90 / 190
第二章
ビルツホルン
しおりを挟む
リーデンから東、クレヴァネス山脈を突っ切る山道の難所を越え、列車はアルティニア帝国の首都、ビルツホルンの郊外に入った。駅まではもう、少し。
神聖帝国以来の伝統を誇る、大陸有数の歴史ある古都。駅は市街の外れにあり、ここからは馬車で、わがランデル王国の駐在大使館まで向かうことになっている。
「大使の出迎えとか、七面倒臭ぇ」
今回、アルバート殿下は講和会議に付随する軍縮会議の全権大使として、ランデル王国の第三王子にして、陸軍第一司令部司令の身分で派遣されている。故に、ビルツホルンの駅に到着する前に、大使らの出迎えに備えて軍服を着用していた。金釦のついた濃緑色の上着に黒いトラウザーズ、黒い長靴。黒いタイには青いサファイアのタイピンが光る。――特に請われて、わたしの父マックス・アシュバートンの形見の品をお貸ししている。
一方、わたしは濃いグレイのツイードのスーツに、レースの襟のついた絹の白いブラウスを着て、紺の大きなリボンのついたトーク帽を斜めに被っている。黒い絹のストッキングに黒い靴。寒さに備え、毛皮のついた濃紺のウールのケープが準備されている。
「でも、わたしは秘書官ですわ。陸軍事務員の制服でよかったのに」
「そんなダッサい服装の婚約者を連れて歩けるか、みっともねぇ。ゴシップ紙の餌食にされるぞ」
……そうなのだ、あの山の中の駅で殿下のプロポーズを受けてしまったために、殿下は随行員に対して、わたしを「秘書官」ではなく「王子の婚約者」として扱うように通達したのだ。
「でも、国王陛下のお許しも何もなく、そんな勝手な。議会が承認した婚約者はステファニー嬢ですよ?」
「外野の言うことなんて気にするな。どうせ、俺はお前としか結婚しない」
どっかりと座席で長い脚を組み、殿下は薄く窓を開けて胸ポケットから煙草を出し、口に咥える。殿下の胸元に光る父の形見のタイピンは、絶対にわたしと結婚するという決意を示すのだそうだ。
ノックの音がして、やはり軍服姿のロベルトさんが顔を出した。
「エヴァ嬢がお別れを言いたいって、食堂車にいますよ?」
「少しだけ顔を見せて来ても?」
「ああ、でもあと十分で着くから、ちょっとだけだぞ?」
殿下に断りを言って、わたしはロベルトさんについて食堂車に向かう。
「エリース! お別れなんて残念だわ。せっかくお友達になれたのに」
立ち上がって出迎えるエヴァ嬢と握手を交わし、わたしも微笑む。シュルフト語話者のエヴァ嬢には、エルスペスという名は発音しづらいとかで、いつのまにかエリースという愛称で呼ばれるようになっていた。
「ええ、わたしも。……是非、大使館に来てください。わたしの方からあなたをお訪ねするのは、差しさわりがあるから……」
「ええ、もちろん。必ず伺うわ?……金狼とお幸せにね、エリース!」
エヴァ嬢と抱擁を交わして、別れを惜しんだ。――とても素直でいい子だ。ちょっとばかし頭がお花畑だけど。彼女が傷つくことがないように、祈るばかりだ。
シューっと白い蒸気を上げて、列車は滑るように駅に停車した。窓から見れば、ホームに山高帽にフロックコート姿の紳士の一団が並んでいる。
チッと殿下が行儀悪く舌打ちする。
「面倒臭ぇ。あんなに大挙して来なくてもいいだろうに」
「腐っても王子がやってくるんですから、あんなものではありませんの?」
「まだ腐ってない!」
扉が開き、カーティス大尉の先導で、わたしたちも個室を出る。
「エルスペス嬢のことは電報で知らせてありますが、どこまで情報が回っているかはわかりません。大使が、どう出るのかも――」
カーティス大尉が殿下の耳元で囁き、殿下がわたしの腰をぎゅっと抱き寄せて頷く。
「エルシー、堂々としていればいい。お前は俺の婚約者だから」
カーティス大尉が心配そうにわたしを見た。――在アルティニア大使館には、当初、わたしは秘書官の身分で届け出ていたはずだ。それが到着直前に「王子の婚約者」だとの申し送りがあっても、大使館の人はわけがわからないだろう。
正直に言えば、こんな形で「婚約者」だと言って連れ出されるのは苦痛だ。普通に考えても認められると思えないし、その非難の眼差しはわたしの向かってくるのだし――。
殿下はいったい何を考えているのか――。
不安のまま、殿下の後について列車を降りる。車掌が頭を下げているのに会釈をし、殿下の後ろに立つと、殿下がわたしの腰を抱き寄せた。
「アルバート殿下、長旅お疲れ様でございます。駐在アルティニア大使のクラウザー子爵スティーブン・バートレットです。こちらは妻のナタリー。殿下のご滞在中、誠心誠意、お世話させていただきます」
大使のクラウザー子爵は壮年でやせ型、灰色の口ひげを生やした厳しい雰囲気の人で、隣の夫人を殿下に紹介して、握手を求める。殿下も如才なく応じてから、わたしを紹介した。
「俺の婚約者のミス・エルスペス・アシュバートン。故リンドホルム伯爵の令嬢だ。滞在中は世話になる」
わたしが無言で会釈すると、大使夫妻は何とも言えない表情で互いに顔を見合わせる。
「その……電報では確かに伺いましたが……私が本国から聞いた話では――その――」
「俺が結婚するのはエルスペス嬢だ。彼女を婚約者として扱わないのであれば、大使館への滞在はやめる」
大使はわたしを値踏みするように見て眉を顰めるが、ただ、
「了解しました。大使館でもお部屋はお隣にしております。馬車を待たせておりますので」
「ありがとう……エルシー、行こう」
殿下に促され、わたしは歩きだすが、周囲の大使館員と思われる人たちの視線が痛くて、顔が上げられない。
「大丈夫だ。……顔を上げろ」
殿下に囁かれ、わたしは深呼吸して顔を上げる。――全くどういうつもりなんだか!
大使夫妻と馬車に同乗して大使館に向かうが、道中は本当に気まずいったらなかった。
殿下は馬車の中の異様な雰囲気をものともせず、やたらベタベタと身体に触れて話しかけてきて、それもまた大使夫人の眉を顰めさせているのだが、全く気にするようすもない。
「そうだ、聖ゲオルグ大聖堂には、大使館から近いのだろうか」
殿下が大使に尋ねれば、大使が灰色の眉を動かす。
「馬車で二十分ほどですかな。大聖堂に行かれるご希望がおありで?」
「ああ、空き時間に是非、行きたい」
「ならば、機会を見て我々もご一緒に――」
「いや、それには及ばない。完全に私用だ。……な、エルシー」
殿下が悪戯っぽく笑いかけて、わたしはハッと思い出す。――おばあ様の喪中にも関わらず関係を持ってしまったから、ビルツホルンについたら大聖堂で懺悔すると言っていたのを。
何となく顔が熱くなって、わたしは視線を逸らして俯く。結局、終始気まずい雰囲気のまま、わたしたちは在アルティニアのランデル大使館に到着した。
在アルティニアのランデル大使館は、本来は別の場所にあったのだが、戦争直前に一度閉鎖されていた。休戦協定が締結され、講和会議が開かれるにあたり、大使館を再設置しようとしたが、以前の建物は別の用途にすでに転用されてしまっていた。急遽、とある大貴族の館がアルティニア政府より提供されたのだという。アルティニア政府の威信がかかっているだけあって、宮殿と言ってもいいくらいの、立派なお屋敷だ。
殿下の部屋は東翼の二階の続き部屋で、わたしの部屋はその隣。ロベルトさんら侍従官の部屋は三階なので、本来ならわたしの部屋もそちらに用意されていたと思われる。……つまり、殿下がわたしを「婚約者」だと言い張ったのは、わたしの部屋を隣に用意させるためなのだろう。
ジュリアンが指示して、わたしのスーツケースを運び込み、大使館のメイド数人がドレスをクローゼットに入れていると、コネクティング・ドアから殿下が現れた。
「今夜、大使主催の晩餐会が開かれるらしい。お前も出席するからドレスと――」
そしてクローゼットの前で働くメイドたちを見て言った。
「この部屋の係は誰だ」
二十歳くらいのメイドが手を止め、殿下に向き直って頭を下げた。
「わたしです。ハンナと申します」
「晩餐会に向けて、彼女の仕度を手伝って欲しい」
そのやり取りを聞いて、わたしは思わず尋ねていた。
「……わたしも出なければならないのですか?」
大使夫人はわたしのことを、あからさまにいない者として扱って、馬車の中はまさに、針の筵状態だった。もう、あんな思いはしたくないのだけど――。
「晩餐会には講和会議の全権大使であるマールバラ公爵も出席する。――お前を紹介したい」
マールバラ公爵は国王陛下の従兄で、殿下の次の王位継承順位を持つ方だ。わたしは、有力な後ろ盾が欲しいと言っていた、殿下の言葉を思い出す。
「もしかして、わたしをビルツホルンに連れていらしたのは――」
「それもある。マールバラ公爵は軍の特務機関の長官を長く勤めていた。……つまり、お前の父親の上司だったんだ」
初めて知る事実に、わたしは息を呑む。
殿下はクローゼットから、ハンナに指示していくつかドレスを並べさせる。しばらく考えて、「これにしよう」と、黒い、絹のイブニング・ドレスを選んだ。ドレスの膝から裾にかけて金糸・銀糸で豪華な東洋風の、写実的な鳥の刺繍が入っている。
「鴛鴦って言うんだ。……夫婦和合の象徴だ」
殿下はそう言うと、ハンナに黒いハイヒールと、黒い長手袋を用意させる。
「宝石ケースはお前が管理しているのんだな」
ジュリアンに言えば、彼が宝石ケースを開いて、中を見せる。
「このドレスには真珠だな。……そうだ、今夜はコーキチも来るんだ。ビルツホルンでの最初の商談らしい」
殿下は真珠のロングネックレスを取り出しながら、わたしに笑いかけた。
でもわたしは、父の上司だったというマールバラ公爵のことが気になって、上の空だった。
神聖帝国以来の伝統を誇る、大陸有数の歴史ある古都。駅は市街の外れにあり、ここからは馬車で、わがランデル王国の駐在大使館まで向かうことになっている。
「大使の出迎えとか、七面倒臭ぇ」
今回、アルバート殿下は講和会議に付随する軍縮会議の全権大使として、ランデル王国の第三王子にして、陸軍第一司令部司令の身分で派遣されている。故に、ビルツホルンの駅に到着する前に、大使らの出迎えに備えて軍服を着用していた。金釦のついた濃緑色の上着に黒いトラウザーズ、黒い長靴。黒いタイには青いサファイアのタイピンが光る。――特に請われて、わたしの父マックス・アシュバートンの形見の品をお貸ししている。
一方、わたしは濃いグレイのツイードのスーツに、レースの襟のついた絹の白いブラウスを着て、紺の大きなリボンのついたトーク帽を斜めに被っている。黒い絹のストッキングに黒い靴。寒さに備え、毛皮のついた濃紺のウールのケープが準備されている。
「でも、わたしは秘書官ですわ。陸軍事務員の制服でよかったのに」
「そんなダッサい服装の婚約者を連れて歩けるか、みっともねぇ。ゴシップ紙の餌食にされるぞ」
……そうなのだ、あの山の中の駅で殿下のプロポーズを受けてしまったために、殿下は随行員に対して、わたしを「秘書官」ではなく「王子の婚約者」として扱うように通達したのだ。
「でも、国王陛下のお許しも何もなく、そんな勝手な。議会が承認した婚約者はステファニー嬢ですよ?」
「外野の言うことなんて気にするな。どうせ、俺はお前としか結婚しない」
どっかりと座席で長い脚を組み、殿下は薄く窓を開けて胸ポケットから煙草を出し、口に咥える。殿下の胸元に光る父の形見のタイピンは、絶対にわたしと結婚するという決意を示すのだそうだ。
ノックの音がして、やはり軍服姿のロベルトさんが顔を出した。
「エヴァ嬢がお別れを言いたいって、食堂車にいますよ?」
「少しだけ顔を見せて来ても?」
「ああ、でもあと十分で着くから、ちょっとだけだぞ?」
殿下に断りを言って、わたしはロベルトさんについて食堂車に向かう。
「エリース! お別れなんて残念だわ。せっかくお友達になれたのに」
立ち上がって出迎えるエヴァ嬢と握手を交わし、わたしも微笑む。シュルフト語話者のエヴァ嬢には、エルスペスという名は発音しづらいとかで、いつのまにかエリースという愛称で呼ばれるようになっていた。
「ええ、わたしも。……是非、大使館に来てください。わたしの方からあなたをお訪ねするのは、差しさわりがあるから……」
「ええ、もちろん。必ず伺うわ?……金狼とお幸せにね、エリース!」
エヴァ嬢と抱擁を交わして、別れを惜しんだ。――とても素直でいい子だ。ちょっとばかし頭がお花畑だけど。彼女が傷つくことがないように、祈るばかりだ。
シューっと白い蒸気を上げて、列車は滑るように駅に停車した。窓から見れば、ホームに山高帽にフロックコート姿の紳士の一団が並んでいる。
チッと殿下が行儀悪く舌打ちする。
「面倒臭ぇ。あんなに大挙して来なくてもいいだろうに」
「腐っても王子がやってくるんですから、あんなものではありませんの?」
「まだ腐ってない!」
扉が開き、カーティス大尉の先導で、わたしたちも個室を出る。
「エルスペス嬢のことは電報で知らせてありますが、どこまで情報が回っているかはわかりません。大使が、どう出るのかも――」
カーティス大尉が殿下の耳元で囁き、殿下がわたしの腰をぎゅっと抱き寄せて頷く。
「エルシー、堂々としていればいい。お前は俺の婚約者だから」
カーティス大尉が心配そうにわたしを見た。――在アルティニア大使館には、当初、わたしは秘書官の身分で届け出ていたはずだ。それが到着直前に「王子の婚約者」だとの申し送りがあっても、大使館の人はわけがわからないだろう。
正直に言えば、こんな形で「婚約者」だと言って連れ出されるのは苦痛だ。普通に考えても認められると思えないし、その非難の眼差しはわたしの向かってくるのだし――。
殿下はいったい何を考えているのか――。
不安のまま、殿下の後について列車を降りる。車掌が頭を下げているのに会釈をし、殿下の後ろに立つと、殿下がわたしの腰を抱き寄せた。
「アルバート殿下、長旅お疲れ様でございます。駐在アルティニア大使のクラウザー子爵スティーブン・バートレットです。こちらは妻のナタリー。殿下のご滞在中、誠心誠意、お世話させていただきます」
大使のクラウザー子爵は壮年でやせ型、灰色の口ひげを生やした厳しい雰囲気の人で、隣の夫人を殿下に紹介して、握手を求める。殿下も如才なく応じてから、わたしを紹介した。
「俺の婚約者のミス・エルスペス・アシュバートン。故リンドホルム伯爵の令嬢だ。滞在中は世話になる」
わたしが無言で会釈すると、大使夫妻は何とも言えない表情で互いに顔を見合わせる。
「その……電報では確かに伺いましたが……私が本国から聞いた話では――その――」
「俺が結婚するのはエルスペス嬢だ。彼女を婚約者として扱わないのであれば、大使館への滞在はやめる」
大使はわたしを値踏みするように見て眉を顰めるが、ただ、
「了解しました。大使館でもお部屋はお隣にしております。馬車を待たせておりますので」
「ありがとう……エルシー、行こう」
殿下に促され、わたしは歩きだすが、周囲の大使館員と思われる人たちの視線が痛くて、顔が上げられない。
「大丈夫だ。……顔を上げろ」
殿下に囁かれ、わたしは深呼吸して顔を上げる。――全くどういうつもりなんだか!
大使夫妻と馬車に同乗して大使館に向かうが、道中は本当に気まずいったらなかった。
殿下は馬車の中の異様な雰囲気をものともせず、やたらベタベタと身体に触れて話しかけてきて、それもまた大使夫人の眉を顰めさせているのだが、全く気にするようすもない。
「そうだ、聖ゲオルグ大聖堂には、大使館から近いのだろうか」
殿下が大使に尋ねれば、大使が灰色の眉を動かす。
「馬車で二十分ほどですかな。大聖堂に行かれるご希望がおありで?」
「ああ、空き時間に是非、行きたい」
「ならば、機会を見て我々もご一緒に――」
「いや、それには及ばない。完全に私用だ。……な、エルシー」
殿下が悪戯っぽく笑いかけて、わたしはハッと思い出す。――おばあ様の喪中にも関わらず関係を持ってしまったから、ビルツホルンについたら大聖堂で懺悔すると言っていたのを。
何となく顔が熱くなって、わたしは視線を逸らして俯く。結局、終始気まずい雰囲気のまま、わたしたちは在アルティニアのランデル大使館に到着した。
在アルティニアのランデル大使館は、本来は別の場所にあったのだが、戦争直前に一度閉鎖されていた。休戦協定が締結され、講和会議が開かれるにあたり、大使館を再設置しようとしたが、以前の建物は別の用途にすでに転用されてしまっていた。急遽、とある大貴族の館がアルティニア政府より提供されたのだという。アルティニア政府の威信がかかっているだけあって、宮殿と言ってもいいくらいの、立派なお屋敷だ。
殿下の部屋は東翼の二階の続き部屋で、わたしの部屋はその隣。ロベルトさんら侍従官の部屋は三階なので、本来ならわたしの部屋もそちらに用意されていたと思われる。……つまり、殿下がわたしを「婚約者」だと言い張ったのは、わたしの部屋を隣に用意させるためなのだろう。
ジュリアンが指示して、わたしのスーツケースを運び込み、大使館のメイド数人がドレスをクローゼットに入れていると、コネクティング・ドアから殿下が現れた。
「今夜、大使主催の晩餐会が開かれるらしい。お前も出席するからドレスと――」
そしてクローゼットの前で働くメイドたちを見て言った。
「この部屋の係は誰だ」
二十歳くらいのメイドが手を止め、殿下に向き直って頭を下げた。
「わたしです。ハンナと申します」
「晩餐会に向けて、彼女の仕度を手伝って欲しい」
そのやり取りを聞いて、わたしは思わず尋ねていた。
「……わたしも出なければならないのですか?」
大使夫人はわたしのことを、あからさまにいない者として扱って、馬車の中はまさに、針の筵状態だった。もう、あんな思いはしたくないのだけど――。
「晩餐会には講和会議の全権大使であるマールバラ公爵も出席する。――お前を紹介したい」
マールバラ公爵は国王陛下の従兄で、殿下の次の王位継承順位を持つ方だ。わたしは、有力な後ろ盾が欲しいと言っていた、殿下の言葉を思い出す。
「もしかして、わたしをビルツホルンに連れていらしたのは――」
「それもある。マールバラ公爵は軍の特務機関の長官を長く勤めていた。……つまり、お前の父親の上司だったんだ」
初めて知る事実に、わたしは息を呑む。
殿下はクローゼットから、ハンナに指示していくつかドレスを並べさせる。しばらく考えて、「これにしよう」と、黒い、絹のイブニング・ドレスを選んだ。ドレスの膝から裾にかけて金糸・銀糸で豪華な東洋風の、写実的な鳥の刺繍が入っている。
「鴛鴦って言うんだ。……夫婦和合の象徴だ」
殿下はそう言うと、ハンナに黒いハイヒールと、黒い長手袋を用意させる。
「宝石ケースはお前が管理しているのんだな」
ジュリアンに言えば、彼が宝石ケースを開いて、中を見せる。
「このドレスには真珠だな。……そうだ、今夜はコーキチも来るんだ。ビルツホルンでの最初の商談らしい」
殿下は真珠のロングネックレスを取り出しながら、わたしに笑いかけた。
でもわたしは、父の上司だったというマールバラ公爵のことが気になって、上の空だった。
19
お気に入りに追加
3,258
あなたにおすすめの小説

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。

淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる