するんじゃないかしら。……母はとことん、わたしに興味がなかったのだなと思う。
わたしがそう言えば、殿下は少しだけ気の毒そうに言った。
「……俺の予想だけど……ヴェロニカ夫人から見て、エルシーはローズに似過ぎていたのかもしれない」
「……わたしが、ローズに?!」
そう言えば、わたしはローズの顔を知らなかった。
「髪の色とか、瞳の色とかね。……もちろん、要するにマックス似というか、おばあ様似なんだけど。ヴェロニカ夫人としては、複雑だったんじゃないか」
「……父と母は円満だと思っていたわ」
「円満だったよ。マックスはヴェロニカ夫人を大切にしていた。……マックスはローズを愛していたけれど、幼馴染とか、妹みたいな部分もあったんじゃないかな。俺の父との関係は、ローズも納得はしていたみたいだし」
かつては結婚を誓った相手ではあっても、他の男の愛を受け入れ、子を産んだ。――それが、リンドホルムの為と思えばこそ、父は苦い思いを噛みしめたに違いないが、自身の家族を蔑ろにするつもりはなかったのだろう。
殿下と手を繋いで墓地を抜けるころ、墓地の周囲を廻る並木の木陰に、人影があった。
初めは離れて守る護衛の人かと思ったけれど、様子がおかしい。殿下がわたしの手をギュッと握りしめる。
隠れていた護衛の人たちが、わざと姿を現す。人影が揺らいだ。
「――ハートネル! 貴様か!」
殿下が声をかけると、人影が進み出た。
「お久しぶりです。アルバート殿下」
男は帽子を取って胸に当て、儀礼的に礼を取る。
「何のつもりだ。エルシーに纏わりつくな」
「卑怯なあなたから、彼女を取り戻すためです」
わたしは思わず、殿下の腕に縋りつく。……取り戻すって何。一度としてハートネルのものになったことなんて、ないのに。
「エルシーは俺のものだ。お前のものじゃない」
「あなたが無理矢理奪ったくせに。彼女の祖母の病気と、経済的な困窮につけ込んで、力ずくで汚した。彼女に力がなく、王子妃なんてなれないのをわかっていて、尊厳を踏みにじり、愛人にした。――卑怯にも、カネと権力をチラつかせて」
殿下が反論できずに黙り込むと、ハートネルはさらに煽った。
「僕なら、彼女をそんな目に遭わせなかった。ちゃんと正規の手続きの上で求婚して婚約して、晴れて夫婦になれた。……そりゃあ、あなたほどの贅沢はさせられなくても、おばあ様の治療だってきちんと受けさせる余裕くらいあった。何より! 孫娘を愛人にされたショックで、老婦人を死なせるようなことにならなかった! すべて、あなたの傲慢と我儘が招いたことだ!」
「ち、違います!……殿下のせいじゃ……」
言い返さない殿下の代わりに、わたしが口を挟もうとしたが、言葉が続かない。ハートネルの発言が正しいせいじゃなくて、この場に現れたハートネルが恐ろしくて、声が震える。
「エルシー……君は騙されてる。殿下がなんて甘い言葉を吐いたか知らないけれど、殿下は君を王子妃に迎えるつもりなんてないよ。レコンフィールド公爵令嬢との婚約は議会の承認も下りて、結婚は秒読みだ。君はこのまま愛人にされるか、捨てられるかどちらかだ。エルシー、目を覚ますんだ」
「……や、やめて!」
わたしが殿下に縋りつくと、殿下がわたしを抱き締める。殿下の護衛がハートネルの周囲に集まり、排除に動く。
「勝手に決めるな。俺はエルシーを手放すつもりはないし、ステファニーとも結婚しない。お前は振られたんだ、諦めろ」
「諦めませんよ。だって、あなたの側にいても彼女は幸せになれない。彼女が愛人と非難されているのも何もかも、あなたのせいだ。あなただってわかっているんでしょう? 卑怯な、堕ちた英雄さん?」
護衛に間に入り込まれ、ハートネルが叫ぶ。
「エルシー、僕はいつだって君の味方だ! いつまでも君を待ってる!」
「気安く呼ぶな、不愉快だ! 連れていけ!」
護衛たちに排除を命じ、ハートネルが連行されていく。
バシャッとフラッシュの音がして、見ればカメラマンと記者が――いつか、駅で見かけた二人だ――逃げていく。ハートネルを排除しようとしていた護衛の一人が追いかけるが、彼らの方が逃げ足が速かった。
「……くそっ、あいつら……」
逃げ去っていく二人の後ろ姿を見ながら、殿下が忌々し気に吐き捨てた。
数日後、アルバート王子が金と権力と使い、恋人のいる女性を力ずくで愛人にした、とのゴシップ記事が出た。
れっきとした婚約者がいるのに力のない没落した貴族令嬢に目をつけ、経済的な困窮につけ込んで自分のものにした。戦場での功績に溺れた、「堕ちた英雄」だと――。
ゴシップ紙の写真には、恋人を取り返そうとして、護衛たちに阻まれる憐れな男と、なすすべもない無力な愛人の姿が写っていた。
その三流のゴシップ紙の記事など、初めは誰も気に留めなかった。だが静かに、噂は王都に広まっていった――。
15
お気に入りに追加
3,258
あなたにおすすめの小説

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。

淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる