49 / 89
第3章 学園編
49 イヤな予感
しおりを挟む
選択授業終了後。
衝撃の質問をした緑髪の少女。
彼女は教室の人全員から注目を浴びていた。
しかし、彼女は何事もなかったかように、颯爽と教室を去っていく。
彼女は知らなかったのかもしれない。
黒月の魔女の名前を話題にしてはいけないことを。
だったら、そのことを彼女に言わないと――。
私は荷物をまとめると彼女を追いかけ、教室を出る。
少女は教室から少し離れたところにいた。
「緑の髪の方、お待ちください!」
呼び止めると、少女は振り向いてくれた。
「………何ですか?」
「さきほどのことですけど、あの魔女の名前は――」
「ええ、知ってます」
「なら、なんで……」
「私が単に聞きたかったからです」
だからって、あの場所で話題に出すのは、と反論しようとしたが。
彼女は何か事情があるのかもしれない。
たとえば、おじいちゃんとかが黒月の魔女に殺されて、仇をとろうとしているとか。
なら、私には関係ない。
しかし、彼女が去ろうとした時、再度呼び止めていた。
「まだ何かありますか?」
「………………出席確認の紙、チェックしました?」
「あ」
と単音だけ発すると、彼女はくるりと引き返し。
猛ダッシュ。
だが、途中で足を止め。
「ありがとうございます!」
と私に言って、去っていた。
言ってよかった。
あのままだったら、あの子は出席したとはみなされないから。
せっかく出たのに、チェック忘れで欠席なんてもったいないものね。
そうして、自分のクラスの教室に戻っていると。
突然背後から抱き着かれた。
振り返ると、そこにいたのはキーラン。
彼の背後にはカイルたちもいた。
「姉さん、久しぶり! 会いたかったよー!」
「…………何が久しぶりよ。たったの1時間でしょ」
★★★★★★★★
選択授業後、私はキーランたちと合流。
そして、食堂へと向かった。
食堂はお昼時なので、結構な人数がいた。
が、席はなんとか確保できた。よかった。
そうして、食堂で昼食を終えると、今日は何も予定がないので図書館のあの一室に向かう。
その移動中、私は例の緑髪の少女について話題に出した。
すると、リリーが説明してくれた。
リリーいわく、彼女は2年生の有名人。
2年生ではかなり有名らしく、彼女の名前はゾーイ・ヴィルテン。
男爵家のご令嬢で、盲目。
目が見えないが、耳は常人よりかなりよく、しばらく関わりを持てば足音で誰だが、判断できるとか。
しかし、盲目のことが彼女を有名にしているのでないらしい。
彼女が騎士だから、名を知られているという。
ゾーイは騎士団に入団しており、腕前はリリーと同等。
なぜそんなことを知っているのかと尋ねると、彼女と面識があったのだとか。
ゾーイはリリーの父が団長をしているところに所属しているらしい。
それで、リリーは少し剣を交えたことがあるのだとか。
リリーところに所属している人ってそれなりに強かったはず。
それに、騎士団に入る前に実技試験とかあるはずよね?
あんな華奢な女の子が合格した?
………………かっけぇ。
私が男だったら、惚れちゃうかも。
騎士である彼女が学園にいるのは、騎士団長の指示で、魔法技術を高めるためにいるらしい。
ちなみにゾーイの成績はトップ。
シエルノクターン学園はほとんどペーパーテストで成績を決めるが、どうしているのだろうと思ったら、面接で試験を受けているらしい。
いわゆる口頭試問である。
…………なるほど。
だから、ノートをとらず話を聞いていたのか。とんでもない記憶力ね。
ちなみに。
話の流れで、ゾーイが私の隣に座ったと話すと、リリーは「私も隣に座りたかった」とぼやいていた。
また、ステラも隣に座っていたことを話すと、険しい顔で「あんたにはもうライアンがいるでしょうが」とも呟いていた。
私がいる前でそんなに言うかと思ったが、リリーは素直な子。
………………うん。
裏で言われるより、何倍もいい。
それで、私はリリーがゾーイとステラのことが好きなのかもしれないと考えた。
そして、リリーに「ゾーイとステラが好きなの?」と尋ねてみたのだが。
彼女からは「なんでそうなるんですか」とため息混じりに言われた。
………………どうやら、私の見当違いだったらしい。
★★★★★★★★
その日の夜。
寝る前に日記を書こうとしていると、ノックの音が聞こえてきた。
イザベラに対応させると、「お客様がいらっしゃいました」と言われ。
誰かなと思って出てみると、入り口にはステラがいた。
彼女は申し訳なさそうな顔を浮かべている。
「夜遅くにすみません。ルーシー様にお借りしたものを返し忘れていたので、お返ししにまいりました」
ああー、そういやステラにボールペンを貸したっけ。
「わざわざありがとう」
ステラからボールペンを受け取る。
結構使っていたペンだったが、新品のように綺麗だった。
もしかしたらステラが申し訳ないと思って、ペンを磨いてくれたのかもしれない。
本当にいい子よね。
あの子が主人公なんかじゃなかったら、絶対に仲良くするのに。
「本当にお返しするのが遅くなってすみません」
「いえ、私も忘れていたし、大丈夫ですよ。気にしないでください」
「ありがとうございます。それではルーシー様、おやすみなさい」
「おやすみなさい」
挨拶を交わすと、ステラは自室に戻っていった。
私も日記を書こうと机に戻ろうとした時、彼女の行動が気になった。
なぜか、イザベラは外に行こうとしていたのだ。
「イザベラ、どっか行くの?」
「はい。ちょっと買い物に」
「もう夜なのに?」
「…………はい。朝の食事に必要なものを買い忘れていまして」
イザベラには家事全般をやってもらっており、私の食事も作ってもらっている。毎日、1人で全部やっていた。
しかも、美味しいものを作ってくれる。正直昼食もイザベラに作ってもらおうかと考えるほど、彼女の料理は美味しい。
だけど、別にいいのに。
食料がないなら、明日の朝食は食堂にでもいくのに。
と思ったが、私は察した。
もしかしたら、イザベラには近所に思いの人でもできたのかもしれない。
それで、買い物を言い訳に会いに行こうとしているのかもしれない。
それなら、邪魔しないであげよう。
「そっか。じゃあ、気をつけて。いってらっしゃい」
「はい。行ってまいります」
イザベラを見送ると、机に戻り、日記を書き始める。
せっかくなので、ステラに貸したピカピカのペンを使った。
いつもと持ち心地が違ったけど、たぶん気のせい。
そうして、日記を書いて、読書をしていると。
イザベラは1時間ほどして帰ってきた。
「会えた?」と聞くと、イザベラはキョトンとするだけ。
何を言っているんですか、そこは買えたじゃないですか、と言われた。
………………どうやら、私の見当違いだったらしい。
★★★★★★★★
ルーシーが選択授業を受けている頃。
研究棟2階の端の研究室には彼がいた。
アースはいつになく真顔で、鍋を片手で握っていた。
鍋の中には不透明な液体、木の実、そして、葉っぱが入っている。
アースの前に机はあるが、ガスコンロや火を起こす魔道具はない。もう片方の手がガスコンロ代わりとなっていた。
アースは火魔法と風魔法を器用に使い、鍋の底を温める。
「イヤな予感がするなー」
彼は鍋でふつふつと煮る液体を見つめながら、気だるそうに呟いた。
「アース様がそんなこと言うなんて珍しいっすね?」
そんなアースの呟きに、向かいのサングラスの男は答える。
「えー? そー?」
「はい。今まで数えるぐらしか聞いたことがないっすよ」
「そうかなー?」
男は書類を書きながらも、頷いた。
「そうすっよ。最近だと、6年前の転送作戦の時ですかね、俺が聞いたのは。
あの時は珍しく、アース様が作戦前に『イヤな予感がするなー。あのババアが何かすんのかなー。ちょっと心配だなー。』とかぼやいていたんで、俺はマジで心配になりましたよ。まぁ結局、作戦は失敗したんですけど」
「あー、あの時かぁ。あれは五分五分の作戦だったからねー。成功するか、失敗するか、あまり見えなかったんだよね」
「アース様にそんなことがあるなんて本当に珍しいっすね」とサングラス男はフッと笑う。
「リアムー、僕だってそいうことはあるのさ。災害とかは散々当ててきた僕だけど、彼女たちの未来をちゃんと見えないんだよー」
「彼女たちというのは……ルーシーさん、でしたっけ?」
「ん? あ、そーそー」
アースは近くに置いていた2つの小さな小瓶に、鍋で似た液体を注ぐ。
その液体は毒々しい紫の色をしていた。
「僕は地上に降りてきたティファニーババアの動きは分かるのに、彼女たちの動きはあやふや。彼女たちが集まっていたら、なおさら見えずらい」
「…………神様をババア呼ばわりしたら、罰が当たるっすよ」
「まぁ、そこが面白くて、僕は関わってんだけどさー。でも、なんだか、最近無性にイヤな予感がするんだよねー」
「罰あったっても、俺は知りませんよ」
忠告していたサングラス男、リアムだが。
彼はペンを止め、「え? ていうか、女神様下界に降りてくることあるんすか?」と思わず尋ねる。
「あるよー。最近はずっと降りてるー」
答えながらも、アースは集中して、小瓶に液体を入れていた。
リアムは女神様の意外な事実に感嘆の声を漏らす。
「へぇ、女神様がこの下界に…………ところで、アース様」
「なんだいー、リアム」
「さっきから何を作ってるんすか? 変な臭いが充満しているんすけど」
「えー、これはねー………」
アースは小瓶に蓋をし、『ちょっとヤバいもの』というラベルを張る。
そして、完成と言わんばかりの顔で、サングラス男にそれを見せた。
「ちょっと僕らに必要なものさー」
そう言って、アースはニヤリと笑みを浮かべた。
衝撃の質問をした緑髪の少女。
彼女は教室の人全員から注目を浴びていた。
しかし、彼女は何事もなかったかように、颯爽と教室を去っていく。
彼女は知らなかったのかもしれない。
黒月の魔女の名前を話題にしてはいけないことを。
だったら、そのことを彼女に言わないと――。
私は荷物をまとめると彼女を追いかけ、教室を出る。
少女は教室から少し離れたところにいた。
「緑の髪の方、お待ちください!」
呼び止めると、少女は振り向いてくれた。
「………何ですか?」
「さきほどのことですけど、あの魔女の名前は――」
「ええ、知ってます」
「なら、なんで……」
「私が単に聞きたかったからです」
だからって、あの場所で話題に出すのは、と反論しようとしたが。
彼女は何か事情があるのかもしれない。
たとえば、おじいちゃんとかが黒月の魔女に殺されて、仇をとろうとしているとか。
なら、私には関係ない。
しかし、彼女が去ろうとした時、再度呼び止めていた。
「まだ何かありますか?」
「………………出席確認の紙、チェックしました?」
「あ」
と単音だけ発すると、彼女はくるりと引き返し。
猛ダッシュ。
だが、途中で足を止め。
「ありがとうございます!」
と私に言って、去っていた。
言ってよかった。
あのままだったら、あの子は出席したとはみなされないから。
せっかく出たのに、チェック忘れで欠席なんてもったいないものね。
そうして、自分のクラスの教室に戻っていると。
突然背後から抱き着かれた。
振り返ると、そこにいたのはキーラン。
彼の背後にはカイルたちもいた。
「姉さん、久しぶり! 会いたかったよー!」
「…………何が久しぶりよ。たったの1時間でしょ」
★★★★★★★★
選択授業後、私はキーランたちと合流。
そして、食堂へと向かった。
食堂はお昼時なので、結構な人数がいた。
が、席はなんとか確保できた。よかった。
そうして、食堂で昼食を終えると、今日は何も予定がないので図書館のあの一室に向かう。
その移動中、私は例の緑髪の少女について話題に出した。
すると、リリーが説明してくれた。
リリーいわく、彼女は2年生の有名人。
2年生ではかなり有名らしく、彼女の名前はゾーイ・ヴィルテン。
男爵家のご令嬢で、盲目。
目が見えないが、耳は常人よりかなりよく、しばらく関わりを持てば足音で誰だが、判断できるとか。
しかし、盲目のことが彼女を有名にしているのでないらしい。
彼女が騎士だから、名を知られているという。
ゾーイは騎士団に入団しており、腕前はリリーと同等。
なぜそんなことを知っているのかと尋ねると、彼女と面識があったのだとか。
ゾーイはリリーの父が団長をしているところに所属しているらしい。
それで、リリーは少し剣を交えたことがあるのだとか。
リリーところに所属している人ってそれなりに強かったはず。
それに、騎士団に入る前に実技試験とかあるはずよね?
あんな華奢な女の子が合格した?
………………かっけぇ。
私が男だったら、惚れちゃうかも。
騎士である彼女が学園にいるのは、騎士団長の指示で、魔法技術を高めるためにいるらしい。
ちなみにゾーイの成績はトップ。
シエルノクターン学園はほとんどペーパーテストで成績を決めるが、どうしているのだろうと思ったら、面接で試験を受けているらしい。
いわゆる口頭試問である。
…………なるほど。
だから、ノートをとらず話を聞いていたのか。とんでもない記憶力ね。
ちなみに。
話の流れで、ゾーイが私の隣に座ったと話すと、リリーは「私も隣に座りたかった」とぼやいていた。
また、ステラも隣に座っていたことを話すと、険しい顔で「あんたにはもうライアンがいるでしょうが」とも呟いていた。
私がいる前でそんなに言うかと思ったが、リリーは素直な子。
………………うん。
裏で言われるより、何倍もいい。
それで、私はリリーがゾーイとステラのことが好きなのかもしれないと考えた。
そして、リリーに「ゾーイとステラが好きなの?」と尋ねてみたのだが。
彼女からは「なんでそうなるんですか」とため息混じりに言われた。
………………どうやら、私の見当違いだったらしい。
★★★★★★★★
その日の夜。
寝る前に日記を書こうとしていると、ノックの音が聞こえてきた。
イザベラに対応させると、「お客様がいらっしゃいました」と言われ。
誰かなと思って出てみると、入り口にはステラがいた。
彼女は申し訳なさそうな顔を浮かべている。
「夜遅くにすみません。ルーシー様にお借りしたものを返し忘れていたので、お返ししにまいりました」
ああー、そういやステラにボールペンを貸したっけ。
「わざわざありがとう」
ステラからボールペンを受け取る。
結構使っていたペンだったが、新品のように綺麗だった。
もしかしたらステラが申し訳ないと思って、ペンを磨いてくれたのかもしれない。
本当にいい子よね。
あの子が主人公なんかじゃなかったら、絶対に仲良くするのに。
「本当にお返しするのが遅くなってすみません」
「いえ、私も忘れていたし、大丈夫ですよ。気にしないでください」
「ありがとうございます。それではルーシー様、おやすみなさい」
「おやすみなさい」
挨拶を交わすと、ステラは自室に戻っていった。
私も日記を書こうと机に戻ろうとした時、彼女の行動が気になった。
なぜか、イザベラは外に行こうとしていたのだ。
「イザベラ、どっか行くの?」
「はい。ちょっと買い物に」
「もう夜なのに?」
「…………はい。朝の食事に必要なものを買い忘れていまして」
イザベラには家事全般をやってもらっており、私の食事も作ってもらっている。毎日、1人で全部やっていた。
しかも、美味しいものを作ってくれる。正直昼食もイザベラに作ってもらおうかと考えるほど、彼女の料理は美味しい。
だけど、別にいいのに。
食料がないなら、明日の朝食は食堂にでもいくのに。
と思ったが、私は察した。
もしかしたら、イザベラには近所に思いの人でもできたのかもしれない。
それで、買い物を言い訳に会いに行こうとしているのかもしれない。
それなら、邪魔しないであげよう。
「そっか。じゃあ、気をつけて。いってらっしゃい」
「はい。行ってまいります」
イザベラを見送ると、机に戻り、日記を書き始める。
せっかくなので、ステラに貸したピカピカのペンを使った。
いつもと持ち心地が違ったけど、たぶん気のせい。
そうして、日記を書いて、読書をしていると。
イザベラは1時間ほどして帰ってきた。
「会えた?」と聞くと、イザベラはキョトンとするだけ。
何を言っているんですか、そこは買えたじゃないですか、と言われた。
………………どうやら、私の見当違いだったらしい。
★★★★★★★★
ルーシーが選択授業を受けている頃。
研究棟2階の端の研究室には彼がいた。
アースはいつになく真顔で、鍋を片手で握っていた。
鍋の中には不透明な液体、木の実、そして、葉っぱが入っている。
アースの前に机はあるが、ガスコンロや火を起こす魔道具はない。もう片方の手がガスコンロ代わりとなっていた。
アースは火魔法と風魔法を器用に使い、鍋の底を温める。
「イヤな予感がするなー」
彼は鍋でふつふつと煮る液体を見つめながら、気だるそうに呟いた。
「アース様がそんなこと言うなんて珍しいっすね?」
そんなアースの呟きに、向かいのサングラスの男は答える。
「えー? そー?」
「はい。今まで数えるぐらしか聞いたことがないっすよ」
「そうかなー?」
男は書類を書きながらも、頷いた。
「そうすっよ。最近だと、6年前の転送作戦の時ですかね、俺が聞いたのは。
あの時は珍しく、アース様が作戦前に『イヤな予感がするなー。あのババアが何かすんのかなー。ちょっと心配だなー。』とかぼやいていたんで、俺はマジで心配になりましたよ。まぁ結局、作戦は失敗したんですけど」
「あー、あの時かぁ。あれは五分五分の作戦だったからねー。成功するか、失敗するか、あまり見えなかったんだよね」
「アース様にそんなことがあるなんて本当に珍しいっすね」とサングラス男はフッと笑う。
「リアムー、僕だってそいうことはあるのさ。災害とかは散々当ててきた僕だけど、彼女たちの未来をちゃんと見えないんだよー」
「彼女たちというのは……ルーシーさん、でしたっけ?」
「ん? あ、そーそー」
アースは近くに置いていた2つの小さな小瓶に、鍋で似た液体を注ぐ。
その液体は毒々しい紫の色をしていた。
「僕は地上に降りてきたティファニーババアの動きは分かるのに、彼女たちの動きはあやふや。彼女たちが集まっていたら、なおさら見えずらい」
「…………神様をババア呼ばわりしたら、罰が当たるっすよ」
「まぁ、そこが面白くて、僕は関わってんだけどさー。でも、なんだか、最近無性にイヤな予感がするんだよねー」
「罰あったっても、俺は知りませんよ」
忠告していたサングラス男、リアムだが。
彼はペンを止め、「え? ていうか、女神様下界に降りてくることあるんすか?」と思わず尋ねる。
「あるよー。最近はずっと降りてるー」
答えながらも、アースは集中して、小瓶に液体を入れていた。
リアムは女神様の意外な事実に感嘆の声を漏らす。
「へぇ、女神様がこの下界に…………ところで、アース様」
「なんだいー、リアム」
「さっきから何を作ってるんすか? 変な臭いが充満しているんすけど」
「えー、これはねー………」
アースは小瓶に蓋をし、『ちょっとヤバいもの』というラベルを張る。
そして、完成と言わんばかりの顔で、サングラス男にそれを見せた。
「ちょっと僕らに必要なものさー」
そう言って、アースはニヤリと笑みを浮かべた。
0
お気に入りに追加
151
あなたにおすすめの小説
悪役令嬢に成り代わったのに、すでに詰みってどういうことですか!?
ぽんぽこ狸
恋愛
仕事帰りのある日、居眠り運転をしていたトラックにはねられて死んでしまった主人公。次に目を覚ますとなにやら暗くジメジメした場所で、自分に仕えているというヴィンスという男の子と二人きり。
彼から話を聞いているうちに、なぜかその話に既視感を覚えて、確認すると昔読んだことのある児童向けの小説『ララの魔法書!』の世界だった。
その中でも悪役令嬢である、クラリスにどうやら成り代わってしまったらしい。
混乱しつつも話をきていくとすでに原作はクラリスが幽閉されることによって終結しているようで愕然としているさなか、クラリスを見限り原作の主人公であるララとくっついた王子ローレンスが、訪ねてきて━━━━?!
原作のさらに奥深くで動いていた思惑、魔法玉(まほうぎょく)の謎、そして原作の男主人公だった完璧な王子様の本性。そのどれもに翻弄されながら、なんとか生きる一手を見出す、学園ファンタジー!
ローレンスの性格が割とやばめですが、それ以外にもダークな要素強めな主人公と恋愛?をする、キャラが二人ほど、登場します。世界観が殺伐としているので重い描写も多いです。読者さまが色々な意味でドキドキしてくれるような作品を目指して頑張りますので、よろしくお願いいたします。
完結しました!最後の一章分は遂行していた分がたまっていたのと、話が込み合っているので一気に二十万文字ぐらい上げました。きちんと納得できる結末にできたと思います。ありがとうございました。

誰からも愛されない悪役令嬢に転生したので、自由気ままに生きていきたいと思います。
木山楽斗
恋愛
乙女ゲームの悪役令嬢であるエルファリナに転生した私は、彼女のその境遇に対して深い悲しみを覚えていた。
彼女は、家族からも婚約者からも愛されていない。それどころか、その存在を疎まれているのだ。
こんな環境なら歪んでも仕方ない。そう思う程に、彼女の境遇は悲惨だったのである。
だが、彼女のように歪んでしまえば、ゲームと同じように罪を暴かれて牢屋に行くだけだ。
そのため、私は心を強く持つしかなかった。悲惨な結末を迎えないためにも、どんなに不当な扱いをされても、耐え抜くしかなかったのである。
そんな私に、解放される日がやって来た。
それは、ゲームの始まりである魔法学園入学の日だ。
全寮制の学園には、歪な家族は存在しない。
私は、自由を得たのである。
その自由を謳歌しながら、私は思っていた。
悲惨な境遇から必ず抜け出し、自由気ままに生きるのだと。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
乙女ゲームの正しい進め方
みおな
恋愛
乙女ゲームの世界に転生しました。
目の前には、ヒロインや攻略対象たちがいます。
私はこの乙女ゲームが大好きでした。
心優しいヒロイン。そのヒロインが出会う王子様たち攻略対象。
だから、彼らが今流行りのザマァされるラノベ展開にならないように、キッチリと指導してあげるつもりです。
彼らには幸せになってもらいたいですから。

村娘になった悪役令嬢
枝豆@敦騎
恋愛
父が連れてきた妹を名乗る少女に出会った時、公爵令嬢スザンナは自分の前世と妹がヒロインの乙女ゲームの存在を思い出す。
ゲームの知識を得たスザンナは自分が将来妹の殺害を企てる事や自分が父の実子でない事を知り、身分を捨て母の故郷で平民として暮らすことにした。
村娘になった少女が行き倒れを拾ったり、ヒロインに連れ戻されそうになったり、悪役として利用されそうになったりしながら最後には幸せになるお話です。
※他サイトにも掲載しています。(他サイトに投稿したものと異なっている部分があります)
アルファポリスのみ後日談投稿しております。
悪役令嬢に転生しましたが、行いを変えるつもりはありません
れぐまき
恋愛
公爵令嬢セシリアは皇太子との婚約発表舞踏会で、とある男爵令嬢を見かけたことをきっかけに、自分が『宝石の絆』という乙女ゲームのライバルキャラであることを知る。
「…私、間違ってませんわね」
曲がったことが大嫌いなオーバースペック公爵令嬢が自分の信念を貫き通す話
…だったはずが最近はどこか天然の主人公と勘違い王子のすれ違い(勘違い)恋愛話になってきている…
5/13
ちょっとお話が長くなってきたので一旦全話非公開にして纏めたり加筆したりと大幅に修正していきます
5/22
修正完了しました。明日から通常更新に戻ります
9/21
完結しました
また気が向いたら番外編として二人のその後をアップしていきたいと思います

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

悪役令嬢が美形すぎるせいで話が進まない
陽炎氷柱
恋愛
「傾国の美女になってしまったんだが」
デブス系悪役令嬢に生まれた私は、とにかく美しい悪の華になろうとがんばった。賢くて美しい令嬢なら、だとえ断罪されてもまだ未来がある。
そう思って、前世の知識を活用してダイエットに励んだのだが。
いつの間にかパトロンが大量発生していた。
ところでヒロインさん、そんなにハンカチを強く嚙んだら歯並びが悪くなりますよ?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる