12 / 89
第1章 出会い編
12 暑いから
しおりを挟む
春が過ぎ、夏。
できるだけ、日向にはいたくないこの時期に、ルーシーは湖に来ていた。
水着に着替え、帽子を着用。遊ぶ準備は満タンだった。
しかし、ルーシーは1人で湖に来たわけではない。
では、どういうメンツか。
それは彼らに決まっている。
ルーシー、カイル、キーランの3人である。
「ルーシー。日陰にシート敷いて寝転がる? 僕が膝枕しようか?」
「姉さん、僕が椅子になるよ。さぁ、座って」
奇妙なことをし始める2人。
そんな2人に、ルーシーは思わずため息をつく。
なぜ、この3人で湖に来ているのか。
事の発端はルーシーの一言からだった。
★★★★★★★★
「なんだか、最近暑くなってきたわね」
その日もルーシーは本を読んでいた。
意外にも魔法の勉強が楽しくなり、夢中になって本を読んでいたのだ。
まぁ、たまに夜更かしすることもあったが。
しかし、今日はかなり読むスピードが落ちていた。
それは彼女が呟いたように暑さのせい。
窓を全開にして、風が入ってきているにも関わらず暑くてたまらなかった。
「暑い? 氷を作って、部屋を冷やそうか?」
正面の席に座っているカイルがそんな提案をしてきた。
ちなみにキーランは家庭教師とお勉強中。
ルーシーはカイルと2人きりであった。
毎日ラザフォード家にやってくるカイル。
ラザフォード家において、そのことが日常化しつつあった。
使用人たちはカイルがいても、疑問を抱くことはなく。
逆に両親たちはカイルがいないと、「カイル君は今日は来ていないのかね」と尋ねてきているしまいだった。
「氷ねぇ……それでこの部屋は涼しくなる?」
「なると思うよ」
「じゃあ、やって」
ルーシーが頼むと、カイルは魔法を唱えた。
が、しかし。
「だ、誰がこの部屋を凍らせて、って言った?」
机に、本棚、天井に床。
部屋の全てが氷におおわれていた。
確かにこれであれば涼しいけど……………………。
「え? これじゃあ、ダメ?」
「ダメに決まっているでしょう? ああ……本まで凍っちゃったじゃない。さぁ、早く元に戻して」
ルーシーにそう言われると、カイルは氷魔法を解く。
その瞬間、氷が小さく粉のように割れて、ひんやりとした。
しかし、時間が経つと、すぐに暑さが戻ってきた。
「それなら、今度2人でおでかけしてみない?」
「え。こんなに暑いのに、外に行くっていうの? 暑くなる一方じゃない」
「暑いからこそだよ。海に行くのはどう?」
「……………………近くに海なんてあった?」
「あー」
そう。
ラザフォード家の屋敷近くには海はない。
国の東にでもいけば海があるだろうが、ラザフォード家のある西には湖ぐらいしかなかった。
うーんと唸るカイル。
彼は海にどうしても行きたい、さらにはルーシーとデート的なことをしたいと考えていた。
そのため、必死に頭を動かしていたのだが、窓からひょこっと頭が現れ、彼が顔を出してきた。
「カイル、何勝手に姉さんとデートしようとしているんですか。姉さんにはライアン殿下という婚約者がいるんですよ」
「別にデートじゃないよ。ただお出かけをするのさ」
窓から顔を出してきたのはキーラン。
彼は家庭教師と勉強をしているはずだが、彼はそこにいた。
「キーラン、あなたなぜこんなところにいるのよ」
「そんなことはどうでもいいんですよ、姉さん。とにかく姉さん、この人と2人でデートとかおでかけとか勝手に約束しないでくださいね。僕も一緒に行きますからね、海」
「別に来てもいいけれど……………………場所に困っているのよ」
「なら、別荘を使えばいいわ」
「え?」
そんな提案が聞こえてきたのは入り口に立つ女性。
それはルーシーの母だった。
なぜか彼女がそこに立っていたのだ。
「海の近くではないのだけれど、湖の近くにならラザフォード家の別荘があるわ」
「…………お母様、いいのですか?」
すると、ルーシー母はフフフと笑みを漏らした。
「あなた、最近随分と大人しいし、熱心に勉強に励んでいるようじゃない。たまには休憩するといいわ」
★★★★★★★★
というわけで、ルーシーたちは湖の近くのラザフォード家の別荘にきていた。
近くにある湖だが、珍しく浜辺があるもの。
ルーシーたちはそこで遊ぶことにした。
そして、冒頭のようなことになっていたのだが。
「全くあなたたちは…………変なことを言わないでちょうだい」
「僕は別に変なことなんて言っていないよ。ルーシーが楽しめるようにしたかっただけで…………ところで、ルーシーこの浮き輪使う?」
「姉さん、こっちの浮き輪の方が大きくて座り心地いいよ」
「……………………浮き輪は使わないわ。あなたたちで使って」
ルーシーは2人の誘いを断り、侍女イザベラに帽子を預け、足を水につける。
その瞬間、彼女に笑みがこぼれた。
島国日本に住んでいた前世では海など簡単に来ることができた。
しかし、この世界では海へ行くには距離があり、すぐに行くことなどできなかった。
だから、海が少し、少しだけ恋しかったのだ。
―――――――まぁ、そこは海ではなく湖なのだが。
ルーシーは波が少し来る場所に座りこみ、波を楽しむ。
そこからの景色は最高だった。
一方、ルーシーにふられた男子2人はというと――――当然ルーシーに見とれていた。
今という時間は、ルーシー推しの彼らにとって最高の時間。
前世では絶対に見られない推しの水着姿は、いくら感謝しても足らないと思うほどだ。
しかし、カイルは見ているだけでは収まらないず、ルーシーのところに駆け寄る。
そして、パシャリと水をかけた。
「な、なにするの!?」
「ルーシーに少しいじわるをしようと思って」
「あんた………やったわね」
前世では目の前に30歳というものが見えていたルーシー。
そのため、子どもの頃のように無邪気に遊ぶ元気などなかったが、カイルに水をかけられて、スイッチが入った。
「この私を敵にするなんて、後悔するわよ」
「望むところだ」
「僕も入れて! 姉さん!」
結局2人と無邪気に水の掛け合いっこをするルーシー。
彼女は生き生きとして、全力で楽しんでいた。
そして、3人で遊んでいると、湖の底からゴォーという音が聞こえてきた。
ルーシーたちはふと手を止める。
すると、湖中央の水が浮きあがり、そいつが姿を現した。
「あれは……?」
大きな体と長い首を持つ空色の首長竜。
そいつが出てきたためか、波が大きくなり、体が流されそうになる。
カイルが氷で支えを作ってくれたおかげで、なんとか流されずにすんだ。
「ねぇ、あれってさ」
「ええ、そうですよ……あれですよ」
そいつが何か分かったカイルとキーラン。
2人は顔を見合わせると、小さくうなずいた。
ルーシーはというと、何か全く検討がつかず首を傾げる。
「ねぇ? あれって何?」
「「シューニャ」」
「何それ?」
「……姉さん、聞いたことがない? 海に住む怪物だよ」
「あれ、人を食べる時があるんだよ。魔法を使うし、めちゃくちゃ危ない」
そう。
ルーシーたちの前世ではネッシーと呼ばれそうなそいつはこの世界では凶暴なことで有名だった。
「シューニャは海に住んでいるだが、なんで湖にいるんだ?」
「今はそんなことどうでもいいですよ。早く逃げないと」
ネッシーみたいな動物……かわいい、とルーシーはふと思う。恐怖など一切感じていない。
一方、カイルとキーランはのことを知っていたため、すぐに逃げ出していた。
しかし、好奇心が大きくなるルーシーは逃げださない。
むしろ近寄っていた。
「ルーシー! 早く逃げて!」
「姉さん、そいつは危ないよ!」
「ルーシー様!」
2人だけでなく、離れたところに待機していたイザベラも叫んでいた。
しかし、ルーシーは反応しない。
シューニャという初めて見た生き物に囚われていた。
シューニャの方も攻撃などすることなく、ルーシーの方へ寄っていく。
そして、その首長竜はルーシーのところに顔を近づけた。
「あなた、随分と大きいのね」
「ビィー」
「それに綺麗な空色」
普通の人は危険だ、怪物だと言われたものに近づこうとはしない。ぜっーたいにしない。
しようとしても、もしもの時のために備えてから実行するだろう。
まぁ、もうその時点でルーシーはすでにおかしいのだが、彼女はさらにおかしなことを考えていた。
コイツを持って帰りたい、と考えていた。
「…………ねぇ、小さくなれたりしない? しないかぁ」
ルーシーがそう呟くと、シューニャは突然光を放ち始めた。
かなり強い光で、彼女は思わず目を瞑る。
