121 / 190
第三章
ビリーの秘密
しおりを挟む
午後、久しぶりに、殿下と二人で外出した。
本当は喪服で動きたかったのだけれど、最近、三流ゴシップ紙が立て続けに喪服姿のわたしの写真を掲載し、新聞記者たちがわたしの喪服を目印にしているかもしれないと言う。たしかに、喪服はただでさえ目立つ。それで、わたしは黒い喪服の上に、普通のツイードのコートと帽子を被って誤魔化すことにした。
殿下は王都のとある新聞社を買収し、さらに、他社に対しても、わたしについての報道を控えるよう、圧力をかけた。おかげで、大手の新聞社の報道は落ち着いたのだが、代わりに三流の新聞社が暗躍するようになった。このクラスになると殿下といえども統制など効かない。
「コバエだと思って、無視するしかないな」
殿下が溜息交じりに言う通り、差し当たって手の打ちようはない。
今日は、殿下もありがちなオーバーコートに中折れ帽で身をやつし、ステッキを持って馬車に乗る。出がけに、ジュリアンが花屋から届けられたという、温室咲きの薔薇の花輪を渡す。
「薔薇が萎れないうちに、墓地から回ろう」
殿下に言われ、わたしは目的地に気づく。
「……ローズの、お墓ですの?」
「ああ。普段はこんな時期には行かないんだけど、おばあ様の件もあるし、ローズに報告したいと思って」
おばあ様が亡くなってからは、バタバタ忙しくて墓参りにも行けなかったそうだ。
「……ローズの墓を、いずれリンドホルムに移したいと思うけれど、難しいだろうな」
馬車の中で殿下が呟く。ローズはおばあ様の従妹の娘で、正式な養女になっているわけではない。
「そもそも、リンドホルム城も、もうわたしの家じゃあないのですから」
「……そのことだが……」
殿下が躊躇いがちに言った。
「俺は――エルシーの爵位を取り戻したいと思っている。俺たちが正当に結婚の許しを得るには、それが一番、近道なんだ」
殿下の言葉に、わたしはハッとして、姿勢を正す。
「……わたしが、リンドホルム伯爵の継承人である方が、議会の承認を得やすいということなのですね?」
「有り体に言えばそうだ。……それに、言いにくいが、現在のリンドホルム伯爵がサイラス・アシュバートンのような男だというのは、王子の妃の親族としては望ましくない」
「ええ、わかります」
サイラスはもともと、町医者だった。爵位を継ぐ可能性もほぼなく、上流階級との付き合いもない。田舎の気のいい、穏やかな人だと思っていた。……あの日、ビリーが死んだ日までは。
「サイラスはともかく、ダグラスはさらにまずい。……王都では違法な先物取引にも関与していたらしいし、さらに商家の夫人と不倫関係になって金を貢がせていたりと、調べれば調べるだけ埃が出てくる。こういうチンピラが身内にいるっていうのは……」
殿下が言いづらそうに言葉を濁す。
「でも、親戚は仕方がありませんわ。代襲相続が却下されてしまったわけですし」
「そうなんだが……代襲相続の請願が却下された理由が不自然なことをついて、相続のやり直しを求めたいところだが、分が悪いんだな」
「……分?」
殿下はわたしを抱き寄せたまま、記憶を辿るように、窓の外を見た。
「……ビルツホルンでの、マールバラ公爵との話を憶えているか? マックス・アシュバートンは、ビリーが男児を生せなくとも、必ず娘のエルシーに代襲相続させることを条件に、出征を受け入れた、と」
「ええ、憶えています。なのに、国王陛下はわたしの代襲相続を却下した」
国王陛下は父からローズを奪ったばかりか、父の命懸けの請願を反故にした。マールバラ公爵は、いくつかの偶然と悪意が重なった結果だと、言ったけれど、どう説明されたところで、納得いくとは思えない。
「……マックスは、ビリーには子供が作れないと知っていた」
「え?」
わたしは驚いて殿下を見た。馬車の、車輪の音が響く。
「ジョンソンに聞いたことだが、ビリーは、おたふくかぜを患ったそうだね。それも、かなり重い――」
「そんなことが、あったような気も――」
ビリーはしょっちゅう、何かしら病気をしていたから、わたしは記憶していない。
