333 / 502
夢想と予想
しおりを挟む
めぐがイメージしたのは
おじいちゃんが最後に乗った
機関車に乗って。
あの、おじいちゃんが
最後に降りた駅で
運転席から降り、花束を受ける
リサの姿だった。
たくさんの人々が訪れて
別れを惜しんでいるような
映像。
横断幕を見ると、
さようなら寝台特急
と、あるので
いつか、この列車自体が
運転を終える時、リサは
機関車乗りとして、その列車に乗務
するのだろう。
めぐの、予知能力かもしれない。
ただの、夢想かもしれないけれど(笑)。
その、夢想に
めぐ自身微笑みながら
ホームを歩いて、SuperExpressの
発車駅まで向かう。
通勤電車でひと駅だけど。
れーみぃは、微笑んでるめぐに気づき
「楽しそう。」って
長い髪が風に巻かれるのを
右手で押さえるれーみぃ。
その仕草は、なんともエレガント。
どこどなく、そういえば
お嬢さんっぽいれーみぃだった。
家の事とか、家族の事は
何も言わないし、高価なものを
持っている訳でもないけれど
慎ましい物腰が、上品さを醸しだしていて。
「うん、リサがね、あの寝台特急の
機関車を運転しているとこを
想像したの」と、めぐは
想像じゃなくて、予知かもしれないけれど(笑)。
それは、わからなぁい。
「きっと、そうなるね」と
れーみぃは、率直な言葉で。
どことなくアジアンな風貌のれーみぃ、は
ファー・イーストのアジアンが使う英語の
ように、単純な表現を好む。
本当にアジアンなのかな、なんて
聞いてみた事もないけど(笑)。
どうでもいい事だし。
通勤電車が、土曜なので
通勤するひとも少なく、所在なく
やってくる。
やっぱりメタルボディに、簡素な
ブルーのストライプが入っていて。
減速する時、メロディーのような音が
流れて。
電車がハミングしているようだ。
それは、モーターへの電力を
交流的に制御するシステムの音、なのだけれど
ドイツのエンジニアが、音楽にして
乗るひとに楽しんで貰おうと
考えたもの。
生活を楽しむ感覚は、ゆとりが
感じられて。
羨ましく思えたりもする。
機械工業品に、それを採用するセンスは。
遊びの精神だけれども
遊ぶのは、高級な知性である。
機能があって、機能とは離れたところで
楽しい、と思うあたりが遊び、で
人間などは、幼い子供でも遊ぶ事を
知っていたりするし
犬や猫くらいでも、誰でも知っているように
遊んでみたりする。
そういうゆとりが、工業品に出てきた事は
機械工業に余裕が増えた事だから
電車にそれを採用する、この国の国鉄は
楽しい会社である(笑)。
ホームに電車が止まり、ドアが
静かに開く。
ドアは、リニアモーターなので
滑車の、ごろごろ、と言う音が聞こえるだけ。
旧いタイプの電車だと、さっき乗った時みたいに
空気のシリンダーで開閉されるので
その音が大きくて、滑車の音は聞こえにくい。
リニアモータで静かになったら、旧いままのドアレールと
滑車との間のでこぼこが音になって、目だってしまうのは
なんとも面白い事で
旧い方がその滑車の音が気にならないのは
なんともシニカルな事だけれども
現実ってそんなもので
人間の感覚は、物理的な基準と一致しないのだから
それは仕方ない。
耳、それは元々
進化の過程で、環境にある外敵の音を聞き分けて
生き延びて来た動物が持っていた性質が残ったのだから
そういう傾向にある。
音量そのものも、小さい差を見極めるのは得意だ。
でも、一定に続いている音は段々鈍感になる。
それで、例えば川の流れとか、風にそよぐ草の音に
隠れた外的の足音とかを聞き分けるのに適してきた、と言う訳で
旧い電車の空気シリンダーの大きな音が流れている間に
滑車の音はあまり感じにくく、
静かなリニアモーターの動作中の、滑車の音は目立つ。
もっとも、寝台特急になると
滑車が足もとには無く、扉の上部についていて
レールが無いから無音なのである。
それは、眠っている人への配慮で
細やかな心遣いが、それまでの国鉄の車両設計にはあった、らしい(笑)。
そういうものを継承するのも、新しい、例えばリサたちのような
世代の務め、だったりもする。
「割と、混んでるね」と、Naomi。
「ひと駅だもん」と、めぐ。
「混雑、恐れ入ります」と、リサは
車掌さんの声色を真似して(笑)
「似てるー」って、れーみぃは楽しそう。
電車は、がらがら、と
ドアを閉じて。
東へ向かった。
ほんの500mくらいだろうか。
SuperExpressの発車駅に着く。
「速いね。」と、Naomiは感心する。
「レオナルド・ダ・ヴィンチは、馬の速度が旅に最適だ、って」めぐ。
「なんでだろ?」と、リサ。
「旅って、景色見るからじゃない?」と、れーみぃ。
ひとそれぞれ、めいめいに自由に感じる4人。
おじいちゃんが最後に乗った
機関車に乗って。
あの、おじいちゃんが
最後に降りた駅で
運転席から降り、花束を受ける
リサの姿だった。
たくさんの人々が訪れて
別れを惜しんでいるような
映像。
横断幕を見ると、
さようなら寝台特急
と、あるので
いつか、この列車自体が
運転を終える時、リサは
機関車乗りとして、その列車に乗務
するのだろう。
めぐの、予知能力かもしれない。
ただの、夢想かもしれないけれど(笑)。
その、夢想に
めぐ自身微笑みながら
ホームを歩いて、SuperExpressの
発車駅まで向かう。
通勤電車でひと駅だけど。
れーみぃは、微笑んでるめぐに気づき
「楽しそう。」って
長い髪が風に巻かれるのを
右手で押さえるれーみぃ。
その仕草は、なんともエレガント。
どこどなく、そういえば
お嬢さんっぽいれーみぃだった。
家の事とか、家族の事は
何も言わないし、高価なものを
持っている訳でもないけれど
慎ましい物腰が、上品さを醸しだしていて。
「うん、リサがね、あの寝台特急の
機関車を運転しているとこを
想像したの」と、めぐは
想像じゃなくて、予知かもしれないけれど(笑)。
それは、わからなぁい。
「きっと、そうなるね」と
れーみぃは、率直な言葉で。
どことなくアジアンな風貌のれーみぃ、は
ファー・イーストのアジアンが使う英語の
ように、単純な表現を好む。
本当にアジアンなのかな、なんて
聞いてみた事もないけど(笑)。
どうでもいい事だし。
通勤電車が、土曜なので
通勤するひとも少なく、所在なく
やってくる。
やっぱりメタルボディに、簡素な
ブルーのストライプが入っていて。
減速する時、メロディーのような音が
流れて。
電車がハミングしているようだ。
それは、モーターへの電力を
交流的に制御するシステムの音、なのだけれど
ドイツのエンジニアが、音楽にして
乗るひとに楽しんで貰おうと
考えたもの。
生活を楽しむ感覚は、ゆとりが
感じられて。
羨ましく思えたりもする。
機械工業品に、それを採用するセンスは。
遊びの精神だけれども
遊ぶのは、高級な知性である。
機能があって、機能とは離れたところで
楽しい、と思うあたりが遊び、で
人間などは、幼い子供でも遊ぶ事を
知っていたりするし
犬や猫くらいでも、誰でも知っているように
遊んでみたりする。
そういうゆとりが、工業品に出てきた事は
機械工業に余裕が増えた事だから
電車にそれを採用する、この国の国鉄は
楽しい会社である(笑)。
ホームに電車が止まり、ドアが
静かに開く。
ドアは、リニアモーターなので
滑車の、ごろごろ、と言う音が聞こえるだけ。
旧いタイプの電車だと、さっき乗った時みたいに
空気のシリンダーで開閉されるので
その音が大きくて、滑車の音は聞こえにくい。
リニアモータで静かになったら、旧いままのドアレールと
滑車との間のでこぼこが音になって、目だってしまうのは
なんとも面白い事で
旧い方がその滑車の音が気にならないのは
なんともシニカルな事だけれども
現実ってそんなもので
人間の感覚は、物理的な基準と一致しないのだから
それは仕方ない。
耳、それは元々
進化の過程で、環境にある外敵の音を聞き分けて
生き延びて来た動物が持っていた性質が残ったのだから
そういう傾向にある。
音量そのものも、小さい差を見極めるのは得意だ。
でも、一定に続いている音は段々鈍感になる。
それで、例えば川の流れとか、風にそよぐ草の音に
隠れた外的の足音とかを聞き分けるのに適してきた、と言う訳で
旧い電車の空気シリンダーの大きな音が流れている間に
滑車の音はあまり感じにくく、
静かなリニアモーターの動作中の、滑車の音は目立つ。
もっとも、寝台特急になると
滑車が足もとには無く、扉の上部についていて
レールが無いから無音なのである。
それは、眠っている人への配慮で
細やかな心遣いが、それまでの国鉄の車両設計にはあった、らしい(笑)。
そういうものを継承するのも、新しい、例えばリサたちのような
世代の務め、だったりもする。
「割と、混んでるね」と、Naomi。
「ひと駅だもん」と、めぐ。
「混雑、恐れ入ります」と、リサは
車掌さんの声色を真似して(笑)
「似てるー」って、れーみぃは楽しそう。
電車は、がらがら、と
ドアを閉じて。
東へ向かった。
ほんの500mくらいだろうか。
SuperExpressの発車駅に着く。
「速いね。」と、Naomiは感心する。
「レオナルド・ダ・ヴィンチは、馬の速度が旅に最適だ、って」めぐ。
「なんでだろ?」と、リサ。
「旅って、景色見るからじゃない?」と、れーみぃ。
ひとそれぞれ、めいめいに自由に感じる4人。
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説

スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

おばさん、異世界転生して無双する(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
Crosis
ファンタジー
新たな世界で新たな人生を_(:3 」∠)_
【残酷な描写タグ等は一応保険の為です】
後悔ばかりの人生だった高柳美里(40歳)は、ある日突然唯一の趣味と言って良いVRMMOのゲームデータを引き継いだ状態で異世界へと転移する。
目の前には心血とお金と時間を捧げて作り育てたCPUキャラクター達。
そして若返った自分の身体。
美男美女、様々な種族の|子供達《CPUキャラクター》とアイテムに天空城。
これでワクワクしない方が嘘である。
そして転移した世界が異世界であると気付いた高柳美里は今度こそ後悔しない人生を謳歌すると決意するのであった。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

ポーションが不味すぎるので、美味しいポーションを作ったら
七鳳
ファンタジー
※毎日8時と18時に更新中!
※いいねやお気に入り登録して頂けると励みになります!
気付いたら異世界に転生していた主人公。
赤ん坊から15歳まで成長する中で、異世界の常識を学んでいくが、その中で気付いたことがひとつ。
「ポーションが不味すぎる」
必需品だが、みんなが嫌な顔をして買っていく姿を見て、「美味しいポーションを作ったらバカ売れするのでは?」
と考え、試行錯誤をしていく…

【男装歴10年】異世界で冒険者パーティやってみた【好きな人がいます】
リコピン
ファンタジー
前世の兄と共に異世界転生したセリナ。子どもの頃に親を失い、兄のシオンと二人で生きていくため、セリナは男装し「セリ」と名乗るように。それから十年、セリとシオンは、仲間を集め冒険者パーティを組んでいた。
これは、異世界転生した女の子がお仕事頑張ったり、恋をして性別カミングアウトのタイミングにモダモダしたりしながら過ごす、ありふれた毎日のお話。
※日常ほのぼの?系のお話を目指しています。
※同性愛表現があります。

転生少女は黒猫メイスと異世界を冒険する
うみの渚
ファンタジー
ある日、目が覚めたら異世界に転生していた主人公。
裏庭で偶然出会った黒猫に魔法を教わりながら鍛錬を重ねていく。
しかし、その平穏な時間はある日を境に一転する。
これは異世界に転生した十歳の少女と黒猫メイスの冒険譚である。
よくある異世界転生ものです。
*恋愛要素はかなり薄いです。
描写は抑えていますが戦闘シーンがありますので、Rー15にしてあります。
第一章完結しました。
いいねとエールありがとうございます。
執筆の励みになります。

救世主パーティーを追放された愛弟子とともにはじめる辺境スローライフ
鈴木竜一
ファンタジー
「おまえを今日限りでパーティーから追放する」
魔族から世界を救う目的で集められた救世主パーティー【ヴェガリス】のリーダー・アルゴがそう言い放った相手は主力メンバー・デレクの愛弟子である見習い女剣士のミレインだった。
表向きは実力不足と言いながら、真の追放理由はしつこく言い寄っていたミレインにこっぴどく振られたからというしょうもないもの。
真相を知ったデレクはとても納得できるものじゃないと憤慨し、あとを追うようにパーティーを抜けると彼女を連れて故郷の田舎町へと戻った。
その後、農業をやりながら冒険者パーティーを結成。
趣味程度にのんびりやろうとしていたが、やがて彼らは新しい仲間とともに【真の救世主】として世界にその名を轟かせていくことになる。
一方、【ヴェガリス】ではアルゴが嫉妬に狂い始めていて……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる