どうあがいても恋でした。

タリ イズミ

文字の大きさ
上 下
44 / 145
1巻【七】

2 卒業式パフォーマンス2

しおりを挟む
 校庭に面した放送室のガラス窓を顧問が小さく叩く。いつもと違って灰色のカーテンが開いている。すると音楽が始まり、声が流れ出した。

「これより、書道部から卒業生へ、贈る言葉の書道パフォーマンスを行います」

 朔也はくるりと背を向け、足を広げて筆を構えた。――見てろ、山宮。おれは絶対にこのパフォーマンスを成功させる。

「参加いたします部員は、一年、今井はるか、折原朔也……」

 名前を呼ばれた瞬間、朔也は筆を紙に落とした。呼吸を整え、勢いよく、力強く。

 わああとあがる歓声と太陽を背負い、一歩ずつ下がりながら筆を動かす。左右にいる今井と先輩の袴の裾が見えた。

――躍動感がほしい。

 顧問の言葉を思い出し、朔也は体全体で筆を払った。

 もう迷わなかった。筆の入りは紙のどこか、どちらへ向かって跳ねるのか、並んだ横線のどれが一番細いのか、線のどこが強くてどこが弱いのか、全て見えている。

「三年生の皆さん、ご卒業、おめでとうございます……」

 部員紹介が終わると、贈る言葉の代読が始まる。名前を読み上げていたときの落ち着いたアナウンスからトーンがあがって明るい声になり、突然辺り一面に桜の花びらが舞い散るような空気に変わった。拍手はいつの間にか手拍子になっている。

 背に当たる日差しが熱い。額から噴き出した汗が顎からしたたり、髪先にもぽたぽたと粒が連なった。筆に墨を足せば指に墨汁がつき、筆を落とすたびに足の甲にも黒い点が飛ぶ。だが、そんなことは気にならなかった。

 楽しい、楽しい、楽しい。

 朔也の心の奥から気持ちが湧き水のように溢れ出した。

 正確なおれの字が書ける。音楽の持つ躍動を感じながら筆を動かせる。これまで培ってきたものの全てから字を生み出すことができる。

 筆を動かす腕が痛い。曲げた腰が痛い。全身運動に息があがり、口からはっはっと息が漏れる。それでも筆は止まらなかった。呼吸がビートを刻み、それに合わせて紙に濃墨が駆け抜ける。

 線と線がつながって文字へ、文字と文字がつながって言葉へ、言葉と言葉がつながって文へ、そして、部員一人ひとりが書いた文がつながって一つの文章になる。真っ白だった紙に筆先から部員全員心を合わせて命を吹き込み、山宮の声が思いを伝える。

――そうだ、これこそが、おれのやりたかった書道パフォーマンス。

「整列!」

 部長の声に我に返ると、筆と墨池を手にはあはあと息を切らし、裸足の足がコンクリートの校庭を踏んでいた。目の前には、校庭を覆う白い紙と、そこに踊る黒の文字が竜のように伸びやかに遠くまで広がっている。

 さあっと風が襟元を吹き抜けて、朔也は顔をあげて振り返った。休めの姿勢をとって校舎を仰ぐ。そこには割れんばかりの拍手をする笑顔の卒業生たちがいた。

「ありがとう!」
「書道部最高‼」
「感動したよ!」
「ホントに、本当にありがとう‼」

 歓声が飛び交う中、部長の「ありがとうございました!」という声が響く。皆で「ありがとうございました!」と声を合わせ、そのまま駆け足で外廊下から校舎内へと走り込む。

 気づくと、職員室前の廊下に書道部全員が輪になって集まっていた。手足や腕だけでなく顔まで墨汁で汚れ、女子たちの結んだ髪は崩れ、たすきで結んだ袂も大きくずれている。演技をやり遂げた部員たちの様子は、ぼろぼろだった。

 突然「う……」と部長が筆を握ったまま泣き出した。すぐさまそれが伝染し、皆がそれぞれ泣き始める。目を真っ赤にさせて「頑張ったよ、頑張った」と慰める者もいて、朔也と同じく、一度もパフォーマンスに参加できていなかった一年の女子が今井に抱きついて号泣している。朔也の目にも涙が浮かびそうになったとき、校庭につながる扉が音を立てて開いた。

 そこには、透明なケースに入ったCDと台本を握りしめた山宮がいた。

「書道部の皆さん、お疲れのところすみません。この音源をお返ししたくて」

 すると今井が「山宮君!」と声を遮って側に駆け寄った。

「音楽と放送をありがとう! パフォーマンスができたのは山宮君のおかげだよ!」

 笑顔の今井の言葉にすぐに他の部員たちも山宮を取り囲んだ。

「アナウンス、きれいな声だった!」
「原稿を間違えずに読んでくれてありがとう」
「名前を呼ばれてすっごく嬉しかった!」

 口々に飛び出す賞賛と感謝の嵐に、袴に囲まれた山宮が慌てたように首と手を振った。

「い、いや、俺は、そんな、全然」

 照れたように口元に手をやり、マスクがないことに気づいた彼が照れたように俯く。その様子に、つい声が出た。

「山宮!」

 朔也の声に弾けるように彼がこちらを見た。声が大きかったからか、その周りの女子たちがお喋りをやめて朔也を見る。

 山宮。言いたいことがたくさんあるんだ。ありがとうと言いたいことがあるんだ。山宮がいなかったら今日のおれはいなかった。

「山宮のパフォーマンス最高だった! ありがとな‼」

 朔也が両手を掲げると、山宮の顔が花が咲きほころぶように満面の笑みになった。ハイタッチにパンッと爽やかな音が鳴る。

「折原、お前もな!」

 再びわっと沸きかえった輪の中で、朔也は目尻に浮かぶ涙を拭った。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

普通の学生だった僕に男しかいない世界は無理です。帰らせて。

かーにゅ
BL
「君は死にました」 「…はい?」 「死にました。テンプレのトラックばーんで死にました」 「…てんぷれ」 「てことで転生させます」 「どこも『てことで』じゃないと思います。…誰ですか」 BLは軽い…と思います。というかあんまりわかんないので年齢制限のどこまで攻めるか…。

学園の天使は今日も嘘を吐く

まっちゃ
BL
「僕って何で生きてるんだろ、、、?」 家族に幼い頃からずっと暴言を言われ続け自己肯定感が低くなってしまい、生きる希望も持たなくなってしまった水無瀬瑠依(みなせるい)。高校生になり、全寮制の学園に入ると生徒会の会計になったが家族に暴言を言われたのがトラウマになっており素の自分を出すのが怖くなってしまい、嘘を吐くようになる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初投稿です。文がおかしいところが多々あると思いますが温かい目で見てくれると嬉しいです。

告白ゲームの攻略対象にされたので面倒くさい奴になって嫌われることにした

雨宮里玖
BL
《あらすじ》 昼休みに乃木は、イケメン三人の話に聞き耳を立てていた。そこで「それぞれが最初にぶつかった奴を口説いて告白する。それで一番早く告白オッケーもらえた奴が勝ち」という告白ゲームをする話を聞いた。 その直後、乃木は三人のうちで一番のモテ男・早坂とぶつかってしまった。 その日の放課後から早坂は乃木にぐいぐい近づいてきて——。 早坂(18)モッテモテのイケメン帰国子女。勉強運動なんでもできる。物静か。 乃木(18)普通の高校三年生。 波田野(17)早坂の友人。 蓑島(17)早坂の友人。 石井(18)乃木の友人。

王道にはしたくないので

八瑠璃
BL
国中殆どの金持ちの子息のみが通う、小中高一貫の超名門マンモス校〈朱鷺学園〉 幼少の頃からそこに通い、能力を高め他を率いてきた生徒会長こと鷹官 仁。前世知識から得た何れ来るとも知れぬ転校生に、平穏な日々と将来を潰されない為に日々努力を怠らず理想の会長となるべく努めてきた仁だったが、少々やり過ぎなせいでいつの間にか大変なことになっていた_____。 これは、やりすぎちまった超絶カリスマ生徒会長とそんな彼の周囲のお話である。

忘れ物

うりぼう
BL
記憶喪失もの 事故で記憶を失った真樹。 恋人である律は一番傍にいながらも自分が恋人だと言い出せない。 そんな中、真樹が昔から好きだった女性と付き合い始め…… というお話です。

婚約破棄された王子は地の果てに眠る

白井由貴
BL
婚約破棄された黒髪黒目の忌み子王子が最期の時を迎えるお話。 そして彼を取り巻く人々の想いのお話。 ■□■ R5.12.17 文字数が5万字を超えそうだったので「短編」から「長編」に変更しました。 ■□■ ※タイトルの通り死にネタです。 ※BLとして書いてますが、CP表現はほぼありません。 ※ムーンライトノベルズ様にも掲載しています。

【完結】I adore you

ひつじのめい
BL
幼馴染みの蒼はルックスはモテる要素しかないのに、性格まで良くて羨ましく思いながらも夏樹は蒼の事を1番の友達だと思っていた。 そんな時、夏樹に彼女が出来た事が引き金となり2人の関係に変化が訪れる。 ※小説家になろうさんでも公開しているものを修正しています。

モテる兄貴を持つと……(三人称改訂版)

夏目碧央
BL
 兄、海斗(かいと)と同じ高校に入学した城崎岳斗(きのさきやまと)は、兄がモテるがゆえに様々な苦難に遭う。だが、カッコよくて優しい兄を実は自慢に思っている。兄は弟が大好きで、少々過保護気味。  ある日、岳斗は両親の血液型と自分の血液型がおかしい事に気づく。海斗は「覚えてないのか?」と驚いた様子。岳斗は何を忘れているのか?一体どんな秘密が?

処理中です...