「あれにかかると、男性は子種を失うことがある。――マックスが出征する前の年、ビリーの進学する学校を決めるために、王都に出かけただろう?」
「……そう、言えば……」
父とビリーだけで王都に出かけて……わたしも本当は行きたかったのに、祖母と留守番したのだった。
「その時、マックスは王都の王立診療所でビリーを診察させたそうだ。……その、カルテが残っていた」
わたしが、無言で殿下を見上げる。殿下の金色の瞳が、わたしをまっすぐに見た。
「――子供を生せない可能性がかなり高い、という診断結果だったが、ビリー本人には伏せられた。まだ、理解できなかっただろうから」
「……そのことを知っているのは――」
「マックスと、主治医のサイラス。そして、顧問弁護士のジェファーソンと、おそらくだが、執事のアーチャー」
「おばあ様は……」
「おばあ様には、伝えていないと言っていた。……俺は、戦地でマックスから聞いた。このままでは、リンドホルムの直系は絶える。ビリーの次ぎの法定相続人であるジェームス・アシュバートンは、リンドホルムに何の愛着もない人間で、彼に任せることはできないとマックスは考えた」
殿下がわたしを抱き寄せ、耳元で言った。
「すべては、娘のエルシーに伝えたい。リンドホルムの城とローズの愛した庭を守るためにも――」
「……お、とうさま……」
涙が零れ落ちる。どうして――。
どうしてその請願が反故にされているのか。
「……弁護士のジェファーソン先生は、わたしの代襲相続が認められないはずがないと、何度も王都に足を運んでくださったわ。なのに――」
顧問弁護士に下された却下の理由は、父の戦死の状況がはっきりしない、という理由だった。あの頃はグリージャの中立破棄で西武戦線の戦況が悪化し、戦線は崩壊直前だったらしい。陸軍司令部も混乱して――。
「あの時のシャルローの奇襲で、俺の部隊はほぼ、全滅だった。俺の生存も絶望視されたくらいだから。でも、マックスが俺の盾になって俺を庇ったことは、父上にも報告していた。……だから、まさかマックスの家の代襲相続が却下されるなんて、想像もしていなかった」
殿下はわたしを抱き締めたまま、低い声で言う。
「俺は帰国後にその事実を知り、当然ながら法務局に問い合わせた。だが、法務局に残っていた申請書類の却下の理由は、〈書類の不備〉だった。それで俺は、当初、顧問弁護士がサイラス・アシュバートンと結託したのではと疑った」
「そんなはずはないわ! だって、あの時点では、サイラスおじ様は法定継承人ではなかったもの!」
わたしが叫べば、殿下も頷いた。
「そう……弁護士のジェファーソンにももちろん、話を聞いた。彼は何度も法務局に出向いて問い合わせたし、陸軍にも問い合わせた。だが結果はすべて却下だった。ジェファーソンには理解のできない理由で、誰かが申請を握りつぶしたんだ」
「そんな……いったい誰が――」
わたしの問いかけに、殿下が眉を寄せる。
「国家の上層部は、シャルローの状況を明確にできない理由がある。〈マックスが俺を庇って死んだ〉、その状況を客観的に明らかにする、調査を国王は打ち切った。だから、〈マックスの戦死の状況ははっきりしない〉ままになり、戦死状況の詳細を記した書類が存在しないとして、申請は却下された。……つまり、代襲相続の却下を覆すには、国の上層部を動かさないといけない。でも、戦死者の代襲相続が認められていない、という点は、国としては公にしたくない。俺が分が悪いというのは、そういう意味だ」
殿下の大きな身体に抱き寄せられていても、わたしの心は冷えていく。国のために命を懸けた父の願いを、国家は何かの理由で反故にし、そのまま握りつぶした。どうして――。
「だが、もう一つ、疑惑がある。ビリーの死因だ」
わたしがビクっとして、殿下の顔を見上げれば、殿下はまっすぐ、金色の瞳で見下ろしてくる。
「ビリーが倒れた時、同席していたサイラスが主治医としてアレルギーだと断定し、それで死亡診断書も書かれた。なぜ、誰も異議を唱えず、数日後にはさっさと埋葬してしまった。俺はそれが一番、不自然だと思っている」
「それは――おばあ様もわたしも、ただ茫然として……」
わたしは意気地がなくて、変わり果てたビリーの遺体をよくよく眺めることすらできなかった。ただなすすべもなく泣き暮らして――。
「それは仕方がない部分もある。直前に父親のマックスの戦死が伝えられ、死体すら戻らなかった。その直後の、ビリーの突然の死。心臓の弱いおばあ様や、十六かそこらのお前が、死因に疑問を抱いて対処するなんて、無理だろう」
わたしは殿下に縋りついて、あの時のことを反芻する。
半狂乱になったおばあ様を宥め、自分だって半ばパニックだった。すべてはスミス夫人と、執事のアーチャーに任せきりで――。
「ビリーの死因のアレルギーだが、やはり怪しいと俺は思う。それ以前に大きな発作もなく、いきなり死亡する事例もないし、そもそも、主治医が側にいたのに対処が間に合わないなんて、あり得ないだろう? あれが他殺であれば、間違いなくサイラス・アシュバートンが関係している。死亡診断書を書いたのは、ヤツなんだから。それが証明できればサイラスの相続をひっくり返せるし、エルシーへの相続をもぎ取ることができる。だから――」
「でも証明する法なんて、ありますの?」
「……ビリーの死体を掘り返して司法解剖に回せば――」
「やめて!」
わたしは思わず叫んでいた。
「もう、そんなことはやめて! ビリーはまだ十四歳だったのに。領地のために殺されるなんて、あんまりだわ」
両手で顔を覆ったわたしを抱き締める、殿下の腕に力がこもる。
「だが、罪を暴かなければ、ビリーはずっと……」
「すごく苦しそうだったのに、わたしは何もできなくて――あれが人殺しだっただなんて、そんなの、あんまりひどい――」
「エルシー……」
殿下が、わたしを正面から見据えて、言った。
「だからこそ必要なんだ。ビリーや、マックスの無念を晴らすためにも。そうだろう?」
本当は喪服で動きたかったのだけれど、最近、三流ゴシップ紙が立て続けに喪服姿のわたしの写真を掲載し、新聞記者たちがわたしの喪服を目印にしているかもしれないと言う。たしかに、喪服はただでさえ目立つ。それで、わたしは黒い喪服の上に、普通のツイードのコートと帽子を被って誤魔化すことにした。
殿下は王都のとある新聞社を買収し、さらに、他社に対しても、わたしについての報道を控えるよう、圧力をかけた。おかげで、大手の新聞社の報道は落ち着いたのだが、代わりに三流の新聞社が暗躍するようになった。このクラスになると殿下といえども統制など効かない。
「コバエだと思って、無視するしかないな」
殿下が溜息交じりに言う通り、差し当たって手の打ちようはない。
今日は、殿下もありがちなオーバーコートに中折れ帽で身をやつし、ステッキを持って馬車に乗る。出がけに、ジュリアンが花屋から届けられたという、温室咲きの薔薇の花輪を渡す。
「薔薇が萎れないうちに、墓地から回ろう」
殿下に言われ、わたしは目的地に気づく。
「……ローズの、お墓ですの?」
「ああ。普段はこんな時期には行かないんだけど、おばあ様の件もあるし、ローズに報告したいと思って」
おばあ様が亡くなってからは、バタバタ忙しくて墓参りにも行けなかったそうだ。
「……ローズの墓を、いずれリンドホルムに移したいと思うけれど、難しいだろうな」
馬車の中で殿下が呟く。ローズはおばあ様の従妹の娘で、正式な養女になっているわけではない。
「そもそも、リンドホルム城も、もうわたしの家じゃあないのですから」
「……そのことだが……」
殿下が躊躇いがちに言った。
「俺は――エルシーの爵位を取り戻したいと思っている。俺たちが正当に結婚の許しを得るには、それが一番、近道なんだ」
殿下の言葉に、わたしはハッとして、姿勢を正す。
「……わたしが、リンドホルム伯爵の継承人である方が、議会の承認を得やすいということなのですね?」
「有り体に言えばそうだ。……それに、言いにくいが、現在のリンドホルム伯爵がサイラス・アシュバートンのような男だというのは、王子の妃の親族としては望ましくない」
「ええ、わかります」
サイラスはもともと、町医者だった。爵位を継ぐ可能性もほぼなく、上流階級との付き合いもない。田舎の気のいい、穏やかな人だと思っていた。……あの日、ビリーが死んだ日までは。
「サイラスはともかく、ダグラスはさらにまずい。……王都では違法な先物取引にも関与していたらしいし、さらに商家の夫人と不倫関係になって金を貢がせていたりと、調べれば調べるだけ埃が出てくる。こういうチンピラが身内にいるっていうのは……」
殿下が言いづらそうに言葉を濁す。
「でも、親戚は仕方がありませんわ。代襲相続が却下されてしまったわけですし」
「そうなんだが……代襲相続の請願が却下された理由が不自然なことをついて、相続のやり直しを求めたいところだが、分が悪いんだな」
「……分?」
殿下はわたしを抱き寄せたまま、記憶を辿るように、窓の外を見た。
「……ビルツホルンでの、マールバラ公爵との話を憶えているか? マックス・アシュバートンは、ビリーが男児を生せなくとも、必ず娘のエルシーに代襲相続させることを条件に、出征を受け入れた、と」
「ええ、憶えています。なのに、国王陛下はわたしの代襲相続を却下した」
国王陛下は父からローズを奪ったばかりか、父の命懸けの請願を反故にした。マールバラ公爵は、いくつかの偶然と悪意が重なった結果だと、言ったけれど、どう説明されたところで、納得いくとは思えない。
「……マックスは、ビリーには子供が作れないと知っていた」
「え?」
わたしは驚いて殿下を見た。馬車の、車輪の音が響く。
「ジョンソンに聞いたことだが、ビリーは、おたふくかぜを患ったそうだね。それも、かなり重い――」
「そんなことが、あったような気も――」
ビリーはしょっちゅう、何かしら病気をしていたから、わたしは記憶していない。
「あれにかかると、男性は子種を失うことがある。――マックスが出征する前の年、ビリーの進学する学校を決めるために、王都に出かけただろう?」
「……そう、言えば……」
父とビリーだけで王都に出かけて……わたしも本当は行きたかったのに、祖母と留守番したのだった。
「その時、マックスは王都の王立診療所でビリーを診察させたそうだ。……その、カルテが残っていた」
わたしが、無言で殿下を見上げる。殿下の金色の瞳が、わたしをまっすぐに見た。
「――子供を生せない可能性がかなり高い、という診断結果だったが、ビリー本人には伏せられた。まだ、理解できなかっただろうから」
「……そのことを知っているのは――」
「マックスと、主治医のサイラス。そして、顧問弁護士のジェファーソンと、おそらくだが、執事のアーチャー」
「おばあ様は……」
「おばあ様には、伝えていないと言っていた。……俺は、戦地でマックスから聞いた。このままでは、リンドホルムの直系は絶える。ビリーの次ぎの法定相続人であるジェームス・アシュバートンは、リンドホルムに何の愛着もない人間で、彼に任せることはできないとマックスは考えた」
殿下がわたしを抱き寄せ、耳元で言った。
「すべては、娘のエルシーに伝えたい。リンドホルムの城とローズの愛した庭を守るためにも――」
「……お、とうさま……」
涙が零れ落ちる。どうして――。
どうしてその請願が反故にされているのか。
「……弁護士のジェファーソン先生は、わたしの代襲相続が認められないはずがないと、何度も王都に足を運んでくださったわ。なのに――」
顧問弁護士に下された却下の理由は、父の戦死の状況がはっきりしない、という理由だった。あの頃はグリージャの中立破棄で西武戦線の戦況が悪化し、戦線は崩壊直前だったらしい。陸軍司令部も混乱して――。
「あの時のシャルローの奇襲で、俺の部隊はほぼ、全滅だった。俺の生存も絶望視されたくらいだから。でも、マックスが俺の盾になって俺を庇ったことは、父上にも報告していた。……だから、まさかマックスの家の代襲相続が却下されるなんて、想像もしていなかった」
殿下はわたしを抱き締めたまま、低い声で言う。
「俺は帰国後にその事実を知り、当然ながら法務局に問い合わせた。だが、法務局に残っていた申請書類の却下の理由は、〈書類の不備〉だった。それで俺は、当初、顧問弁護士がサイラス・アシュバートンと結託したのではと疑った」
「そんなはずはないわ! だって、あの時点では、サイラスおじ様は法定継承人ではなかったもの!」
わたしが叫べば、殿下も頷いた。
「そう……弁護士のジェファーソンにももちろん、話を聞いた。彼は何度も法務局に出向いて問い合わせたし、陸軍にも問い合わせた。だが結果はすべて却下だった。ジェファーソンには理解のできない理由で、誰かが申請を握りつぶしたんだ」
「そんな……いったい誰が――」
わたしの問いかけに、殿下が眉を寄せる。
「国家の上層部は、シャルローの状況を明確にできない理由がある。〈マックスが俺を庇って死んだ〉、その状況を客観的に明らかにする、調査を国王は打ち切った。だから、〈マックスの戦死の状況ははっきりしない〉ままになり、戦死状況の詳細を記した書類が存在しないとして、申請は却下された。……つまり、代襲相続の却下を覆すには、国の上層部を動かさないといけない。でも、戦死者の代襲相続が認められていない、という点は、国としては公にしたくない。俺が分が悪いというのは、そういう意味だ」
殿下の大きな身体に抱き寄せられていても、わたしの心は冷えていく。国のために命を懸けた父の願いを、国家は何かの理由で反故にし、そのまま握りつぶした。どうして――。
「だが、もう一つ、疑惑がある。ビリーの死因だ」
わたしがビクっとして、殿下の顔を見上げれば、殿下はまっすぐ、金色の瞳で見下ろしてくる。
「ビリーが倒れた時、同席していたサイラスが主治医としてアレルギーだと断定し、それで死亡診断書も書かれた。なぜ、誰も異議を唱えず、数日後にはさっさと埋葬してしまった。俺はそれが一番、不自然だと思っている」
「それは――おばあ様もわたしも、ただ茫然として……」
わたしは意気地がなくて、変わり果てたビリーの遺体をよくよく眺めることすらできなかった。ただなすすべもなく泣き暮らして――。
「それは仕方がない部分もある。直前に父親のマックスの戦死が伝えられ、死体すら戻らなかった。その直後の、ビリーの突然の死。心臓の弱いおばあ様や、十六かそこらのお前が、死因に疑問を抱いて対処するなんて、無理だろう」
わたしは殿下に縋りついて、あの時のことを反芻する。
半狂乱になったおばあ様を宥め、自分だって半ばパニックだった。すべてはスミス夫人と、執事のアーチャーに任せきりで――。
「ビリーの死因のアレルギーだが、やはり怪しいと俺は思う。それ以前に大きな発作もなく、いきなり死亡する事例もないし、そもそも、主治医が側にいたのに対処が間に合わないなんて、あり得ないだろう? あれが他殺であれば、間違いなくサイラス・アシュバートンが関係している。死亡診断書を書いたのは、ヤツなんだから。それが証明できればサイラスの相続をひっくり返せるし、エルシーへの相続をもぎ取ることができる。だから――」
「でも証明する法なんて、ありますの?」
「……ビリーの死体を掘り返して司法解剖に回せば――」
「やめて!」
わたしは思わず叫んでいた。
「もう、そんなことはやめて! ビリーはまだ十四歳だったのに。領地のために殺されるなんて、あんまりだわ」
両手で顔を覆ったわたしを抱き締める、殿下の腕に力がこもる。
「だが、罪を暴かなければ、ビリーはずっと……」
「すごく苦しそうだったのに、わたしは何もできなくて――あれが人殺しだっただなんて、そんなの、あんまりひどい――」
「エルシー……」
殿下が、わたしを正面から見据えて、言った。
「だからこそ必要なんだ。ビリーや、マックスの無念を晴らすためにも。そうだろう?」
17
お気に入りに追加
3,258
あなたにおすすめの小説

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。

淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる