ゴブリン飯

布施鉱平

文字の大きさ
上 下
27 / 64
第二章

26話 アイフラッシュ

しおりを挟む
 背中には槍を、腰には毒の壺を。

 そして、頭の上には金色トカゲを乗せて、チロは歩いていた。

「キュアァ、キュアァ」
「…………」

 何が楽しいのか、金色トカゲはご機嫌である。
 
 それに対し、チロは不機嫌そうに眉間にシワを寄せていた。

 頭皮にガッツリ爪が食い込んで、痛いからである。

 そもそも、なんでそんな所に金色トカゲを乗せているのかというと、チロが探索に出かけようとしたら勝手に体を這い上がってきて、頭にしがみついてしまったからだ。

 なんとか引き剥がそうとしたチロだったが、そうすると余計に爪が食い込むので、結局は諦めてそのまま探索に出かけたのである。

「キュアァ、キュアァ」
「…………」

 金色トカゲがチロの頭をグイとひねり、顔を右に向けさせた。

 頭をハンドル替わりに捻られては、チロとしてもそちらの方向に行かざるを得ない。

 もはや頭だけではなく、探索の主導権すら金色トカゲに握られているのだ。 

 いろいろなことを諦め、操られるままにチロは森の中を進んで行き…………
 

 …………そして、三十分後。


「キュアァ、キュアァ」
「…………」

 チロの目の前には、一匹の巨大な蛇がいた。

 どれくらい巨大かというと、少なくともチロを丸飲みにできるくらいの大きさである。

「キュアァ、キュアァ」
「いやいやいやいや」

 金色トカゲが、「オラ行けっ」とでも言わんばかりに、チロの頭皮を強く握った。

 当然、チロはそれに抵抗する。
 
 食物連鎖的には被捕食者であろう角ウサギにすら、まともに勝てないチロなのだ。

 明らかに捕食者であろう大蛇に、太刀打ちできるわけがない。

「キュアァッ、キュアァッ」
「いだっ、いだだっ、無理だって! 無理なもんは無理だって!」

 逃げるため後ろに下がろうとするチロを、金色トカゲが爪を立てて前に行かせようとする。

 そしてそんなやり取りをしている間に、大蛇はシューシューと舌を出し入れしながらチロたちを威嚇し、すっかり臨戦態勢になってしまっていた。

「ええいっ、クソッ!」

 もはや、逃げることは叶わない。

 覚悟を決めたチロは、無駄だと分かっていながらも片手で槍を構え、壺の中の毒汁に浸かった破片に手を伸ばした。

 その瞬間────

 



 ピカッ!





 と、カメラのフラッシュのような眩い光が、チロの頭上から放たれた。

 何が起こったのかなど、考えるまでもない。

 金色トカゲが、例の意味のないアイフラッシュ(チロが命名した)を点灯させたのだろう。

「お前、こんな時に何を……」

 やっているんだ! と言おうとしたチロだったが、

 
 ドサリッ


 という大蛇が地面に倒れ込む音で、その言葉は中断させられることになるのだった。

 
しおりを挟む

処理中です...