一時すると、光は収まり、それと同時にちゃぽんという何かが水に落ちる音が聞こえた。
ルーシーは恐る恐る目を開ける。
すると、そこには小さくなったシューニャ。
手のひらに収まるほどの小ささになっていた。
「本当に小さくなってくれるなんて……」
言ったことが本当になるなんて、誰もが信じられなかった。
まして、ルーシーは一番驚いていた。
何をしてもいくら努力を重ねても、自分の願いが叶わないのだから。
ルーシーがを両手で持ち上げると、そいつはピィーと鳴いた。
小さくなったシューニャは実にかわいく、前世では女子ウケしそうな見た目。
ルーシーはそのシューニャを抱え、避難していた3人の元へ駆け寄る。
「ルーシー様、早く、早く返してくださいませ……それは非常に危ない生き物で……」
怯えるイザベラがそう言うと、ルーシーは。
「この子、連れて帰る」
「「「え?!」」」
と答え、3人は驚きの声を上げる。
怪物といわれるものを連れて帰ろうとしているのだから、この反応は当然のことだろう。
しかし、ルーシーが抱えるシューニャは可愛いサイズに変身していた。
カイルは恐る恐るシューニャに近づく。
「…………これ、シューニャではないのか?」
「ピィー!」
シューニャはカイルの質問に答えるかのように鳴いた。
見た目はどう見ても、シューニャと言われるもの。鳴き声も同じだった。
しかし、どの本を読んでも、シューニャが姿を変えるという例はない。
それを知っていたカイルは怪し気にシューニャを見る。
そして、何なのか分からず危ないので、連れて帰るのはよそうと提案した。
だが、ルーシーは可愛いから持って帰るの一点張り。
「この子、かわいいし、私になついてくれそうだから連れて帰りたい」
と言って、ルーシーはやさしくシューニャを撫でる。優しい笑みをこぼしていた。
「…………あなたも私たちに攻撃することはないでしょ?」
問いかけられたシューニャは優しくピィーと鳴いた。
ルーシーが愛おしく思えた3人。
正体がよく判断できないそのシューニャの危険性など吹っ飛び、彼らは折れた。
できるだけ、日向にはいたくないこの時期に、ルーシーは湖に来ていた。
水着に着替え、帽子を着用。遊ぶ準備は満タンだった。
しかし、ルーシーは1人で湖に来たわけではない。
では、どういうメンツか。
それは彼らに決まっている。
ルーシー、カイル、キーランの3人である。
「ルーシー。日陰にシート敷いて寝転がる? 僕が膝枕しようか?」
「姉さん、僕が椅子になるよ。さぁ、座って」
奇妙なことをし始める2人。
そんな2人に、ルーシーは思わずため息をつく。
なぜ、この3人で湖に来ているのか。
事の発端はルーシーの一言からだった。
★★★★★★★★
「なんだか、最近暑くなってきたわね」
その日もルーシーは本を読んでいた。
意外にも魔法の勉強が楽しくなり、夢中になって本を読んでいたのだ。
まぁ、たまに夜更かしすることもあったが。
しかし、今日はかなり読むスピードが落ちていた。
それは彼女が呟いたように暑さのせい。
窓を全開にして、風が入ってきているにも関わらず暑くてたまらなかった。
「暑い? 氷を作って、部屋を冷やそうか?」
正面の席に座っているカイルがそんな提案をしてきた。
ちなみにキーランは家庭教師とお勉強中。
ルーシーはカイルと2人きりであった。
毎日ラザフォード家にやってくるカイル。
ラザフォード家において、そのことが日常化しつつあった。
使用人たちはカイルがいても、疑問を抱くことはなく。
逆に両親たちはカイルがいないと、「カイル君は今日は来ていないのかね」と尋ねてきているしまいだった。
「氷ねぇ……それでこの部屋は涼しくなる?」
「なると思うよ」
「じゃあ、やって」
ルーシーが頼むと、カイルは魔法を唱えた。
が、しかし。
「だ、誰がこの部屋を凍らせて、って言った?」
机に、本棚、天井に床。
部屋の全てが氷におおわれていた。
確かにこれであれば涼しいけど……………………。
「え? これじゃあ、ダメ?」
「ダメに決まっているでしょう? ああ……本まで凍っちゃったじゃない。さぁ、早く元に戻して」
ルーシーにそう言われると、カイルは氷魔法を解く。
その瞬間、氷が小さく粉のように割れて、ひんやりとした。
しかし、時間が経つと、すぐに暑さが戻ってきた。
「それなら、今度2人でおでかけしてみない?」
「え。こんなに暑いのに、外に行くっていうの? 暑くなる一方じゃない」
「暑いからこそだよ。海に行くのはどう?」
「……………………近くに海なんてあった?」
「あー」
そう。
ラザフォード家の屋敷近くには海はない。
国の東にでもいけば海があるだろうが、ラザフォード家のある西には湖ぐらいしかなかった。
うーんと唸るカイル。
彼は海にどうしても行きたい、さらにはルーシーとデート的なことをしたいと考えていた。
そのため、必死に頭を動かしていたのだが、窓からひょこっと頭が現れ、彼が顔を出してきた。
「カイル、何勝手に姉さんとデートしようとしているんですか。姉さんにはライアン殿下という婚約者がいるんですよ」
「別にデートじゃないよ。ただお出かけをするのさ」
窓から顔を出してきたのはキーラン。
彼は家庭教師と勉強をしているはずだが、彼はそこにいた。
「キーラン、あなたなぜこんなところにいるのよ」
「そんなことはどうでもいいんですよ、姉さん。とにかく姉さん、この人と2人でデートとかおでかけとか勝手に約束しないでくださいね。僕も一緒に行きますからね、海」
「別に来てもいいけれど……………………場所に困っているのよ」
「なら、別荘を使えばいいわ」
「え?」
そんな提案が聞こえてきたのは入り口に立つ女性。
それはルーシーの母だった。
なぜか彼女がそこに立っていたのだ。
「海の近くではないのだけれど、湖の近くにならラザフォード家の別荘があるわ」
「…………お母様、いいのですか?」
すると、ルーシー母はフフフと笑みを漏らした。
「あなた、最近随分と大人しいし、熱心に勉強に励んでいるようじゃない。たまには休憩するといいわ」
★★★★★★★★
というわけで、ルーシーたちは湖の近くのラザフォード家の別荘にきていた。
近くにある湖だが、珍しく浜辺があるもの。
ルーシーたちはそこで遊ぶことにした。
そして、冒頭のようなことになっていたのだが。
「全くあなたたちは…………変なことを言わないでちょうだい」
「僕は別に変なことなんて言っていないよ。ルーシーが楽しめるようにしたかっただけで…………ところで、ルーシーこの浮き輪使う?」
「姉さん、こっちの浮き輪の方が大きくて座り心地いいよ」
「……………………浮き輪は使わないわ。あなたたちで使って」
ルーシーは2人の誘いを断り、侍女イザベラに帽子を預け、足を水につける。
その瞬間、彼女に笑みがこぼれた。
島国日本に住んでいた前世では海など簡単に来ることができた。
しかし、この世界では海へ行くには距離があり、すぐに行くことなどできなかった。
だから、海が少し、少しだけ恋しかったのだ。
―――――――まぁ、そこは海ではなく湖なのだが。
ルーシーは波が少し来る場所に座りこみ、波を楽しむ。
そこからの景色は最高だった。
一方、ルーシーにふられた男子2人はというと――――当然ルーシーに見とれていた。
今という時間は、ルーシー推しの彼らにとって最高の時間。
前世では絶対に見られない推しの水着姿は、いくら感謝しても足らないと思うほどだ。
しかし、カイルは見ているだけでは収まらないず、ルーシーのところに駆け寄る。
そして、パシャリと水をかけた。
「な、なにするの!?」
「ルーシーに少しいじわるをしようと思って」
「あんた………やったわね」
前世では目の前に30歳というものが見えていたルーシー。
そのため、子どもの頃のように無邪気に遊ぶ元気などなかったが、カイルに水をかけられて、スイッチが入った。
「この私を敵にするなんて、後悔するわよ」
「望むところだ」
「僕も入れて! 姉さん!」
結局2人と無邪気に水の掛け合いっこをするルーシー。
彼女は生き生きとして、全力で楽しんでいた。
そして、3人で遊んでいると、湖の底からゴォーという音が聞こえてきた。
ルーシーたちはふと手を止める。
すると、湖中央の水が浮きあがり、そいつが姿を現した。
「あれは……?」
大きな体と長い首を持つ空色の首長竜。
そいつが出てきたためか、波が大きくなり、体が流されそうになる。
カイルが氷で支えを作ってくれたおかげで、なんとか流されずにすんだ。
「ねぇ、あれってさ」
「ええ、そうですよ……あれですよ」
そいつが何か分かったカイルとキーラン。
2人は顔を見合わせると、小さくうなずいた。
ルーシーはというと、何か全く検討がつかず首を傾げる。
「ねぇ? あれって何?」
「「シューニャ」」
「何それ?」
「……姉さん、聞いたことがない? 海に住む怪物だよ」
「あれ、人を食べる時があるんだよ。魔法を使うし、めちゃくちゃ危ない」
そう。
ルーシーたちの前世ではネッシーと呼ばれそうなそいつはこの世界では凶暴なことで有名だった。
「シューニャは海に住んでいるだが、なんで湖にいるんだ?」
「今はそんなことどうでもいいですよ。早く逃げないと」
ネッシーみたいな動物……かわいい、とルーシーはふと思う。恐怖など一切感じていない。
一方、カイルとキーランはのことを知っていたため、すぐに逃げ出していた。
しかし、好奇心が大きくなるルーシーは逃げださない。
むしろ近寄っていた。
「ルーシー! 早く逃げて!」
「姉さん、そいつは危ないよ!」
「ルーシー様!」
2人だけでなく、離れたところに待機していたイザベラも叫んでいた。
しかし、ルーシーは反応しない。
シューニャという初めて見た生き物に囚われていた。
シューニャの方も攻撃などすることなく、ルーシーの方へ寄っていく。
そして、その首長竜はルーシーのところに顔を近づけた。
「あなた、随分と大きいのね」
「ビィー」
「それに綺麗な空色」
普通の人は危険だ、怪物だと言われたものに近づこうとはしない。ぜっーたいにしない。
しようとしても、もしもの時のために備えてから実行するだろう。
まぁ、もうその時点でルーシーはすでにおかしいのだが、彼女はさらにおかしなことを考えていた。
コイツを持って帰りたい、と考えていた。
「…………ねぇ、小さくなれたりしない? しないかぁ」
ルーシーがそう呟くと、シューニャは突然光を放ち始めた。
かなり強い光で、彼女は思わず目を瞑る。
一時すると、光は収まり、それと同時にちゃぽんという何かが水に落ちる音が聞こえた。
ルーシーは恐る恐る目を開ける。
すると、そこには小さくなったシューニャ。
手のひらに収まるほどの小ささになっていた。
「本当に小さくなってくれるなんて……」
言ったことが本当になるなんて、誰もが信じられなかった。
まして、ルーシーは一番驚いていた。
何をしてもいくら努力を重ねても、自分の願いが叶わないのだから。
ルーシーがを両手で持ち上げると、そいつはピィーと鳴いた。
小さくなったシューニャは実にかわいく、前世では女子ウケしそうな見た目。
ルーシーはそのシューニャを抱え、避難していた3人の元へ駆け寄る。
「ルーシー様、早く、早く返してくださいませ……それは非常に危ない生き物で……」
怯えるイザベラがそう言うと、ルーシーは。
「この子、連れて帰る」
「「「え?!」」」
と答え、3人は驚きの声を上げる。
怪物といわれるものを連れて帰ろうとしているのだから、この反応は当然のことだろう。
しかし、ルーシーが抱えるシューニャは可愛いサイズに変身していた。
カイルは恐る恐るシューニャに近づく。
「…………これ、シューニャではないのか?」
「ピィー!」
シューニャはカイルの質問に答えるかのように鳴いた。
見た目はどう見ても、シューニャと言われるもの。鳴き声も同じだった。
しかし、どの本を読んでも、シューニャが姿を変えるという例はない。
それを知っていたカイルは怪し気にシューニャを見る。
そして、何なのか分からず危ないので、連れて帰るのはよそうと提案した。
だが、ルーシーは可愛いから持って帰るの一点張り。
「この子、かわいいし、私になついてくれそうだから連れて帰りたい」
と言って、ルーシーはやさしくシューニャを撫でる。優しい笑みをこぼしていた。
「…………あなたも私たちに攻撃することはないでしょ?」
問いかけられたシューニャは優しくピィーと鳴いた。
ルーシーが愛おしく思えた3人。
正体がよく判断できないそのシューニャの危険性など吹っ飛び、彼らは折れた。
0
お気に入りに追加
151
あなたにおすすめの小説

誰からも愛されない悪役令嬢に転生したので、自由気ままに生きていきたいと思います。
木山楽斗
恋愛
乙女ゲームの悪役令嬢であるエルファリナに転生した私は、彼女のその境遇に対して深い悲しみを覚えていた。
彼女は、家族からも婚約者からも愛されていない。それどころか、その存在を疎まれているのだ。
こんな環境なら歪んでも仕方ない。そう思う程に、彼女の境遇は悲惨だったのである。
だが、彼女のように歪んでしまえば、ゲームと同じように罪を暴かれて牢屋に行くだけだ。
そのため、私は心を強く持つしかなかった。悲惨な結末を迎えないためにも、どんなに不当な扱いをされても、耐え抜くしかなかったのである。
そんな私に、解放される日がやって来た。
それは、ゲームの始まりである魔法学園入学の日だ。
全寮制の学園には、歪な家族は存在しない。
私は、自由を得たのである。
その自由を謳歌しながら、私は思っていた。
悲惨な境遇から必ず抜け出し、自由気ままに生きるのだと。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
乙女ゲームの正しい進め方
みおな
恋愛
乙女ゲームの世界に転生しました。
目の前には、ヒロインや攻略対象たちがいます。
私はこの乙女ゲームが大好きでした。
心優しいヒロイン。そのヒロインが出会う王子様たち攻略対象。
だから、彼らが今流行りのザマァされるラノベ展開にならないように、キッチリと指導してあげるつもりです。
彼らには幸せになってもらいたいですから。

村娘になった悪役令嬢
枝豆@敦騎
恋愛
父が連れてきた妹を名乗る少女に出会った時、公爵令嬢スザンナは自分の前世と妹がヒロインの乙女ゲームの存在を思い出す。
ゲームの知識を得たスザンナは自分が将来妹の殺害を企てる事や自分が父の実子でない事を知り、身分を捨て母の故郷で平民として暮らすことにした。
村娘になった少女が行き倒れを拾ったり、ヒロインに連れ戻されそうになったり、悪役として利用されそうになったりしながら最後には幸せになるお話です。
※他サイトにも掲載しています。(他サイトに投稿したものと異なっている部分があります)
アルファポリスのみ後日談投稿しております。
悪役令嬢に転生しましたが、行いを変えるつもりはありません
れぐまき
恋愛
公爵令嬢セシリアは皇太子との婚約発表舞踏会で、とある男爵令嬢を見かけたことをきっかけに、自分が『宝石の絆』という乙女ゲームのライバルキャラであることを知る。
「…私、間違ってませんわね」
曲がったことが大嫌いなオーバースペック公爵令嬢が自分の信念を貫き通す話
…だったはずが最近はどこか天然の主人公と勘違い王子のすれ違い(勘違い)恋愛話になってきている…
5/13
ちょっとお話が長くなってきたので一旦全話非公開にして纏めたり加筆したりと大幅に修正していきます
5/22
修正完了しました。明日から通常更新に戻ります
9/21
完結しました
また気が向いたら番外編として二人のその後をアップしていきたいと思います

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

悪役令嬢が美形すぎるせいで話が進まない
陽炎氷柱
恋愛
「傾国の美女になってしまったんだが」
デブス系悪役令嬢に生まれた私は、とにかく美しい悪の華になろうとがんばった。賢くて美しい令嬢なら、だとえ断罪されてもまだ未来がある。
そう思って、前世の知識を活用してダイエットに励んだのだが。
いつの間にかパトロンが大量発生していた。
ところでヒロインさん、そんなにハンカチを強く嚙んだら歯並びが悪くなりますよ?
転生者はチートな悪役令嬢になりました〜私を死なせた貴方を許しません〜
みおな
恋愛
私が転生したのは、乙女ゲームの世界でした。何ですか?このライトノベル的な展開は。
しかも、転生先の悪役令嬢は公爵家の婚約者に冤罪をかけられて、処刑されてるじゃないですか。
冗談は顔だけにして下さい。元々、好きでもなかった婚約者に、何で殺されなきゃならないんですか!
わかりました。私が転生したのは、この悪役令嬢を「救う」ためなんですね?
それなら、ついでに公爵家との婚約も回避しましょう。おまけで貴方にも仕返しさせていただきますね?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる