DiaryRZV500

深町珠

文字の大きさ
上 下
260 / 274

RZV、止まりなさい!

しおりを挟む
[焼きなまし]

・・・で、思い出したのは

東大工学部での最初の仕事がコレで
冶金的に新材料の研究をする部署、でのお話。

焼きなましや、合金などの手法で航空・宇宙の新材料を研究するところ。


大学院工学専攻・マテリアル工学研究室とか言う場所だった。

今で言うDX・AIのようなコトを、地道に、ひとつひとつ人間が考えて
新材料を開発しよう、と言う・・・マジメなところだった。

マジメに考える辺りが東大だなぁ、と思った。いい仕事だった。

なんで、そこに呼ばれたかと言うと・・・トヨタ時代に東北大に
触媒用新合金の研究(燃料電池である。)を委託したことがあり
その時のハナシがどこかで伝わった、と言う・・・事らしい。

好きな事なら苦にはならない。ネ。



好き嫌いって大切だ。





[ツーリング]


秋はツーリングもいい。



10月の終わりと言うと・・・・寒くなく、暑くなく。
丁度いいかな、と思う。


80年頃だろうか、箱根を越えて三島に下りて
しばらく走ると、右側にジャンボ・エンチョーと言うDIYのホームセンターがあって。
左に曲がる。

道なりに走ると、狩野川の橋を渡って
最初の信号を左。


すぐが右カーブ。60km/hくらいで楽しく走ると
目前が徳倉山、だったかな。
左に小さな岩山があって。

ストレートになって、そこでよく警察がレーダーを置いていた(笑)。


が。



いつも走っているオレたちはそれを知っているので。そこだけゆっくり走る。



ここは、XVとかでよく来た。Vツインって、とととと・・・・と、楽しかったり。


右手に、ガウディと言う喫茶店があって。


広くて天井の高い、アメリカの田舎にあるカフェみたいで
時々、寄ったりした。

静かでいいところ。駐車場も広くて。


その次の角を右手に曲がると、少し先に「レコパル」と言う

FM雑誌みたいなオーディオスナックがある。

JBLの220だったかな、マランツとかのアンプで
軽い目のジャズが良く流れていた。


フランス料理が得意だそうだけど、普通の・・・ステーキとか
ハンバーグとか、スパゲティとかも美味しい。


街道から離れてるので、観光客があまり来ないので
静かでいいお店だったけど・・・今あるのかな(笑)。


そこのお店から出て、もとの道に戻ると
山の向こうは伊豆長岡である。
まっすぐ行くと、大きな池があったのだけれど
埋め立てて、住宅地にしてしまったらしい。

左に曲がって、ワインディングを走るのもいいし。
右に曲がると、次の交差点で・・・


左折すると、その山を今は崩してしまって切り通しになっていて
そこをすぎると大平である。長閑な田んぼ道だ。

左折せずにまっすぐ行くと、すこしカーブがあってトンネル。

カーブの右手に、以前はJIB,と言うカレー屋さんがあって。
車は止めづらいので、バイクのお客がよく来ていた。

カーブの外側なので、コーナーリングを見ながらカレーを食べたりして。


このお店は、東名の沼津インターの上にもお店があって
味は同じである。


カレーなら、そこのカーブを下りきって
平坦になった先の、信号機のT字路の左側にCBカレーがある。


このCBカレー、以前、沼津駅の前にあったのだが
今、イーラ、と言うビルがあるあたりの
鄙びたいいお店だったが(丁度、寅さんの映画の7作辺りの頃)
移転して。



お店も広くて新しい。


[横山トンネル]

と言うのだが、ここを・・・バリマシ族が当時、よく50ccとかで
行ったりきたりしてて。


オレたちがこのお店に行ってた頃の10年あとくらい。

よく事故があったらしい。
ダンプカーも通る、砂がぱらぱら落ちてて良く滑る道。

路面もつるつる。


お巡りさんもその頃は、パトカーでこのカーブの下の交差点に隠れて見ていた。

マーク2かなにかのパト、かな。

オレも一回、マイクで呼ばれた。


「71-57!RZV!とまりなさい」


当時のお巡りさんは結構、マジメだったらしく。


RZ ”V" と言うところがバイク好きかな、と・・・(^^)。




珍しいから見たかったらしい(笑)。



行ったり来たりするバイクを止めるのが、バリマシ族対策で打ち出されていた、らしい。


[バリマシ]


バリバリマシン、と言う雑誌があった。

オートバイ誌の「俺サ」を、そのまんま一冊にしたらしい
峠好きの雑誌。



バリバリ、ってのはあのマンガのこと・・・・でしょうね(笑)。


リバイバルで「2」が出ると言う噂があったが、しげのサンは「D」で
十分だと思っているのか(笑)やらない。


[リバイバル]


マンガで言うと「けいおん」とか。


アレも、アニメは面白かったが、マンガは見たことがない。けど
マンガの方は続編が一杯出てるとか。



アニメだと、アレかな「CCさくら」。


中学生になった、とのことだけど・・・・もともと、幼児アニメだったので

中学生だとちょっと・・・・夢がないというか(笑)。



当時のCCさくらは、オレもタマタマ、昼ネしていて見てて「面白いね」

と・・・メル友の女の子に書いたら


「さくらが好きなのかー↓」と、ドン引きされたのを覚えている(笑)。



なんか、ロリ趣味だとか、そういうふうに邪推するのだろう(笑)。


まあ、あのアニメはそういう、マニア要素が沢山あるけど(もともと同人作家だし)。


スジはまともである。
しおりを挟む

処理中です...