DiaryRZV500

深町珠

文字の大きさ
上 下
273 / 274

ブレーキの整備

しおりを挟む
古くなると、大抵はブレーキのゴムが固まってしまう。
ピストンとシリンダーの間に挟まってるやつだ。

コンドームみたいに柔らかくは無い(笑)。輪ゴムみたいなやつで
こーいういいかげんなもので、驚くなかれバスも停まっている。電車もそう。
まあ、電車のはもうすこしゴツイものだし、空気は洩れ放題でも大丈夫。


洩れ放題だと危ないのはコンドーム(笑)。



ドラゴン危機一発だ(笑)。圭ちゃんと一緒ね。


あわれ、圭ちゃんは一発してしまったので・・・それをネタにマコちゃんに仕切られて
アメリカ逃亡のアジトを作れ、と指示された。


が。


アメリカ当局もバカではないので、そんな危ない奴らはきて欲しくないから

圭ちゃんの免許をあげなかった(笑)。


圭ちゃんの危ない一発は、こんな風に身をも滅ぼす。

煩悩絶ちがたし(笑)。


まあ、最初はそれを利用しようとしたのだろうから(おそらく、お母さんが)。



哀れ、女の浅知恵(笑)。そのせいで、お母さんの詐欺もバレてしまった。
あんなのは、よくある話で・・・いちいち捜査なんてしないけど。

有名になっちゃったせいで・・・と言う訳。



悪い事はするべきじゃないなぁ、と・・・つくづく思う。


ま、オレもスピード違反くらいは昔はあった。
今はない。


ゆっくり走る面白さの方に、気が向いている。



[ゆっくり走る面白さ]


クルマもバイクも、バネで浮いている。車体が。

そうすると、バネ上が共振するワケ。あの・・・焼き芋を買うときに
おじさんがバネ秤で測る、アレである。

びよーん、びよん。


アレが、ゆらゆらして気持いいのである。

カブとかはノークラッチだから、適当に走ってると惰性になって
あんな感じ、ゆーらゆら。



SR400とかでもそうで、40km/hくらいだとそういう感じになる。5速か4速ね。
5速だと、アクセルを急に開けると爆発間隔が空きすぎて

チェーンががっちゃんがっちゃん(^^;


ひどいとエンストするが。

それが楽しかったりする。



そういうことがないので、2気筒、XV750とか1000TR1とかはラクだった。

あれは、5速のまま30km/hとかでも走れる。


そー言う感じで、とろろろろ・・・・と、田んぼ道とかを走るのは
ぶっ飛ばすのとは違う楽しみ。


安全だしね。


クルマのV8アメリカン、みたいな感じに似てるのかな、と思う。


秋頃とか、それでどこかの田舎を走っていくのは楽しいかも。
オレなどは箱根のそばだから、ウチの回りがそんな感じで。

カブでも買おうかな、と思ったら20万くらいする(笑)


昔はゴミの日に落ちてたのだが。


TR1なんかの面白いところは、カブみたいな走りもできて
レーサーみたいなことも出来る辺り。


RZVも、アレがギア連結でなければ同じだったと思う。
RZ350なんかも、低速でぽん・ぽん・ぽん・・・と、走っているのも楽しいのだ。

DT250とか、400とかもそうだったけど。

エンジンを楽しむのも、いい。


まあ、2035年にはバイクも電気にするらしいが
それなりに電気の面白さもあるだろうと思う。トルクはあるしね。


[自然]

そういうバイクの面白さは自然、だと思う。
なんとなく、面白いし。誰でも分かるんじゃないかな。


そういう趣味があるのはいいと思う。


バイクに乗れない時は、オレはカンフーとか。している。


体のバランスを取って、連続回し蹴り、とか・・・ハングオン、みたいな
面白さもある。

自分の体を動かすので、爽快だ。健康にもいい。

駅のホームで電車待ってるとき、とか
練習すると、誰も来ないので便利である。

口ばっかで突っ張ってる最近のコゾーも大人しく、スマホを見ている。

それは現実である。ヘリクツではない。

そこがいいのだ。



去年だったかな、掛川駅で
新幹線を待っていたら、オタクヤローが割り込んできたので
「割り込んじゃだめよ」と言って
そいつの鼻先に回し蹴りを見せてやったら

「すみません」


なりはデカイが、度胸はないらしい(^^)。
線路に蹴落としてやろうかと思ったが。


武道のいいところは、そこである。
無闇に使うと殺人犯になってしまうので、自制するし
度胸がつく。


いざとなりゃ一発だ。

そう思えると、変に卑屈にはならずに済む。


これも一発かな(笑)。
しおりを挟む

処理中です...