11 / 89
第1章 出会い編
11 2人は仲良し?
しおりを挟む
先日。
キーランがラザフォード家にやってきたわけだが、私以外にもラザフォード家の全員が彼を歓迎していた。
お母様やお父様はもちろん、執事や侍女たちもみんな。
もっとも、キーランは侍女たちから非常に人気があった。侍女たちから「かわいい」とひっきりなしに言われていたが、キーランは慣れた様子だった。
さすが攻略対象者、心持ちが違う。
また、家族だけではあるが、歓迎パーティーもした。
小さなパーティーではあったが、キーランは終始楽しそうだった。
そのパーティー以降は特に変化もなく、問題は起きることなかった。
平和万歳。
まぁ、強いて言うのならば、変わったことは3人で勉強するようになったことだろうか?
そう。
いつもなら私はカイルと2人で勉強をしていた。
あの本だらけのあの部屋で。
だが、キーランが加わり3人で勉強するようになっていた。
キーランも勉強熱心で、分からないところがあれば、尋ねてきた。
――――――――――そして、その日も勉強をしていたのだが。
「カイル様、こんなところにいていいのですか? 当主としての勉強はなさらなくてはならないのでは?」
「ご心配どうもありがとう、キーラン。僕は帰ってからしっかり勉強しているからね、大丈夫だよ。君こそいいのかい? お父様の当主についていかなくて」
「父上は今日はでかけません。ご心配どうも」
そこには居心地の悪い雰囲気があった。
前に座るカイルとキーラン。
彼らはなーぜか、仲が悪い。
ゲームでは普通の関係だったのに。いや、むしろ仲がよかった方だった。
しかし、目の前の2人は現在進行形で論争。
ずっと耳を澄ませていたが、その論争の意味が私にはさっぱり分からなかった。
静かなところで勉強したいし、自分の部屋にでも戻るかぁ。
と考え、席を立ち、部屋に戻ろうしたのだが。
「ルーシー?」
「姉さん、どこ行くの?」
さっきまでこちらに注意を向けなかった、2人が私を呼び止めていた。
なんなの…………あなたたちは。
「どこに行くって、自分の部屋に戻るだけよ」
「何か取りに行くの?」
「いえ」
「なら、なんで?」
「…………ケンカとか争い事とか嫌いなの。でも、あなたたちがケンカばかりするし仲悪いみたいだし、うるさいから、自室で勉強しようと思って」
すると、さっきとはうって変わって、カイルとキーランは笑みを浮かべていた。
「ルーシー」「姉さん」
「「僕らは仲よしですよ」」
「そう。それはよかったわ」
そして、私が立ち去ろうとすると。
「待って! ルーシー! 僕らは静かにするから!」
「そうだよ! 姉さん! だから、ここで一緒に勉強しよう!」
と、2人はなぜか必死になって引き留めてきた。
仲良しなら、2人で一緒に勉強すればいいのに。
別に私がここにいなくてもいいでしょ?
しかし、2人があまりにも必死になって引き留めるもんだから、最終的には私が折れて。
「…………分かったわ。ここで勉強するわ」
結局、その部屋で勉強を続けることにした。
「その代わりもうケンカはしないでよ。仲良くしてよ」
「「はい」」
2人は真剣な表情で返事。
面倒事もケンカも嫌なんでね。
散々前世でケンカはしたから。
★★★★★★★★
そして、ルーシーが集中して勉強する中で、彼らは。
「…………」「…………」
カイル、キーランは睨みあっていた。
この2人だが、今同じことを考えている。
なぜ、コイツがルーシーの近くにいるのか、と。
ゲームのシナリオ通りであれば、カイル、キーランの2人ともルーシーとは仲良くない。キーランに至っては姉弟にも関わらず、仲が悪かった。
しかし、今のキーランはルーシーに引っ付いている。
ゲームのシナリオを知っているカイルからすれば、違和感しかない。
だが、当然、それはカイルにも言えること。
入学前にカイルとルーシーとの接触があるとすれば、お茶会やデビュタント後のパーティーぐらい。
こうして、毎日ラザフォード家に来ることなんてまずない。
ゲームを知っているキーランの方も今のカイルは違和感しかなく、邪魔でしかなかった。
キーランは手元にあった紙を取り、文字を書き始める。
そして、その紙をカイルへ渡す。
『なんであんた、毎日ラザフォード家に来てるわけ? 姉さんの婚約者でもないくせに』
そう書かれてあった紙を見るなり、カイルは目を細め、キーランを見た。
また、彼も紙に書き始め、それをキーランに渡す。
キーランも目を細めつつ、その紙を受け取り、目を通す。
そこには。
『なぜか? それは僕はルーシーの友人だからだよ。君こそ、ルーシーにつきまとって、何してるわけ? ルーシーの勉強の邪魔をしているんだ?』
と書かれてあった。
思わずキーランの口角が引きつく。
そこから、静かな戦いが始まった。
書いては渡し、書いては渡し。それの繰り返し。
傍からすれば、ケンカしているとは思えない。
学校でよくあるメモで会話しているように見え、仲良しに見える。
すると、突然ルーシーが立ち上がった。
「「ルーシー! 僕らは仲がいいよ!」」
「…………と、突然どうしたのよ」
ルーシーの反応に首を傾げる2人。
また、彼女もその2人のマネをするかのように、首を傾げた。
「え、ルーシー。僕らがケンカしていると思って、自分の部屋に戻ろうと思ったんじゃないの?」
「え、違うわよ」
「じゃあ、なんで姉さんは本を持って立ち上がったの?」
「天気もいいし、休憩がてら木の下で本を読んでもいいかなって思ったのよ。2人こそ、声揃えてどうしたの?」
「いやぁ……」「その……」
ルーシーは2人が何を言いたいのか分からず、首を傾げる。
しかし、2人ははっきりと答えてくれない。
「あ、私が部屋に帰るとでも思ったの?」
2人は無言でその質問に答えなかった。
が、ルーシーは彼らの表情から察し、小さく笑った。
「…………あなたたちも一緒に外に行く?」
「「うん!」」
その質問には即答だった。
★★★★★★★★
結局3人で庭に出ることになったわけだが。
「……………なんでこんなことになってるの」
なぜか戦いが始まっていたのだ。
白けた目で見ていたルーシー。
彼女の少し離れたところでその戦いが繰り広げられていた。
カイルは氷魔法を、キーランは風魔法を使い、攻撃。
カイルが氷の刃を飛ばすと、キーランは風を操り、それを飛ばす。しかし、一部はキーランに当たりそうになっていた。
「そんなのじゃあ、ルーシーに怪我をさせてしまうよ。僕は絶対ルーシーに怪我一つもさせないけどね」
逆にキーランは風魔法を使って、石や折れた木をカイルへと勢いよく飛ばす。
カイルは自分の前に氷の壁を作る。
「ハッ、そんなので姉さんを守れると思ってるの?」
カイルも横から飛んできた石を防げず、小さな石が腕に当たる。
2人はずっとこんなを繰り返していた。
彼女は木の下で静かに本を読んでいたのだが、いつの間にかこんな状態になっていた。
2人がにらみ合っているのには気づいていた。
だが、静かだったので、ルーシーは放っておいたのだ。
しかし、放っている間にこんなことに。
広い場所であり、使用人たちもいなさそうなので、怪我をするのはきっとあの2人だけ。
自業自得だから、怪我は別にいい、とルーシーは考えていた。
だが、心地よく読書をしている目の前で、戦いを繰り広げられるのは気に食わなかった。
先ほどもケンカをするな、と注意したばかりだったので、ルーシーの限界はきていた。
彼女は地面に本を置くと立ち上がり、2人に近寄っていく。
すると、徐々に空が暗くなり始めていた。
しかし、曇ったという意味ではない。
突然青かった空が暗い夜空に変わっていたのだ。
全ての空というわけではないが、少なくともルーシーの頭上の空は一部夜空に変わっていた。
そこには星々が見え、月まで現れている。
「キ、キーラン、あの夜空はなに?」
「ぼ、僕にも分かりません。カ、カイル様は知らないんですか?」
「知らないな。ただ、あれがヤバいものっていうのは分かるよ」
「同じくです……………………」
徐々に近づいてくるルーシー。
彼女はただならぬ気配を醸し出していた。
空の一部を覆った夜空。
そこには鮮やかに煌めく星が見える。
「ねぇ、あなたたち……私はケンカが嫌いって言ったわよね? 」
「ル、ルーシー?」「姉さん?」
星々の光がさらに明るくなっていく。
危機を察知し、カイルとキーランは肩を組んだ。
「僕らは仲よしさ? そうでしょ、キーラン」
「そうだよ、カイル」
「……………………さっきもそんなこと言ってたわ」
さらに近寄ってくるルーシー。
彼女の瞳は何よりも鋭くなっていた。
「ルーシー、キーランとケンカはもうしない!」
「僕もだよ、姉さん! 誓うから! カイルとケンカはしないって誓うから!」
「僕も誓う! だから、その魔法を放たないで!」
すると、ルーシーは進めていた足を止める。
「魔法……………………?」
そう呟いたルーシーは冷静になり、徐々に夜空も消えていった。
そして、いつも通りの空に戻っていく。
彼女は魔法と言われ、周囲を見渡したが、何も異常はなく。魔法の気配もなかった。
「魔法ってなんのこと? 魔法なんて私使っていないのだけれど」
「そ、そうなの? 姉さんでも魔法を使っているようだったよ。もしかしたら、無意識に魔法の暴走が起きていたのかもね」
キーランの言葉にルーシーは首を傾げる。
「魔法の暴走? 私、暴走するほどの魔力はな――」
「よかった、よかった! 魔法の暴走が収まってよかったよ! ……さぁ、本の続きを読もう? 僕ら、静かにお昼寝でもしているからさ」
カイルは食い気味に話し、ルーシーを読書に誘導。
彼は先ほどの魔法をルーシーに使わしてはならないと考えていた。
「…………そうね。丁度面白いところだったし、続きを読みましょ」
と言って、怒りがすっかりおさまったルーシーは木の下に戻っていく。
一方、カイルとキーランは顔を見合わせ、肩をすくめていた。
「ルーシーって、魔法はそんなに使えないんじゃなかった?」
「そのはずなんですけどね…………」
「あの夜空から並々ならぬ魔力を感じたのだけど」
「僕もです。まぁ、姉さんが落ちついたので、いいんじゃないですか。あの魔法、放たれていたら、僕らきっとただではすまなかったですよ」
「そうだね」
2人はルーシーを怒らせてはいけないと誓った。そして、ケンカはルーシーに気づかれないようにすると決めた。
落ち着きを取り戻した2人もルーシーのところに戻っていく。
その最中、カイルはある疑問を抱いていた。
「ルーシーが放ったあの魔法はなんだったのだろう?」
と誰にも聞こえないように呟き、1人疑問を抱いていた。
キーランがラザフォード家にやってきたわけだが、私以外にもラザフォード家の全員が彼を歓迎していた。
お母様やお父様はもちろん、執事や侍女たちもみんな。
もっとも、キーランは侍女たちから非常に人気があった。侍女たちから「かわいい」とひっきりなしに言われていたが、キーランは慣れた様子だった。
さすが攻略対象者、心持ちが違う。
また、家族だけではあるが、歓迎パーティーもした。
小さなパーティーではあったが、キーランは終始楽しそうだった。
そのパーティー以降は特に変化もなく、問題は起きることなかった。
平和万歳。
まぁ、強いて言うのならば、変わったことは3人で勉強するようになったことだろうか?
そう。
いつもなら私はカイルと2人で勉強をしていた。
あの本だらけのあの部屋で。
だが、キーランが加わり3人で勉強するようになっていた。
キーランも勉強熱心で、分からないところがあれば、尋ねてきた。
――――――――――そして、その日も勉強をしていたのだが。
「カイル様、こんなところにいていいのですか? 当主としての勉強はなさらなくてはならないのでは?」
「ご心配どうもありがとう、キーラン。僕は帰ってからしっかり勉強しているからね、大丈夫だよ。君こそいいのかい? お父様の当主についていかなくて」
「父上は今日はでかけません。ご心配どうも」
そこには居心地の悪い雰囲気があった。
前に座るカイルとキーラン。
彼らはなーぜか、仲が悪い。
ゲームでは普通の関係だったのに。いや、むしろ仲がよかった方だった。
しかし、目の前の2人は現在進行形で論争。
ずっと耳を澄ませていたが、その論争の意味が私にはさっぱり分からなかった。
静かなところで勉強したいし、自分の部屋にでも戻るかぁ。
と考え、席を立ち、部屋に戻ろうしたのだが。
「ルーシー?」
「姉さん、どこ行くの?」
さっきまでこちらに注意を向けなかった、2人が私を呼び止めていた。
なんなの…………あなたたちは。
「どこに行くって、自分の部屋に戻るだけよ」
「何か取りに行くの?」
「いえ」
「なら、なんで?」
「…………ケンカとか争い事とか嫌いなの。でも、あなたたちがケンカばかりするし仲悪いみたいだし、うるさいから、自室で勉強しようと思って」
すると、さっきとはうって変わって、カイルとキーランは笑みを浮かべていた。
「ルーシー」「姉さん」
「「僕らは仲よしですよ」」
「そう。それはよかったわ」
そして、私が立ち去ろうとすると。
「待って! ルーシー! 僕らは静かにするから!」
「そうだよ! 姉さん! だから、ここで一緒に勉強しよう!」
と、2人はなぜか必死になって引き留めてきた。
仲良しなら、2人で一緒に勉強すればいいのに。
別に私がここにいなくてもいいでしょ?
しかし、2人があまりにも必死になって引き留めるもんだから、最終的には私が折れて。
「…………分かったわ。ここで勉強するわ」
結局、その部屋で勉強を続けることにした。
「その代わりもうケンカはしないでよ。仲良くしてよ」
「「はい」」
2人は真剣な表情で返事。
面倒事もケンカも嫌なんでね。
散々前世でケンカはしたから。
★★★★★★★★
そして、ルーシーが集中して勉強する中で、彼らは。
「…………」「…………」
カイル、キーランは睨みあっていた。
この2人だが、今同じことを考えている。
なぜ、コイツがルーシーの近くにいるのか、と。
ゲームのシナリオ通りであれば、カイル、キーランの2人ともルーシーとは仲良くない。キーランに至っては姉弟にも関わらず、仲が悪かった。
しかし、今のキーランはルーシーに引っ付いている。
ゲームのシナリオを知っているカイルからすれば、違和感しかない。
だが、当然、それはカイルにも言えること。
入学前にカイルとルーシーとの接触があるとすれば、お茶会やデビュタント後のパーティーぐらい。
こうして、毎日ラザフォード家に来ることなんてまずない。
ゲームを知っているキーランの方も今のカイルは違和感しかなく、邪魔でしかなかった。
キーランは手元にあった紙を取り、文字を書き始める。
そして、その紙をカイルへ渡す。
『なんであんた、毎日ラザフォード家に来てるわけ? 姉さんの婚約者でもないくせに』
そう書かれてあった紙を見るなり、カイルは目を細め、キーランを見た。
また、彼も紙に書き始め、それをキーランに渡す。
キーランも目を細めつつ、その紙を受け取り、目を通す。
そこには。
『なぜか? それは僕はルーシーの友人だからだよ。君こそ、ルーシーにつきまとって、何してるわけ? ルーシーの勉強の邪魔をしているんだ?』
と書かれてあった。
思わずキーランの口角が引きつく。
そこから、静かな戦いが始まった。
書いては渡し、書いては渡し。それの繰り返し。
傍からすれば、ケンカしているとは思えない。
学校でよくあるメモで会話しているように見え、仲良しに見える。
すると、突然ルーシーが立ち上がった。
「「ルーシー! 僕らは仲がいいよ!」」
「…………と、突然どうしたのよ」
ルーシーの反応に首を傾げる2人。
また、彼女もその2人のマネをするかのように、首を傾げた。
「え、ルーシー。僕らがケンカしていると思って、自分の部屋に戻ろうと思ったんじゃないの?」
「え、違うわよ」
「じゃあ、なんで姉さんは本を持って立ち上がったの?」
「天気もいいし、休憩がてら木の下で本を読んでもいいかなって思ったのよ。2人こそ、声揃えてどうしたの?」
「いやぁ……」「その……」
ルーシーは2人が何を言いたいのか分からず、首を傾げる。
しかし、2人ははっきりと答えてくれない。
「あ、私が部屋に帰るとでも思ったの?」
2人は無言でその質問に答えなかった。
が、ルーシーは彼らの表情から察し、小さく笑った。
「…………あなたたちも一緒に外に行く?」
「「うん!」」
その質問には即答だった。
★★★★★★★★
結局3人で庭に出ることになったわけだが。
「……………なんでこんなことになってるの」
なぜか戦いが始まっていたのだ。
白けた目で見ていたルーシー。
彼女の少し離れたところでその戦いが繰り広げられていた。
カイルは氷魔法を、キーランは風魔法を使い、攻撃。
カイルが氷の刃を飛ばすと、キーランは風を操り、それを飛ばす。しかし、一部はキーランに当たりそうになっていた。
「そんなのじゃあ、ルーシーに怪我をさせてしまうよ。僕は絶対ルーシーに怪我一つもさせないけどね」
逆にキーランは風魔法を使って、石や折れた木をカイルへと勢いよく飛ばす。
カイルは自分の前に氷の壁を作る。
「ハッ、そんなので姉さんを守れると思ってるの?」
カイルも横から飛んできた石を防げず、小さな石が腕に当たる。
2人はずっとこんなを繰り返していた。
彼女は木の下で静かに本を読んでいたのだが、いつの間にかこんな状態になっていた。
2人がにらみ合っているのには気づいていた。
だが、静かだったので、ルーシーは放っておいたのだ。
しかし、放っている間にこんなことに。
広い場所であり、使用人たちもいなさそうなので、怪我をするのはきっとあの2人だけ。
自業自得だから、怪我は別にいい、とルーシーは考えていた。
だが、心地よく読書をしている目の前で、戦いを繰り広げられるのは気に食わなかった。
先ほどもケンカをするな、と注意したばかりだったので、ルーシーの限界はきていた。
彼女は地面に本を置くと立ち上がり、2人に近寄っていく。
すると、徐々に空が暗くなり始めていた。
しかし、曇ったという意味ではない。
突然青かった空が暗い夜空に変わっていたのだ。
全ての空というわけではないが、少なくともルーシーの頭上の空は一部夜空に変わっていた。
そこには星々が見え、月まで現れている。
「キ、キーラン、あの夜空はなに?」
「ぼ、僕にも分かりません。カ、カイル様は知らないんですか?」
「知らないな。ただ、あれがヤバいものっていうのは分かるよ」
「同じくです……………………」
徐々に近づいてくるルーシー。
彼女はただならぬ気配を醸し出していた。
空の一部を覆った夜空。
そこには鮮やかに煌めく星が見える。
「ねぇ、あなたたち……私はケンカが嫌いって言ったわよね? 」
「ル、ルーシー?」「姉さん?」
星々の光がさらに明るくなっていく。
危機を察知し、カイルとキーランは肩を組んだ。
「僕らは仲よしさ? そうでしょ、キーラン」
「そうだよ、カイル」
「……………………さっきもそんなこと言ってたわ」
さらに近寄ってくるルーシー。
彼女の瞳は何よりも鋭くなっていた。
「ルーシー、キーランとケンカはもうしない!」
「僕もだよ、姉さん! 誓うから! カイルとケンカはしないって誓うから!」
「僕も誓う! だから、その魔法を放たないで!」
すると、ルーシーは進めていた足を止める。
「魔法……………………?」
そう呟いたルーシーは冷静になり、徐々に夜空も消えていった。
そして、いつも通りの空に戻っていく。
彼女は魔法と言われ、周囲を見渡したが、何も異常はなく。魔法の気配もなかった。
「魔法ってなんのこと? 魔法なんて私使っていないのだけれど」
「そ、そうなの? 姉さんでも魔法を使っているようだったよ。もしかしたら、無意識に魔法の暴走が起きていたのかもね」
キーランの言葉にルーシーは首を傾げる。
「魔法の暴走? 私、暴走するほどの魔力はな――」
「よかった、よかった! 魔法の暴走が収まってよかったよ! ……さぁ、本の続きを読もう? 僕ら、静かにお昼寝でもしているからさ」
カイルは食い気味に話し、ルーシーを読書に誘導。
彼は先ほどの魔法をルーシーに使わしてはならないと考えていた。
「…………そうね。丁度面白いところだったし、続きを読みましょ」
と言って、怒りがすっかりおさまったルーシーは木の下に戻っていく。
一方、カイルとキーランは顔を見合わせ、肩をすくめていた。
「ルーシーって、魔法はそんなに使えないんじゃなかった?」
「そのはずなんですけどね…………」
「あの夜空から並々ならぬ魔力を感じたのだけど」
「僕もです。まぁ、姉さんが落ちついたので、いいんじゃないですか。あの魔法、放たれていたら、僕らきっとただではすまなかったですよ」
「そうだね」
2人はルーシーを怒らせてはいけないと誓った。そして、ケンカはルーシーに気づかれないようにすると決めた。
落ち着きを取り戻した2人もルーシーのところに戻っていく。
その最中、カイルはある疑問を抱いていた。
「ルーシーが放ったあの魔法はなんだったのだろう?」
と誰にも聞こえないように呟き、1人疑問を抱いていた。
0
お気に入りに追加
151
あなたにおすすめの小説

誰からも愛されない悪役令嬢に転生したので、自由気ままに生きていきたいと思います。
木山楽斗
恋愛
乙女ゲームの悪役令嬢であるエルファリナに転生した私は、彼女のその境遇に対して深い悲しみを覚えていた。
彼女は、家族からも婚約者からも愛されていない。それどころか、その存在を疎まれているのだ。
こんな環境なら歪んでも仕方ない。そう思う程に、彼女の境遇は悲惨だったのである。
だが、彼女のように歪んでしまえば、ゲームと同じように罪を暴かれて牢屋に行くだけだ。
そのため、私は心を強く持つしかなかった。悲惨な結末を迎えないためにも、どんなに不当な扱いをされても、耐え抜くしかなかったのである。
そんな私に、解放される日がやって来た。
それは、ゲームの始まりである魔法学園入学の日だ。
全寮制の学園には、歪な家族は存在しない。
私は、自由を得たのである。
その自由を謳歌しながら、私は思っていた。
悲惨な境遇から必ず抜け出し、自由気ままに生きるのだと。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
乙女ゲームの正しい進め方
みおな
恋愛
乙女ゲームの世界に転生しました。
目の前には、ヒロインや攻略対象たちがいます。
私はこの乙女ゲームが大好きでした。
心優しいヒロイン。そのヒロインが出会う王子様たち攻略対象。
だから、彼らが今流行りのザマァされるラノベ展開にならないように、キッチリと指導してあげるつもりです。
彼らには幸せになってもらいたいですから。

村娘になった悪役令嬢
枝豆@敦騎
恋愛
父が連れてきた妹を名乗る少女に出会った時、公爵令嬢スザンナは自分の前世と妹がヒロインの乙女ゲームの存在を思い出す。
ゲームの知識を得たスザンナは自分が将来妹の殺害を企てる事や自分が父の実子でない事を知り、身分を捨て母の故郷で平民として暮らすことにした。
村娘になった少女が行き倒れを拾ったり、ヒロインに連れ戻されそうになったり、悪役として利用されそうになったりしながら最後には幸せになるお話です。
※他サイトにも掲載しています。(他サイトに投稿したものと異なっている部分があります)
アルファポリスのみ後日談投稿しております。
悪役令嬢に転生しましたが、行いを変えるつもりはありません
れぐまき
恋愛
公爵令嬢セシリアは皇太子との婚約発表舞踏会で、とある男爵令嬢を見かけたことをきっかけに、自分が『宝石の絆』という乙女ゲームのライバルキャラであることを知る。
「…私、間違ってませんわね」
曲がったことが大嫌いなオーバースペック公爵令嬢が自分の信念を貫き通す話
…だったはずが最近はどこか天然の主人公と勘違い王子のすれ違い(勘違い)恋愛話になってきている…
5/13
ちょっとお話が長くなってきたので一旦全話非公開にして纏めたり加筆したりと大幅に修正していきます
5/22
修正完了しました。明日から通常更新に戻ります
9/21
完結しました
また気が向いたら番外編として二人のその後をアップしていきたいと思います

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

悪役令嬢が美形すぎるせいで話が進まない
陽炎氷柱
恋愛
「傾国の美女になってしまったんだが」
デブス系悪役令嬢に生まれた私は、とにかく美しい悪の華になろうとがんばった。賢くて美しい令嬢なら、だとえ断罪されてもまだ未来がある。
そう思って、前世の知識を活用してダイエットに励んだのだが。
いつの間にかパトロンが大量発生していた。
ところでヒロインさん、そんなにハンカチを強く嚙んだら歯並びが悪くなりますよ?
転生者はチートな悪役令嬢になりました〜私を死なせた貴方を許しません〜
みおな
恋愛
私が転生したのは、乙女ゲームの世界でした。何ですか?このライトノベル的な展開は。
しかも、転生先の悪役令嬢は公爵家の婚約者に冤罪をかけられて、処刑されてるじゃないですか。
冗談は顔だけにして下さい。元々、好きでもなかった婚約者に、何で殺されなきゃならないんですか!
わかりました。私が転生したのは、この悪役令嬢を「救う」ためなんですね?
それなら、ついでに公爵家との婚約も回避しましょう。おまけで貴方にも仕返しさせていただきますね?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる