64 / 89
第3章 学園編
64 悪夢
しおりを挟む
婚約破棄をしようと、動いた私。
ライアンを呼び出して、婚約解消の提案をした。
だが、彼にはあっさりと断られた。
しかもなかったことにされた。
ライアンがあんなことで同様するとは思えない。
急に切り出し過ぎたのかな?
…………いや、でも遠回りに話ったって、「君は何が言いたいの?」って言ってきそうだし。
うん。アプローチはあれでよかったんだと思うけど。
そうして、自分から婚約破棄を提案する作戦が失敗し、私はゲームのような断罪展開になることを警戒していた。
しかし、ステラをいじめてはいないため、乙ゲーのような展開は今の所ない。
このまま何事もなく、時が過ぎていくのかな。
そう思い始めていた私は、いつも通りに過ごせるようになっていた。
授業を受けて、お昼休みには図書館に行って、読書か本探し。
放課後も図書館に行って、勉強か読書。
そして、たまにカイルたちとお茶する――――平穏な生活を送っていた。
他の人からすれば退屈なのかもしれないけど、私にとっては最高の生活。
平穏こそ一番。
そんな穏やかな日々が続いていたある日。
「え? お茶ですか?」
「そーそー」
突然アースが「君とお茶がしたーい」と誘ってきた。
「なぜ私? 友達いないの?」なんて思ったが、断る理由もないため了承。
その時は私1人しかいなかったので、私とアースで彼の研究室に向かった。
彼の研究室は整理でもしたのか、以前来た時よりも物が減り、少しだけすっきり。
まぁ、大机は書類や研究道具でいっぱいになっていた。
私はアースに促され、大机の近くにあった椅子に座る。
アースの方は机の反対側に立ち、準備を始めだした。
彼は火魔法を使ってお湯を沸かし、一旦ティーポットとカップを温め、お茶を入れていく。彼の所作は性格とは相まって随分と丁寧。慣れているようだった。
この人、どちからというと研究者という認識が強いけど、れっきとした王子様なんだよね。
だから、常時近くにお手伝いさんの1人や2人いてもおかしくないと思うのだけど。
しかし、見渡してもそんな人は見当たらない。
イザベラみたいに寮の自室にいるのかな?
「はい、どーぞー」
王子アース様から出されたお茶。
そのお茶からは爽やかなマスカットの香りがしてきた。
紅茶はダージリンかな?
「じゃあ、いただきます」
「どうぞー」
一口飲む。
…………うん、美味しい。さすが王子様が仕入れる紅茶。
「どうー? 僕の紅茶美味しいー?」
「ええ、美味しいわ」
「そうだよねー。よかったらこれも食べてねー」
そう言って、アースが出してきたのはマカロン。
ピンク、黄色、緑、紫、茶色、白とカラフルなもの。
「これ、アースが作ったの?」
「いやー。違うよー」
「誰かが作ったのー?」
「僕の……そうだね、お手伝いさんに作ってもらったよー」
ピンクのマカロンを1つ取り、食べてみる。
そのマカロンはもちろん美味しかった。
が、その味は覚えがあるもの。
「これ、どこかで食べたことがあるわ」
「え? そうなのー?」
「最近食べた気がする」
あ、思い出した。カイルとデートをした時だ。
会長のお使いでこのマカロンを買ったんだ。
それで私も気になって何個か買って、食べたんだっけ?
店の名前を出して買ったのかとアースに尋ねた。
が、彼は首を横に振った。
「いや、違うよ。買ってはないよー。さっきも言ったように、お手伝いさんに作ってもらったのさー」
「そうだったわね……でも、あの店のマカロンと味が似てる」
「そのマカロンはお手伝いさんに再現してもらったからねー。似てるには当然かもー」
「え?」
「最近ねーというか昨日ねー、僕も『お店のマカロンをお手伝いさんと一緒に食べてんだー。それで気に入ったものだから、お手伝いさんに再現してもらったんだよー」
「昨日って…………生徒会にきたお偉いさんってアースだったのね」
すると、アースはてへっとか言ってウィンク。
てへっじゃないわよ。
「それで、生徒会には何しに行ってたの?」
「ちょっと会長とお話をしていたよー」
「ふーん。そうなの」
まぁ、会長もまだ婚約していない公爵家の人だし、隣国の王子と話をするのはおかしくないかー。
もう1つマカロンをいただく。
次に食べたのは黄色のマカロン。味はレモンだった。
味はあのお店のものみたい。
本当にお手伝いさんが凄いわ。
的確に再現するだなんて。
きっといい舌を持ってるんでしょうね。
そうして、紅茶とマカロンをいただきながら、他愛のない話をしていた。
アースは今何の研究をしているのか、とかね。
なんだかんだ知らなかったから、ざっくりと教えてもらった。
魔法石関連の研究をしているらしい。
そう聞くと、アースの研究室にはいろんなものがおかれているが、魔法石が一番多くあるかもしれないと思った。
会って間もない頃、魔法石でどこかに吹っ飛ばされたことも、彼の研究の1つだったのかもしれない。
迷惑極まりないけど。
そうして、研究室を見渡していると、私はあるものが目に入った。
それは黒い大鎌。死神が持っていそうな、あの鎌。
この前まで見かけなかったものだ。
「その鎌、随分と大きいわね。一体何に使うの?」
「うーん……護身用?」
「随分と物騒ね」
「僕は有名人だから、命が狙われることもあるのさー」
まぁ、王子様だから、大切な預言者様だから、アースが命を狙われるのは分かる。
分かるけども。
でも、この人の場合はなぁ……。
四方八方にケンカを売ってそうだから、たくさんの人の恨みを買ってそう。
そのせいで、余計に命を狙われるんじゃないかって思うのだけど。
「命が狙われるって言ってたけど、アースはこれで人を殺したことがあるの?」
「ないと思うよー。大体、そういったことは護衛に任せてるしー」
「護衛さんにやってもらうのね……なら、ないって言い切ればいいのに」
すると、アースは肩をすくめ、答えた。
「えー、いやー。『もしかして僕、人を殺しちゃった?』って場合があるかもしれないじゃーん」
「ないわよ。人を殺したら、殺したって分かるでしょう」
「じゃあ、殺したことあるかもー」
「…………なぜ濁すのよ」
すると、アースはちょっと苦しそうに笑う。
「さぁー、どうしてなんだろうね?」
と、いつになく小さな声で言った。
「たまにね、夢を見るんだ」
「夢?」
「うん、変な夢をね」
「それは具体的には……どんな夢なの?」
アースはこっちを真っすぐ見る。
頑張って笑ってはいた。でも、苦しそうに見えた。
「君を殺す夢」
「え?」
…………この人、何を言ってるの?
予想外の回答に、驚きを隠せない。
…………ま、まぁ?
夢の中の話だし、ありないこともあるようにできるし?
なんだったら、アースは出会った時も、私を殺そうとしていたし?
気にすることなんて、何一つないと思うし?
――――いや、待て私。
夢の中で殺そうとしているってことは、潜在的にアースは私を恨んでる?
え?
は?
恨まれるようなことしたおぼえないよ?
むしろ、こっちがこの人の態度で恨みたくなる時があるよ?
ってことを考えていたが、アースは気にすることなくそのまま話を続けていく。
「君だけじゃない。ライアンを殺す夢、エドガーを殺す夢、アッシュバーナム君やリリー嬢、キーランを殺す夢、国民全員を殺す夢、そして…………自殺する夢」
「悪夢ね」
「ほんとにね。寝起きは最悪な気分になるよ」
アースはくるりと翻し、背を向ける。
「またね、その夢がさ。妙にリアルなんだ……殺す直前、みんな僕を怪物みたいな目で見るんだよ」
「まさか前世の記憶?」
「あはは。そうだったら、まぁ、僕も受け入れられるけど……でもきっと違う。君たちみたいに、前に生きてた記憶なんてない」
アースならありそうなものだけど。
「夢で人を殺す時、いつもこの鎌なんだ。だから、この鎌を見るたびに僕は人を殺したんじゃないのかって思っているわけさ」
だから、人殺しの質問の回答を濁してしまう、と。
その夢の話を聞いた私は疑問を口にする。
「じゃあ、なんでこんなところに置いてるの? この鎌のせいで夢を見るんじゃないの? 呪いでも掛けられているんじゃない?」
「そうだと思いたいけど、呪いはなかった。すでにチェック済みさ」
「一回手放したりした? 捨ててみた?」
「したよ」
アースは静かににこりと笑う。
「でも、なぜかすぐに僕の元に返ってきた」
あら?
いつかの指輪みたいなことが起きてるじゃない。
「まぁ、ある人にさその鎌を捨てられてからは、突然返ってこなくなったんだよねー。面白い話だよねー」
「え? それって誰なの?」
「捨ててからは必死に探して、全然見つからなかった時は本当に焦ったよー」
「ねぇ、それは誰なのよ」
「なぜ僕がリアルな悪夢を見るのか、その謎を解明するために、鎌を置いているってわけさー!」
アースはそう言って、アッハッハッ!と愉快そうに笑った。
また、私の質問をスルーするんですか。
呆れた私は椅子に座り、少し冷めた紅茶を飲む。
「それで本題は?」
「ほんだーい?」
「そうよ。私を紅茶に誘った本題」
思い出したかのように、彼は「あー」と呟く。
「君、街に行くといいよ」
「街? なに、突然」
「街に行けば、君が求めているものに出会えると思うから」
「私が求めているもの……?」
求めているものって『長生き』なんだけど、それに繋がるものが街にあるのだろうか。
「ああ、街に出る時は1人で行った方がいいと思う」
「なぜ1人?」
「その方が確実に出会えると思うから」
「また、黒月の魔女が出たらどうするの?」
「それは大丈夫でしょー」
「…………」
アースの気軽に言うことは、信用できないんだよなぁ。
まぁ、黒月の魔女の件が大丈夫というのなら。
「ともかく街に行ってみるといいよ」
ちょっと出るくらいなら、いっか。
そうして、私はアースに言われたとおり、街に行くことにした。
ライアンを呼び出して、婚約解消の提案をした。
だが、彼にはあっさりと断られた。
しかもなかったことにされた。
ライアンがあんなことで同様するとは思えない。
急に切り出し過ぎたのかな?
…………いや、でも遠回りに話ったって、「君は何が言いたいの?」って言ってきそうだし。
うん。アプローチはあれでよかったんだと思うけど。
そうして、自分から婚約破棄を提案する作戦が失敗し、私はゲームのような断罪展開になることを警戒していた。
しかし、ステラをいじめてはいないため、乙ゲーのような展開は今の所ない。
このまま何事もなく、時が過ぎていくのかな。
そう思い始めていた私は、いつも通りに過ごせるようになっていた。
授業を受けて、お昼休みには図書館に行って、読書か本探し。
放課後も図書館に行って、勉強か読書。
そして、たまにカイルたちとお茶する――――平穏な生活を送っていた。
他の人からすれば退屈なのかもしれないけど、私にとっては最高の生活。
平穏こそ一番。
そんな穏やかな日々が続いていたある日。
「え? お茶ですか?」
「そーそー」
突然アースが「君とお茶がしたーい」と誘ってきた。
「なぜ私? 友達いないの?」なんて思ったが、断る理由もないため了承。
その時は私1人しかいなかったので、私とアースで彼の研究室に向かった。
彼の研究室は整理でもしたのか、以前来た時よりも物が減り、少しだけすっきり。
まぁ、大机は書類や研究道具でいっぱいになっていた。
私はアースに促され、大机の近くにあった椅子に座る。
アースの方は机の反対側に立ち、準備を始めだした。
彼は火魔法を使ってお湯を沸かし、一旦ティーポットとカップを温め、お茶を入れていく。彼の所作は性格とは相まって随分と丁寧。慣れているようだった。
この人、どちからというと研究者という認識が強いけど、れっきとした王子様なんだよね。
だから、常時近くにお手伝いさんの1人や2人いてもおかしくないと思うのだけど。
しかし、見渡してもそんな人は見当たらない。
イザベラみたいに寮の自室にいるのかな?
「はい、どーぞー」
王子アース様から出されたお茶。
そのお茶からは爽やかなマスカットの香りがしてきた。
紅茶はダージリンかな?
「じゃあ、いただきます」
「どうぞー」
一口飲む。
…………うん、美味しい。さすが王子様が仕入れる紅茶。
「どうー? 僕の紅茶美味しいー?」
「ええ、美味しいわ」
「そうだよねー。よかったらこれも食べてねー」
そう言って、アースが出してきたのはマカロン。
ピンク、黄色、緑、紫、茶色、白とカラフルなもの。
「これ、アースが作ったの?」
「いやー。違うよー」
「誰かが作ったのー?」
「僕の……そうだね、お手伝いさんに作ってもらったよー」
ピンクのマカロンを1つ取り、食べてみる。
そのマカロンはもちろん美味しかった。
が、その味は覚えがあるもの。
「これ、どこかで食べたことがあるわ」
「え? そうなのー?」
「最近食べた気がする」
あ、思い出した。カイルとデートをした時だ。
会長のお使いでこのマカロンを買ったんだ。
それで私も気になって何個か買って、食べたんだっけ?
店の名前を出して買ったのかとアースに尋ねた。
が、彼は首を横に振った。
「いや、違うよ。買ってはないよー。さっきも言ったように、お手伝いさんに作ってもらったのさー」
「そうだったわね……でも、あの店のマカロンと味が似てる」
「そのマカロンはお手伝いさんに再現してもらったからねー。似てるには当然かもー」
「え?」
「最近ねーというか昨日ねー、僕も『お店のマカロンをお手伝いさんと一緒に食べてんだー。それで気に入ったものだから、お手伝いさんに再現してもらったんだよー」
「昨日って…………生徒会にきたお偉いさんってアースだったのね」
すると、アースはてへっとか言ってウィンク。
てへっじゃないわよ。
「それで、生徒会には何しに行ってたの?」
「ちょっと会長とお話をしていたよー」
「ふーん。そうなの」
まぁ、会長もまだ婚約していない公爵家の人だし、隣国の王子と話をするのはおかしくないかー。
もう1つマカロンをいただく。
次に食べたのは黄色のマカロン。味はレモンだった。
味はあのお店のものみたい。
本当にお手伝いさんが凄いわ。
的確に再現するだなんて。
きっといい舌を持ってるんでしょうね。
そうして、紅茶とマカロンをいただきながら、他愛のない話をしていた。
アースは今何の研究をしているのか、とかね。
なんだかんだ知らなかったから、ざっくりと教えてもらった。
魔法石関連の研究をしているらしい。
そう聞くと、アースの研究室にはいろんなものがおかれているが、魔法石が一番多くあるかもしれないと思った。
会って間もない頃、魔法石でどこかに吹っ飛ばされたことも、彼の研究の1つだったのかもしれない。
迷惑極まりないけど。
そうして、研究室を見渡していると、私はあるものが目に入った。
それは黒い大鎌。死神が持っていそうな、あの鎌。
この前まで見かけなかったものだ。
「その鎌、随分と大きいわね。一体何に使うの?」
「うーん……護身用?」
「随分と物騒ね」
「僕は有名人だから、命が狙われることもあるのさー」
まぁ、王子様だから、大切な預言者様だから、アースが命を狙われるのは分かる。
分かるけども。
でも、この人の場合はなぁ……。
四方八方にケンカを売ってそうだから、たくさんの人の恨みを買ってそう。
そのせいで、余計に命を狙われるんじゃないかって思うのだけど。
「命が狙われるって言ってたけど、アースはこれで人を殺したことがあるの?」
「ないと思うよー。大体、そういったことは護衛に任せてるしー」
「護衛さんにやってもらうのね……なら、ないって言い切ればいいのに」
すると、アースは肩をすくめ、答えた。
「えー、いやー。『もしかして僕、人を殺しちゃった?』って場合があるかもしれないじゃーん」
「ないわよ。人を殺したら、殺したって分かるでしょう」
「じゃあ、殺したことあるかもー」
「…………なぜ濁すのよ」
すると、アースはちょっと苦しそうに笑う。
「さぁー、どうしてなんだろうね?」
と、いつになく小さな声で言った。
「たまにね、夢を見るんだ」
「夢?」
「うん、変な夢をね」
「それは具体的には……どんな夢なの?」
アースはこっちを真っすぐ見る。
頑張って笑ってはいた。でも、苦しそうに見えた。
「君を殺す夢」
「え?」
…………この人、何を言ってるの?
予想外の回答に、驚きを隠せない。
…………ま、まぁ?
夢の中の話だし、ありないこともあるようにできるし?
なんだったら、アースは出会った時も、私を殺そうとしていたし?
気にすることなんて、何一つないと思うし?
――――いや、待て私。
夢の中で殺そうとしているってことは、潜在的にアースは私を恨んでる?
え?
は?
恨まれるようなことしたおぼえないよ?
むしろ、こっちがこの人の態度で恨みたくなる時があるよ?
ってことを考えていたが、アースは気にすることなくそのまま話を続けていく。
「君だけじゃない。ライアンを殺す夢、エドガーを殺す夢、アッシュバーナム君やリリー嬢、キーランを殺す夢、国民全員を殺す夢、そして…………自殺する夢」
「悪夢ね」
「ほんとにね。寝起きは最悪な気分になるよ」
アースはくるりと翻し、背を向ける。
「またね、その夢がさ。妙にリアルなんだ……殺す直前、みんな僕を怪物みたいな目で見るんだよ」
「まさか前世の記憶?」
「あはは。そうだったら、まぁ、僕も受け入れられるけど……でもきっと違う。君たちみたいに、前に生きてた記憶なんてない」
アースならありそうなものだけど。
「夢で人を殺す時、いつもこの鎌なんだ。だから、この鎌を見るたびに僕は人を殺したんじゃないのかって思っているわけさ」
だから、人殺しの質問の回答を濁してしまう、と。
その夢の話を聞いた私は疑問を口にする。
「じゃあ、なんでこんなところに置いてるの? この鎌のせいで夢を見るんじゃないの? 呪いでも掛けられているんじゃない?」
「そうだと思いたいけど、呪いはなかった。すでにチェック済みさ」
「一回手放したりした? 捨ててみた?」
「したよ」
アースは静かににこりと笑う。
「でも、なぜかすぐに僕の元に返ってきた」
あら?
いつかの指輪みたいなことが起きてるじゃない。
「まぁ、ある人にさその鎌を捨てられてからは、突然返ってこなくなったんだよねー。面白い話だよねー」
「え? それって誰なの?」
「捨ててからは必死に探して、全然見つからなかった時は本当に焦ったよー」
「ねぇ、それは誰なのよ」
「なぜ僕がリアルな悪夢を見るのか、その謎を解明するために、鎌を置いているってわけさー!」
アースはそう言って、アッハッハッ!と愉快そうに笑った。
また、私の質問をスルーするんですか。
呆れた私は椅子に座り、少し冷めた紅茶を飲む。
「それで本題は?」
「ほんだーい?」
「そうよ。私を紅茶に誘った本題」
思い出したかのように、彼は「あー」と呟く。
「君、街に行くといいよ」
「街? なに、突然」
「街に行けば、君が求めているものに出会えると思うから」
「私が求めているもの……?」
求めているものって『長生き』なんだけど、それに繋がるものが街にあるのだろうか。
「ああ、街に出る時は1人で行った方がいいと思う」
「なぜ1人?」
「その方が確実に出会えると思うから」
「また、黒月の魔女が出たらどうするの?」
「それは大丈夫でしょー」
「…………」
アースの気軽に言うことは、信用できないんだよなぁ。
まぁ、黒月の魔女の件が大丈夫というのなら。
「ともかく街に行ってみるといいよ」
ちょっと出るくらいなら、いっか。
そうして、私はアースに言われたとおり、街に行くことにした。
0
お気に入りに追加
151
あなたにおすすめの小説
悪役令嬢に成り代わったのに、すでに詰みってどういうことですか!?
ぽんぽこ狸
恋愛
仕事帰りのある日、居眠り運転をしていたトラックにはねられて死んでしまった主人公。次に目を覚ますとなにやら暗くジメジメした場所で、自分に仕えているというヴィンスという男の子と二人きり。
彼から話を聞いているうちに、なぜかその話に既視感を覚えて、確認すると昔読んだことのある児童向けの小説『ララの魔法書!』の世界だった。
その中でも悪役令嬢である、クラリスにどうやら成り代わってしまったらしい。
混乱しつつも話をきていくとすでに原作はクラリスが幽閉されることによって終結しているようで愕然としているさなか、クラリスを見限り原作の主人公であるララとくっついた王子ローレンスが、訪ねてきて━━━━?!
原作のさらに奥深くで動いていた思惑、魔法玉(まほうぎょく)の謎、そして原作の男主人公だった完璧な王子様の本性。そのどれもに翻弄されながら、なんとか生きる一手を見出す、学園ファンタジー!
ローレンスの性格が割とやばめですが、それ以外にもダークな要素強めな主人公と恋愛?をする、キャラが二人ほど、登場します。世界観が殺伐としているので重い描写も多いです。読者さまが色々な意味でドキドキしてくれるような作品を目指して頑張りますので、よろしくお願いいたします。
完結しました!最後の一章分は遂行していた分がたまっていたのと、話が込み合っているので一気に二十万文字ぐらい上げました。きちんと納得できる結末にできたと思います。ありがとうございました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
誰からも愛されない悪役令嬢に転生したので、自由気ままに生きていきたいと思います。
木山楽斗
恋愛
乙女ゲームの悪役令嬢であるエルファリナに転生した私は、彼女のその境遇に対して深い悲しみを覚えていた。
彼女は、家族からも婚約者からも愛されていない。それどころか、その存在を疎まれているのだ。
こんな環境なら歪んでも仕方ない。そう思う程に、彼女の境遇は悲惨だったのである。
だが、彼女のように歪んでしまえば、ゲームと同じように罪を暴かれて牢屋に行くだけだ。
そのため、私は心を強く持つしかなかった。悲惨な結末を迎えないためにも、どんなに不当な扱いをされても、耐え抜くしかなかったのである。
そんな私に、解放される日がやって来た。
それは、ゲームの始まりである魔法学園入学の日だ。
全寮制の学園には、歪な家族は存在しない。
私は、自由を得たのである。
その自由を謳歌しながら、私は思っていた。
悲惨な境遇から必ず抜け出し、自由気ままに生きるのだと。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
乙女ゲームの正しい進め方
みおな
恋愛
乙女ゲームの世界に転生しました。
目の前には、ヒロインや攻略対象たちがいます。
私はこの乙女ゲームが大好きでした。
心優しいヒロイン。そのヒロインが出会う王子様たち攻略対象。
だから、彼らが今流行りのザマァされるラノベ展開にならないように、キッチリと指導してあげるつもりです。
彼らには幸せになってもらいたいですから。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
村娘になった悪役令嬢
枝豆@敦騎
恋愛
父が連れてきた妹を名乗る少女に出会った時、公爵令嬢スザンナは自分の前世と妹がヒロインの乙女ゲームの存在を思い出す。
ゲームの知識を得たスザンナは自分が将来妹の殺害を企てる事や自分が父の実子でない事を知り、身分を捨て母の故郷で平民として暮らすことにした。
村娘になった少女が行き倒れを拾ったり、ヒロインに連れ戻されそうになったり、悪役として利用されそうになったりしながら最後には幸せになるお話です。
※他サイトにも掲載しています。(他サイトに投稿したものと異なっている部分があります)
アルファポリスのみ後日談投稿しております。
悪役令嬢に転生しましたが、行いを変えるつもりはありません
れぐまき
恋愛
公爵令嬢セシリアは皇太子との婚約発表舞踏会で、とある男爵令嬢を見かけたことをきっかけに、自分が『宝石の絆』という乙女ゲームのライバルキャラであることを知る。
「…私、間違ってませんわね」
曲がったことが大嫌いなオーバースペック公爵令嬢が自分の信念を貫き通す話
…だったはずが最近はどこか天然の主人公と勘違い王子のすれ違い(勘違い)恋愛話になってきている…
5/13
ちょっとお話が長くなってきたので一旦全話非公開にして纏めたり加筆したりと大幅に修正していきます
5/22
修正完了しました。明日から通常更新に戻ります
9/21
完結しました
また気が向いたら番外編として二人のその後をアップしていきたいと思います
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
悪役令嬢が美形すぎるせいで話が進まない
陽炎氷柱
恋愛
「傾国の美女になってしまったんだが」
デブス系悪役令嬢に生まれた私は、とにかく美しい悪の華になろうとがんばった。賢くて美しい令嬢なら、だとえ断罪されてもまだ未来がある。
そう思って、前世の知識を活用してダイエットに励んだのだが。
いつの間にかパトロンが大量発生していた。
ところでヒロインさん、そんなにハンカチを強く嚙んだら歯並びが悪くなりますよ?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる