40 / 89
第3章 学園編
40 ミュトスと主人公
しおりを挟む
「これは、これは、どうも………………マクティアさん」
突如声を掛けてきたのは乙ゲーの主人公ステラ・マクティア。
彼女は何冊かの本を抱えて、そこに立っていた。
「ルーシー様、突然声をおかけしてすみません。お邪魔でしたか?」
「あ…………いえ、邪魔とかじゃなくて、少し驚いてしまって」
突然、美少女主人公ちゃんに、声を掛けられた誰もが驚くにきまっているじゃないの。
少し心臓に悪いわ。
「すみません。驚かせてしまって」
「いえいえ………………」
いや、てか、なんでこんなところにステラがいるの?
勤勉な設定だったし、彼女は勉強でもしていたのかしら?
そうだとしても、私なんかに声かけることないのに。
気まずくなるだけしょうに。
「それで………ルーシー様はどの本をお探しになっておられたのですか?」
「え? あ、ちょっとミュトスのことを調べたいなーと思っていて」
先日、突然私の前に現れたミュトス。
ミュトスについては、シューニャもどきということしか分かっていない。
屋敷の本を読み漁っても、シューニャもどきはおろか、シューニャについての本は1冊しかなかった。
だから、この図書館にないか探していたんだけど。
私の返事に、ステラは首を傾げていた。
「ミュトス………というのは、以前の魔獣さんですか?」
「うん、あのでっかい犬」
「なるほど、ライアン様がシューニャもどきとおっしゃられていた魔獣さんですね。それなら、あちらの方に関連の本があるかもしれません」
よかった。
でも、魔獣関連ではなく、神話関連なのね。
ステラが手で示した方向には神話関連の本が置いている。
「でも、あそこには大量に本があるので、1人で探すのは大変かもしれません」
ほお。マジですか。
「ですので、あの……よろしかったら、私もお手伝いしてもよろしいですか?」
「え、いいの?」
「もちろんです!」
本探しは全然苦じゃないけど、ステラが一緒に探して早く見つかるなら、それはそれでいい。
ステラに対してはいろいろ思うところはあるけど、今回は手を貸していただこう。
そうして、私はステラに本探しを手伝ってもらうことになったのだが。
「あの…………参考として、その………よかったらでいいんですけど、見せていただけませんか?」
と神話関連の本が置かれている本棚を探している際に、尋ねられた。
はて、今見せてというのは。
「ミュトスのこと?」
「ええ、そのミュトスさんを」
キラキラと目を輝かせるステラ。
まっ、眩しいわ。
これが主人公というものなのね。
仕方ない。
「わ、分かった」
「ありがとうございます!」
私は首にかけていたペンダントを手に取る。
そして。
「ミュトス、出ておいで」
と、そっと声を掛けた。
すると。
「わぁ————!!」
身に付けていたペンダントが光を放つ。
輝きがおさまると、私の前には1匹の犬がいた。
「これがミュトスさんですか」
ステラはそう呟き、物珍しそうに見つめていた。
一方、ミュトスの方は。
「ガルルルゥ………………」
めっちゃ警戒していた。
そんなに? ってぐらい警戒していた。
こら、ミュトス。
なんでそんなにステラに対して威嚇しているの。
彼女は敵なんかじゃないわよ………………たぶん。
「ルーシー様はその………ミュトスさんをいつも近くにおいているのですか?」
「うん、そうだけど?」
「そうですか………………」
しょぼんとするステラ。
え?
まさか、あなたもミュトスがほしいの?
いや、この子はあげないよ?
なにがなんでもあげないわよ?
「触ってもいいですか?」
「うん、いいけど………………」
こんなにも警戒されているのに、触りに行こうとするなんて。
さすが主人公というべきか。
とステラが撫でようとした時。
「っ!」
ミュトスが思いっきり彼女の手を噛んだ。
しかし。
苦の表情を見せることなく、ステラはじっとしていた。
「………………ステラさん、大丈夫?」
「ええ。全然痛くないですよ」
そう言って、ステラはえへへと笑う。
マジか、この子。
ミュトスは小さな犬になっているとはいえ、牙はそれなりにあるのと思うのだけれど。
ステラは最終的に噛まれたまま、撫で始めた。
一方のミュトスはいたたまれなくなったのか、噛むのをやめていた。
撫でられるのは不服そうだが。
「その………ルーシー様はミュトスさんをどこで見つけられたのですか?」
「別荘近くの湖。そこでミュトスを見つけたのよ」
「そこで………ですか?」
「うん。そこで見つけたのよ。見つけた時のミュトスはシューニャって怪物の姿をしていたんだけど、お願いしたら、小さな姿になってくれたの」
「そうなんですか…………なるほど。このミュトスさんはルーシーが命じれば、何にでもなれるのですか?」
「うん。まぁ、生き物ならなんでもなってくれたわ」
さすがに人間になってとかは言っていないけど。
きっと願っても無理なことだろうし。
ミュトスが人間になっても、まじで素っ裸の言葉がしゃべれないヤバい人間になりかねないだろうし。
生き物だったら、魔獣でも何でもなってくれたのは間違いない。
「なるほど………………」
そう答えると、ステラは真剣な表情を浮かべていた。
一体どうしたのだろう?
やっぱりシューニャというのが引っかかっているのかしら?
「あの………マクティアさん、ミュトスに関連する本は見つかりそう? 難しいそう?」
王立の図書でも難しいとなると、貸出不可の図書を当たらないといけなくなるわね。
「いえ、大丈夫だと思います。思い当たる本があるので」
「ほんとっ!?」
やったわ!
大した情報を得れてないにも関わらず、ステラはスタスタと歩いていく。
そして、彼女はある1つの本棚の前に立ち止まって。
「これだと思うのですけど………………」
とある1冊の本を取り出した。
その本はだいぶ古びてはいたが、豪華な装飾がつけれられている。
「え? これに書かれているの?」
「確証はないですが、もしかしたらと思いまして」
ステラから手渡された本のタイトルは『星の聖女』。
うーん。
ここにミュトスに関連することが載っているとは思えないのだけど。
「ねぇ、マクティアさん」
「なんでしょう?」
「………………よかったら、なんでこの本に思い至ったのか教えてくれる?」
そう尋ねると、ステラは困った顔を浮かべた。
なにかマズかったかしら。
「そのミュトスさんはその本に記述されている伝説に登場する精霊さんかなと思ったんです」
「精霊?」
「はい。伝承されている星の聖女様はご存じですよね?」
「ええ。勇者様とともに魔王を倒しに行く星の聖女様のことでしょ?」
実際にいたみたいだけど、はるか昔の話であんまり興味持っていなかったのよね。
「はい。その聖女様は精霊と契約していらっしゃったらしいのです」
「なんともあいまいね」
「ええ、まぁ伝説ですから。それで、その精霊さんなのですが、シューニャのような姿をしていたらしいのです。また、自在に姿も変化させることができたようでして…………」
「それで………ミュトスがその精霊だと思ったと」
「はい」と答えるステラ。
そんな彼女の瞳は真っすぐでウソをついているようには思えなかった。
いや、ミュトスが聖女の精霊って。
飼い主の私はどうなるわけよ。
————————まさか、私が聖女?
あははーん、まさかね。そんなのあり得るはずないわ。
だって、ゲームではステラが聖女だったし。この世界でもそうだろうし。
この前の魔法技術の授業で、ステラは光魔法をブチかましていたのよ。
絶対、ステラは星の聖女様なのよ。
それは確定事項なんだけども………………。
私の足元にいる水色の犬、ミュトス。
聖女の精霊ではないかと疑われているミュトスさんは、ずっーと聖女ステラ様を警戒していた。
ミュトス、彼女、聖女様よ。
あー、そんなに威嚇しないでちょうだい。あなたの将来に傷が入るわよ。
「………………ま、まぁ、一回この本を読んでみることにするわ。今日はありがとう、ステラさん」
「いえいえ。目的の本じゃない可能性もありますので、違うようであればまた声をかけください。私はいつでもルーシー様のお手伝いしますので」
そう言って、彼女はニコリと笑う。
なんて良い子なのだろう。
少しだけライアンが彼女を好きになる理由が分かる気がする。
だからといって、彼が私の人生を最悪にしていい理由にはならないのだけど。
「わかった。その時はお願いするわ………じゃあね、ステラさん。おやすみなさい」
「おやすみなさい」
私はミュトスをペンダントに戻し、本を持って部屋へと戻る。
でも、その時気になったことが。
………………単なる私の気のせいだろうか。
ステラがずっと私のペンダントを見つめていたのは。
★★★★★★★★
ある日の昼休み。
私は1人図書館の方へと向かっていた。
普段の私なら、昼休みの時間はカイルたちと昼食をとり、その後の時間も一緒に過ごす。
だけど、今日は1人。全部1人。
カイルたちはどうやら生徒会のメンバーに選出され、今日はその顔合わせの日だったらしく、昼食はそこでとるとのこと。
私も来ないか、と誘われたが、断った。
私、生徒会メンバーじゃないし。
行っても気まずいだけだし。いたたまれなくなるし。
だから、今日は私1人。
でも、1人で過ごすのは全然寂しさを感じることはなく、むしろ気楽だった。
なんてたって、あの4人は注目を集める人たち。
まぁ、私もミュトスの一件があるから、視線は集まるけど、彼らほどじゃない。
そうして、図書館に向かう途中。
庭に面した廊下を歩いていると、あるものが目に入った。
………………あれは何?
私が庭で見つけたもの。
それは小さな光。手のひらサイズほどの光だった。
よく目を凝らすと、小さな人の体と羽が見える。
————————なんか妖精みたい。
気になった私は、それを追いかけ、廊下を外れ、庭へと出る。
なんでこんなところに妖精がいるのだろう。
光を追いかけ、進んでいく。
すると、迷路の入り口のような場所へと着いた。
2メートルほどある生け垣が左右にあり、道を作っている。
学園にこんなところあったかしら?
シエルノクターン学園に入学して1ヶ月。
暇な時間があれば、散歩か読書に費やしていた私だが、こんな場所を今まで見つけたことがなかった。
単に私が見つけていなかっただけかしら?
背後から吹く追い風。
私はその風に押され、1歩踏み出す。
あの妖精さん、この迷路が気になるし、時間もあるし、進んでみましょっ!
光を放つ妖精さんを追いかけ、迷路を進んでいく。
妖精さんは私がついて来ていることに気づいているようで、時折こちらを窺っていた。
妖精さんは一体どこに行くつもりのだろう?
もちろん、この迷路に足を踏み入れるのは初めてで、多少の不安がある。
でも、こういうのってちょっと楽しいのよね。ラザフォード家の屋敷の地下迷路でもそうだったけど、冒険みたいでさ。
まるで私をどこかに案内してくれているようだった妖精。
しかし、ある角で曲がると、彼女の姿はなくなっていた。
そのかわり。
私は開けた場所に着いていた。
その中央には小さなテーブルと2つのイス。日傘まで用意されていた。
そこには誰もいなかったか。
否。先客がいた。
白いマントをまとった少年が1つの椅子に座り、お茶を飲んでいた。
………………あれはさっきの。
彼の肩には先程まで案内してくれていた妖精さんが。
彼女はうふふと笑みを浮かべ、私に手を振ってくれた。
「やっと来てくれたねぇ」
美少年はそう言って、ティーカップをそっと机に置く。
いや、なんて綺麗な顔なの。
吸い込まれるような青色の瞳。
絹のようにサラサラな水色の髪。
日焼けなんてしらなそうな、白い肌。
美少年というか、もはや女子。
恐ろしいぐらいに顔が整っていた。
「初めまして、ルーシーさぁーん」
「え?」
————————彼、私を知っている?
「………………あなた、誰?」
「僕はアース」
「いや、誰?」
アースって名前は聞き覚えがないんだけど。
ゲームにも登場していないはず。
私がど忘れしているだけ?
見当がつかず、首を傾げていると、彼は。
「………………そっか、僕のこと分からないのかぁ」
と呟いた。
いや、こっちがなんか申し訳ない気持ちになるな。
「………………なんかごめんなさい」
「いやぁ、いいよー。てっきり君が僕の名前を知っていると思ったからさー。こちらこそごめんねぇ」
「いいえ、こちらこそ申し訳ないわ。ええっと、私の名前は————————」
「知ってるよー」
「え?」
私の名前を知っている?
私がそう尋ねると、彼は立ち上がり丁寧なお辞儀をし。
にやりと笑みを浮かべ、こう言ってきた。
「————————転生者のルーシーさぁーん?」
突如声を掛けてきたのは乙ゲーの主人公ステラ・マクティア。
彼女は何冊かの本を抱えて、そこに立っていた。
「ルーシー様、突然声をおかけしてすみません。お邪魔でしたか?」
「あ…………いえ、邪魔とかじゃなくて、少し驚いてしまって」
突然、美少女主人公ちゃんに、声を掛けられた誰もが驚くにきまっているじゃないの。
少し心臓に悪いわ。
「すみません。驚かせてしまって」
「いえいえ………………」
いや、てか、なんでこんなところにステラがいるの?
勤勉な設定だったし、彼女は勉強でもしていたのかしら?
そうだとしても、私なんかに声かけることないのに。
気まずくなるだけしょうに。
「それで………ルーシー様はどの本をお探しになっておられたのですか?」
「え? あ、ちょっとミュトスのことを調べたいなーと思っていて」
先日、突然私の前に現れたミュトス。
ミュトスについては、シューニャもどきということしか分かっていない。
屋敷の本を読み漁っても、シューニャもどきはおろか、シューニャについての本は1冊しかなかった。
だから、この図書館にないか探していたんだけど。
私の返事に、ステラは首を傾げていた。
「ミュトス………というのは、以前の魔獣さんですか?」
「うん、あのでっかい犬」
「なるほど、ライアン様がシューニャもどきとおっしゃられていた魔獣さんですね。それなら、あちらの方に関連の本があるかもしれません」
よかった。
でも、魔獣関連ではなく、神話関連なのね。
ステラが手で示した方向には神話関連の本が置いている。
「でも、あそこには大量に本があるので、1人で探すのは大変かもしれません」
ほお。マジですか。
「ですので、あの……よろしかったら、私もお手伝いしてもよろしいですか?」
「え、いいの?」
「もちろんです!」
本探しは全然苦じゃないけど、ステラが一緒に探して早く見つかるなら、それはそれでいい。
ステラに対してはいろいろ思うところはあるけど、今回は手を貸していただこう。
そうして、私はステラに本探しを手伝ってもらうことになったのだが。
「あの…………参考として、その………よかったらでいいんですけど、見せていただけませんか?」
と神話関連の本が置かれている本棚を探している際に、尋ねられた。
はて、今見せてというのは。
「ミュトスのこと?」
「ええ、そのミュトスさんを」
キラキラと目を輝かせるステラ。
まっ、眩しいわ。
これが主人公というものなのね。
仕方ない。
「わ、分かった」
「ありがとうございます!」
私は首にかけていたペンダントを手に取る。
そして。
「ミュトス、出ておいで」
と、そっと声を掛けた。
すると。
「わぁ————!!」
身に付けていたペンダントが光を放つ。
輝きがおさまると、私の前には1匹の犬がいた。
「これがミュトスさんですか」
ステラはそう呟き、物珍しそうに見つめていた。
一方、ミュトスの方は。
「ガルルルゥ………………」
めっちゃ警戒していた。
そんなに? ってぐらい警戒していた。
こら、ミュトス。
なんでそんなにステラに対して威嚇しているの。
彼女は敵なんかじゃないわよ………………たぶん。
「ルーシー様はその………ミュトスさんをいつも近くにおいているのですか?」
「うん、そうだけど?」
「そうですか………………」
しょぼんとするステラ。
え?
まさか、あなたもミュトスがほしいの?
いや、この子はあげないよ?
なにがなんでもあげないわよ?
「触ってもいいですか?」
「うん、いいけど………………」
こんなにも警戒されているのに、触りに行こうとするなんて。
さすが主人公というべきか。
とステラが撫でようとした時。
「っ!」
ミュトスが思いっきり彼女の手を噛んだ。
しかし。
苦の表情を見せることなく、ステラはじっとしていた。
「………………ステラさん、大丈夫?」
「ええ。全然痛くないですよ」
そう言って、ステラはえへへと笑う。
マジか、この子。
ミュトスは小さな犬になっているとはいえ、牙はそれなりにあるのと思うのだけれど。
ステラは最終的に噛まれたまま、撫で始めた。
一方のミュトスはいたたまれなくなったのか、噛むのをやめていた。
撫でられるのは不服そうだが。
「その………ルーシー様はミュトスさんをどこで見つけられたのですか?」
「別荘近くの湖。そこでミュトスを見つけたのよ」
「そこで………ですか?」
「うん。そこで見つけたのよ。見つけた時のミュトスはシューニャって怪物の姿をしていたんだけど、お願いしたら、小さな姿になってくれたの」
「そうなんですか…………なるほど。このミュトスさんはルーシーが命じれば、何にでもなれるのですか?」
「うん。まぁ、生き物ならなんでもなってくれたわ」
さすがに人間になってとかは言っていないけど。
きっと願っても無理なことだろうし。
ミュトスが人間になっても、まじで素っ裸の言葉がしゃべれないヤバい人間になりかねないだろうし。
生き物だったら、魔獣でも何でもなってくれたのは間違いない。
「なるほど………………」
そう答えると、ステラは真剣な表情を浮かべていた。
一体どうしたのだろう?
やっぱりシューニャというのが引っかかっているのかしら?
「あの………マクティアさん、ミュトスに関連する本は見つかりそう? 難しいそう?」
王立の図書でも難しいとなると、貸出不可の図書を当たらないといけなくなるわね。
「いえ、大丈夫だと思います。思い当たる本があるので」
「ほんとっ!?」
やったわ!
大した情報を得れてないにも関わらず、ステラはスタスタと歩いていく。
そして、彼女はある1つの本棚の前に立ち止まって。
「これだと思うのですけど………………」
とある1冊の本を取り出した。
その本はだいぶ古びてはいたが、豪華な装飾がつけれられている。
「え? これに書かれているの?」
「確証はないですが、もしかしたらと思いまして」
ステラから手渡された本のタイトルは『星の聖女』。
うーん。
ここにミュトスに関連することが載っているとは思えないのだけど。
「ねぇ、マクティアさん」
「なんでしょう?」
「………………よかったら、なんでこの本に思い至ったのか教えてくれる?」
そう尋ねると、ステラは困った顔を浮かべた。
なにかマズかったかしら。
「そのミュトスさんはその本に記述されている伝説に登場する精霊さんかなと思ったんです」
「精霊?」
「はい。伝承されている星の聖女様はご存じですよね?」
「ええ。勇者様とともに魔王を倒しに行く星の聖女様のことでしょ?」
実際にいたみたいだけど、はるか昔の話であんまり興味持っていなかったのよね。
「はい。その聖女様は精霊と契約していらっしゃったらしいのです」
「なんともあいまいね」
「ええ、まぁ伝説ですから。それで、その精霊さんなのですが、シューニャのような姿をしていたらしいのです。また、自在に姿も変化させることができたようでして…………」
「それで………ミュトスがその精霊だと思ったと」
「はい」と答えるステラ。
そんな彼女の瞳は真っすぐでウソをついているようには思えなかった。
いや、ミュトスが聖女の精霊って。
飼い主の私はどうなるわけよ。
————————まさか、私が聖女?
あははーん、まさかね。そんなのあり得るはずないわ。
だって、ゲームではステラが聖女だったし。この世界でもそうだろうし。
この前の魔法技術の授業で、ステラは光魔法をブチかましていたのよ。
絶対、ステラは星の聖女様なのよ。
それは確定事項なんだけども………………。
私の足元にいる水色の犬、ミュトス。
聖女の精霊ではないかと疑われているミュトスさんは、ずっーと聖女ステラ様を警戒していた。
ミュトス、彼女、聖女様よ。
あー、そんなに威嚇しないでちょうだい。あなたの将来に傷が入るわよ。
「………………ま、まぁ、一回この本を読んでみることにするわ。今日はありがとう、ステラさん」
「いえいえ。目的の本じゃない可能性もありますので、違うようであればまた声をかけください。私はいつでもルーシー様のお手伝いしますので」
そう言って、彼女はニコリと笑う。
なんて良い子なのだろう。
少しだけライアンが彼女を好きになる理由が分かる気がする。
だからといって、彼が私の人生を最悪にしていい理由にはならないのだけど。
「わかった。その時はお願いするわ………じゃあね、ステラさん。おやすみなさい」
「おやすみなさい」
私はミュトスをペンダントに戻し、本を持って部屋へと戻る。
でも、その時気になったことが。
………………単なる私の気のせいだろうか。
ステラがずっと私のペンダントを見つめていたのは。
★★★★★★★★
ある日の昼休み。
私は1人図書館の方へと向かっていた。
普段の私なら、昼休みの時間はカイルたちと昼食をとり、その後の時間も一緒に過ごす。
だけど、今日は1人。全部1人。
カイルたちはどうやら生徒会のメンバーに選出され、今日はその顔合わせの日だったらしく、昼食はそこでとるとのこと。
私も来ないか、と誘われたが、断った。
私、生徒会メンバーじゃないし。
行っても気まずいだけだし。いたたまれなくなるし。
だから、今日は私1人。
でも、1人で過ごすのは全然寂しさを感じることはなく、むしろ気楽だった。
なんてたって、あの4人は注目を集める人たち。
まぁ、私もミュトスの一件があるから、視線は集まるけど、彼らほどじゃない。
そうして、図書館に向かう途中。
庭に面した廊下を歩いていると、あるものが目に入った。
………………あれは何?
私が庭で見つけたもの。
それは小さな光。手のひらサイズほどの光だった。
よく目を凝らすと、小さな人の体と羽が見える。
————————なんか妖精みたい。
気になった私は、それを追いかけ、廊下を外れ、庭へと出る。
なんでこんなところに妖精がいるのだろう。
光を追いかけ、進んでいく。
すると、迷路の入り口のような場所へと着いた。
2メートルほどある生け垣が左右にあり、道を作っている。
学園にこんなところあったかしら?
シエルノクターン学園に入学して1ヶ月。
暇な時間があれば、散歩か読書に費やしていた私だが、こんな場所を今まで見つけたことがなかった。
単に私が見つけていなかっただけかしら?
背後から吹く追い風。
私はその風に押され、1歩踏み出す。
あの妖精さん、この迷路が気になるし、時間もあるし、進んでみましょっ!
光を放つ妖精さんを追いかけ、迷路を進んでいく。
妖精さんは私がついて来ていることに気づいているようで、時折こちらを窺っていた。
妖精さんは一体どこに行くつもりのだろう?
もちろん、この迷路に足を踏み入れるのは初めてで、多少の不安がある。
でも、こういうのってちょっと楽しいのよね。ラザフォード家の屋敷の地下迷路でもそうだったけど、冒険みたいでさ。
まるで私をどこかに案内してくれているようだった妖精。
しかし、ある角で曲がると、彼女の姿はなくなっていた。
そのかわり。
私は開けた場所に着いていた。
その中央には小さなテーブルと2つのイス。日傘まで用意されていた。
そこには誰もいなかったか。
否。先客がいた。
白いマントをまとった少年が1つの椅子に座り、お茶を飲んでいた。
………………あれはさっきの。
彼の肩には先程まで案内してくれていた妖精さんが。
彼女はうふふと笑みを浮かべ、私に手を振ってくれた。
「やっと来てくれたねぇ」
美少年はそう言って、ティーカップをそっと机に置く。
いや、なんて綺麗な顔なの。
吸い込まれるような青色の瞳。
絹のようにサラサラな水色の髪。
日焼けなんてしらなそうな、白い肌。
美少年というか、もはや女子。
恐ろしいぐらいに顔が整っていた。
「初めまして、ルーシーさぁーん」
「え?」
————————彼、私を知っている?
「………………あなた、誰?」
「僕はアース」
「いや、誰?」
アースって名前は聞き覚えがないんだけど。
ゲームにも登場していないはず。
私がど忘れしているだけ?
見当がつかず、首を傾げていると、彼は。
「………………そっか、僕のこと分からないのかぁ」
と呟いた。
いや、こっちがなんか申し訳ない気持ちになるな。
「………………なんかごめんなさい」
「いやぁ、いいよー。てっきり君が僕の名前を知っていると思ったからさー。こちらこそごめんねぇ」
「いいえ、こちらこそ申し訳ないわ。ええっと、私の名前は————————」
「知ってるよー」
「え?」
私の名前を知っている?
私がそう尋ねると、彼は立ち上がり丁寧なお辞儀をし。
にやりと笑みを浮かべ、こう言ってきた。
「————————転生者のルーシーさぁーん?」
0
お気に入りに追加
151
あなたにおすすめの小説
悪役令嬢に成り代わったのに、すでに詰みってどういうことですか!?
ぽんぽこ狸
恋愛
仕事帰りのある日、居眠り運転をしていたトラックにはねられて死んでしまった主人公。次に目を覚ますとなにやら暗くジメジメした場所で、自分に仕えているというヴィンスという男の子と二人きり。
彼から話を聞いているうちに、なぜかその話に既視感を覚えて、確認すると昔読んだことのある児童向けの小説『ララの魔法書!』の世界だった。
その中でも悪役令嬢である、クラリスにどうやら成り代わってしまったらしい。
混乱しつつも話をきていくとすでに原作はクラリスが幽閉されることによって終結しているようで愕然としているさなか、クラリスを見限り原作の主人公であるララとくっついた王子ローレンスが、訪ねてきて━━━━?!
原作のさらに奥深くで動いていた思惑、魔法玉(まほうぎょく)の謎、そして原作の男主人公だった完璧な王子様の本性。そのどれもに翻弄されながら、なんとか生きる一手を見出す、学園ファンタジー!
ローレンスの性格が割とやばめですが、それ以外にもダークな要素強めな主人公と恋愛?をする、キャラが二人ほど、登場します。世界観が殺伐としているので重い描写も多いです。読者さまが色々な意味でドキドキしてくれるような作品を目指して頑張りますので、よろしくお願いいたします。
完結しました!最後の一章分は遂行していた分がたまっていたのと、話が込み合っているので一気に二十万文字ぐらい上げました。きちんと納得できる結末にできたと思います。ありがとうございました。

誰からも愛されない悪役令嬢に転生したので、自由気ままに生きていきたいと思います。
木山楽斗
恋愛
乙女ゲームの悪役令嬢であるエルファリナに転生した私は、彼女のその境遇に対して深い悲しみを覚えていた。
彼女は、家族からも婚約者からも愛されていない。それどころか、その存在を疎まれているのだ。
こんな環境なら歪んでも仕方ない。そう思う程に、彼女の境遇は悲惨だったのである。
だが、彼女のように歪んでしまえば、ゲームと同じように罪を暴かれて牢屋に行くだけだ。
そのため、私は心を強く持つしかなかった。悲惨な結末を迎えないためにも、どんなに不当な扱いをされても、耐え抜くしかなかったのである。
そんな私に、解放される日がやって来た。
それは、ゲームの始まりである魔法学園入学の日だ。
全寮制の学園には、歪な家族は存在しない。
私は、自由を得たのである。
その自由を謳歌しながら、私は思っていた。
悲惨な境遇から必ず抜け出し、自由気ままに生きるのだと。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
乙女ゲームの正しい進め方
みおな
恋愛
乙女ゲームの世界に転生しました。
目の前には、ヒロインや攻略対象たちがいます。
私はこの乙女ゲームが大好きでした。
心優しいヒロイン。そのヒロインが出会う王子様たち攻略対象。
だから、彼らが今流行りのザマァされるラノベ展開にならないように、キッチリと指導してあげるつもりです。
彼らには幸せになってもらいたいですから。

村娘になった悪役令嬢
枝豆@敦騎
恋愛
父が連れてきた妹を名乗る少女に出会った時、公爵令嬢スザンナは自分の前世と妹がヒロインの乙女ゲームの存在を思い出す。
ゲームの知識を得たスザンナは自分が将来妹の殺害を企てる事や自分が父の実子でない事を知り、身分を捨て母の故郷で平民として暮らすことにした。
村娘になった少女が行き倒れを拾ったり、ヒロインに連れ戻されそうになったり、悪役として利用されそうになったりしながら最後には幸せになるお話です。
※他サイトにも掲載しています。(他サイトに投稿したものと異なっている部分があります)
アルファポリスのみ後日談投稿しております。
悪役令嬢に転生しましたが、行いを変えるつもりはありません
れぐまき
恋愛
公爵令嬢セシリアは皇太子との婚約発表舞踏会で、とある男爵令嬢を見かけたことをきっかけに、自分が『宝石の絆』という乙女ゲームのライバルキャラであることを知る。
「…私、間違ってませんわね」
曲がったことが大嫌いなオーバースペック公爵令嬢が自分の信念を貫き通す話
…だったはずが最近はどこか天然の主人公と勘違い王子のすれ違い(勘違い)恋愛話になってきている…
5/13
ちょっとお話が長くなってきたので一旦全話非公開にして纏めたり加筆したりと大幅に修正していきます
5/22
修正完了しました。明日から通常更新に戻ります
9/21
完結しました
また気が向いたら番外編として二人のその後をアップしていきたいと思います

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

悪役令嬢が美形すぎるせいで話が進まない
陽炎氷柱
恋愛
「傾国の美女になってしまったんだが」
デブス系悪役令嬢に生まれた私は、とにかく美しい悪の華になろうとがんばった。賢くて美しい令嬢なら、だとえ断罪されてもまだ未来がある。
そう思って、前世の知識を活用してダイエットに励んだのだが。
いつの間にかパトロンが大量発生していた。
ところでヒロインさん、そんなにハンカチを強く嚙んだら歯並びが悪くなりますよ?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる